「好きな人と喧嘩した…」と本当に悩んでしまうこともありますよね。
「頭を冷やす・冷静に話し合う」や「落ち着いた時点で先に謝る」がよくある対処法として挙げられますが、同じ経験を持つ男性と女性の話を聞くとそれ以外にも多くの対処法が存在しているようです。
この記事では、男女200人に聞いた好きな人と喧嘩した時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法34選をご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/01/31時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
【男女別】好きな人と喧嘩した時の対処法
順位 | 好きな人と喧嘩した時の対処法 | |
---|---|---|
女性 | 男性 | |
1位 | 頭を冷やす・冷静に話し合う | 頭を冷やす・冷静に話し合う |
2位 | 落ち着いた時点で先に謝る | 落ち着いた時点で先に謝る |
3位 | 気持ちが和らぐことをする | 時間を置き、普段のペースに戻る |
4位 | 時間を置き、普段のペースに戻る | 気持ちが和らぐことをする |
5位 | 言うべきことは言う | 建設的な解決策を講じる |
まずは、男女別の好きな人と喧嘩した時の対処法からご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男女各100人に聞いた好きな人と喧嘩した時の対処法アンケート』によると、女性側の1位は『頭を冷やす・冷静に話し合う』、男性側の1位は『頭を冷やす・冷静に話し合う』、という結果に。
それでは、女性と男性で分けて好きな人と喧嘩した時の対処法をご紹介していきます。
【女性編】好きな人と喧嘩した時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 好きな人と喧嘩した時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 46% | 頭を冷やす・冷静に話し合う |
2位 | 23% | 落ち着いた時点で先に謝る |
3位 | 10% | 気持ちが和らぐことをする |
4位 | 9% | 時間を置き、普段のペースに戻る |
5位 | 4% | 言うべきことは言う |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた好きな人と喧嘩した時の対処法アンケート』によると、1位は『頭を冷やす・冷静に話し合う』、2位は『落ち着いた時点で先に謝る』、3位は『気持ちが和らぐことをする』という結果に。
割合で見てみると、1位の『頭を冷やす・冷静に話し合う』が約46%、2位の『落ち着いた時点で先に謝る』が約23%、3位の『気持ちが和らぐことをする』が約10%となっており、1~3位で約79%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に女性編の好きな人と喧嘩した時の対処法21選をご紹介していきましょう。
女性編1位|頭を冷やす・冷静に話し合う
冷静になって、自分の気持ちと相手の気持ちを整理する!
当時、職場で嫌なことが続いていましたが、なかなか彼に相談する事ができずに月日が経っていました。ですが、ついに限界がきて打ち明けました。すると彼はとても取り乱しました。私の心配と嫌がらせをしている人への怒り、何故すぐに言わなかったのかという落胆など、いろんな感情でいっぱいいっぱいになってしまいました。私は彼がこういう性格だと理解していたため、言い出せなかったのですが、その時の彼は私の想像以上に怒っていました。
彼は「もう辞めて違う仕事をしな」と言ってくれましたが、私は出勤日数を減らして続けたいと言う気持ちがあったので、すれ違って喧嘩になってしまいました。
その後、お互いに仲直り出来ないまま出勤したのですが、感情的になって話し合っていたことを思い出し、帰宅後冷静に話し合う事ができました。
結局、辛く嫌な気持ちがあることに変わりはないし、限界の状態にまでなっていた私は、彼の心配と私の健康、無理をしないのが一番という考えから、退職することを決めました。私は開放感で充たされ、彼はとても安心してくれたようで、心も身体も健康で幸せな気持ちになれました。
