「好きな人が2人できてしまって選べない…」と本気で悩んでしまうこともありますよね。
対処法としては「自分の気持ちや感覚を重視する」や「長所や短所を見て総合的に判断」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性と女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男女200人に聞いた好きな人が2人出来て選べない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法58選をご紹介しています。
目次
- 【男女別】好きな人が2人出来て選べない時の対処法
- 【女性編】好きな人が2人出来て選べない時の対処法ランキング
- 女性編1位|自分の気持ちや感覚を重視する
- 女性編2位|長所や短所を見て総合的に判断
- 女性編3位|自分への想いが強い方を選ぶ
- 女性編4位|どちらとも距離を置く・選ばない
- 女性編5位|一旦キープ・じっくり見極める
- 女性編6位|両方に告白して反応を確認
- 【男性編】好きな人が2人出来て選べない時の対処法ランキング
- 男性編1位|自分の気持ちや感覚を重視する
- 男性編2位|自分への想いが強い方を選ぶ
- 男性編3位|内緒で二股をかける
- 男性編4位|両方に告白して反応を確認
- 男性編5位|一旦キープ・じっくり見極める
- 男性編6位|どちらとも距離を置く・選ばない
- 男性編7位|長所や短所を見て総合的に判断
- 好きな人が2人出来て選べない時の対処法まとめ
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/01/31時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
【男女別】好きな人が2人出来て選べない時の対処法
順位 | 好きな人が2人出来て選べない時の対処法 | |
---|---|---|
女性 | 男性 | |
1位 | 自分の気持ちや感覚を重視する | 自分の気持ちや感覚を重視する |
2位 | 長所や短所を見て総合的に判断 | 自分への想いが強い方を選ぶ |
3位 | 自分への想いが強い方を選ぶ | 内緒で二股をかける |
4位 | どちらとも距離を置く・選ばない | 両方に告白して反応を確認 |
5位 | 一旦キープ・じっくり見極める | 一旦キープ・じっくり見極める |
6位 | 両方に告白して反応を確認 | どちらとも距離を置く・選ばない |
7位 | – | 長所や短所を見て総合的に判断 |
まずは、男女別の好きな人が2人出来て選べない時の対処法からご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男女各100人に聞いた好きな人が2人出来て選べない時の対処法アンケート』によると、女性側の1位は『自分の気持ちや感覚を重視する』、男性側の1位は『自分の気持ちや感覚を重視する』、という結果に。
それでは、女性と男性で分けて好きな人が2人出来て選べない時の対処法をご紹介していきます。
【女性編】好きな人が2人出来て選べない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 好きな人が2人出来て選べない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 35% | 自分の気持ちや感覚を重視する |
2位 | 19% | 長所や短所を見て総合的に判断 |
3位 | 15% | 自分への想いが強い方を選ぶ |
4位 | 10% | どちらとも距離を置く・選ばない |
5位 | 9% | 一旦キープ・じっくり見極める |
6位 | 4% | 両方に告白して反応を確認 |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた好きな人が2人出来て選べない時の対処法アンケート』によると、1位は『自分の気持ちや感覚を重視する』、2位は『長所や短所を見て総合的に判断』、3位は『自分への想いが強い方を選ぶ』という結果に。
割合で見てみると、1位の『自分の気持ちや感覚を重視する』が約35%、2位の『長所や短所を見て総合的に判断』が約19%、3位の『自分への想いが強い方を選ぶ』が約15%となっており、1~3位で約69%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に女性編の好きな人が2人出来て選べない時の対処法37選をご紹介していきましょう。
