「好きだけど彼女に違和感を感じる…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「気になる点について話し合う」や「第三者に相談してみる」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた好きだけど彼女に違和感を感じる時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法11選をご紹介しています。
好きなところから読めます
好きだけど彼女に違和感を感じる時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 好きだけど彼女に違和感を感じる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 26% | 気になる点について話し合う |
2位 | 25% | 第三者に相談してみる |
3位 | 17% | 距離を置き、冷静に考えてみる |
4位 | 9% | ビシッと指摘する |
5位 | 8% | 違和感の正体を明確にする |
6位 | 7% | 気分転換に誘い、さり気なく探る |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた好きだけど彼女に違和感を感じる時の対処法アンケート』によると、1位は『気になる点について話し合う』、2位は『第三者に相談してみる』、3位は『距離を置き、冷静に考えてみる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『気になる点について話し合う』が約26%、2位の『第三者に相談してみる』が約25%、3位の『距離を置き、冷静に考えてみる』が約17%となっており、1~3位で約68%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に好きだけど彼女に違和感を感じる時の対処法11選をご紹介していきましょう。
【1位】気になる点について話し合う
違和感について話し、希望を伝える
元カノはLINEで会話する際、メッセージを何回にも分けて小刻みに送ってきていました。「ねえねえ」「今さ~」「何してる?」みたいな感じです。
性格は明るく社交的で好感が持てるタイプでしたが、なんせメッセージの回数が小刻みで何度も分けて送られてくるので、1回のコミュニケーションで未読が5〜6回溜まります。ふとLINEの返信を見ようとすると未読がかなり溜まっているので、毎回驚きました。
私はどちらかというと短く簡潔にメッセージを送るタイプなので、付き合っているうちに耐えきれなくなってきました。
そこで「もう少し内容をまとめてメッセージが欲しい」と正直に伝えたところ、きちんと分かってくれました。乱暴に気持ちをぶつけなかった甲斐があり、お互い良好な関係を続けることが出来ました。
40代前半/法律系/男性
自分のことが好きか聞いてみる
初めのうちはLINEもたくさんしていて、会うたびに好きだと言ってくれていたのですが、2ヶ月くらい経つとだんだん好きだと言ってくれる頻度が減り、こちらから言わないと言ってくれないようになりました。
私はそれに違和感を覚えましたし、心配性なので彼女の浮気が脳裏にちらつくこともありました。
そこで思い切って、彼女に自分のことが好きか聞きました。そしたら、しっかりと「好き」という返事が返ってきてホッとしました。彼女の話を聞くと、「私は親しくなると逆に感情を表に出さないようになるんだ」と言うことでした。でもちゃんと「〇〇のことが好きだよ」と言ってくれたので、今は不安もないです。
やはり自分の中のモヤモヤはしっかりと彼女に話すべきだと思いました。
20代後半/学生/男性
直接話す機会を作って近況を聞く
付き合うまでの彼女は返信が凄く早く、絵文字などを使ったりしていました。しかし付き合ってから3ヶ月ほどすると返事が異様に遅くなったり、昔はつけていた絵文字が無くなって、淡白な会話になってきていました。
友人から「3ヶ月がある意味、節目」というのを聞き、不安に感じていました。
このままではいけないと思い、直接話す機会を作って近況を聞いたら、当時は学生ということもありバイトで忙しかったそうです。彼女は卒業旅行の為に一生懸命バイトをしていただけで、私を嫌いになったわけではないということが分かったのでスッキリしました。
一方向からで判断せずに、お互いの気持ちを伝え合うことで理解し合えるんだなというのを改めて感じました。
20代前半/自営業/男性
【2位】第三者に相談してみる
他人に相談する
私が違和感を抱いた点は、彼女の異性との距離感でした。
彼女は単純に言うと、男女関係なくみんなからチヤホヤされる人気者で、私はそんな彼女に対して嫉妬していました。
私はどちらかと言えば内向的で、彼女とは真逆のタイプです。だからこそ、彼女が他の男性と仲良くしていたり、楽しそうにしている姿を見ると違和感を感じるのだろうと思い、そんな気持ちを他人に相談していました。
いろいろな人に相談してみましたが、すべての人から言われたのは「君が大人になる必要がある」ということでした。分かってはいるんですが、当時は行動に移すことが出来ず、未だに後悔しています。
40代後半/サービス系/男性
共通の友達にも話を聞く
「違和感の正体」が気になるので、探りを入れます。直感的に彼女は「何かを隠しているのではないか」と思います。
必要なら共通の友達にも話を聞きます。ただし彼女と仲の良い友達に話すと彼女の耳に入るので、「誰に相談するか」はよくよく考えてから行動します。
理由が「彼女が家族のことでこちらに心配をかけたくなかった」等なら安心しますし、できる限り協力もします。
逆に彼女が浮気していた場合は、すぐに話し合って別れます。言い訳は聞きたくないですし、中途半端で複雑な関係になることも避けたいです。
40代前半/マスコミ系/男性
信頼できる友人に相談する
好きだけど彼女に違和感を感じている時は、迷わず彼女に相談してみることが大事だと思います。違和感を感じたまま交際を続けていても決していいことはありませんし、むしろストレスが溜まり悪循環になってしまうと思います。
どうしてもそれが出来ない場合は、信頼できる友人に相談することが一番だと思います。
