「どうしても好きな人に素っ気なくしてしまう…」と本気で悩んでしまうこともありますよね。
対処法としては「意識しすぎず、明るい言動をする」や「落ち着く・気持ちをリセット」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性や女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男女200人に聞いた好きな人に素っ気なくしてしまう時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法48選をご紹介しています。
目次
- 【男女別】好きな人に素っ気なくしてしまう時の対処法
- 【女性編】好きな人に素っ気なくしてしまう時の対処法ランキング
- 女性編1位|意識しすぎず、明るい言動をする
- 女性編2位|落ち着く・気持ちをリセット
- 女性編3位|素直になる・気持ちを伝える
- 女性編4位|相手をよく見る・認識を改める
- 女性編5位|近づかない・距離を取る
- 女性編6位|周りに根回しをする
- 【男性編】好きな人に素っ気なくしてしまう時の対処法ランキング
- 男性編1位|素直になる・気持ちを伝える
- 男性編2位|意識しすぎず、明るい言動をする
- 男性編3位|近づかない・距離を取る
- 男性編4位|きちんとフォローする
- 男性編5位|落ち着く・気持ちをリセット
- 男性編6位|相手をよく見る・認識を改める
- 好きな人に素っ気なくしてしまう時の対処法まとめ
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/01/31時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
【男女別】好きな人に素っ気なくしてしまう時の対処法
順位 | 好きな人に素っ気なくしてしまう時の対処法 | |
---|---|---|
女性 | 男性 | |
1位 | 意識しすぎず、明るい言動をする | 素直になる・気持ちを伝える |
2位 | 落ち着く・気持ちをリセット | 意識しすぎず、明るい言動をする |
3位 | 素直になる・気持ちを伝える | 近づかない・距離を取る |
4位 | 相手をよく見る・認識を改める | きちんとフォローする |
5位 | 近づかない・距離を取る | 落ち着く・気持ちをリセット |
6位 | 周りに根回しをする | 相手をよく見る・認識を改める |
まずは、男女別の好きな人に素っ気なくしてしまう時の対処法からご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男女各100人に聞いた好きな人に素っ気なくしてしまう時の対処法アンケート』によると、女性側の1位は『意識しすぎず、明るい言動をする』、男性側の1位は『素直になる・気持ちを伝える』、という結果に。
それでは、女性と男性で分けて好きな人に素っ気なくしてしまう時の対処法をご紹介していきます。
【女性編】好きな人に素っ気なくしてしまう時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 好きな人に素っ気なくしてしまう時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 25% | 意識しすぎず、明るい言動をする |
2位 | 22% | 落ち着く・気持ちをリセット |
3位 | 15% | 素直になる・気持ちを伝える |
4位 | 14% | 相手をよく見る・認識を改める |
5位 | 11% | 近づかない・距離を取る |
6位 | 5% | 周りに根回しをする |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた好きな人に素っ気なくしてしまう時の対処法アンケート』によると、1位は『意識しすぎず、明るい言動をする』、2位は『落ち着く・気持ちをリセット』、3位は『素直になる・気持ちを伝える』という結果に。
割合で見てみると、1位の『意識しすぎず、明るい言動をする』が約25%、2位の『落ち着く・気持ちをリセット』が約22%、3位の『素直になる・気持ちを伝える』が約15%となっており、1~3位で約62%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に女性編の好きな人に素っ気なくしてしまう時の対処法31選をご紹介していきましょう。
女性編1位|意識しすぎず、明るい言動をする
親友に接する時のイメージで!