女性編1位|自分の気持ちや感覚を重視する
それぞれとデートを繰り返し、「どちらとの会話が楽しいか」、「自然体の自分で居れるか」を考えてみる
当時、職場に気になる男性がいたのですが、紹介で知り合ったイケメンの男性とも親しくなりました。
どちらも素敵な男性だったので、一人ずつと二人きりでご飯に2回行って「どちらとの会話が楽しいか」、「自然体の自分で居れるか」を考えてみました。その結果、職場の男性だったので、自分から彼に告白して付き合うことになりました。
職場の男性は一緒に居て楽しかったのもありますが、仕事をしている所や周りへの態度など普段の行いが目に見えるので、安心して気持ちが傾いたと思います。
どちらか選べない時は、一人一人の接触回数を増やす事が大切だと思いました。
30代前半/サービス系/女性
自分の気持ちに正直になる
バイト先で出会った年上の人と付き合っていて、とてもラブラブで不満もありませんでした。
そんな時に友達と海に行って、初めて一目惚れをする程タイプな人と出会いました。その人もデートに誘ってくれたり、好きと言ってくれて、彼氏を取るか新しい人を取るかすごく悩みました。彼氏とは付き合いが長い分、居心地はいいけど明らかに私の気持ちは新しい人の方にありました。
幸せになれるのは彼氏だと分かっていたからこそ、すごく悩み、悪いことですが2人ともと過ごす時間を作りました。
結果的に新しい人と付き合うことになりましたが、その後、別れてしまったので、彼氏と付き合ったままの方がよかったのかなーと思ったりします。ただ、自分の気持ちに正直になって新しい人と過ごしたことは後悔していないので、情より気持ちを優先して正解だったと思っています。
30代前半/商社系/女性
二人と距離を置いて「もし相手が他の女の子と付き合ったらどう思うか」を自分の心に問いかける
大学時代、同じ学校に通っている同級生が私に好意を寄せてくれていたので、熱心な思いに惹かれました。
しかしその矢先、私はバイト先の先輩に一目惚れをしてしまいました。先輩は外見もよく性格も優しいので、女の子に大人気です。
このまま同級生と付き合うと何処かでモヤモヤすると思ったので、二人と距離を置いて「もし相手が他の女の子と付き合ったらどう思うか」を自分の心に問いかけました。すると、同級生が他の子と付き合った事実の方が受け入れられないと気づきました。
2人と距離を置いてみることで、どっちが大切なのかわかりました。同級生を選んで良かったと思っています。
20代後半/専業主婦/女性
「愛するより愛されたい」と思って選んだ
私が好きになった人はクラブで一目惚れした人でした。友達の知り合いだったこともあり、すぐに連絡先を交換することができました。見た目から入った相手でしたが話もとても面白くて、LINEや電話をするのが毎日毎日楽しみになってきました。
しかし相手の気持ちがわからないから、LINEの既読がつかないと心配になり、何回も携帯を確認してしまっていました。自分の好きが大きすぎて、少ししんどく感じることもありました。
そんな時、地元の友達からグループでの遊びの誘いがかかり、その中にいたとても優しい年下の男の子と仲良くなりました。年下なせいかとても気楽に話せてどんどん距離が縮まり、彼は私に告白してくれました。
自分が大好きな人と、自分を好いてくれている人・・・とても悩みましたが「愛するより愛されたい」と思い、年下の彼と付き合いました。
たまに「あの時、自分が好きになった人に気持ちを伝えていれば、どうなっていたんだろう?」とか思うこともありますが、そうしなかったからこそ、年下の可愛い彼氏と付き合えているんだと前向きに捉えています。
30代後半/専業主婦/女性
「この人といたら楽しいな」と思う方にする
友達2人を好きになりました。1人は年上で、何を考えているかわからないミステリアスな感じのクールな人で、もう1人はおちゃらけたり、はしゃいだりする面白くて気が合う人でした。
ある時から、ミステリアスな感じの年上の友達から誘われて遊ぶようになり、ご飯や旅行に行くようにもなりました。
そうこうするうち「この人といたら楽しいな」と思うようになり、そのまま付き合うことになりました。
20代後半/医療・福祉系/女性
相手の反応をよく見て「自分に合うのはどちらか」を選ぶ
