彼氏がデリカシーない発言をする…女性100人が実践した対処法17選

彼氏 の デリカシー の ない 発言

「彼氏がデリカシーない発言をする…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「思ったことを素直に伝える」や「態度で表現する」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏がデリカシーない発言をする時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法17選をご紹介しています。

彼氏がデリカシーない発言をする時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏がデリカシーない発言をする時の対処法
1位 33% 思ったことを素直に伝える
2位 18% 態度で表現する
3位 17% 同じ目に遭わせる
4位 11% 諦めて割り切る・相手にしない
5位 5% 笑いを交えながら戒める
6位 4% 相手の立場に立ち、丁寧に伝える
7位 4% 発言の趣旨や理由に言及する
その他 8% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がデリカシーない発言をする時の対処法アンケート』によると、1位は『思ったことを素直に伝える』、2位は『態度で表現する』、3位は『同じ目に遭わせる』という結果に。

割合で見てみると、1位の『思ったことを素直に伝える』が約33%、2位の『態度で表現する』が約18%、3位の『同じ目に遭わせる』が約17%となっており、1~3位で約68%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏がデリカシーない発言をする時の対処法17選をご紹介していきましょう。

【1位】思ったことを素直に伝える

思ったことを素直に伝える

最初に言われた時点でダメだと伝えるべき

私が妊娠し、どんどん体型が変わっていくことに対して、旦那は「キャラクターみたいな体型だね」とよく言っています。恐らく悪気はないのでしょうが、意図せず体型が変わることに悲しさを感じている私からすれば、デリカシーに欠ける発言です。

何度か悲しい気持ちを伝えましたが、「かわいいって意味だよ」とはぐらかされるので、「褒め言葉にはなってないよ」と伝えています。

最初の方にちゃんと嫌だと言わなかった結果、未だにこの発言をやめないのだと思うので、初めて言われて傷ついた時に言っておけばよかったと思います。

自分が逆に言われる側だった時のことを想像してみて欲しいと伝えようと思います。

20代後半/サービス系/女性

ダメ出しをして相手が改心するか試してみる

デリカシーのない人って、「俺(私)って素直に物言っちゃうタイプなんだよね」と言う方が多いと思います。

大学生の頃、私はあまり自分の意見を言うタイプではなかったので、自分の言いたい事を言える元彼が好きでした。ですが彼はデート中、見かけた人の容姿に難癖を付ける悪い癖がありました。「うっわ、あの子ムッチャデブやん」とか、「あいつヤバくない?」とか、デリカシーもモラルも無い事ばかり言うのでうんざりしました。「やめなよ」と言っても、「素直な意見だから」と言って聞く耳を持ちません。

そんな話をされても不快なだけで全然楽しくないので、私もどんどん不満が溜まっていき、我慢ができなくなりました。ある時「あんたの言う素直はただデリカシーがないだけだからね?悪い意味で素直だと、歳取れば取るほど痛いよ?」と言ったのですが、彼は反省するどころか「何、説教垂れてんの?」と言ってきたので、あきれ果ててその場で別れました。

デリカシーが無い人と一緒に居ると自分も疲れるし、年甲斐もない事を言う人と居ると苦労するので、「やめなよ」と言って聞かない時は、相手が改心するかどうか試してみて下さい。

20代後半/専業主婦/女性

自分の想いを伝える

付き合っていた彼と車に乗っていた時に、ゆっくり歩く高齢者を見た彼がイライラして「早く歩けよ、ジジイ」と言いました。私はその発言にドン引きして「そんな言い方やめて。相手が聞いたらどんな気持ちになると思う?私は悲しいよ」と言いました。

彼はイライラが募っていたようで返事もしませんでしたが、私はその発言がずっと引っかかっていました。

そこで時間を置いてお互い冷静になった時に、また伝えました。そうしたら彼は「ごめん、そんな風に思われるとは思っていなかった。今度から気をつける」と言いました。

それからはあまり暴言は言わなくなったので、自分の想いを伝えてよかったなと思います。ずっと付き合っていきたいと思うからこそ、想いを伝えることは必要だと思います。

30代前半/サービス系/女性

その発言が嫌いだと言ったり、ダメな理由を伝える

彼は車を運転中、歩行者や他の車に暴言を吐きます。例えば「じゃまだ」とか「どけ!」等です。運転そのものは問題がないのですが、如何せん話している内容が悪いです。

その際には、「相手の気持ちになって運転すれば?」と宥めたり、「相手があなたに対してそういう事を言ってたらどう思う?」と伝えるようにしています。

また私が機嫌が悪いそぶりをすると、気にするようで謝ってきました。その時「何が悪いか分かっているの?」と聞くと、考えながら「運転の事」と言うので、子供に諭すように話すのが良いと感じました。

