「好きな人の前だとテンパる…」と本気で悩んでしまうこともありますよね。
対処法としては「直視しない・意識しすぎない」や「意識を逸らし落ち着いた上で行動」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性や女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男女200人に聞いた好きな人の前だとテンパる時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法33選をご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/06/13時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
【男女別】好きな人の前だとテンパる時の対処法
順位 | 好きな人の前だとテンパる時の対処法 | |
---|---|---|
女性 | 男性 | |
1位 | 直視しない・意識しすぎない | 正直に胸の内を話す |
2位 | 意識を逸らし落ち着いた上で行動 | 意識を逸らし落ち着いた上で行動 |
3位 | 理想のキャラを意識して乗り切る | 直視しない・意識しすぎない |
4位 | 事前準備を念入りにしておく | 理想のキャラを意識して乗り切る |
5位 | 周りの力を借りる | 勢いで乗り切る |
6位 | 正直に胸の内を話す | – |
まずは、男女別の好きな人の前だとテンパる時の対処法からご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男女各100人に聞いた好きな人の前だとテンパる時の対処法アンケート』によると、女性側の1位は『直視しない・意識しすぎない』、男性側の1位は『正直に胸の内を話す』、という結果に。
それでは、女性と男性で分けて好きな人の前だとテンパる時の対処法をご紹介していきます。
【女性編】好きな人の前だとテンパる時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 好きな人の前だとテンパる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 32% | 直視しない・意識しすぎない |
2位 | 28% | 意識を逸らし落ち着いた上で行動 |
3位 | 13% | 理想のキャラを意識して乗り切る |
4位 | 8% | 事前準備を念入りにしておく |
5位 | 7% | 周りの力を借りる |
6位 | 3% | 正直に胸の内を話す |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた好きな人の前だとテンパる時の対処法アンケート』によると、1位は『直視しない・意識しすぎない』、2位は『意識を逸らし落ち着いた上で行動』、3位は『理想のキャラを意識して乗り切る』という結果に。
割合で見てみると、1位の『直視しない・意識しすぎない』が約32%、2位の『意識を逸らし落ち着いた上で行動』が約28%、3位の『理想のキャラを意識して乗り切る』が約13%となっており、1~3位で約73%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に女性編の好きな人の前だとテンパる時の対処法23選をご紹介していきましょう。
女性編1位|直視しない・意識しすぎない
「相手はそこまで私のことを見ていない」と思うようにする
私は、好きな人の前だと変に意識して緊張してしまい、頭が真っ白になります。緊張しすぎて冷や汗をかくことも……。挨拶すら出来ないこともあり、「あの時こう言えば、楽しく会話が弾んでもっと長く話せたのに……」と、いつも一人で反省会をしていました。
テンパる理由についての自覚はあり、「自分に自信がないこと」と「嫌われたくないあまり、自分をよく見せようと思ってしまうこと」でした。
そこで「相手はそこまで私のことを見ていない」と思うようにしました。そう思うことで、相手とばったり会ってしまった時も、少し心穏やかになりました。
また、話す時に目が合ってしまうとドキっとして頭が真っ白になってしまうことが多いので、ばれない程度で目線はいつも外します。ただし真下を向いてしまうと、いかにも「目を合わせたくないコミュ障の人」というのが伝わりやすので、相手の顔の斜め上や斜め下を見たりしています。特に斜め上が一番多いですね。自然に見えます。
30代前半/サービス系/女性
好きな人だと意識しすぎないこと!
