「好きな人と接点がない…」と本当に悩んでしまうこともありますよね。
「知人や友人を頼る」や「共通点を探す・相手の好みを把握」がよくある対処法として挙げられますが、同じ経験を持つ男性と女性の話を聞くとそれ以外にも多くの対処法が存在しているようです。
この記事では、男女200人に聞いた好きな人と接点がない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法33選をご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/06/13時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
【男女別】好きな人と接点がない時の対処法
順位 | 好きな人と接点がない時の対処法 | |
---|---|---|
女性 | 男性 | |
1位 | 知人や友人を頼る | 何でも良いから声をかける |
2位 | 共通点を探す・相手の好みを把握 | 共通点を探す・相手の好みを把握 |
3位 | 何でも良いから声をかける | 知人や友人を頼る |
4位 | 接触回数を増やすこと | デートに誘う |
5位 | 目線や行動でアピールする | 接触回数を増やすこと |
まずは、男女別の好きな人と接点がない時の対処法からご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男女各100人に聞いた好きな人と接点がない時の対処法アンケート』によると、女性側の1位は『知人や友人を頼る』、男性側の1位は『何でも良いから声をかける』、という結果に。
それでは、女性と男性で分けて好きな人と接点がない時の対処法をご紹介していきます。
【女性編】好きな人と接点がない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 好きな人と接点がない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 37% | 知人や友人を頼る |
2位 | 29% | 共通点を探す・相手の好みを把握 |
3位 | 10% | 何でも良いから声をかける |
4位 | 9% | 接触回数を増やすこと |
5位 | 8% | 目線や行動でアピールする |
その他 | 7% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた好きな人と接点がない時の対処法アンケート』によると、1位は『知人や友人を頼る』、2位は『共通点を探す・相手の好みを把握』、3位は『何でも良いから声をかける』という結果に。
割合で見てみると、1位の『知人や友人を頼る』が約37%、2位の『共通点を探す・相手の好みを把握』が約29%、3位の『何でも良いから声をかける』が約10%となっており、1~3位で約76%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に女性編の好きな人と接点がない時の対処法22選をご紹介していきましょう。
女性編1位|知人や友人を頼る
友達に紹介してもらう
小学生の頃、一目惚れした人がいたのですが、違うクラスの子で友達関係にはありませんでした。その子は人気者で、女の子からモテモテな男子でした。
どうにかして接点を持ちたいと思った私は、彼のクラスにいる友達に頻繁に会いに行って、彼にも「うちのクラスによく来る子」として認識してもらおうと考えました。
そこから、好きな人と友達が話しているタイミングで間に入って、友達に紹介してもらう形で知り合いになりました。
毎日、友達と好きな人のいる教室に遊びに行って、挨拶をしたり話すように心がけると、いつの間にか友達になっていました。
20代前半/大学生/女性
好きな人の知り合いと仲良くなる
とりあえず好きな人の親しい人と仲良くなり、繋がるきっかけを作りました。
私の場合は好きな人が部活の先輩だったのですが、同じ部活に所属していた先輩の親友と仲良くなったことで、仲を取り持ってもらえました。この人がとても面倒見の良いタイプで、私の恋の相談にも乗ってくれて、好きな人がいる輪に連れて行ってくれたりしました。
おかげで好きな人ともだんだん顔見知りになり、話すことができるようになって、連絡先の交換もできました。
自分から積極的に行けない場合は、好きな人と親しい人とお近づきになって少しずつ距離を縮めると、気持ち的にとても楽になると思います。
40代前半/専業主婦/女性
共通の知人を探して接点を作る
友達に誘われたバーベキューで一目惚れした彼がいたのですが、その日は彼が途中で帰ってしまい、連絡先の交換もできませんでした。
その後も彼の事が忘れられなかったのですが、彼の知人から「彼には好きな人がいる」と聞いていたので、連絡先を教えて欲しいと言えないまま数ヶ月が過ぎてしまいました。
そんなある日、たまたま仕事関係で彼に頼めそうな事ができたので、それを口実に彼の知人に頼んで連絡先を教えてもらい、連絡を取るようになりました。
初めは仕事の件でのやり取りでしたが、何度かやり取りするうちに会って話すようにもなりました。
30代後半/医療・福祉系/女性
友達に接点を作ってもらう!