30代前半/専業主婦/女性

傷ついたことを伝える

なかなかデートの予定が合わない彼氏でした。月に一度できるかどうか、そんな状態で私の誕生日にデートできることになり、私はとても嬉しかったです。

彼から「誕生日プレゼント何をあげたらいいかわからないから、一緒に買いに行こう。好きなの選びなよ」と言われ、私は当日とてもワクワクドキドキしていました。

しかしデート当日、彼氏が大遅刻し、1時間以上待ちました。やっと来たと思ったら、開口一番「どこの店に行くの?」と言われました。私は「まだ決めてない。一緒にいろいろな店を見て回って、気に入ったものを買いたい」と伝えたら、「めんどくさい。先に欲しいヤツ決めておけよ。俺は疲れてるんだから・・・大体、待ってる間、何してたんだよ」と言われ、ガッガリ。

遅刻した上、心ない発言をされてショックだったので、「今の言い方はひどいよ。もう一緒にいたくない」と言って帰りました。

30代前半/専業主婦/女性

お互いに嫌なことは指摘し合う

デリカシーのない行動を取るのは、お互いに気を使わなくなったからというのも大きな要因の一つだと思います。お互いに仲良しなのは変わらないんですが、そういうところがデリカシーのない行動につながっているんだと思います。

お互いに嫌なことは指摘し合う事も大事な事だと思います。もっとお互いに注意を促していかないと、これから先がとても不安になるのではないかと最近はよく思います。

お互いの行動をスマホの動画で撮って客観視するのも、ひとつの手かもしれないです。

40代前半/サービス系/女性

【2位】態度で表現する

態度で表現する

とにかく悲しそうな顔をする

デリカシーのない発言や行動をされた時は、とにかく悲しそうな顔をしましょう。怒りたい気持ちもあるかもしれないけれど、そうなると喧嘩になってしまう可能性もあります。

なので、とにかく悲しそうな顔をしたり、時には泣いてみたりして、悲しいよ!という感情を前面に出しましょう。

大半の人間が好きな人の悲しい顔は見たくないはずだし、好きな人が辛い思いをしているのは嫌なはずです。悲しい顔や泣き顔を見せて、やめてくれないのならその程度だと思います。

それでもダメなのであれば、しっかり言葉で「そういうこと言われたらすごく傷ついてしまうなぁ」と正直に言いましょう。

20代前半/医療・福祉系/女性

無視して怒っていることを伝える

主人と付き合っていた頃から、彼のデリカシーのなさに何度も腹が立っています。

彼はお酒が入ると楽しくなってしまい、何でもかんでも面白おかしく言うクセがあります。よく私の事もネタにして笑います。本人は楽しそうにしているのですが、私は腹が立ってしまったり、ショックだったり、傷ついたりしてしまいます。

何度言ってもやめてくれないので、酔いが覚めた時にとにかく無視をします。結局、原因に気づかないまま、私がブチギレて相手が謝る流れです。

大人になると、なかなか性格も変わらないよね・・・と思ってはいるものの、理解が出来ずにいます。

30代後半/流通・小売系/女性

怒らずに悲しむ

デートの時、私が一生懸命メイクして、前日に着る服を選んでおしゃれしていたら、それを見た彼が「化粧が濃過ぎる。ジーパンでいいんじゃない?誰に見せるの?」と言ってきました。

本音は、はぁ?おしゃれもメイクも自分のためですけど?自己満足ですけど?と思いましたが、「今日、出かけるのが楽しみ過ぎて、気合が入り過ぎちゃったみたい。あなたに少しでもいいと思ってほしかったんだけどな・・・ちょっと派手すぎた?ごめんね?」と悲しい顔で言いました。