好きな人に嫌われたくない想いや極度の緊張から、関わること自体を避けてしまったり、一言も話せなくて素っ気なくなってしまいがちです。
そこで、好きな人と話す時は1番親しい友人のことを思い浮かべ、その子に話しかけるようなイメージで話すようにしています。それによりリラックスでき、気さくに楽しくスムーズに話すことができるようになります。
友人以外にも両親や兄弟など、1番話しやすいイメージを思い浮かべることが大事です。
まだそれほど親しくなく、距離感を大事にしたい時は先生や上司と話すイメージをすることもいいと思います。
20代前半/サービス系/女性
趣味や会話の幅を広げてみる
相手のことが好きすぎて、メールの返信が来ないうちにメールを出してしまったり、大した用もないのに話しかけてさらに距離が開いてしまったことがありました。
やりすぎてしまったと反省して、素っ気ない態度を取るようにしたのですが、一度そういう態度を取るとなかなか元に戻れず、悩んでいました。
そこで、趣味を増やすことにしました。また、会話の幅を広げて、相手からも話しかけてもらえるように努力しました。
それをきっかけに自然に関われるようになっていきました。
30代前半/専業主婦/女性
次の日には明るく挨拶をする
私は世話を焼きすぎておせっかいになることがあるので、嫌がられないように少し距離を置くようにしています。
素っ気なくて冷たい態度に見えることもあるので、次の日には必ず私から明るく挨拶するように心がけています。
会話はたわいのない天気やニュースの話です。目を見ながら「あなたのことを嫌いではないよ」ということをアピールしています。
すると相手もほっとして、明るく返してくれることがほとんどです。
30代後半/メーカー系/女性
頑張って話が途切れないようにする
片思いなのでどう対応したらいいのか分からず、つんとした態度を取ってしまい、反省しています。後からもっと話せばよかったなど自己嫌悪に陥ってしまいます。
何を話せばいいか考えると、言葉や内容がぶっきらぼうな感じになってしまいます。
そこで、相手が話を続けようとしてくれたら、そこから頑張って話が途切れないようにして、素っ気ないのを感じさせないようカバーするようにしています。
30代後半/医療・福祉系/女性
恋愛漫画のような振る舞いを意識する
好きな人に好きだという事がばれたくないと思っていた時があります。
思いを知られてしまうのが恥ずかしくて、素っ気ない態度をとってしまって、「優しくないな、可愛くないな」と思われるのがお決まりのパターン。本当はとっても好きなのに。
そんな時は冷静に、可愛いと思われる方法を探します。ベタな恋愛漫画なんか読んでみたりして、その主人公の可愛いなと思う部分を真似して実際にやってみたりします。
まぁ、漫画と現実は違うので、あまりうまくは行かないんですが、ツンツンしていた時よりは距離が縮まる気がしました。
20代前半/金融・保険系/女性
たまには逆に甘くしてみる
自分の気持ちが強すぎて、想い人から嫌がられてしまうことが多いので、自分の気持ちをおさえて接する癖がつきました。恥ずかしさから素っ気なくしてしまう事もあります。
でも冷たいイメージになるので、やりすぎは禁物です。たまには逆に甘くしてみるのもおすすめ。
逆にそっけないのが好きな人もいるので、相手がどちらが好きかを見極めて対処するようにしています。
我慢をする事も大切ですが、しすぎるのもダメになってしまうので、身をひくのも手だと思っています。
40代前半/専業主婦/女性
「自分は誰よりもかわいくて面白い」と自分に言い聞かせて、自信満々で頑張る
相手を意識しすぎて、話しかけてもらっても素っ気なく返事をしてしまったり、目を合わせることが出来ずにいたら、その人から避けられるようになってしまいました。
そこで、出来るだけ自然に振る舞えるように、自分に自信を持とうと、その人がいる時は「自分は誰よりもかわいくて面白い」と自分に言い聞かせて、自信満々で頑張ることにしました。
そうすると相手に話しかけやすくなり、向こうも私に話しかけてくれるようになりました。
自信を持つことは大事だと思いました。
20代後半/メーカー系/女性
何か用事があれば自分から話しかける
好きな人の前だと、どうしても素っ気なくなって、興味がないような感じを見せてしまうんです。
そんな自分に嫌気がさしてしまうのですが、そういう時こそ素直にならなければ!と自分に言い聞かせ、何か用事があれば自分から話しかけるようにします。
他の人には話せるのに、気になる人にだけ話せないのはおかしいので、その差を埋める努力をします。
40代後半/不動産・建設系/女性
女性編2位|落ち着く・気持ちをリセット
好きな人と話す時のイメージトレーニングと反省会、そして「自覚」をすること!