20代前半/専業主婦/女性
冷静になってから、どうして欲しいか話し合う
母親と喧嘩した後に好きな人と会ったのですが、その時にまだイライラが治まっていなかった私は、あろうことか彼に当たってしまいました。
彼は、私の繰り言をずっと我慢して聞いてくれていたのに、同じような相槌が続いたことに腹を立て、「正直なにも分からないでしょ」と言ってしまったんです・・・。これには彼も気分を害し、喧嘩になってしまいました。
その時は私自身が落ち着くまで話さずに深呼吸して、何が悪かったか冷静に考えました。それから好きな人に嫌な態度をとってしまったことを謝って、自分自身が機嫌が悪い時にどのようになってしまうか、どのように扱ってほしいかを伝えました。
そうする事で、その後は好きな人も対応を変えてくれ、私もその気持ちに応えるようにする事で喧嘩が減りました。
20代前半/医療・福祉系/女性
その日のうちにちゃんと話し合って仲直り
私は生理周期などで情緒が不安定になる時期があり、そういった時によく喧嘩をします。理由は、「会いたいのに仕事などで会う頻度が最近少ない」、「休みを取ってほしいのに結局取れなかった」、「浮気を疑って言いすぎてしまう」、「ちょっとしたことでつい意地を張ってしまう」など些細なことが多いです。
喧嘩はよくありますが、そのままお互い意地を張っていても時間の無駄なので、「早めに仲直りをしよう」と約束しました。できればその日のうちにちゃんと話し合って仲直りをします。
ただ、少し時間を置いて冷静にならないとダメな時もあるので、「今日はその話をやめて明日話そう」と次の日に持ち越すこともあります。線引きも大事だなと、何回も喧嘩と仲直りを繰り返して学びました。
30代前半/公務員・教育系/女性
お互いの話を聞き、正直な気持ちを話す
価値観の食い違いで、彼の言動が理解できず、少し気まずくなったことがありました。
考え方や価値観の違いは絶対にあり、お互いに全てを理解することは不可能だと思うので、全てを理解し合うのは無理だということを承知の上で、お互いの話を聞きました。
それに対して「あなたはなんで?って思うかもしれないけれど、自分はこういう考えでこういう行動をとったんだよ」という風に話し合いました。
もちろん、全てを理解することはできませんでしたが、彼がその言動に至った理由が少しわかった気がして、より仲良くなれました。
20代前半/サービス系/女性
どう変わっていくべきか落ち着いた時に話し合う
喧嘩はどのカップルもあると思います。私も月1で喧嘩をしていました。でもとりあえず思っていることは、はっきりお互い我慢せず相手に伝えるようにしています。
そのあとは必ずしっかり話し合い、どうしたら仲良くやっていけるか、どう変わっていくべきか落ち着いた時に話し合います。
お互い変わる必要がありますが、喧嘩するたびにお互いの癖も受け入れていけると思うので、しっかり話し合っていきます。
喧嘩はたくさんあると思いますが、やっぱり相手のことをどれだけ受け入れて過ごせるかがポイントだと思うので、何度喧嘩をしても歩み寄れないなーと思う相手とは別れたりしています。
30代前半/医療・福祉系/女性
お互いの何処に問題点があったのか箇条書きでまとめてから行動する
恋人が「毎日会いたい」「電話をしたい」という内容のメッセージを日に何度も送ってきて困った事がありました。私は当時受験生で、そんな余裕はなかったからです。余裕が無い上に更に追いつめられるように追加のメッセージが来て、私の精神は限界でした。
そこで私が何を妥協すればいいのか、彼に何を譲ってもらえばいいのかを箇条書きでまとめ、ぐちゃぐちゃの頭をすっきりさせました。
彼とは受験期間に会う回数を減らし、その代わりメッセージのやり取りをこまめにしようという事で話がまとまり、今も仲良くしています。
通話やメッセージのやりとりの頻度は、お互いの価値観を擦り合わせないといけないと思います。
20代前半/自営業/女性
落ち着いて話し合う
同級生の彼とディズニーランドに行く約束をしていました。私たちは愛知県に住んでいて車で向かうので、彼が早朝5時に家に迎えに来てくれる予定でした。