そしたら焦ったのか、「別に変じゃないけど、いつも通りでも十分似合ってたから・・・」と言ってきました。

腹が立って喧嘩しても良いことがないので、この作戦、成功と思いました。でも、言われたことは忘れないぞ(笑)

40代後半/公務員・教育系/女性

【3位】同じ目に遭わせる

同じ目に遭わせる

別れを覚悟で、相手を最大級に貶める

いちいち物言いがきつい彼氏と付き合っていました。彼の言葉に傷ついたら、その都度「傷ついた。それは言わないでほしい」と伝えるようにしていました。

ところが、相手は面白いと思って言っているので、いくら真剣に伝えても「本当の事だから」「冗談だから」と取り合ってくれない場合が多く、だんだん冷めていきました。

しばらくしてまた、以前「言わないで」と言った容姿いじりを受けたので我慢できず、こちらも相手の容姿に関する「本当の事」を歯に衣着せず伝えてみました。案の定、ものすごく怒ってすぐに別れることになりましたが、全く後悔していません。むしろすっきりしました。

それからは地雷ワードは先に伝えるし、それを聞き入れてもらえないような相手とはそもそも付き合わないことにしました。

30代後半/専業主婦/女性

同じような出来事があった時に伝える

結婚して上の子が産まれてからは、栄養のある物を家族みんなで食べる習慣をつけさせたいと思い、旦那のお皿にも苦手な物を少し入れるようにしていきました。すると「これ嫌いやのになんで?」など、文句が多くなってきました。しかも上の子が旦那の真似をして食べなくなり、小学校の給食も最後まで残って食べていると知り、このままではダメだと思いました。

ところがそれを旦那に伝えると、「小さい時にちゃんと食べさせへんかったからや」と私を責めて来るようになりました。もともとは自分のせいなのに、食事の時は上の子と結託して私を悪者にしようとするので、本当に腹が立ちました。

でも下の子が私の味方になってくれて、上の子と旦那の好き嫌いを一緒に非難してくれました。すると旦那は「なんでそんなこと言うの?」と被害者面をするので、「子供と一緒になって言われたら腹が立つし、嫌な思いするのわかった?」と伝えると、言わなくなりました。

相手の立場になって考える事の大切さを忘れてきた頃に「この事を思い出して対応して」と頼んでいます。私も感情に任せず、一呼吸置いてから話すようにしています。

40代前半/医療・福祉系/女性

同じような嫌なことを言い返す!

彼氏は思ったことをよく考えずに口に出してしまいます。ご飯屋さんに行った時はすぐに「ちょっと値段高くない?」などと言うので、「男ならそんな高いとかちっさいこと言うなよ!」と怒ったことがあります。

それだけならともかく、外出中や友達の前でも「最近ちょっと太ったもんな」とか私の体型のことをいじってきます。二人の時に言われる分には自分も気付けるしありがたいのですが、他人の前で言われたのでとても腹が立ちました。

そういうデリカシーのないことを言われて傷ついた時は、同じようにデリカシーのないことを言ってやります。相手が腹を立てたら、「自分がやっている事、同じだよ?」と指摘したところ、自然と言わなくなりました。

相手にこちらの気持ちを分からせるのが大切なんだなと思いました。

20代前半/サービス系/女性

【4位】諦めて割り切る・相手にしない

諦めて割り切る・相手にしない

結局この人はそういう人だから仕方ないなと悟る

私は彼の「生理前?」「生理なの?」という、女性を馬鹿にしたようなデリカシーのない発言が本当に嫌いです。数年前には私だけでなく、職場の女の子にも言っていたことがあって、私はこんな人と付き合ってるんだ…と悲しくなったことがあります。

他にも、私が彼とお医者さんにしか相談できなかった悩みを、彼は「僕の彼女がこんなことになってるんですよ~」と職場の上司にヘラヘラ喋っていたこともありました。さすがにその時は許せなくて「たまにデリカシーがないところあって気になる」と注意しました。

今ではそういう発言はなくなりましたが、話し合って分かり合うのは難しいと感じたので、「彼は言われないと分からないような、その程度の人なんだなあ…」と諦めの気持ちで対応しています。

20代後半/メーカー系/女性

その場を去る

私の愛猫は「ばななちゃん」といいます。毛並みやしなやかな体躯、響きのかわいさなど、いろいろな想いを込めて名付けました。呼びやすいし、我ながら良いネーミングだと思って気に入っていました。ばななちゃんは私にもよく懐いていて、ペットと言うより家族の一員だと思っています。