2人の相手を同じくらい好きで選べない時は、相手の反応をよく見て「自分に合うのはどちらか」を選ぶようにします。
まずは2人と同じように接します。たくさん話しかけたりたくさん連絡を取ったりして、その際の相手の反応を窺います。
相手からのレスポンスが早かったり、連絡が続いたりすれば、相手も自分に好意があると考えられるので、その上でデートに行き、2人で過ごす時間が心地よいと感じる、より自分に合うひとりを選ぶと思います。
20代後半/サービス系/女性
二人でいるときに無言でも落ち着く人
二人でいる空間を作って、無言でも自分が気にしない方を選ぶのがおすすめです。
たとえ友人であっても、二人の空間が無言になることを気まずく感じる人は多いです。そわそわして必死にいろいろな話題を出したり、じっとすることができなくなる人も少なくないでしょう。
しかし、無言でいることが苦痛でないなら、その人は自分にとって気を許せる相手なのだと言えます。
もし好きな人と結ばれたとして、今後、二人きりの無言の時間は必ず訪れます。気を遣い続けなければならない相手より、無言でも心地よい相手との方がメンタル的に楽なのは言うまでもありません。
20代前半/大学生/女性
どちらの男性が自分の人生と相性がいいかよく考える
マッチングアプリで二人の男性と同時期に知り合いました。一人はとても私のことを好きだとアピールしてくれ、運動神経バツグンで素直でとても良い男性、もう一人はマッチングアプリで知り合う前から趣味の繋がりがあり、ライフスタイルが合うインドアな男性。この二人の間で心が揺れていました。「自分と違うタイプ」と「自分と似ているタイプ」で迷っていた感じです。
定めるにあたって、私自身が人生で大切にしてきた「趣味」を、今後も許容し応援してくれるのはどちらか、「好き」の感情だけではなく人生をともに楽しめ、安息できるパートナーはどちらかよく考えました。
自分の気持ちを素直に優先し、今では二人目のインドアな男性と結婚を前提にお付き合いしています。
私の場合は変化をあまり望まなかったので、私の趣味に付き合ってくれる人(元からの私のままで愛してくれる人)の存在は重要だと思いました。
20代後半/サービス系/女性
2人と離れてみて必要な方を選んだ
好きな人2人から交際を申し込まれて、どちらか選べず、迷っていた時期がありました。
2人と離れてみて、自分に本当に必要な人は誰か見つめ直す時間が必要だと感じたので、連絡も取らないようにしたら「自分から連絡を取りたいのはこの人だ」と思えたのでその人を選びました。
今では結婚して幸せな家庭を築いているので、しっかり自分の気持ちを見つめ直して、自分の事を大事にしてくれる人を選ぶことが大切だと感じました。
また、一時的な感情で動いてはいけないなと思いました。
30代後半/不動産・建設系/女性
いざと言う時に支えてくれるかどうかを考える
学生の頃に好きになった人がいて告白するも振られてしまったのですが、その後も友達としての付き合いはありました。
2年後、新しく好きな人ができて、一緒に出かけたり電話したりと距離を縮めて行きました。
そんなある日、以前振られた彼からデートに誘われ、告白されました。まさかの出来事で驚き、私も彼の事は諦めて、ようやく次に進もうと思っていた矢先だったので混乱しました。
しかし彼は誠実で、私が告白したからと言ってそこにつけ込むような事もせず、振られた後も友人として落ち込んでいる時はふざけながらも元気が出るよう慰めてくれていたので「彼となら上手く行く」と思い、付き合いました。
20代前半/自営業/女性
どちらが頼りになるかを見る
フリーター時代、バイト先で全く性格の違う2人の男性を好きになったことがあります。1人は5歳年上の、何事にも冷静に対応できるクールで大人な男性で、もう1人は誰とでも仲良くできて、友達がたくさんいるとても感じの良い男性です。
どちらも優しく、自分にないものをたくさん持っていて尊敬していたので、単純に「どちらも好きだなぁ」と思って生活していました。
そんなある日、自分では解決できないトラブルが発生し、冷静な男性のフォローで助かったことがあり、そちらの男性の方が頼りになると感じてより好きになりました。
40代前半/マスコミ系/女性
自分の気持ちがわかるまではどちらとも距離をおく
遠距離をしていた頃、職場に新しく入ってきた年上の人と少しずつ仲良くなり、ご飯を食べに行ったりしていました。相手は私に遠距離の彼氏がいることを知っていたので、その相談なんかもしていました。
