「好きな人を無視してしまった…」と本当に悩んでしまうこともありますよね。
「謝る・フォローを入れる」や「あまり気にせず普通に話しかける」がよくある対処法として挙げられますが、同じ経験を持つ男性と女性の話を聞くとそれ以外にも多くの対処法が存在しているようです。
この記事では、男女200人に聞いた好きな人を無視してしまった時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法34選をご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/01/31時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
【男女別】好きな人を無視してしまった時の対処法
順位 | 好きな人を無視してしまった時の対処法 | |
---|---|---|
女性 | 男性 | |
1位 | 謝る・フォローを入れる | 謝る・フォローを入れる |
2位 | あまり気にせず普通に話しかける | 前向きな提案をする |
3位 | 冷静に自分の気持ちを整理する | あまり気にせず普通に話しかける |
4位 | LINEやメールなどで話す | 気が付かなかったことにする |
5位 | しばらく距離を置く | 即座にレスポンスをする |
6位 | 友人を頼る | – |
まずは、男女別の好きな人を無視してしまった時の対処法からご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男女各100人に聞いた好きな人を無視してしまった時の対処法アンケート』によると、女性側の1位は『謝る・フォローを入れる』、男性側の1位は『謝る・フォローを入れる』、という結果に。
それでは、女性と男性で分けて好きな人を無視してしまった時の対処法をご紹介していきます。
【女性編】好きな人を無視してしまった時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 好きな人を無視してしまった時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 37% | 謝る・フォローを入れる |
2位 | 20% | あまり気にせず普通に話しかける |
3位 | 19% | 冷静に自分の気持ちを整理する |
4位 | 10% | LINEやメールなどで話す |
5位 | 5% | しばらく距離を置く |
6位 | 4% | 友人を頼る |
その他 | 5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた好きな人を無視してしまった時の対処法アンケート』によると、1位は『謝る・フォローを入れる』、2位は『あまり気にせず普通に話しかける』、3位は『冷静に自分の気持ちを整理する』という結果に。
割合で見てみると、1位の『謝る・フォローを入れる』が約37%、2位の『あまり気にせず普通に話しかける』が約20%、3位の『冷静に自分の気持ちを整理する』が約19%となっており、1~3位で約76%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に女性編の好きな人を無視してしまった時の対処法20選をご紹介していきましょう。
女性編1位|謝る・フォローを入れる
考え事をしていたと伝え、謝る
彼は仕事上の付き合いがある人で、仲良くさせてもらっていました。同じフロアにいる時などは遠くにいても気付いてくれて、話もよくします。
ある時、彼が声をかけてくれたのに急に気恥ずかしくなってしまい、聞こえない振りをしてしまいました。しかし、モヤモヤしたまま話せなくなったら嫌だなと思ったので、1時間くらい経ってから彼に声を掛けに行きました。「さっき声掛けてくれてた?考え事してて通り過ぎちゃったからごめんね」と話し掛けると、彼は笑って「挨拶しただけだよ。何か考え込まないといけない様な事があったら相談にのるよ?」と何事もなかったかのように振舞ってくれ、心配までしてくれました。
相手が悪くて無視をした訳では無い事、勇気を出して声を掛けに言った事が良かったのかも知れないと思っています。
その後、ご飯を食べに行って仲を深める事も出来たので、勇気を出して本当に良かったと思いました。
40代前半/自営業/女性
謝って無視せざるを得なかった理由をきちんと説明する
無視されるのは、誰でも気分のいいものではありません。まずは、無視してしまったままの関係を長引かせないことが大切です。
必ず謝って無視せざるを得なかった理由をきちんと説明しましょう。多忙だった、体調がよくなかった、かかりきりのことがあってなかなか落ち着けなかった、など、相手に納得してもらえるようにしましょう。ポイントは「悪気があったわけではない」と最低限の誠意を伝えることです。
その後に、相手が普通に接してくれたら、もう言い訳などは不要です。安心して、これまで通りのお付き合いに戻りましょう。
反省は大切ですが、気にしすぎもよくありません。
40代後半/専業主婦/女性
まずは謝罪し、無視していた理由を伝える
彼氏は会社員、私は保育学生でした。付き合い始めて3ヶ月が経った頃、私は保育実習目前でいろいろな準備に追われていました。