そんな折、彼と知り合いました。まだ付き合いも浅く、お互いのことを知り合っていこうとしている途中でした。ある時、私がペットを飼っていると伝えると、「名前はなに?」と聞かれたので、普通に「ばななちゃん」と答えました。すると彼は、「え?下ネタ?」とデリカシーのない返事をしてきました。

正直、ありえないと思いました。大切な愛猫の、愛着のある名前を下ネタ呼ばわりされたことが非常に腹立たしく、その一言で彼のことが嫌いになりました。彼は冗談のつもりだったようですが、相手の家族を嘲笑うような人との未来は考えられません。

相手にするだけ無駄だと思い、その場を去りました。

30代前半/サービス系/女性

【5位】笑いを交えながら戒める

笑いを交えながら戒める

冗談っぽい感じで、その発言が嫌なことを伝える

他人の感情や気持ちについて、あまり理解していない感じの彼氏だったので、デリカシーのない発言をされた時は、まずは嫌だと思っていることをわかってもらおうと考えました。

いきなり本気で怒ると気まずいし、可愛げのない彼女だと思われてしまう心配があったので、深刻な雰囲気にならないよう気を付けて、怒りを伝えました。具体的には、「もー、そんなこと言われたら傷つくじゃん!怒りの鉄槌!」などと言って軽くパンチするなどです。

すると彼氏も「ごめんごめん」と謝ってくれ、同じ発言はしなくなりました。

気まずくならずに嫌だと伝え、可愛い彼女でいられるのでいい方法だと思っています。

30代前半/サービス系/女性

【6位】相手の立場に立ち、丁寧に伝える

相手の立場に立ち、丁寧に伝える

伝え方を考え、相手の気持ちも考えながら話す

付き合った当初は、いつも優しく私に気を遣ってくれていた彼ですが、付き合いが長くなると自分勝手な発言ばかりになってきました。

私が何か言っても適当に返事をしたり、聞いてないふりをしてみたり・・・そんな日々が増えていったのですが、毎日、自分の気持ちを抑えて、伝え方を考え、彼の気持ちも考えながら話したところ、自分の態度が悪かったことを反省してくれました。

相手を責める言い方だと喧嘩になるだけなので、一旦距離を置き、相手の気持ちを考える大切さに気付くことができました。

歩み寄る気持ちがないと、付き合いはうまくいかないものだとも思いました。

30代後半/医療・福祉系/女性

【7位】発言の趣旨や理由に言及する

発言の趣旨や理由に言及する

一度なぜそう思ったのか流す程度に聞いてみる

恋人は思い込みが激しい所があります。「今のご時世、結婚して共働きじゃないとかあり得なくない?」、「このテレビ、洗脳だよね。みんな気づいてるわ!」などと決めつけて話をしてくるので、余りにも自分勝手でデリカシーがないと思い、ガッカリしました。

そういう時は、「共働きじゃないのは、状況と相手によるよね」とか「みんな気づいてるって、誰に聞いたわけ?少なくとも私はそう思って見てないけど」とハッキリ伝えます。

そんな会話が何回か続くと嫌になってくるので、最後の方はスルーします。

そもそもの考えが合わないなと気付かされましたが、一度なぜそう思ったのか流す程度に聞いてみるのが良いと思います。

20代後半/IT・通信系/女性

彼氏がデリカシーない発言をする時の対処法まとめ

この記事では、彼氏がデリカシーない発言をする時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏がデリカシーない発言をする時の対処法アンケートでは、1位は『思ったことを素直に伝える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏がデリカシーない発言をする時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏がデリカシーない発言をする時の対処法を回答
調査期間 2022年09月15日~09月30日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏がデリカシーない発言をする時の対処法
1位 33票 思ったことを素直に伝える
2位 18票 態度で表現する
3位 17票 同じ目に遭わせる
4位 11票 諦めて割り切る・相手にしない
5位 5票 笑いを交えながら戒める
6位 4票 相手の立場に立ち、丁寧に伝える
7位 4票 発言の趣旨や理由に言及する
その他 8票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年09月15日~09月30日
回答者数:100人