当日、早起きをして彼を待っていましたが、時間になっても一向に現れず、連絡しても繋がりませんでした。やっと繋がったのが7時頃。なんで連絡が取れなかったのか?と聞いたところ、「遅くまで友だちと飲んでいて寝ていた」とのこと。なかなか休みが取れない中だったので、頭にきて仕方がありませんでした。結局、私が彼を迎えに行き、ディズニーランドへ向かう事に。
道中、遅くまで飲んでいた理由を聞くと、「大事な友達が失恋をして元気がなかったから、話を聞いていた。元気づけようと思って一緒に酒を飲んでいたらつい飲み過ぎてしまった」との返答だったのでだったら仕方ないかと思いました。その後、彼は「二度としない。自分もディズニーを楽しみにしていた」と謝罪をしてくれて、楽しくディズニーランドを満喫しました。
話し合いをしなければわからないままだったので、きちんと理由を聞けてよかったと思います。後日、彼の友達からも謝罪がありました。笑
30代前半/IT・通信系/女性
対面で話し合って仲直りする
仕事の休憩中、恋人とLINEをしていたらなんだか険しいムードになりました。こちらがよかれと思って送った内容が、相手にちゃんと伝わってなかったのか誤解されたみたいで、LINEが素っ気なくなりました。
その時の私は何故、彼が素っ気なくなったのかわからずイライラしてしまい、ついに喧嘩になってしまいました。気になって仕事が手につかないし、その日は気分が晴れずに憂鬱な一日でした。
次の日に会って、どうして素っ気なかったのか理由を聞いたところ、お互い誤解していた事がわかり、謝って仲直りしました。
LINEは顔が見えないから、文面で伝えるのは難しいなと思いました。あとこじれてしまうのはよくないので、仲直りは早めにしないといけないなと思いました。
30代後半/専業主婦/女性
お互いに冷静に話し合い、意見を擦り合わせることが大事!
大雑把な性格の彼とお付き合いしていた時のことです。
私の部屋に彼がお泊まりにきたのですが、コートを玄関で脱がない、靴を並べない、二人がけのソファの真ん中に1人でどーんと座る、冷蔵庫を開けて好き勝手に食べたり飲んだりする等、几帳面な私からすると理解できないことを繰り返していました。
その都度、注意をしていると彼が「君は細かすぎる!」と怒りだし、喧嘩になってしまいました。
だけどお互いにいい大人ですし、冷静に話し合うことにしました。お互いに言い分があり、許容できる部分、出来ない部分をじっくり擦り合わせました。相手を理解することで仲直りすることができました。
30代前半/金融・保険系/女性
お互いに納得するまで話し合い、その日のうちに解決する
私の職場に彼がお客様として来た事がキッカケで知り合い、そこから徐々に仲良くなり、仕事終わりに遊んだりしながら両思いになりました。
ところがその矢先、彼の友人からの些細なひと言がキッカケで喧嘩になりました。彼から「〇〇に聞いたけど、君がそんな子だとは思わなかった!好きだったけど、もういい!」と一方的に言い放たれ、私は爆発。「何を言われたのかわからないけど、私の言い分も聞かずに納得するの?気になる事はちゃんと言ってくれないとわからないし、答える事は出来ないよ!」と言いました。
すると彼も我に返ったようで、その後、冷静に話し合いをしました。すると彼の友人の誤解である事が判明し、私たちは無事に付き合う事になりました。
お付き合いをしてからも沢山喧嘩をする事はあります。でも、その度に私たちはお互いに納得するまで話し合い、喧嘩はその日のうちに解決しています。そうする事でぶり返す事もないので、無駄な喧嘩がなくなりました。
30代前半/自営業/女性
客観的に自分を見て、その先をイメージする!
心に余裕がない時ほど、つい日頃の不満が出てきやすいですよね。でも、感情的になって発してしまった言葉に後悔する事って結構ありませんか?私は何度も経験があります。
一度言葉に出してしまうと、それが本音だろうと強がりだろうと、相手を不快にさせてしまいます。なので私は、心に余裕がない時ほど頭の中でもう1人の自分を想像します。イラッとしても、もう1人の自分が「それは言わない方がいいんじゃない?それ言ったら、もっと大きな喧嘩になるよ!」と助言してくれます。
それでも冷静になれない時もありますが、「この発言や行動をしたら、その後どうなるのだろう?」とイメージする事で踏みとどまれたりします!