何に違和感を感じているのか理解するためにも、第三者から客観的に見てもらう事でよりその問題点がはっきり見えてくると思います。
20代前半/専門コンサル系/男性
【3位】距離を置き、冷静に考えてみる
自分は恋人に違和感を覚えさせていないか考えてみる
彼女のことは好きだけど、同棲を始めてから違和感を感じることがあります。
同棲をすると何かしらを購入する機会が増えました。その際、彼女の優柔不断な点に違和感を感じるようになりました。家具一つ買うにしろ「これにしようかなー、でもあっちの方が〇〇だしー…」など、何時間もぐるぐる迷い続けられると、うんざりしてしまいます。
チリツモで、そのうち最初は違和感がなかった「彼女がレストランでメニューを決めるのに戸惑うこと」にも違和感を感じるようになりました。
そのような時には、自分はどうかと考えるようにしています。完全に性格等が一致する人間はいないと思うので、「自分も彼女に違和感を感じさせていることもある」と言い聞かせて気持ちを静めています。
20代前半/商社系/男性
まず自分のせいではないか疑う
以前、私も彼女に対して言葉に表せない違和感を感じたことがあります。その原因は結局わからないままでしたが、きっと無意識下で何かしらの異変を感じていたのだと思います。
どうしても違和感を感じてしまうのは、まず自分のせいではないか疑うといいと思います。
それでなければ、何らかの第六巻、肌の違いみたいな「言葉では表せない見えない物」がどこかにあるんだと割り切るしかありません。
40代後半/自営業/男性
【4位】ビシッと指摘する
違和感について遠慮せず伝える
当時、私は一人暮らしで彼女は実家に住んでいました。彼女が実家住まいであったこともあり、そんなに頻繁には会ってはいませんでした。会ったとしても19時までには帰るなど、あまり2人で過ごす時間は長くありませんでした。
付き合ってはいるし、彼女も好きとは言ってくれていますが、何事においても実家の都合でしか動けないような感じでした。遊ぶ約束をしていても、「家族で出かける用事ができた」などで断られたこともあり、少し違和感を感じていました。
そこで彼女に「約束したなら守って欲しい」と伝えたところ、彼女もそれ以降は予定を明確にして伝えてくれるようになりました。
違和感を感じた部分は、特に好きな相手であれば遠慮せず伝えた方が、関係性の向上につながると思います。
30代前半/不動産・建設系/男性
【5位】違和感の正体を明確にする
違和感はどこから来ているのか考え続ける
違和感があるというのは大切なことなので、それに目をつぶる必要はありません。むしろ「何か違和感があるな」と意識しておくことは大事です。
しかし、それを相手にぶつけてしまうと、相手は自分が悪いと責められているような気になってしまいます。
そもそも違和感がある要因が、相手にあるのか、自分にあるのか、それとも二人の相性の問題なのかは、なかなか分からないところです。
違和感があるという部分だけを取り出して相手に伝えることはやめて、「この違和感はどこから来ているのかな」と考え続けることが大切です。
40代後半/医療・福祉系/男性
【6位】気分転換に誘い、さり気なく探る
気分転換をさせながら徐々に探っていく
違和感を感じている時に揺さぶっても、相手が本音で話してくれることはあまり無いんじゃないかなと思います。
そういう時は買い物や遠方などに誘い、適当な理由をつけて連れ出します。美味しいものを食べたり好きなものを見に行ったり、気分転換をしてもらいながら機嫌をとります。
それでもどことなく聞いてはいけない雰囲気であれば、聞かないで気分転換してもらい、聞けそうなら遠回しに聞きますね。核心には触れないように。ヒントか何か情報があれば次に活かせると思いますので。
長期的に探りながら、これはと思う情報が出たら問いただしますし、出なくても自分といることに関して良い印象を持ってもらえるよう意識して動くと思います。
30代後半/メーカー系/男性
好きだけど彼女に違和感を感じる時の対処法まとめ
この記事では、好きだけど彼女に違和感を感じる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
好きだけど彼女に違和感を感じる時の対処法アンケートでは、1位は『気になる点について話し合う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
好きだけど彼女に違和感を感じる時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
好きだけど彼女に違和感を感じる時の対処法を回答
調査期間
2023年02月15日~03月02日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
好きだけど彼女に違和感を感じる時の対処法
1位
26票
気になる点について話し合う
2位
25票
第三者に相談してみる
3位
17票
距離を置き、冷静に考えてみる
4位
9票
ビシッと指摘する
5位
8票
違和感の正体を明確にする
6位
7票
気分転換に誘い、さり気なく探る
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月15日~03月02日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 好きだけど彼女に違和感を感じる時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年02月15日~03月02日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 好きだけど彼女に違和感を感じる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 26票 | 気になる点について話し合う |
2位 | 25票 | 第三者に相談してみる |
3位 | 17票 | 距離を置き、冷静に考えてみる |
4位 | 9票 | ビシッと指摘する |
5位 | 8票 | 違和感の正体を明確にする |
6位 | 7票 | 気分転換に誘い、さり気なく探る |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月15日~03月02日回答者数:100人