一つ目の対処法は「イメージトレーニングをすること」です。普段から、「好きな人と話したいこと」を明確にしておくのです。こんな態度で接したいと強く繰り返し思い描く事で、実際その人に会った時に「よし本番が来たぞ」という気持ちで臨めば意識的に素っ気ない態度は避けられるでしょう。
もし上手く出来なかったとしたら、次は「反省会」です。勉強や仕事でもミスをしてしまった時は、復習や改善を行うものです。それを人間関係にも取り入れましょう。「あの発言は冷たかったかも」、「親しい友人に対してだったらきっとこう答えているはず」・・・こんな事を自覚するだけで、次の機会にちょっぴりでも活かせるでしょう。
また、「あの人と楽しそうに話していたら、友人にからかわれたりしないだろうか」等の思いはちっぽけなものです。好きな人とその先を望むのなら、からかわれる事など些末な事なのです。
好きな人と深い関係を望むのなら、いずれ素の自分を見せなければなりません。「普段通りでいいんだ」という自覚がもてれば、きっと好きな人にも素っ気ない態度を取ることなく接することが出来る日がくるでしょう。
30代後半/専業主婦/女性
とりあえず深呼吸して冷水を飲む
溜息をもらしながら新聞をめくったり、雑誌を読んだりしています。とりあえず中〇新聞の4コマ漫画を切り抜きます。猫が主人公の漫画で心が多少癒されます。
そのあと、どこでもいいから公園を散歩します。
ドツボにハマったと感じたら、とりあえず深呼吸して冷水を飲むとスッキリします。
うまくいかないことが多いですが、その都度、どうにか切り替えている感じですね・・・。
40代前半/IT・通信系/女性
友人に相談したり、他の事を考えて気持ちをリセットさせる
私は「こうして貰えたら嬉しい」「こんな風に思ってほしい」など、自分の一方的な要望を相手に求めてしまう癖があり、思い通りにいかない歯痒さを、好きな人に素っ気ない態度でぶつけてしまう事があります。
相手の機嫌が変わって、そこでやっと気付いてしまうので喧嘩になる事も…。
なので、自分のとった行動を反省し、友人にその出来事を話してアドバイスを貰ったり、考えすぎないように他の事で気を紛らわせたりしています。
30代後半/医療・福祉系/女性
一旦寝ることによって、気持ちのリセットを行う
私は気分の浮き沈みが激しく、日によっては突然泣いてしまうこともあります。好きな人に素っ気なくしてしまったり、突然怒ったりしてしまうことも。
なので、一旦寝ることによって、気持ちのリセットを行います。
それでも気分が晴れない時は、自分の好きな音楽を聴いたり、本を読んだりして、気分転換をすることが多いです。
次の日には直っている場合もあります。
20代前半/流通・小売系/女性
一度冷静になって自分の心と向き合う!