誰でも、大好きな彼と大喧嘩をして険悪になりたくないですよね?早く仲直りして笑い合う2人をイメージするだけでも、少しイライラが収まります!
20代後半/公務員・教育系/女性
女性編2位|落ち着いた時点で先に謝る
1週間程頭を冷やし、こちらから謝罪する
好きな人は別部署の先輩でした。ある日、仕事帰りの飲みの場でささいなことから言い合いになり、最後はお互い声を荒らげての喧嘩になってしまいました。
職場は別部署のため、普段は顔を合わせることがなかったので、仕事に支障をきたすことはありませんでしたが、連絡も取らなくなったので、気まずい雰囲気のまま繋がりがなくなってしまうのではと思いました。
仲直りしたいけれどこちらも怒りが収まらなかったので、1週間程頭を冷やす時間として相手のことを考えるのを止め、その後ラインで謝りの連絡を入れ、改めて会って謝罪しました。
相手も悪いと思っていたようで、最初は気まずかったけれど最終的には仲直りができました。
30代後半/不動産・建設系/女性
気まずくなる前に先に謝る!
喧嘩をしてしまった時は、時間が経てば経つほどどんどん話すきっかけや謝るきっかけを見失ってしまうと思うので、思い立ったら吉日としてすぐ謝りましょう。
その人がこれからも付き合っていきたい大切な人である場合は、できるだけすぐ謝った方がいいと思います。
ただし、相手が100%悪い状況なら、先に謝ってしまうと完璧な上下関係ができてなめられる可能性があるので、そこは考えて行動した方がいいと思います。
でもお互いが悪いのであれば、先に大人になって謝りましょう!相手もきっかけがないだけで、実は謝りたいと思っているかもしれません。
20代前半/IT・通信系/女性
好き度合いを再認識したら謝ること!
好きな人と喧嘩した時って、本当に腹立たしいものです。相手のことが好きであればあるほど、憎たらしさは倍増です。
まずはそんな自分の感情を認識してみると、意外と肩の力が抜けます。「私、こんなに怒ってる。彼のことこんなに好きだったんだ。そうか〜、私ってかわいい。こんなに好きなら早く仲直りしたいな」と思えたら、しめたものです。
一番マズいのはお互いが頑なになって、コミュニケーションを取らなくなることです。「こんなに好きなんだ」と実感したなら、自分が悪くなくてもまずは謝ってみましょう。謝った方が解決は近くなります。相手がちょっと油断したところで、本題について話し合いましょう。本当に自分が悪かったかもしれないし、お互いが悪かったかもしれないし、相手が悪かったかもしれません。
とにかく「ごめんね」は、お互いの殻を打ち破る魔法の言葉です。変なプライドを持ち続けると、大切な関係を失いかねません。
40代後半/専業主婦/女性
少し時間を置き、自分から謝る
生きていく上で衝突はつきものですから、いつまでも引きずるのは不毛です。喧嘩をしてしまった場合は、すぐに自分から謝った方が賢明に感じます。
但し、相手も感情が昂っていると思うので、少し時間をおいてからの方が良いと思います。
普段から、お互いがすぐに素直にごめんなさいと言えるような関係を築いていきたいですね。
40代後半/不動産・建設系/女性
勇気を出して素直に謝る
私は意地っ張りなので、喧嘩をするとなかなか謝る事ができずに、嫌な雰囲気がずっと続いていました。
その度に彼から謝ってくれるのですが、私が悪かった時もあるのに申し訳ないと思っていて、「意地を張るのをやめて素直になろう」と決意しました。
彼が悪い時は自分からは謝りませんが、自分が悪い時、お互いが悪い時の喧嘩は、素直になって自分から謝るようになりました。すると、自然と喧嘩をすること自体が減っていきました。
意地を張ってしまうと、謝りにくい空気になってしまいます。なので、勇気を出して素直に謝る事はとても大切な事だと思います。
20代後半/専業主婦/女性
女性編3位|気持ちが和らぐことをする