好きな人の友達と仲が良かったら、その人に「実は彼のことが好きなんだ」と打ち明けて、好きな人と話すきっかけを作ってもらいましょう。
私は友達と好きな人が話している場所について行って、相槌を打ったり笑ったりするだけだったのですが、そういう機会の積み重ねで好きな人と喋れるようになったりして嬉しかったのを覚えています。
また好きな人の好きな物、今ハマっている事を友達に聞いたりして、話題を作っていました。好きなことの話だと盛り上がるので、結構オススメです。
20代前半/サービス系/女性
友人と遊ぶ
人は独りで思い悩むと、自然と最悪を想定したネガティブ思考に陥るそうです。
そこで考えすぎなくていいように、気心の知れた友人と遊びます。遊ぶ時間があまり取れない時は、オシャレなカフェに行って、美味しい軽食やデザートを食べながら談笑します。ある程度時間がある時は、街中をぶらぶらして気になるお店を見たり、カラオケに行って思い切り歌を歌ったりします。
友人と別れた後は、ネガティブ思考が再び襲ってくるのですが、物理的に思い悩む時間を減らす事で、出来る限り遣り過ごせるように意識しています。
また、恋愛がテーマのドラマや映画を観ることで、落ち着いた穏やかな気持ちになれます。
30代前半/サービス系/女性
共通の友達等に声をかけ、キューピッドを作る!
私は好きな人と直接接点がない場合、共通の友達や知り合いになりそうな人に声をかけます。その人に「私、Aくんのことが気になってるんだけど、今、彼女とかいるのかな?紹介してほしい」とストレートに言います。
学生の頃、好きだった人の友達が私の知り合いだったので、「Aくん今、どうしてる?バイトは何してるの?会いたいなー」などと言いまくっていました。
そうやって地道にアピールし続けていたら、Aくんが彼女と別れて次の彼女を探している頃、その友達が私を紹介してくれました。
こうして共通の友達になりそうな人を無理やりキューピッドにしてしまいました(笑)
30代後半/医療・福祉系/女性
仲の良い人を含めて食事やイベントに誘う
同じ職場に気になる彼がいたのですが、仕事では関わりがなく、なかなか話すタイミングもありませんでした。
彼の仲の良い人とたまたまつながりがあったので、お願いして複数で食事に行きました。彼はお酒が好きという情報があったので、いろいろな種類が飲めるお店を予約し、楽しく食事をすることが出来ました。
そしてお酒の話で盛り上がり、彼と仲良くなることができ、それからは職場でも気軽に話せるようになりました。
その後、何度か食事に行く関係になり、今でも仲の良い友達として付き合いを続けています。
20代後半/不動産・建設系/女性
共通の友達と一緒に行動する
学校で一目惚れした人がいたのですが、学科が違うため全く接点がありませんでした。
なんとかして自分を覚えてもらいたい、話せるようになりたいと思い、ふと少しでもいいから毎日、自分を相手の視界に入れればいいのではないかと考えました。
例えば、その相手と共通の友達がいる場合は、その友達と一緒に行動することで相手と会う機会も訪れやすくなります。
もし会えたら挨拶などを欠かさず行い、間接的に知ってもらうようにしていれば、いつの間にか自然と名前を覚えてもらうことができ、話をする機会が巡ってきます。
20代前半/専業主婦/女性
周りに話してアドバイスをもらったり、仲介を頼む
1人だと何かと勇気がいりますので、周囲の同僚や友人などに話してアドバイスをもらったり、仲介を頼むのも良いことだと思います。
リサーチもしないうちに自分の思い付きで行動をすると、失敗をしてしまう確率が高いです。
だからいろんな意見にも耳をよく傾けて、情報を集めた上でアプローチすることをおすすめします。
40代後半/不動産・建設系/女性
女性編2位|共通点を探す・相手の好みを把握
相手の好きな物に触れてみる
同じ職場の異性から急に話しかけられるようになり、私もだんだん好意を持つようになったのですが、まったくと言っていいほど接点が見つかりませんでした。私はアウトドア派、相手はインドア派で、趣味や好みも全く違ったのです。
ですが、私もインドア派の楽しみを知ってみようと思い、踏み込んでみることにしました。
相手が好きだと言っていたゲームを一緒にやろうと誘ってみたり、反対に私の好きなものを一緒にやろうと誘ってみたり、たくさん共有していくことで互いの好きなものを知り、段々と仲良くなることができたと思っています。
20代後半/医療・福祉系/女性
彼の行動や持っている物をこっそり把握し、共通点を作る
どんなにめんどくさがりな人でも楽しい事ならたくさん話してくれるので、彼の行動や持っている物をこっそり把握し、それについて色々勉強します。そして、あたかも昔から知っていたように、偶然を装って彼と話す機会を作っていくと良いと思います。
ただ彼の気を引くために勉強したと悟られてしまうと、ストーカー扱いされてしまうので要注意!あくまで自然に話しかけるのがポイントです。
また、話す機会が多くなっても必要以上に連絡を取らず、一定の距離を保ちながら交流するのがおすすめです。