テンパる理由は「好きな相手によく見られたい」という思いが強くなりすぎて、必要以上に緊張するせいだと思っています。意識していない男性から好意を寄せられても、気にせずありのままの自分で接することができるからです。
好きな人相手だと、考えすぎて結果的に会話が弾まなかったり、食事が進まなかったりします。
相手に「この子がぎこちないのは、きっと緊張しているからだ」と伝わっていれば良いですが、そうでない場合、「楽しくなさそうだな、俺のこと苦手なのかな?」と誤解されてしまう恐れがあります。
とにかく意識し過ぎず、変なことだけをしないように気を付けていれば、自然と相手も心を許してくれ、接しやすい子だと思ってもらえると思います。
20代後半/自営業/女性
無理して直そうと思わない
女子大に進学したことで男性と関わる機会が減っていました。そんな中、合コンの場で良い人と巡り合いました。
久しぶりの異性との交流にテンパって慌てていると、相手から「テンパってるの可愛いな」と言われました。そんな風に思ってくれる人もいるんだと意外でした。
逆に無理して直そう直そうと思ってしまうと、変になってしまったかもしれません。
20代後半/流通・小売系/女性
テンパった勢いに任せて話しかけてみる
好きな人の前でテンパるのは、誰にでもあることです。焦れば焦るほど変な行動を取ってしまうもので、 冷静になれるように自分に言い聞かせてみるのが意外と効果的です。
ただ、無理にテンパる自分を隠そうとすれば、相手はますます不審がる気がします。なので、テンパる自分を認めて上げて、むしろテンパっているのを利用するくらいの方が好きな人と近づけるかもしれません。
なかなか好きな人に思いきってアピールできないなら、尚更テンパった勢いに任せて話しかけてみたり、ご飯に誘ってみたりするのを考えてみても良いような気がします。
30代前半/専業主婦/女性
なるべく相手のことを見ない
ついつい好きな人のことは目で追いがちです。そして不意に目が合ってしまって、ドキドキして勝手にテンパって、私の場合は顔まで真っ赤になってしまいます。
そうなると相手にも自分の気持ちがバレてしまうので、なるべく相手のことを見ないようにし、あたかもいないように行動するようにしていました。
ただどうしても気になる場合は、相手が後ろを向いている時に背中だけを見るようにしていました。相手と目が合わなければ、ドキドキもテンパることも少なくなりました。
そうやって慣らしているうちに、いつの間にか普通に話ができるまでになっていました。意識しすぎるって良くないですね。
30代後半/専業主婦/女性
好きな人の近くのものを見ながら話す
意識しすぎてしまうと、「嫌われたくない、変な風に見られたくない」という気持ちになって緊張してしまいます。
相手の顔をしっかり見てしまうと、好きな気持ちがたかぶって話せないと思うので、好きな人の先にいる誰かや隣の人を見て話してみたらどうかなと思います。
対象となる人がいなければ、好きな人の鼻だけに集中して話してみるとか、バレないように近くのものを見るとか・・・。
でも、相手はそんなに気にしていないと思いますし、気づいたとしても「この子、テンパっているけど、自分に気があるのかな?」と思って逆に喜んでくれるかもしれません!笑
20代後半/専業主婦/女性
話の聞き役に徹すること
中学校時代に同じクラスの男子を好きになったのですが、私は子供の頃から人見知りであがり症だったため、なかなかその男子に話しかけられませんでした。
とはいえ、少しでも彼の印象に残りたいと思っていたら、クラスの席替えでたまたま隣の席になりました。ものすごく緊張しましたが、相手の男子はおしゃべり好きな人だったため、休み時間によく話しかけてきてくれました。
少しでも相手が喜んでくれたらと思い、自分はあまり話さず聞き役に徹しました。そうこうするうち私も少し慣れてきて、自分から挨拶できるようになりました。
結局、クラスも変わってしまったため、告白することは叶いませんでしたが、相手への印象はかなりよくなったと思うので、いい対処法だと思います。
20代前半/自営業/女性
『相手も同じ人間だ』と自分に言い聞かせて冷静になる!
好きな人の前では『自分を良く見せたい』『魅力的だと感じてほしい』と強く願うせいか、いつもと同じ自分でいることができず、テンパってしまうことがよくありました。
好きな人の前に行くと、暑くもないのにすごく汗が出たり、言いたいことがちゃんと言えなかったりします。好きな人は涼しい顔をしているのに、自分だけ空回りして恥ずかしくなって後悔して落ち込んだりして・・・。
そこで、『私が大好きなあの人だって、私と同じ人間だ!緊張することなんて何もない!』と自分に言い聞かせることにしました。すると不思議と気持ちが落ち着き、他の人と話す時と同じテンションで自然に話せるようになったのです。
つまり、ポイントは『あまり好きな人のことを意識しすぎず、自然に話すこと』だと思います。
30代前半/サービス系/女性
女性編2位|意識を逸らし落ち着いた上で行動
テンパることがないような環境作りが大切