それまではこまめに連絡をしていたのですが、ピアノの練習や実習で使う道具の制作が忙しく、連絡をあまり取れなくなりました。私が意図的にLINEを未読無視することが多くなり、ある時スマホを見たら、彼氏から「嫌いになった?」というLINEが来ていて罪悪感を覚えました。
私は急いで彼氏に電話を掛け、まずは無視してしまったことを謝罪しました。そして、「保育実習の準備とピアノの練習が間に合わなくって連絡できなかったの」と理由を伝えると、「そっか」と納得してくれました。
連絡が途絶えてしまう時はしっかり伝えることが大切だと学ぶことが出来ました。今では、連絡ができない時はちゃんと理由を伝えるようにしています。
20代後半/流通・小売系/女性
メッセージで謝罪をし、自分の本心を打ち明ける
私はそこまで人付き合いが良い方ではなく、好きな人相手でも自分の時間を大切にしたいタイプ。好きな人と趣味が一緒ということもあり、連絡をとりあっていたのですが、だんだん素っ気ない態度になり、遂には無視してしまうまでになりました。
時間が経った後で、自分の行動を振り返ると、流石に良くないと思うようになり、メッセージで謝罪をし、自分の本心を打ち明けました。
彼は理解ある人だったので、その時はすぐに納得して、『お互いに嫌なことや不満な事は言い合うようにして、なるべく折衷案を見つけよう』と言ってくれました。
おかげで今でも良好な関係を築けています。
20代後半/IT・通信系/女性
直接謝るか、LINEでフォローを入れる
時間が経てば経つほど気まずくなるし、いろいろ考えるのもしんどいので、早く終われるようにしたいと思っています。
なのでできれば直接謝りに行き、「さっき色々考えてて、無視みたいになってごめーん」と声をかけるようにしています。
それが難しい場合はLINEなどで「今日は声かけてくれたのに、無視してしまってごめん。考え事してたら無視する感じになっちゃった」と送って謝ります。
そうすれば、仲が悪くなったり誤解されたりすることもあまりなく、そのあとの関係も良好になると思います。
20代前半/医療・福祉系/女性
恥ずかしさから無視してしまったと素直に謝る
それまで何とも思っていなかった同僚のことを好きになるなんて想像していませんでした。気持ちがだんだんと変わり始めていっていることに気づいていましたが、それを受け入れるのが怖かったです。
友達と一緒に居た時、彼から声をかけられたのに、恥ずかしくて聞こえないふりをしてしまいました。後から何で無視なんてしちゃったんだろうと後悔しました。
きっと嫌われたな、と落ち込んでブルーな気持ちになっていましたが、気持ちを入れ替えて、こちらから謝りました。「実は恥ずかしくて無視してしまったんだ」と言うと、彼は優しく「いいよ」と言ってくれました。
そんな彼は今の主人です。素直になることが関係を深める近道だと思っています。
40代前半/専業主婦/女性
落ち着いたら必ず謝る
私も、自分ではそんなつもりはないのに、何故か相手を無視してしまうことがありました。何となく、その場の空気に影響されてしまうことがあるんですよね・・・。
でも、無視されれば相手も良い気持ちはしないでしょうから、落ち着いたら必ず謝っておいた方が良いと思います。
素直に「ごめんね」とお話をすれば、きちんと相手も分かってくれると思います。
それがきっかけで、もっと仲良くなれるかも知れません。
40代後半/不動産・建設系/女性
相手に嫌われる前に謝罪する
好きなのに悪気なく無視してしまう気持ちも分からなくはありませんが、どんなに悪いと思っても「謝罪」や「反省している気持ち」を言葉や行動にうつさないと、絶対に相手には伝わりません。
「やってしまった」と思ったら、相手に距離を置かれたり嫌われたりする前に、「さっき忙しくて返事できなかったんだけど、良かったらもう一回聞いてもいい?」とか「恥ずかしくてなんとなく塩対応しちゃった、ごめん!」と素直に伝えた方がいいのではないかと思います。
好きな人からしたら、悪いことをしたつもりがないのに急に素っ気なくされて気持ちが下がっていると思いますので、いち早くその状況を変えるべきだと思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
女性編2位|あまり気にせず普通に話しかける
『ぼーっとしてた』と言って誤魔化す
好きな人が他の女の子と話しているところを見て嫉妬してしまいました。冷静に頭を冷やす時間があればよかったのですが、飲み会の場だった為そんな余裕もなく、その後、彼が優しい言葉をかけてくれたのに無視をしてしまいました。
彼が話しかけてくれているのは分かっているのに反応できなかったので、咄嗟に『ぼーっとしてた。今日は頭痛がするかも』と苦笑いをしてその場をやり過ごしました。
その後、好きな人とは特に気まずくなることもなく会話はできましたが、好きな人が鈍感な人だったからできた方法なのかもしれません。
20代前半/自営業/女性
意識しすぎず、女友達だと思って話そう
その人を好きだからこそ、話すのを避けたり、会うのを避けたりしすぎてしまったことがあります。すると相手も私と距離を取るようになりました。
なので、意識しすぎず、女友達だと思って話そうと決めました。そしてちょっと馴れ馴れしいかな?と思うくらい話しかけてみました。
奥手な私にはそのレベルがちょうどよかったようで、彼からも話しかけてくれるようになりました。
一度無視してしまうと、それをきっかけにどんどん話しにくくなってしまうので、全く話せなくなる前に意識せず話しかけるのが大切です!