その頃、遠距離の彼氏が多忙になり、月に1度も会えなくなって、寂しい日々を送っていました。その時に一緒にいてくれたのが年上の人でした。優しいし何でも知っているし、話も楽しいしで、だんだんその人が気になりだし、気持ちの整理がつかなくなりました。
なので一旦2人と距離をおきました。とてもつらかったけれど、自分の気持ちがわかるまでは我慢しました。
結果、やはり遠距離の彼氏が1番大事だ!と気づき、職場の人にはしっかり自分の気持ちを話した上で同僚として頑張っていくことにしました。「厳しく自分を見つめなおす時間」を作ることが大切です。
40代前半/自営業/女性
一回両方と距離を置いてみて、どうしても連絡したい方と付き合う
私が片想いしていたのは、両方とも年上で仕事ができる素敵な男性でした。二人ともとても優しかったので大好きになり、積極的に連絡していました。
楽しくて毎日が本当にキラキラしていましたが、本当に二人のことが大好きだったので「なんでこんな状況になっているんだろう。どっちかなんて選べない」とつらくなりました。
一回リセットの意味も込めて、一週間くらい全く連絡しないことにしました。すると自ずと「自分がどっちを求めていたのか」に気づくことができました。
少し距離を置いてみて、自分の心と向き合ってみるのもいい時間だと思います。
20代後半/専門コンサル系/女性
同じアクションに対しての反応、回答を比較した
仕事を掛け持ちしていた際、それぞれの職場に仲良くしている方がいました。
時間で比較してしまうと、どうしても偏ってしまう為、話す内容に対し相手がどのような反応をするのかリアクションなどを比較しました。自身が自然とお話できるかや、相手の反応から「こういう考えなのかな」といった雰囲気で感じ取れる相性、性格なども見ていました。
バイト帰り、自分に合わせて帰りを待ってくれたり、他の友人を交えて遊ぶ機会もあったので、その中で第三者に対する人間性などを比較して、総合的に見て自分が長く一緒にいたいか、お互い成長できる相手なのかなどを冷静に考え、答えを出しました。
20代後半/サービス系/女性
女性編2位|長所や短所を見て総合的に判断
嫌いなところを紙に書きだして比較する
学生時代に気になる人が2人いました。1人は外出先でナンパしてきた同じ趣味を持つ年上の男性。もう1人は同じ大学の同じ趣味を持つ同い年の男性でした。
どちらの男性もとても優しくて、何回かデートを重ねているうちに良い感じになっていたので、どちらと付き合うか迷っていました。
そこで、紙に2人の嫌なところを書き出して比較し、どちらと付き合いたいか考えました。
その後、私からバレンタインに1人の人にチョコレートを渡し、無事にお付き合いがスタートしました。
20代後半/専業主婦/女性
どうしても許せないと思う事がどれほど許せるのか考えてみる
「運命の人かもしれない」という大切な人が、同時に現れる時があります。
倫理的にも、ずっと同時に付き合っていくわけにはいきませんが、自分の気持ちに整理がつくまでは双方に知られないように関係を持てるよう全力を尽くします。どちらと今後も付き合っていきたいか、自分にはどちらが合っているのだろうかという判断を前提に、デートを重ねます。
そして、どうしても許せないと思う事がどれほど許せるのか、今後一緒にいても許していけるのかを考えれば、自然と判断が下せるのかもしれません。
自分が後悔しないように十分な判断材料を収集する気持ちで、しばらく2人同時に付き合う事も1つの手段ではないでしょうか。
30代前半/医療・福祉系/女性
その人のいいところの数が多い方
私は「一回のデートでその人のいいところを見つける」という遊びをしていました。迷った時は、この「いいところ探し」で長所が多い方にすると決めています。
デートしてみるとダメな部分も見えてくるのですが、ダメなところよりもいいところに注目すると、新たな一面を見つけることができます。
デートでいいなと思うところを口に出して褒めていたら、一人との距離が縮まり、結婚することができました。
30代後半/医療・福祉系/女性
それぞれの「嫌だな」と思う部分を許せるかどうか考えてみる
最終的に本当に好きになる人は1人だと思うので、2人でどちらかを迷っている間はあまり深刻に悩まない方がいいと思います。
「どっちも好きだな」と思っているなら、どちらとも同じ時間を同じように接した方が誠実だと思います。
