「彼氏がLINEを既読無視する…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「こちらも無視する」や「気にしない」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏がLINEを既読無視する時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏がLINEを既読無視する時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏がLINEを既読無視する時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 22% | こちらも無視する |
2位 | 21% | 気にしない |
3位 | 20% | 電話をかけてみる |
4位 | 15% | 送る内容や時間を工夫する |
5位 | 9% | 落ち着いたら連絡してもらう |
6位 | 4% | 相手の心変わりを疑う |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がLINEを既読無視する時の対処法アンケート』によると、1位は『こちらも無視する』、2位は『気にしない』、3位は『電話をかけてみる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『こちらも無視する』が約22%、2位の『気にしない』が約21%、3位の『電話をかけてみる』が約20%となっており、1~3位で約63%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏がLINEを既読無視する時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】こちらも無視する
こちらも既読無視
いつも通りLINEで連絡をとっていても、既読無視されることは多々あります。
最初はえ?なんで?と不安になりましたが、慣れてくると「相手との価値観の違いなんだ」と思えるようになりました。
また、そうやって客観視することで、既読無視されて苛立っている自分のメンタルが小さく思えてきました。
そんなことでモヤモヤしていても時間の無駄なので、追いLINEもせず、自分も無視するようにしました。こちらがどんな気持ちになるか分かってもらうためにも、しばらく連絡しないようにします。
20代後半/自営業/女性
こちらも既読無視してわからせる!
最初は口で「既読無視されるのは悲しい」とか「心配になるから、ちゃんと返して」と伝えます。
これでやめてくれたら良いのですが、何度言ってもその悪い癖が直らないようなら、こちらもまったく同じことをしてやります。相手にも嫌な気持ちになってもらって、自分がやっていることの罪の重さを感じてもらうことで改善させる作戦です。
しかも、あえて『このLINEの返事は絶対欲しいだろうな』と感じる重要なLINEを選んで、思いっきり既読無視をしてやります(笑)
自分でも性格悪いなぁと思うのですが、彼氏に大きな衝撃を与えることができるので、どうしても既読無視をやめてくれない時にはかなりオススメの方法です。
30代前半/サービス系/女性
こちらも同じことをしてやろう!
付き合う前はLINEの返信をこまめにしてくれる人でしたが、付き合ってからは既読無視、未読無視ばかりでした。でも直接会っての話は沢山していたので許せていました。
ところがコロナ禍になって会う回数が減ってからもそういう対応が続いたので、さすがに腹が立ちました。そこでこちらも同じことをしてやろうと思い、行動に移しました。
彼はいつもこちらからの質問は無視で次の会話を始めるので、私も彼に質問されたら無視することにしました。すると思惑通り、「なんで無視するんだ」と言われたので、「あなたがいつもしてるようにしてるだけだけど?」と返してやりました。
するとようやく自覚したようで、「ごめん。もうしない」と言ってくれて、それからは無視も無くなり会話が弾んでいます。
20代前半/大学生/女性
自分も既読無視して、された側の気持ちを理解してもらう!