20代前半/IT・通信系/女性
気にしないで、普通に接すること
私は恥ずかしがり屋なので、好きな人をまともに見れなかったり、目を逸らしてしまいます。すれ違った時にあいさつせずに無視してしまい、相手に誤解されてしまったこともあります。
しかしわざわざ誤解を解くために謝ったりはせず、普通に接しています。相手はそこまで気にしていないことが多いからです。
普通に接していくうちに、お互いに距離が縮まり、いい関係になることもできます。そうすれば、無視したりすることも次第になくなっていくと思います。自然体が一番です。
40代前半/メーカー系/女性
あまり気にせず普通にちょっとずつ話す
好きな人とはかなり仲が良くて、何をするにも一緒だったので、付き合えるんじゃないかな、なんて思っていました。
でも二人で食事に行ったことがなかったので、勇気を出して誘ったら何故か気まずくなり、話すことすら恥ずかしくなってしまいました。友達も同じ人が好きだったため、取られたくない思いから先走ってしまったことを後悔しました。
彼の顔を見て話せなくなってしまったため、話しかけられても素っ気なくしたり、無視したりしてしまいました。
これだといけないと思い、もうあまり気にせず普通にしようと、ちょっとずつ話すようにしたところ、少しずつ話せるようになりました。
30代後半/専業主婦/女性
女性編3位|冷静に自分の気持ちを整理する
付き合い方について冷静に考える
中学3年生の時、好きな人が私の友人を好きだということがわかりました。彼とは同じ塾に通っていて、毎日メールをしたりしていて、些細なことでもきゅんきゅんするくらい楽しかったのですが、恋愛対象だと思っていたのは私だけだったとわかりました。
そこで、続けていたメールもこちらから無視し、話しかけることもやめました。そうすることで冷静に考えることができ、諦めもついて、一気に気持ちが冷めてしまいました。
恋愛感情は無くなりましたが、今も良い友達として適度な距離感で仲良くしています。
20代後半/金融・保険系/女性
一旦状況を整理してから謝る!
大学時代、部活の同期に片想いをしていました。たまたま部室に2人きりの時に観たい映画の話で盛り上がり、今度2人で観に行こうかという話になりました。
とても嬉しかったのですが、私は自信がなかったので、「きっと彼は気を使ってくれただけだ。社交辞令だから本気にしちゃダメだ」と思って、そのまま考えないことにしました。すると翌日「映画、どうする?」と彼からLINEが!私はパニックになって無視してしまいましたが、その日は部活が無かったので事なきを得ました。
ですがこのまま無視は良くないと思い、頭の中で約束した日から今までの状況を整理しました。
その結果、「彼も私と映画に行っても良いと思っているんだ」と思えて安心したので、「昨日LINE無視しちゃってごめんね」と謝り、無事彼と映画デートに成功。更には付き合うことまで出来ました!
20代前半/自営業/女性
自分の言動が相手にどんな印象を与えるか冷静に考え、客観視してみる
若かりし頃、とても好きな人がいました。その人のすることに一喜一憂し、もっと仲良くなりたい、もっと自分を見てほしいと思っていました。ところが、その人が他の女性とすごく親密にしている場面に遭遇し、私は強い嫉妬にかられてしまいました。自分の思いが報われない辛さから、少し距離を置いてみた方がいいのではと感じ、話しかけられてもそっけない態度を取ってしまいました。
そんな状態が続き、友人に悩みを相談したところ、「相手は理由を知らないんだから、あなたにそんな態度を取られたら不安になるし、逆効果。好きなら「あなたと話せてうれしい」と伝えられるように笑顔できちんと接するべきだよ」と注意してくれました。それを聞いて、つくづく自分の考えは独りよがりで幼稚なものだと反省させられました。
その後は態度を改め、相手の気持ちを尊重すること・不満を顔に出さないことを心掛けました。彼が大人の対応をしてくれたおかげもあり、少しずつ元の関係に戻っていきました。彼とは恋人として付き合うことはありませんでしたが、今でも大事な友人の一人です。
もしあの時の自分に何かアドバイスするとしたら、相手の気持ちになって考え、嫌な気持ちにさせるような言動は控えるように伝えたいと思います。
40代前半/サービス系/女性
時間をおいて自分の気持ちに素直になること
同期30人くらいで飲み会に行った時の話です。片思いをしていた彼がいて、普段も頻繁に連絡を取っていたので、彼も私に好意を持ってくれているんじゃないかと思っていました。その日も彼に会えるので、隣に座れたらいいなと楽しみにしていました。
ところが当日、彼の周りには複数の女性陣がいて、なかなか思ったような状況になりませんでした。私は彼が気になり、ずっと上の空でしんどい時間になりました。
飲み会が終わった後に、彼が「今日はあんまり話せなかったね」とわざわざ話しかけに来てくれたのに、他の友達と話しているふりをして、彼のことを無視してしまいました。彼もいろいろな人と交流して人間関係を広めたいですよね。冷静に考えればわかるのですが、独占欲って恐ろしいです。
翌日、「昨日は話せなくて寂しかったよ」と素直に伝えたら、いつもの雰囲気に戻れました。
30代後半/専業主婦/女性
女性編4位|LINEやメールなどで話す
後からLINEでメッセージを送る!