ある程度の距離を保ち、お互いが好きなものを用意して仲直り
一気に距離を戻そうとすると、お互い嫌な気分になることが多いと思うので、少しずつ仲直りできるように心がけました。数時間はお互いに頭を冷やす時間にして、自分の直した方が良いところをもう一度見つめ直すようにしています。
その後、好きな料理を作っておいたり、好きなお菓子などを買っておいたりして、少しずつ会話のきっかけとなるようなことをしました。
一度こちらから歩み寄ってみると、相手も歩み寄ってくれるようになったので、お互いが好きなものを用意して、自然と仲直りできるようになりました。
そして、お互い直してほしいところや反省などを言い合って、今後に活かしています。
20代前半/大学生/女性
2人で地元のおいしいご飯を食べに行く
遠距離でお付き合いをしている為、彼が地元に帰ってきたらなるべく一緒に過ごしています。
滅多に会えないので私はべったりなのですが、彼は素っ気ないのです。「素直に愛情表現してくれてもいいじゃない!」と私が拗ねることもあります。そしてそのままちょっと気まずい空気が流れることも。
そんな時は2人で地元のおいしいご飯を食べに行きます。そもそも本当に素っ気なかったらご飯も一緒に行かないし、私の休みに合わせてお出かけをしてくれないよなぁ…と思うと、心があたたかくなっていきます。
20代前半/流通・小売系/女性
女性編4位|時間を置き、普段のペースに戻る
しばらく沈黙して頭を冷やしてから話題を逸らす
喧嘩してしまった時はしばらく沈黙して頭を冷やしてから、共通で盛り上がりそうな違う話題を振ります。
旦那と私はお互いに意地っ張りなので、どちらかが謝ることは考えられません。でも小心者なので、心の中では「明日までこの喧嘩を持ち越さないでおこう」と思っているのです。
そこで、喧嘩した後はしばらくお互いに口をきかずに別々のことをして過ごします。しばらく時間が経って頭が冷えたところで、「そういえば明日は出張はないの?予定では何時頃に帰ってくるの?」などと質問して答えを待ちます。
このようにして、翌日まで喧嘩を持ち越さないでいつの間にか仲直りすることができます。
50代後半/専業主婦/女性
しばらく時間を置いてから何となく話しかける
喧嘩してしまった時は、自分も怒っているから、なかなか謝ることができません。そこで私は時間をおきます。というのも、喧嘩して少し時間が経っても、まだ自分の中では気持ちの整理がついていないことが多いからです。
何時間、または何日か経つと、不思議と冷静になれたりします。気持ちの整理もついて、自分の悪かったところ、相手の悪かったところが自然と見えてくるので、その時がチャンスです!
最初は何となく、相手と話します。世間話でもいいですし、何か相談事でもいいと思います。ちょっとお互い話したところで、喧嘩のことで自分が気になったところを伝えたり謝ったりすると、相手も同じように謝ってきたりして、いつの間にか仲直りしていたりしますよ。
時間が解決してくれる、とよくいいますが、結構本当だなと思います。
40代前半/流通・小売系/女性
女性編5位|言うべきことは言う
本気で怒って反省させる
喧嘩の原因は大抵、旦那の否定的な言葉です。
旦那はこちらが言えば家事も手伝ってくれますが、それ以外は自主的に行動したり考えたりしません。子供の進学先が決まってから、引越し先の家具の選定、購入や搬入、組み立ても、借家の契約も全て私任せ。それなのに、こちらが提案すると、まずは必ず文句や否定的な言葉を放ちます。それなのに「じゃあ、あなたはどう思うの?」と聞くと、「わからない」で終わってしまうので、とても腹が立って喧嘩になります。
私が本気で怒ると反省するのか、一生懸命調べ出したりするんです(笑)。それなら最初から「わからないから、調べて見る」とか言ってほしいです。
40代後半/専業主婦/女性