元彼は、付き合ってしばらく経つとLINEのスタンプや絵文字がなくなり、返事は「うん」などの一言だけで返すようになってきました。最終的には、既読無視を繰り返すようになってきたので、私はイライラしていました。
理不尽だなと思ったので、ある時仕返しの意味も込めてこちらも既読無視をしてみると、焦った様子で電話が来たので事情を話しました。
その時に彼から聞いたのは意外な事実でした。彼は私がLINEで送っていた他愛のない世間話に、なんと返したら良いか分からなかったようなのです。元々LINEの返しが苦手で、付き合い始めは無理をしていたと告白されました。
そうだったのかと納得し、もっと早く話し合っておけばよかったなと後悔した出来事でした。
30代前半/専業主婦/女性
【2位】気にしない
気にしないように他のことを考える
彼氏から既読無視をされると「何しているんだろう」とか気になってしまうんですけど、相手は無視をしているつもりがないことが多いみたいです。こちらが気にせずラインをすると、案外普通に返事が返ってきたりします。
彼氏はラインで雑談をしたりするのが苦手な人だったので、最初からラインがマメじゃない人だと理解していれば、既読無視をされることがあっても気になりませんでした。
後は、気にしないように他のことを考えるようにしたりしていると、放っておけるようにもなるので気持ちが楽になりました。
自然に放っておけるようになると、気付いたら相手からラインが返ってきたりしています。
30代前半/流通・小売系/女性
用事がない限り、相手が既読無視しても送らない
私は用事がない限り、相手が既読無視しても送らないようにしています。なぜなら、私自身がずっとLINEをしているのが億劫なタイプなので、相手が既読無視をする時も忙しかったり、LINEが億劫になっている時なのではないかと思うからです。
相手も私も必要になったらLINEをしたり、通話をしたりするので、適度な距離を保つことがどんな時でも大切なのではないかと思います。
LINEを既読無視されたからといって必要以上に送ったり、スタ爆をしてしまうと相手が疲れたりして、最悪の場合、別れにつながってしまうと思うので、そういうことは絶対にやらないようにしています。
20代前半/専業主婦/女性
返事が来るまで待つ
LINEが返ってこないと不安になりますが、彼は基本的に仕事が忙しい時に既読だけつけて返事を返さない事が多いので、仕事が落ち着いて返事が返ってくるまで待っています。
こっちから返事を催促して、めんどくさがられたり重く感じられたりするのは嫌ですしね。
仕事が終わる時間になっても返事が来なかったりすると、一言「大丈夫?」だけ送り、その後は返事が返ってくるのを待ちます。1日返事を返さない彼ではないので、そのうち返事を返してくれます。
さすがに何日も連絡が来ないと、事故とか事件とかの可能性もあるので、家に様子を見に行ったりするかもしれません。
20代後半/医療・福祉系/女性
割り切るように努める
相手が悪意を持って既読無視しているのか、それとも元々マメではないのかによっても変わってくると思います。
最初の1〜2回は「なんでLINE見たのに何も返してくれないの?」と聞いても良いかと思いますが、相手に思うところがあったのだとしたら話し合う必要があるかと思います。
ただ世の中にはLINEというものにそこまで固執していない人がいるのも確かですので、相手がもしそういう人だとわかったら、あとはもう慣れていくしかないかと思います。それを乗り越えられずケンカばかりになってしまったり、始終ギクシャクしているような関係でしたら、恐らく無理をしても長続きはしないのではないでしょうか。
40代前半/専業主婦/女性
【3位】電話をかけてみる
気がついてほしいので、電話をかけてみる!
こちらが急いでいて、一刻も早く連絡が欲しい時に既読が付かないと本当に困ります。何度もLINEしてしまったり、スタンプを押して気づかせようとしたり、どうしてもダメな時は電話をかけてみたりします。相手が本気で無視をしているなら、電話にも出ないはずなので一つの指標になります。
あまり連打でLINEをしたりするのも逆効果になるので、しつこくはせずに程々にするのがいいと思います。相手の事も考えての送信をしましょう。
また、悪く考えるのではなくて、もう一度しっかりと話し合うのもいいかと思います。いちいち細かくLINEしたり、携帯を常に確認しているのも普通ではないので、ある程度は許してあげましょう。
40代前半/専業主婦/女性
思い切って電話する
彼は基本的には返信をしてくれるのですが、たまに既読スルーされることがあります。
ある時、私が「次のデートどこ行く?」と質問したのですが、予定日の2日前になっても返事が来ないことがあって、LINEを確認したら既読スルーでした。
いきなり「無視?」と送るとなんか怒って責めているみたいだし、「なんで返事くれないの?」と送るとメンヘラ扱いされそうなので、直接話した方がいいと思って電話をしました。すると、彼は例のLINEを既読後、どこに行こうか迷って探していたのですが、結局決めきれず返事をしていなかったというオチでした。
以前、私が「何食べたい?」と聞いた時、彼氏が「なんでもいい」と言ったので、「なんでもいいとか言う人、無理なんだけど」と冗談半分で言ったことを覚えていて、必死に考えていたんだとか。だったら一度、「ちょっと考えてみる」とか「リクエストある?」とか送ってくれればこちらも安心するのにと思いました。
20代前半/大学生/女性
電話攻撃!