好きな人の家で初めて料理をした時のこと。料理ができるまで彼が横で見守ってくれていました。しかし見られていると思うとテンパり、作り慣れた料理でも手順を間違ってしまってうまくできませんでした。
なので次からは彼に「キッチン使わせてもらうね」と声かけだけをしました。そして彼にはリビングで料理が出来るまでゆっくりしてもらうことにしました。そうすると自分も焦らずいつも通り作ることができ、彼にも美味しいと褒めてもらえました。
見られると焦りやすい人は、彼の前でもテンパることがないような環境作りが大切だと思いました。
30代前半/不動産・建設系/女性
深呼吸して落ち着いてから距離を縮める
好きな人と待ち合わせた時、相手が自分を待っている姿を見ると緊張します。そういう時、いきなり近づくとテンパるので、まず深呼吸して落ち着いてから距離を縮めます。
また会う前にはなるべく走ったりしないように気を付けています。息切れと緊張で、余計にドキドキしてしまうので・・・。
ご飯はなるべくお酒を飲めるところにしたりして、無理にでも緊張を無くしたりすることも多いです。お酒が入るとお互い素直になって、なんだか緊張も解けて話しやすくなるように感じました。
そこで打ち解けるとあまり緊張をしなくなるようになった気がします。
20代後半/医療・福祉系/女性
一旦物理的に離れて、相手への想いを口に出してみる
大学時代、バイト先にいた超イケメンの先輩がとても好きでした。その先輩がいない時は特にミスなどしないのに、先輩と同じシフトの日は普段しないような凡ミスを多くしてしまっていました。
そのため、ミスを連発しそうになった時には、一旦物理的に先輩と離れてトイレに駆け込みます。そして先輩への思いを言葉に出すようにしていました。「今日もビジュアルが最高すぎる!好きすぎる!!」とトイレでぶつぶつ独り言を言い、思いをぶちまけてから仕事へ戻るようにしていたら、自然とテンパることもなくなりミスも減っていきました。
やはり思いは吐き出すことが大切です。
20代後半/法律系/女性
とりあえず物陰に隠れて落ち着く
私は好きな人と普段通りに接することが苦手なタイプです。視線が合うと目を逸らしたり、そっけない態度でやり過ごしたり、好きな相手が近づいてきた時は、パニックになって隠れたりしてしまいます笑
無理に相手と向き合ってキョドるのも恥ずかしいし、変な雰囲気になってしまうと思うので、とりあえず物陰に隠れて落ち着くようにしています。
普段はそうやって遠くから眺めるだけで満足していますが、必要があれば向き合わなければならないので、今も試行錯誤を続けています。
20代後半/専業主婦/女性
深呼吸して自分の心を落ち着かせる
好きな人の前だと、ご飯も喉を通らないくらい緊張してしまいます。話したいことも話せず、目を合わす事もできず、あんまり良い印象を持ってもらえなかったと思います。
困り果てて親に相談したところ、「深呼吸したら?」とアドバイスされました。
2回目のデートの時、緊張したら深呼吸をするのを繰り返していたら、思った以上に緊張が解けて色々話せて距離を縮める事ができました。
やっぱり、深呼吸して自分の心を落ち着かせるのが1番効果的なんだと思いました。酸素をたくさん取り入れられて頭もすっきりしますしね笑
20代前半/サービス系/女性
意識的に深呼吸して気持ちを落ち着かせる
好きな相手とご飯を食べたりすると緊張してテンパるので、トイレに行った時に深呼吸します。ドライブなら飲み物を買いに行き、少し距離を取って落ち着くことにしていました。
あと無理に話を振ろうとせずに、相手に話をしてもらう雰囲気を出すようにして乗り切ります。相手もこちらがテンパっているのが分かるとそれほど無理に話題を振らないので緊張が解けていく場合があります。
他にはチョコやキャンディー、ガムやミント菓子を用意しておき、相手にもあげて一緒にリラックスするのもおすすめ。また、意識的に口角をあげ、笑顔を作ると緊張が解れます。
とにかく意識を他に向けるようにするのが一番効果があります。
50代前半/自営業/女性
深呼吸して落ち着いて、ゆっくり話すように意識する
結構こういうタイプの方は多いかもしれません。私も覚えがありますが、誰でも経験があるのではないでしょうか。
そういう時は、まず自分を落ち着かせなければなりません。冷静に話が出来なければ相手も困りますからね。
深呼吸して落ち着いて、ゆっくり話すように意識してみましょう。
40代後半/不動産・建設系/女性
女性編3位|理想のキャラを意識して乗り切る
落ち着いている友達を意識して真似してみる
好きな人を楽しませたくて、よく訳のわからない面白くもない話をだらだらと話してしまいました。自分のお化粧の失敗談など、男の人からしたら全然興味もなければ、反応もしづらいトークをしてしまって、相手を困らせてしまったことがあります。
緊張のあまり、自分でも何を話しているのかよくわからなくなってしまうことが多かったので、事前に何を話すか友達と相談してみたり、落ち着いている友達とよく話して、話し方を研究して真似してみたりなど工夫を凝らしていました。
すると、彼の前でもだんだん自然な感じで話せるようになってきて、仲良くなれました!