昔、すごく好きな人がいました。彼は超人気者だったので、『どうせ私のことなんて見てないよな』と勝手に拗ねて、彼は何も悪くないのにイライラして素っ気なくしてしまうことがありました。きっと嫉妬や心の余裕のなさ、自分に自信がないせいで、そういう行動を取っていたのだと思います。
ツンツンして落ち込んだあと、一度冷静になって自分の心と向き合おうと思いました。そして自分に『私が好きな人は誰?』『彼を傷つけたい?大切にしたい?』『彼とどうなりたい?』と問いかけました。冷静になって考えると、改めて自分の本当の気持ちに気づくことができました。そして、『もう二度と彼に素っ気なくしたり、彼が不快になることはしないぞ!』と誓いました。
そうやって、自分の本当の気持ちに気づくことができた私は、二度と彼に素っ気なくすることはなくなりました。素っ気なくしても良いことなんて1つもないし、後悔しか残りませんからね。
私の態度が変わったことに彼も気づいたようで、頭をポンッと優しく叩き、「なんか最近素直だな」と笑顔で言ってくれた時はキュンとしました。
30代前半/サービス系/女性
落ち着いてから相手と接する
私は負けず嫌いなので、相手と同じゲームをしている時、うまくいかなかったりランキングが下になってしまうとイライラして、素っ気なくしたり八つ当たりしてしまうことが多いです。
でもほんとに失いたくない存在なので、キツイ態度を取ったことをあとから後悔して泣くことも多いです。
なので、ゲームに熱中しすぎて相手を傷つけてしまうくらいなら、一旦ゲームへの熱量を減らそうと思いました。
それでもやっぱり素っ気なくしてしまうこともあるので、そういう時は一回目を瞑って深呼吸したりして、落ち着いてから相手と接するようにしています。
20代後半/自営業/女性
自分がもし逆の立場だったらどう考えるか意識し、まずは冷静になる
自分の思った通りの答えが返ってこなかったりした時に、相手に素っ気なくしてしまう事があります。
その時は「人は自分と同じではない!」と自分に言い聞かせ、相手がどうしてその行動を取ったのか考えてみるようにしています。
また、素っ気ない態度を取ってしまった時に、自分がもし逆の立場だったらどう考えるか意識し、まずは冷静になるように努めています。
それでも冷静になれない時は、アンガーマネジメントを取り入れて「6秒」数えてから行動するようにしています。
40代後半/流通・小売系/女性
女性編3位|素直になる・気持ちを伝える
自分の取り扱い説明書を書いて相手に渡す
自分の想いを相手がわかっている時は特に問題ないですが、まだ好きという気持ちが相手に伝わってない場合、こんな態度では想いが伝わることは永遠にありません。
何かの機会に、ちょっとしたプレゼントといっしょに自分の取り扱い説明書を渡してみたらいいと思います。結婚式で旦那さんになる方に渡す人もいると思いますが、そんな感じで歌などを参考にして書いてみるといいと思います。
具体的には、最近のドラマのセリフにもありましたが、「私の「バーカ!」は大好き!ってことです!」とか、「私の「仕方ないからつきあってやるよ」は「今は絶対そばにいたい!」という事です!」とか、自分の素っ気ない態度の裏の気持ちを書いてみるという事です。
今までと同じ素っ気ない態度しかとれなくても、きっと何かが変わると思います。
50代後半/専業主婦/女性
理由を伝える
私は機嫌が悪かったり、ツンツンしている時は返事も「うん…」となるか無視してしまいます。
年上の彼は私よりも大人で心が広いので、しばらくするとボディタッチをしてきたりして、そっと落ち着かせてくれます。
その時に素っ気なくしてしまった理由を伝えています。そうすることでギクシャクした雰囲気も元通りになっていきます。
後になればなるほど修復するきっかけ作りも難しくなります。それは正直大変なエネルギーを使うことになるので、すぐに伝えることは大切だと思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
気持ちに素直になろう
好きだからこそ素っ気なくしてしまうのは分かるんですが、「それをした事によって、相手も傷ついてるかもしれない」という事をちゃんと考えた方がいいです。
相手からしたら、「なんでそんな態度を取られないといけないんだ」という悲しい気持ちになってしまう事もあるし、無駄な事で悩ます事になるかもしれないです。
そうこうしてるうちに他の子とくっついて後悔してしまうのは自分なので、自分の気持ちに嘘をつくのはよくないです。
30代前半/専業主婦/女性
なるべくすぐに謝るようにして、その後に相手の話を聞く
私がスマホを触っている時に話しかけられると、夢中になりすぎて思わず素っ気ない反応をしてしまい、相手に嫌な思いをさせてしまうことがあります。
そういう時はなるべくすぐに謝るようにして、その後に相手の話を聞くようにしています。