楽しい時間が長ければ長いほど気持ちは傾いていきますが、どうしてもどちらか選ばなければいけないのでしたら、それぞれの「嫌だな」と思う部分を探すといいと思います。その嫌だなと思うことが毎日、毎時間、最低1回は続くとしたら?それを許せるかどうかで好きな気持ちが続くかどうかが決まると思います。
好きな気持ちは抑えられませんが、嫌な気持ちを抑えてまで人と付き合う必要はないと思います。
40代後半/専業主婦/女性
それぞれの良いところと嫌なところを考えてみる
どちらかから告白されたりして、どうしても選ばないといけない状況になった時は、それぞれの良いと思うところと嫌なところを考えてみます。
書き出してみると、良いと思うところが意外と少なかったり、嫌なところは許容できるか自信がなかったり、逆にいいところばかりだったりと、今までの思い出や関係性の深さを思い返すきっかけになるので、客観的に判断できると思います。
究極には「もし一生会えないとなると辛いのはどちらか」を考えると、本当に好きなほうが分かると思います。
20代後半/大学生/女性
それぞれの良いところ、悪いところをじっくり見極めていく
まずは焦らず、じっくり選んでいく事の方が大事だと思います。
それぞれの良いところ、悪いところをじっくり見極めていく必要もあり、もっと確かめていってもよいと思います。
それぞれ個性や癖などもあると思いますし、自分と合わないところもあるはずですから、そういう点で自分と相性の合う方を選ぶ方がより良いのではないかと思います。
私はしばらく時間をかけて、いかに男らしい積極性があるかや、自分の意見が述べられるかなどを見比べていきましたよ。
40代後半/不動産・建設系/女性
女性編3位|自分への想いが強い方を選ぶ
相手から会う機会を積極的に作ってくれるかで判断する
マッチングアプリで連絡を取る中で、良いなと思う人が2人いたのですが、実際に会う日にちが被らないように調整しました。
それぞれと会う際には、好きな映画やドラマの話題、自分の過去の話をしたりしながら、自分自身をオープンにしてくれているか考えながら会っていました。
片方はよく私の話を聞いてくれて、共通点からたくさん話題を振ってくれるので好感が持てました。
また、彼の方から積極的に「会いましょう」と誘ってもらえたことで、関心を持ってもらえていることが伝わって来て惹かれました。
30代前半/医療・福祉系/女性
1度2人とも諦めてアプローチしてきた方を考える
3人グループで遊んでいて仲の良かった男子2人から、告白されてしまいました。
その時は2人のことが気になっていましたが、時間を置いて冷静に考えると、「2人のことが気になる=どちらもそんなに好きではないのでは?」と思いました。
そこで1度2人とも諦めて、それでもまだアプローチしてきたり、自分が気になるようであれば、その人と付き合おうと考えました。
しかしそれ以上の進展がなかったため、その後に出会った別の人とお付き合いすることになりました。
20代前半/大学生/女性
どちらの人がより自分を大切に思ってくれるかで選ぶ
趣味や価値観が合うこともとても大事だと思いますが、一番は「どちらの人がより自分のことを大事に思ってくれるか」だと思います。
例えば趣味が合う方の人を選んだとします。でもその人はそこまで自分のことを大切にしてくれそうにないとなると、何かあったとき、その人は他のことを基準に物事を進めていくと思います。結果、お付き合いもあっという間に終わる可能性があります。
いかに自分のことを優先して大切にしてくれるかに重きを置くことが、素敵なお付き合いに繋がっていくと思います。
40代前半/専業主婦/女性
自分のことをどれくらい想ってくれているかを確認する
高校時代、バイト先で3つ年上のA先輩に片思いしました。仲良くなって2人で出かける仲になりましたが、A先輩が私とのメールのやり取りや私の気持ちを友人にバラしていたのが気になりました。
そして、同じバイト先にもう一人気になるB先輩がいて、彼も3つ年上でした。B先輩は私がA先輩のことを慕っていると知っていたので、「Aのことが好きでも構わないから、俺と一緒にいてほしい」と告白されました。
私はずっとA先輩に片思いしていたので、どうしても諦めることができず、気持ちを確認したいと申し出ました。するとA先輩から「付き合うというよりも女友達がほしい」と言われ、私は自分をもっと大切にしてくれる男性の方がいいなと思い、B先輩とお付き合いすることにしました!
やはり、自分のことを想ってくれている人が一番大切だと思いました。
30代前半/専業主婦/女性
先に告白された方をとる!