喧嘩した時や自分の都合の悪い時、彼氏は既読無視をしてきます。
そこでまずは、喧嘩する時はメールではなく、直接会って言いたいことを言うようにしました。すると喧嘩による既読無視がなくなるので、私も無駄に怒ることが減りました。
また帰りが遅い時や飲んでいる時などは既読無視をされがちなので、「彼は無視してるわけじゃなくて、単に気付いてないんだな」と考え、心配なふりをして電話をかけています。その時、まだ飲んでいたとしても、電話が来ると出てしまうので、反応がなくて苛立つことも減りました。
無視される度に電話をかけるのを繰り返したら、既読無視されることもなくなりました。
20代前半/専業主婦/女性
電話で用件を話す
付き合った当初の彼はマメに返信してくれていましたが、月日が経つにつれて既読無視が多くなりました。
そこで仕返しに私も既読無視を始めました。そしたらワーワー言うようになったので、「私の気持ちが分かった?」と聞いたら「分かった」と反省してくれて、既読無視の回数が減るようになりました。
その後、本人に聞いたところ、「返信するのがめんどくさいというより、俺は電話派だから」とのこと。確かに電話の方が話が早いことが分かったので、それからは電話で用件を話すようになりました。
20代前半/専業主婦/女性
【4位】送る内容や時間を工夫する
返信しなくてはいけないような内容を送る
同棲している彼氏がいるのですが、仕事中もよくLINEをします。私たちは付き合い当初の頃から、基本的に「返すまでは未読のままで、既読をつけたら返信をする」というスタンスで続けていますが、彼はたまに既読にしたまま返信をしないことがあります。
付き合い初めの頃、私が心配になってスタンプを連打したら、「うるさい。今返信しようとしたのに」と言われ、少し不機嫌になってしまったことがあったため、その作戦はやめました。
返そうと思ったけど時間が無くて返せなかったとか、既読をつけたけど返信を忘れているという可能性もあるので、嫌味っぽくないよう他の話題を振るようにしています。「そう言えば今日のサッカー何時から?」「夕飯はカレーでいい?」といった質問形式にすると相手も返事を送らざるを得ないので、よく利用しています。それで返信があり、前の質問や会話の流れが途切れてしまったら、「ところで、さっきのって・・・」とそっと聞くようにしています。
私もよく返信を忘れることがあるのですが、+αの会話を投げかけられるとそのまま会話を戻すことが出来るのでオススメだと思います。
20代後半/医療・福祉系/女性
緊急性のないLINEは、彼氏が寝る1時間くらい前に送る
何かしている時、中断してまでLINEを返すのは面倒ですよね。しかも、自分にとってどうでもいい話で長くなりそうだと、「後で返そう」という思考になり、既読無視の状態になります。そして、どうでもいい事ゆえ、かなりの確率で忘れてしまい、次の日に「ごめん、寝てた」という返信を送ることになる、という仕組みです。
なので、おすすめは緊急性のあるLINEは端的に文字を少なめで送る事と、彼がYESかNOなどはっきり答えやすいように送るのがいいと思います。
そして、なんとなくLINEしたい時は、彼が寝る1時間くらい前がおすすめです。粗方やりたい事も終わり、眠くなるまでスマホをいじっている時間なので返ってきやすいです。
彼からLINEが返ってきた後、ずっとLINEし続けると今度はスマホゲームの合間にLINEが返ってくるだけになってしまいます。なので、そこですぐにLINEが返ってくるのであれば、「少し通話ししたいなぁ」とLINEを送り、電話がくれば大丈夫です。彼が寝る時間よりも10分から15分くらい前に通話を終わらせると、次の夜にLINEをしてもすぐに返ってくるようになり、効果的でした。
20代後半/専業主婦/女性
楽しいイベントを持ちかける
相手は仕事をしていて疲れているから、返信する時間や労力がないように思います。
忙しくて余裕がない時は誰でもあると思うので、「今度、食事しよう」とか、「遊びに行く予定を立てよう」など、楽しいイベントを持ちかけるようにすれば、既読無視にはならないと思います。
それでも返信がない場合は、話し合わないとお互いの事は分からないので、電話をするのがおすすめです。
いよいよ反応がないなら、もう脈なしという事で諦めるしかないです。
40代前半/自営業/女性
【5位】落ち着いたら連絡してもらう
優しい言葉で追いLINEし、仕事が終わり次第、連絡を貰う