20代前半/大学生/女性
素の自分をオフにして、別人格を憑依させる
いつしか同じ職場で教育担当だった先輩を好きになっている自分に気付きました。業務に関することなら普通に話せるのに、意識しすぎてしまって雑談はいつもぎこちない雰囲気に…。
そこで素の自分をオフにして、本音をズバッと言うサバサバ系女子の人格を憑依させるように意識しました。結果、先輩とは自然に話せるようになり、「〇〇ちゃんって面白いね。一緒にいると楽しい」と言ってもらえるまでになりました。
しかし、それはあくまでも仮の人格。結局その後の進展はなく、恋は実らず悲しい結末になりました。
でも、好きな人の記憶に少しでも残れたのならよかったのかなと思います。
30代前半/サービス系/女性
「自分はイケていると」言い聞かせて乗り切る
年上のバーテンダーの男性が気になっていたことがあります。
しかしお店の雰囲気がとても大人っぽく、他のお客さんもお金持ちな雰囲気の人たちばかり・・・。何だか自分がひどく場違いのように思えて、余計にドキドキが止まりませんでした。
とてもテンパりましたが、「自分はここに来るにふさわしい人間だ」と自分に言い聞かせて乗り切りました。
ちょっと気取って「バーに気軽に行く自分は良い女」みたいな感じを意識していましたね。
40代前半/自営業/女性
女性編4位|事前準備を念入りにしておく
事前準備はとにかくきっちり
冷静でいることを意識して、できるだけ態度には出さないようにしていました。
幸い、私はすごくテンパっていても態度にはあまり出ないタイプなので、その点は良かったと思っています。
また、二人で出かける場合、事前準備はとにかくきっちりします。綿密なプランを考えた上で、暇になった時にもパッと「これしよう!」と提案できるような準備はしていました。
どうしても相手の反応を意識してしまいますが、全ての反応をプラス思考で考えるようにもしていました。
20代後半/サービス系/女性
事前に色々なシチュエーションを想定して予習しておく
好きな人の前だとテンパる人のほうが多数だと思います。
そのためどんなシチュエーションでも対応できるように、事前に会話を想定し、何気ない会話でもつなげられるように予習しておくことが大切だと思います。
ですが、イレギュラーなことも発生すると思いますので、すべてに完璧に対応する必要はありません。うまく答えられない時などは、ちょっとだけ時間を貰ってスマホで検索したり、相手に質問し返したりして、とにかく「場に息苦しい緊張が走ること」だけを回避すれば大丈夫です。
また、気が付いた時に好きな人を少し観察して、興味を持っていることを知るようにするのもおすすめです。仲の良い友人などにお願いして、相手の趣味など話の弾むワードを事前に集めておくことも大事だと思います。
20代後半/サービス系/女性
女性編5位|周りの力を借りる
友人に相談し、アドバイスを受けてから行動する
以前、好きな人に食事に誘われましたが、緊張してしまって上手く話せず、どうしていいかわからなくなってしまいました。
一度、御手洗に行くと伝えて席を外し、以前から彼のことを相談していた彼の友人にLINEしました。するとすぐに電話がかかってきて、彼の好きなものを改めて教えて貰えたので、その内容を参考に好きな人とも会話が弾みました!そして共通の好きな映画監督や、小説家のお話で盛り上がり、お付き合いにまで発展できました!
1人では何を話していいかわからなかったのですが、アドバイスを貰うことで話題も見つかり、楽しい時間を過ごすことができました。
好きな人と親交の深い人の力は大きいなと改めて感じました!
20代後半/公務員・教育系/女性
2人ではなく、複数人で話してみる!
同じ職場に気になる人がいます。業務上の相談は滞りなく出来るのですが、気になる人から雑談を振られるとテンパってしまい「そうですね」などしか言えず、会話が弾みませんでした。
同期に相談したところ、気になる人と話す場面を設けてくれて、複数人で話している時に話を振ってくれるようになりました。職場の複数人で水族館に出かけたりもしました。
そうして複数人で話しているうちに、気になる人との距離も縮まりました。話しているうちに共通の話題ができ、毎日話せるようになったり、連絡先を交換することも出来ました。
距離が縮まってくると、徐々に2人でもテンパることなく普段通りに話せるようになりました。
20代後半/専業主婦/女性
女性編6位|正直に胸の内を話す
「好きな人の前だと緊張してしまう」と正直に打ち明ける
片思い中の彼といよいよデートすることになった時、初めての2人きりというシチュエーションに緊張しすぎてテンパり、失敗の連続でした。彼の車の助手席に乗り込もうとした時には、ドア上部に頭をゴチンとぶつけ、車内では家の鍵を落としてシートの隙間を必死に探すハメになってしまいました。
車から降りてお店に入っても対面で話すことにテンパり、話も支離滅裂…。
彼から「そんなに慌てなくて大丈夫だよ」と笑われたタイミングで、思い切って「私、好きな人の前だと緊張してしまうんです!」と正直に打ち明けました。彼はとても喜んでくれて、「そういうところがかわいいね」と言ってくれました。
正直に話してしまう方法はおすすめです。
30代前半/専業主婦/女性