一人目は合コンで出会った人で、何回かご飯に行っていました。優しくて真面目でいい感じの人でした。
もう一人はその時働いていたバイト先の人です。私はホール担当でその人はキッチン担当でした。会う頻度が多く、バイト中に話したり、一緒に帰ったりしていました。
どちらもいい人だし、それぞれ良い感じになっていたので悩みましたが、先に告白された方が運命の相手だと考えることにしました。
そして、先に告白してくれたバイト仲間とお付き合いすることになりました!
20代前半/サービス系/女性
悩んだら内面を見る
同級生に気になる人が2人いました。片方はいつも一緒にたわいもない会話ができる友達で、もう片方は憧れの遠い存在でした。
友達の方は「いつも居るのが当たり前な存在」でしたが、私が辛い時、落ち込んだ時にも相談に乗ってくれたり、話を聞いてくれたりしていました。憧れの人はスポーツもでき、ルックスもみんなが憧れる人でした。
2人とも気になり、本当に悩みました。
でも最終的にはやはり内面で、自分の事を気にかけてくれる友達を選びました。
40代後半/専業主婦/女性
女性編4位|どちらとも距離を置く・選ばない
ひたすらバイトし、会うのを最低限にする
大学時代、同じサークルの人を二人好きになってしまいました。どちらとも先輩でそれぞれ仲良くさせてもらっていたのですが、タイプは真逆。しかし軽音楽部ということもあり、定期的にステージでかっこいい姿を見せてくれる二人を見ては、もうどうしようもなく好きになっていました。
プライベートでもそれぞれから誘ってもらって、二人だけで遊んだり、お酒を飲みに行くことも。
どちらともなんとなく距離が近づいているのを感じて、「どっちと付き合おうかな?」なんて浮かれていたのですが、もし何か変な噂が立ち、ビッチなんて疑われたりしたら、彼ら以外の人たちからも信頼を失うかもしれないと気づきました。
そこからは一旦頭を冷やすため、デートしていた時間をバイトに注ぎ込みました。暇な時間はひたすらバイト!サークルに顔を出すのも最低限にし、物理的にシャットダウンしました。
30代前半/IT・通信系/女性
2人とも選ばない
独身時代、仕事先のお店で出会ったお客さん2名と同時期にお付き合いしました。1人目にはそのことは伝えていませんでしたが、2人目にはお付き合いしている人がいることを伝え、「本人さえOKであれば」ということでお付き合いしました。
その時の私は少々荒んでいたため、それぞれの人との時間を満喫しようと割り切っていました。
ですが私にはこのスタイルは向いておらず、結果1ヶ月でこちらから2人に別れを告げました。
迷った時は2人とも運命の人ではないということです。
30代前半/医療・福祉系/女性
どっちも取らない
バイトで仲良くなった人とプライベートでもよく遊んでいくうちに、どんどん惹かれていきましたが、2人きりで遊ぶ事がなかったので、恋愛に発展しにくいなと思っていました。
そんな時、仲が良かった男友達から連絡がありました。昔「いいな」と思っていた人だったし、彼の方がぐいぐい来るので、どちらも気になっていました。
しかし、そういう時は2人共を選ぶべきじゃないと思いました。
30代前半/専業主婦/女性
「迷うと言うことは、本気で好きではない」と捉え、諦める
お金持ちの男性と、格好良い男性、両方から結婚前提でお付き合いを申し込まれました。
お金持ちの男性なら結婚後も裕福な暮らしができるし、格好良い彼なら一緒にいるだけで幸せだと思いました。
なのでとても迷いましたが、「迷うと言うことは、本気で好きではない」と思いました。
お金持ちの男性は顔がタイプではないし、格好良い男性は倹約家だったし、良いところもあれば悪いところもあるなと感じ、両方ともお断りしました。
40代前半/自営業/女性
女性編5位|一旦キープ・じっくり見極める
片方をよく知り、もう片方と比較した
大学時代、2つのサークルに所属していたのですが、1つのサークルの先輩を好きになり、もう1つのサークルでとても気が合う友達(同期)ができました。
私は当初、好きな先輩のいるサークル活動に専念し、同期のいるサークルは飲み会などのイベントにばかり出ていました。しかし、先輩と過ごすうちに生活態度の雑さが見えてきて、恋愛対象として外れました。