男性は基本的に「追いかけたい生き物」ですから、興味が無いぐらいの対応をしておくと、逆に気にかけてくれるようになると思います。
30代前半/専業主婦/女性
相手のことをリサーチし、共通点を作る
接点がないのであれば、まずは相手のことをリサーチしてみましょう。好きな食べ物、好きな音楽、好きなスポーツ…どれでもいいので自分が彼に寄せられるものを1つ見つけて、自然と彼と繋がるような流れを自分から作り上げるのです。
偶然を装い彼の行きつけのお店へ行く、彼の好きなミュージシャンのコンサートに行く、彼の好きなスポーツの試合を観戦しに行く等、共通点さえ見つかれば接点を作るのは簡単だと思います。
人は自分と共通する箇所が1つでもあると、『自分に似ている』と感じて親近感が湧くそうです。なので共通点を介して、より親密になれる可能性があります。
他人を陥れるようなことさえなければ、計算高さは武器になると思います(笑)
30代前半/医療・福祉系/女性
うだうだ考える前に情報収集と行動あるのみ
大人数で話しているところにさりげなく入り、相手の趣味や特技、好きなものや好きな事をとにかく聞きだします。もし聞けなければ友達に聞いてもらいます。
情報を得たら、自分にもハマりそうな事を頑張ってみて、ある程度得意になったら、さりげなく自分から話しかけて仲良くなるところから始めます。
接点を作って何回か2人で時間を過ごせば、ある程度は信頼関係が出来上がると思います。あとは家族や親しい友人の話をする事で特別感が増し、今までよりも近い距離感で話す事ができると思います。
接点は作ればどうにでもなるので、うだうだ考える前に情報収集と行動あるのみです。
30代後半/金融・保険系/女性
相手の好きなことをSNSに載せる
職場の先輩を好きになりました。同じ現場について業務などを教えてもらっているうちに仲良くなることはできたのですが、すぐに先輩の異動が決まり、私も会社を辞めることになりました。
先輩との連絡ツールは社用のスマホだったため、連絡先がなくなってしまうのが嫌だったので、インスタのアカウントを教えてもらいました。
他の先輩からの情報だと、私の好きな先輩は積極的なタイプではないとの事なので、自分から連絡するしかなかったのですが、自分もガツガツいけるタイプではありません。
なので先輩の好きなことをよくストーリーに載せていたところ、先輩が連絡をくれて、ご飯に行ったりDMでよく話すようになって仲良くできました!
20代前半/マスコミ系/女性
好きな人の好きな物について調べ、魅力を共有する
好きな人と私は同じ職場でしたが、勤務時間のズレが多く、あまり会えませんでした。それに彼はこれといった趣味もなければ、あまり話さない人でした。
たまにしか会えない私は、どうにかして会話を続けたかったので「好きな動物ってなんですか?」と聞いたのです。すると「ペンギンが1番すき。動物の中で1番可愛いと思ってる」と返ってきたので、さらに「ペンギンの中でどの種類が1番好きなんですか」と訊くと、「コウテイペンギンの赤ちゃん」と言われました。
私はこれ幸いとコウテイペンギンの画像やら動画やらを見まくり、自分の思うペンギンの可愛さや魅力を言えるようにし、次に会えた時に彼とペンギントークをしたのです。そこから彼は私に興味を持ってくれるようになり、今では旦那になりました。
やっぱり好きな人の趣味や好きな物をとにかく調べてみるところから始めるのが得策じゃないでしょうか。そして、自分の思うその趣味の好きなところ等を把握して、話せるようになると言うのが大事だと思います。
20代前半/専業主婦/女性
好きな人の所属するコミュニティに入る
好きな人と接点がないなら、自分から動いて接点を何とか作るしかありません。
共通の友人を見つけて、そこから攻めていくのが1番効率的で、自然な流れだと思います。
どうしても共通の友人が見つからない場合は、好きな人の所属するコミュニティに入るのもいい手だと思います。サークルなりなんなり、その人がどんなコミュニティに所属しているか調べて、その中のひとつに自分も所属できれば接点はできるし、仲良くなれると思います。
好きな人と接点がないと悩んでいるなら、自分から行動して作ればいいのではないでしょうか。
20代後半/専業主婦/女性
女性編3位|何でも良いから声をかける
当たって砕けろで声をかけるしかない
私も全く接点のない人を好きになったことがありました。バイト先の違う部署で働く人でした。
とりあえず何とか知り合いになれないかと、用事を見つけてはその人の働く部署に足を運び、休憩時間を見計らってその人の周りをウロウロし…今にして思えばほとんどストーカーですが(笑)、何とか接点を見つけようと頑張りました。
そのうち軽い会釈から挨拶できるようになり、それが徐々に増え、話が出来るようになりました。
どれだけ頑張っても接点が見つからない時は、やはり当たって砕けろで声をかけるしかないと思います。女性から声をかけられたら、男性も嫌な気はしないと思いますけど、どうでしょうか。
50代前半/流通・小売系/女性
偶然を装い、話しかけていく!