相手は自衛官だったため、訓練や状況によっては電波が通じなかったり、返信ができない状況が続くので、既読無視するのは仕方ない事でした。そこで優しい言葉で追いLINEしておき、訓練等の仕事が終わり次第、連絡を貰いました。
また、寂しくてどうしようもない時は、少し時間を作ってもらって通話していました。
あまりうるさくLINEすると相手の負担になるので、会った時に「あの時、こうだった。寂しかった」と伝え、愛情表現を沢山するようにしました。
心と心が通じ合えば、連絡しなくても次第に大丈夫になっていくはずです。そのためにも、お互いの生活スタイルを知っていることが大事だと思います。
20代前半/専業主婦/女性
落ち着いたら返してと連絡する
相手が忙しくて既読無視する場合と、メンタルが疲れるなどして返したくないと思っている場合があると思います。
前者の場合、こちらが一方的に「なんで既読無視するの?」とか責めると相手もしんどいと思うので、「落ち着いたら返して欲しい。いつもお疲れ様」と返して待ちます。後者の場合は、「心配してるから、話せるようになったら返して欲しい」と伝えます。
いずれにせよ、しつこくしたり、無理に返すように言ったりはしません。
既読無視をされても気にせず、「見てくれてはいるんだな」と思って待つことにしています。
30代後半/サービス系/女性
【6位】相手の心変わりを疑う
気持ちが冷めた証拠
若い頃に付き合っていた彼が、それまでは毎日のようにLINEのやり取りをしていたのに、急に既読無視になった事があります。私も最初は、「仕事で忙しいから見るのが精一杯で、返事する余裕もないんだ」と思っていました。
でも、一週間経っても反応なしの状態が続くと、流石に「何かあったんじゃないか」と不安に駆られ、何度も電話を掛けた事があります。すると、やっと電話に出てくれた彼は非常に不機嫌で、「迷惑だからやめて」と言われました。こっちは本気で心配したのに、バカみたい…。結局、その彼とは別れました。
後日、男友達に話を聞いてもらったら、「どんなに忙しくても、好きならLINEぐらいはする」と言っていたので、既読無視=相手の心変わりを疑った方が良いです。
40代前半/専業主婦/女性
彼氏がLINEを既読無視する時の対処法まとめ
この記事では、彼氏がLINEを既読無視する時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏がLINEを既読無視する時の対処法アンケートでは、1位は『こちらも無視する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏がLINEを既読無視する時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏がLINEを既読無視する時の対処法を回答
調査期間
2022年09月15日~09月30日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏がLINEを既読無視する時の対処法
1位
22票
こちらも無視する
2位
21票
気にしない
3位
20票
電話をかけてみる
4位
15票
送る内容や時間を工夫する
5位
9票
落ち着いたら連絡してもらう
6位
4票
相手の心変わりを疑う
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月15日~09月30日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏がLINEを既読無視する時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年09月15日~09月30日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏がLINEを既読無視する時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 22票 | こちらも無視する |
2位 | 21票 | 気にしない |
3位 | 20票 | 電話をかけてみる |
4位 | 15票 | 送る内容や時間を工夫する |
5位 | 9票 | 落ち着いたら連絡してもらう |
6位 | 4票 | 相手の心変わりを疑う |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月15日~09月30日回答者数:100人