「彼女と会話が弾まない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「思い付いたことを話してみる」や「興味を引く・好きな物の共有」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた彼女と会話が弾まない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法11選をご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/01/31時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
彼女と会話が弾まない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼女と会話が弾まない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 26% | 思い付いたことを話してみる |
2位 | 18% | 興味を引く・好きな物の共有 |
3位 | 17% | 普段からネタをストックしておく |
4位 | 16% | 無理せず、自然体で過ごす |
5位 | 8% | 会話以外で楽しめることをする |
6位 | 7% | 理由や原因を考察して改める |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女と会話が弾まない時の対処法アンケート』によると、1位は『思い付いたことを話してみる』、2位は『興味を引く・好きな物の共有』、3位は『普段からネタをストックしておく』という結果に。
割合で見てみると、1位の『思い付いたことを話してみる』が約26%、2位の『興味を引く・好きな物の共有』が約18%、3位の『普段からネタをストックしておく』が約17%となっており、1~3位で約61%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼女と会話が弾まない時の対処法11選をご紹介していきましょう。
【1位】思い付いたことを話してみる
目に付いた物からしりとりを始める
会話を続けるのが難しい場合、しりとりをするのがオススメです。最初のキーワードは目についた物等何でも良いので、そこからしりとりを始めます。そして、お互いに興味のある単語が出たタイミングで、それにまつわる話をしていきます。
そのまま深掘りしても良いですし、「あ、そういえば」と他の話にシフトチェンジしても大丈夫です。結構、新しい発見があったりして、自分の中ではとても良い方法だと思っています。
私はいつもこの方法で彼女との会話を盛り上げています。彼女とは同じバイトをしていたこともあり、趣味も一緒なので、話の切り出し方が違っても着地点が同じになったりするのが楽しかったです。
30代前半/IT・通信系/男性
とにかく雑談をして和むのを待つ
お付き合いを初めたばかりの頃は、会話が楽しくて時間を忘れるくらいですが、ある一定の期間お付き合いしていると、考えの違いやずれを感じて、なぜか会話が続かなくなってきます。そうなると気まずくなったり、悩んでしまいますよね。
会話が続かないのには、なにかしら原因があります、交際期間が短い時は、緊張して会話が続かないことが多いので、とにかく雑談をして和むのを待つしかないでしょう。
雑談には、相手との距離感を縮める効果がありますので、雑談力を高めれば会話が楽しくなるでしょう。
50代前半/サービス系/男性
なんでもいいから話を振ってみる!
出会った時は相手のことをいろいろ知りたいと思い、積極的に質問することが多かったのですが、長年付き合っているとほとんどのことを知っているので、会話がなくなってしまうことがあります。
そういった時は自分のしたいことや今、興味を持っていることを相手に紹介するなど、なんでもいいから話を振ってみることが大事だと思います。これによって、今後行きたいところや旅行の計画など、会話が生まれるようになりました。
会話が弾まなくても不自然にならないことが理想ですが、試しに自分から別の話題を振ってみると、意外と話が弾んだりして面白いと思います。
20代前半/大学生/男性
【2位】興味を引く・好きな物の共有
興味が重なりそうな動画を一緒に見る
出会った当初はお互いのことを知りたくて色々と話すことが多いのですが、時間が経つと知っている部分ばかりになり、会話が途絶えるようになってしまいます。
共通の趣味など話すことがない場合は、お互いの興味が重なりそうなYouTube動画を一緒に見るのがいいと思います。映画やテレビほど長くないので、興味がなくてもすぐに止めてしまえばいいので気軽に視聴しやすいです。
もし興味が重なる動画がないのなら、まずは自分の好きな動画を一緒に見て、それから彼女の好きな動画を見るという流れにしたら、それについての会話ができると思います。
YouTubeにこだわる必要はありません。とにかく、手軽に体験をすることが大事だと思います。
30代前半/サービス系/男性
極力軽い話題から始め、相手の興味のある話題を深掘りする
相手が口下手で、自分の思っていることを上手く表現できないような人の場合、まずは2人の会話のハードルを下げることが重要です。例えば「天気や季節」「食事」「仕事」など、極力軽い話題から会話をすると良いでしょう。そうすることで「こんな他愛もない話題をこの人と話をしてもいいんだ」と相手の精神的なハードルを下げ、会話の量を増やすことに繋がると考えられます。
逆に、最初から過去の恋愛経験や仕事の辛い話、お金の話などから始めてしまうと、相手は一気に委縮し、会話が弾まない原因となってしまう可能性があります。
あとは相手の興味のある話題を振って、それをとことん深掘りしてみます。相手がいま何に興味を持っているのかということを聞き出し、それをどこまでも深堀りしていくことが大切です。そうすることで、相手は自分の興味のある話題を気持ちよく話すことができて、気分がいいでしょう。そうして先方が一方的に喋り続けてくれると、こちらは聞いているだけで気が付いたら仲が良くなっている可能性があります。相手が自分の話を充分にし終えた後でこちら側が話を始めれば、そこでの話は好印象に聞こえやすくなるはずです。
聞く際のポイントとしては、その話を興味津々な様子で聞くということと、なるべくそれを話す相手側の視点に立ってリアクションしてあげるということです。聞き手が興味のある姿勢で聞いてくれると、話す側も気持ちがいいでしょう。さらに相槌やリアクションも入れてあげると、お互いの共感度が増して、二人の会話により臨場感が生まれます。
20代後半/自営業/男性