ですが、毎回そういうことが出来るかと言うとそうでは無いので、知らぬ間に相手に嫌な思いをさせてしまうことも。
相手が怒っている時は反発せず、自分から引くように心がけています。
20代前半/サービス系/女性
少し時間をおいて、冷静に自分が今、どう思っているかを伝える
自分の気持ちに相手が気付いくれなかった時や、前に二人で話したことを忘れてしまっていたりする時に、「ふ〜ん、忘れっちゃたんだ…」と思いながら素っ気なくしてしまいます。
自分が不機嫌になっているのが嫌なのですが、好きな人に対して「なんで気づいてくれないの?」「なんで忘れちゃったの?」という気持ちもあり、どうにもならなくなることがあります。
しかし、男性は特に感情的なやりとりを嫌がると思うので、いったん自分の中に収め、感情的にならないようにします。少し時間をおいて、冷静に自分が今、どう思っているかを伝えるようにしています。なぜ、そう思ったのかも同時に伝えています。
「この間、〇〇の話をして私はとても楽しみにしていたよ。でも、あなたが忘れていて、とてもさみしく感じた」とか、「私はあなたの仕事の休みが少なくて会うことができなくで、もっと会いたいと思っているんだよ」という感じです。
30代後半/IT・通信系/女性
女性編4位|相手をよく見る・認識を改める
相手をコントロール可能な存在として見くびることをやめる
これはおそらく「自らの不機嫌によって他者をコントロールすることができた」という成功体験がある方がとってしまう行動です。相手がすぐに察して何かをしてくれないことに対して、あなたは不機嫌のスパイラルに陥ります。
あなたは「自分が不機嫌になっているところをわかりやすく見せて、知らせてあげている気」になっているかも知れませんが、実際に感情労働をしているのは常に相手の方です。
「不機嫌な態度を相手に察してもらって、自分に都合の良い行動をとってもらう」というのが許容されるのは、超高額なサービス料を支払っている客としての立場であるか、赤ちゃんの時だけです。
いつも機嫌の悪い・すぐに機嫌の悪くなる人間と一緒にいたい人間はいません。相手をコントロール可能な存在として見くびることをやめるのが一番です。
30代後半/自営業/女性
相手に無条件で受け入れられるという驕りや期待を捨てる
私は好きな人にそっけなくしてしまうのは、自分に驕りがあるからだと思っています。心のどこかで「相手は自分のことが好きだから、こちらが多少素っ気なくしても逃げることはない」と思っているのではないでしょうか。
だから、その認識を改めることが大切かと思います。「いつでも相手は逃げてしまう。そっけなく振る舞ったら振られる」と思いながら生活すれば、そっけない態度にはならないと思います。
相手にイラっとするのは、相手に期待しすぎているからなので、あまり期待しない方がいいです。
変に「〇〇をやってくれるだろうな」とか期待していると、期待外れの時イラっとしてしまうんです。それをやめれば気持ちが楽になると思いますよ。
30代後半/専業主婦/女性
相手の様子を見て、それがマイナスなら相手からの行動を待ち、プラスになっているならそのままでいい
好きな人に素っ気なくしてしまった時、私はいつも、(こうしたい訳じゃないのになぁ…)と思っています。
でも「その素っ気なさが良い」と言ってくれる方もいるので、悪いだけじゃなくて、プラスに考えることもできるんだなと思っています。
素っ気ない態度を取ってしまった時、相手の様子を見てダメそうなら相手に行動を委ねて、素っ気なさがプラスになっているなら、そのままでいいんじゃないかなと思っています。
20代前半/大学生/女性
その人のいいところを思い出す
そういう時は、その人が今まで私にしてくれたことを思い返すようにしています。
逆に私が相手に嫌な思いをさせてしまった時のことも思い返し、「自分もこんなことしてしまったな」と反省し、今お互い何がいけないのかちゃんと話し合うようにしています。
話し合いで余計な喧嘩にならないように、自分の言いたいことばかりを相手にぶつけたり感情的にならないように心がけています。
20代後半/専業主婦/女性
なぜ好きな人に素っ気なくしてしまうのかを考えてみる
好きな人に対して素っ気ない態度をとってしまう時は、一度一人になる時間を設けて、「なぜ相手に対して素っ気なく接してしまうのか?」を考えるようにしています。
具体的には、白紙に相手への感情を書き出し、その中で自分が気になったものについては更に掘り下げて、連想ゲームのように感情や思考を書き連ねていきます。
こうすることで、相手に対して自分がどのように思っているのかが認識しやすくなり、素っ気ない態度の原因を言語化することができるように思います。
20代前半/大学生/女性
女性編5位|近づかない・距離を取る
あえて近づかない!