先輩への熱が冷め、もう1つのサークル活動に顔を出すようになると、同期のことを「先輩と比較していい人」だと思うようになり、ライバルが出る前に決めよう!と私から告白して付き合いました。
一度先輩にがっかりしたことで、同期に対してアグレッシブに行けたのだと思います。
30代前半/専業主婦/女性
とりあえず二人共「男友達」として交流し、半年以上かけてじっくり考える
職場の8つ年上の先輩の事を、ちょっといいなと思っていました。顔やスタイルが好みだったし、大人の余裕みたいな雰囲気がすごくかっこよかったんです。先輩と話したいが為に職場の飲み会にも積極的に参加して、ラインでも繋がれるようになりました。しかし先輩はシャイなのか、ラインでは普通にトークできるのに職場ではそっけない態度ばかりで進展しません。
そんな時、新入社員で1こ下の後輩男子から告られました。後輩とは話も合うし、一緒にいてすごく楽です。後輩は「一目惚れだったから、返事はゆっくりでいいよ」と言ってくれました。
私の好みとしては断然年上なのですが、年下も視野に入れてどちらにしようか半年かけて熟考しました。
年上も年下も選べるなんて贅沢だと思っていたのですが、二人共同じ職場なので気を遣ってしまい、悩むのに疲れて結局、後輩の方に返事しました。
30代前半/流通・小売系/女性
二股と思われない程度の距離感で付き合ってみる
好きな人が二人出来た場合は、どちらかに決めず二人とも適度な距離を保って付き合ってみたらよいかと思います。
選べないのだからどうしようもないので、二股と思われない程度の距離感で付き合えばよいのでは。古い言い回しですが、友だち以上恋人未満というヤツです。
そうやって過ごしていくうちに、気持ちの変化が現れて必然的に二人のどちらかを選べるようになるか、もしくは全く別の人を好きになるかもしれません。
しばらく時間をかけて、じっくり自分の気持ちと相手方の気持ちを確かめてみてはどうかと思います。
40代前半/サービス系/女性
内緒でどちらとも付き合ってみて、本当に合ってそうな人を見極めた
20代後半になり、周りの結婚ラッシュや親からの「結婚はいつ?」のプレッシャーから、マッチングアプリを始め、身長や年収、学歴などで男性を振り分けておりました。
そんな中、「いいね」をくれた男性2人は、どちらも私より少し年上でお兄さん気質、人見知りすることもなく食事中の会話も弾んでいました。
しかしどちらも同じくらい気になっている、同じような条件、となると余計に迷ってしまい、一度どちらもお試し期間というつもりで付き合ってみようと思いつきました。
結局、1人とは付き合ったものの価値観に多少のずれを感じ、1ヶ月ほどでお別れすることとなり、もう1人と長く付き合うことになったため、効率よく結婚相手を選びたい!と目標が明確な方は、お試しでどちらとも付き合ってみるのが良いかもしれません。
20代後半/金融・保険系/女性
女性編6位|両方に告白して反応を確認
それぞれに思いを伝えて相手の反応を見た!
それぞれの良さを好きになったのだから、「それぞれが好き」でいいと思います。
ただ片思いから一歩進むには伝えないと始まりませんので、それぞれに(他の人にも思いを寄せていることは伏せて)思いを伝えます。
そして「相手がどういう風に接してくれるか」を、きちんと見極めてみることが大事だと思います。
どちらも好きという気持ちは嘘がないですが、長い目で見て自分も相手も幸せになるためには、相手の気持ちや態度が自分にとって安心できるか否かが大事かと思います。
30代後半/金融・保険系/女性
どっちにも告白して、OKが出た方を選ぶ
学生時代の話です。好きな人が2人できて毎日、夢のように楽しかった記憶があります。
しかし、どうしても彼氏が欲しかった私は、どちらに告白するべきか悩みました。
そこで友達に相談したところ「どっちにも告白してみたら?先に1人に話してダメなら、もう一人に告白すればいいじゃん」と言われ、実行することにしました。
ちなみに告白する順番はあみだくじで決めて、一人目に告白した子と無事にお付き合いできました。今思うと失礼な話だったなと思います(笑)
30代後半/自営業/女性