私の場合、大抵好きな人を無視してしまう時は、緊張や恥ずかしさが原因でした。ただ、文面だと上手く気持ちを伝えることができていたので、こういった場面ではメッセージで相手に心情を伝えていました。
例えば、素直に「恥ずかしくて返事できなかった、ごめんね」や「緊張しちゃった」などと本当の気持ちを伝えることが多いです。
ここで見栄やプライドを優先してしまうと、相手を嫌な気持ちにさせてしまうと思うので、あえて意識させるような文面を送って対処しています。
20代前半/不動産・建設系/女性
可愛いごめんねのスタンプから始める
彼とは毎日ラインをしているのですが、忙しかったりするとつい既読無視をしてしまいます。相手は怒っているかもしれないし、大して気にしていないかもしれません。
相手がどういう感情かわからない時はスタンプが有効です。文字だけだと真面目すぎる返事になりますが、スタンプで緩和することで、その後の会話がスムーズになるからです。
私はひとまず、可愛らしいごめんねのスタンプを送り、そのあと「〇〇な理由で返信が遅れちゃった。ごめんね」とメッシージを送ります。そうすると彼も普段のテンションで応じてくれることが多いです。
20代後半/IT・通信系/女性
女性編5位|しばらく距離を置く
しばらく彼と会うのを避ける
高校の時、同じ部活の先輩が好きでした。私はバイトもしていたため、たまに会うのがとても楽しみでした。ですが、彼と話すのが照れくさくて、目を見て話すことができませんでした。
これじゃ、自分の気持ちを伝えることは出来そうにないなと思っていたある日、先輩から唐突に「ごめん。付き合えない」と言われてしまいました。いきなりなんで?ととてもショックで、友人に話すと「ごめーん。〇〇(私)が先輩のこと好きって言ってたよ、って言っちゃたよ!」と言われ、心の中が怒りでいっぱいになりました。
友達が余計なことをしたせいで告白してもいないうちに振られてしまったと思うとツラくて、しばらく彼と会うのを避けていました。
その一件から数週間後、彼から「話がある」と言われ、久々に会うことになりました。とても緊張していてまともに会話ができていなかったと思います。すると先輩は「あの時はごめんね。告白もしてないのに振られたと思ったでしょ。受験するか就職するかの狭間で色々あってそこまで気がまわらなかった。今はもう落ち着いたし進路も決まったから、俺と付き合ってください」と言ってくれたんです!ずっと落ち込んでいたので、とにかく嬉しかったのを覚えています。
30代前半/サービス系/女性
女性編6位|友人を頼る
社交的な友人に相談する
私は好きな人に対して、緊張から不愛想になってしまうことが悩みでした。
大学生の頃も好きだった先輩の挨拶にお辞儀を返したつもりなのですが、素っ気なく感じたのか、先輩が「無視された」と他の人に話していたのを聞いてショックでした。そんなつもりは全くないのですが、それを否定する勇気もなく、先輩から遠ざかってしまいました。
私が先輩を好きだったことを知っていた友人が声をかけてくれたことで、つらい気持ちを吐き出すことができました。さらに、友人が先輩と話す機会を設けてくれて、「この子って緊張すると不愛想になっちゃうんですよ。それが味わいなんですけどね」とうまく伝えてくれました。すると先輩も「そうなんだ、勘違いしてごめんね」と返してくれて、和やかな雰囲気になれました。
自分一人ではどうにもならなかったことでも、友人の力を借りることでこんなにもスムーズに解決するものなんですね。当時相談した友人には今でも感謝しています。
30代後半/専業主婦/女性