いつも遠くから見ているだけで、なかなか接点もなく、どうしたら近づけるか考えたら、これは偶然を装ってこちらから行くしかないな、と思いました。
とにかく自分から話しかけに行ったりしながら、少しずつ距離を縮めて行く事にしました。接点はなくても作るように努力をして、気持ちがあるという素振りを見せたり、気にしてもらえるように話しかけたりしました。
すると少しずつ向こうからも話しかけてくれる様になり、お付き合いに発展しました。
接点がなくても気持ちがあれば大丈夫です。
40代前半/専業主婦/女性
女性編4位|接触回数を増やすこと
食事や研修などのイベントを利用し、接点を作る
まず話さないことには始まらないので、話せるきっかけが作れる用事を増やしました。
例えば職場が同じで相手が社員食堂を使っていたら、自分も使います。研修があれば近くの席に座ったり、あえて資料配布係を買って出て、接点を増やしていました。
近くにいる機会が増える度に、なんとなく自分の顔を覚えてもらえて、挨拶や何気ない言葉を交わすようになりました。
そこからタイミングを見計らって、自然にプライベートの事(「昨日コンビニのあれ食べたんだけど美味しかったよ!食べたことある?」レベルの事)を話すと、身近に感じてもらいやすくなるのか、相手から好きなものや嫌いなものの話をしてもらえるようになりました。
40代前半/専業主婦/女性
偶然を装って会う回数を増やして認知してもらう
学生の頃、気になる後輩がいました。周りの女の子は年上の男性に憧れることが多かったので、なかなか友だちには打ち明けられずにいました。
そこでまずはその彼と同級生の女の子(後輩)と仲良くなり、自然に彼の教室を訪ねたり、偶然を装って会う回数を増やして認知してもらうことに成功(笑)徐々に仲良くなり、連絡先を交換したり、頼み事をしたりされたりする仲になれました。
距離が近づいてくると、自分の同級生の友だちにも相談したりして、応援してもらえるようになりました。
数年後には恋心は薄れていましたが、普通に友だちとして仲良くできたので良い思い出です。
30代前半/流通・小売系/女性
女性編5位|目線や行動でアピールする
話しかけずに見つめてアピールする!
学生時代、電車通学だったのですが、毎朝同じ車両に乗る男子高校生を好きになってしまいました。でも違う高校だったので、話しかけに行くこともできずに、見ているだけの毎日…。このまま何もできないまま終わってしまうのかな、と諦めモードになっていました。
そんな時、彼の学校の文化祭が開催されたので、友達を誘って行ってみることにしました。喫茶店の呼び込みで声をかけられ、顔を上げると、なんと声をかけてきたのはあの彼だったのです。
ドキドキしながら案内してもらうと、彼の方から連絡先を渡されました。「勘違いだったらごめん。電車でよく目が合うような気がして、気になっていました。よかったら連絡ください」とのことで、とても驚き、嬉しかったことを覚えています。
話しかけられずにいましたが、ちゃんと私の気持ちは伝わっていたようで、こういうアプローチもありなんだなと思いました。
20代後半/自営業/女性
笑顔で挨拶し、顔見知りになったらアドレスを渡す
同じお土産屋さんで働いていた、他の菓子メーカーの社員さんのことが好きになりました。顔がタイプで背も高く、お客さんに接する態度も紳士的で素敵だなと思っていました。
同じ空間にはいるけど、仕事上は全く関わることがなかったため、初めは「お疲れ様です!」と笑顔で挨拶することを心がけました。
そろそろ顔を認識してもらえたかな?という頃に「もし、良かったら連絡ください」と自分の連絡先を書いたメモを渡しました。
連絡先を渡したその日にメールをもらえ、やり取りの中で年齢や仕事の内容などの情報を交換して、相手のことを知ることができました。
30代前半/医療・福祉系/女性