私は好きな人と関わるのが恥ずかしく、「嫌われたらどうしよう」という思いから、素っ気なくしてしまうことが多いです。
特に心の準備が出来ていない時にいきなり話しかけられると素っ気なくしてしまいがちなので、そういう場面ではあえて好きな人に近づかないようにしました。
物理的に距離を取ることで、素っ気なくして後悔したり悩んだりする時間を減らすことができるので、我ながら良いアイデアだと思いました。
20代前半/大学生/女性
一旦距離をあけて、自分の生活を充実させる
素っ気なくしてしまうのは、色々考えすぎている時が多いです!「自分がこうしたら相手はどう思うだろう?」とか、相手のふとした言葉が気になって考えすぎたり。
そういう時は友達と遊んだり趣味を楽しんだり、自分の生活を充実させるのがいいと思います!
少し距離をあけることで、自分と好きな相手との関係性も冷静に見れるはず。冷静に見ることができると、自分の次の一手もおのずとわかるはずです。
相手のことを考える前に、自分のことも大切に。
30代前半/専業主婦/女性
自ら距離を置いて、アプローチの仕方を考え直す
好きなのに、素っ気ない素振りをしてしまうのは、気恥ずかしさがあるから、もしくは素直になれないからだと思います。
本当は可愛く「ありがとう」や「ごめんね」と言えたらいいのに、相手を意識しすぎて、ぶっきらぼうな言い方になってしまい、後悔した事もあります。
誰でも人から素っ気ない態度を取られると、少なからず嫌な思いをします。自分の好きな人にはそのような誤解をされたくないので、自ら距離を置いて、アプローチの仕方を考え直します。
30代後半/専業主婦/女性
いったん引いて、他のことに集中する
好きな人に対して自分から何度かデートのお誘いをしたのですが、すべて断られて「私には興味はないのかな・・・」と少し落ち込み、それ以上積極的にアピールする気力がなくなりました。
相手が何か話していても本心で話しているのか疑い、素っ気ない返事しかしたくなくなりました。
そんな時はいったん引いて、他のことに集中するようにしています。
30代前半/サービス系/女性
女性編6位|周りに根回しをする
好きな人の周りの人と話すことから始める
好きな人の友達に「さっき、彼にこんな態度とってしまったんやけど…」と相談していました。気の利く子だと根回しで良いように伝えてくれることもありましたね。
周りの友達とよく話すことで「なんで自分にだけはあんな感じなんやろ」と思わせて、飴と鞭作戦で気を引こうとしたこともありました。
また、「あ、今の素っ気なかったな…」と思う行動をしてしまったら、すぐに謝ったり素直に気持ちを伝えていました。
簡単にできることではないのですが、「素っ気ない態度を取りすぎて嫌われるよりマシ」と思い、思い切って行動しました。その結果、友達として良好な関係を築くことができました。
20代前半/専業主婦/女性
周りの友人に根回しをする!
比較的若い時は、好きの裏返しでそっけない態度を取ってしまうことが多かったです。好きをアピール出来たり、好意を隠さずに接する他の人を見ると羨ましくなることもありました。
恥ずかしいし、距離を縮める前に好意がバレて「俺はそういうんじゃないから…」と引かれたらどうしようなど、考えすぎてしまうのです。
ですが、あまりにそっけない態度になってしまい、むしろ「俺のこと苦手なの?」と誤解されたり、相手からも距離を取られてしまうこともありました。
私は相手に好意を伝えたり態度に出すのが苦手なので、共通の知人に私が好意を抱いていることをできるだけ伝え、誤解を解いてもらったり、間接的に気持ちを伝えるように根回しをしました。この方がスムーズにいくことが多かったです。
30代後半/専業主婦/女性