彼女の事は大好き。でも、いびきだけはどうにかしてほしい・・・と思っている男性も多いのではないでしょうか。
いびきというデリケートな問題だからこそ、世の中の男性が実際に試して効果のあった彼女のいびき対処法を知りたい方も多いはず!
この記事では、彼氏100人による彼女のいびきがうるさい場合に効果的な対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
いびきがうるさい場合の対処法ランキング
まずは、いびきがうるさい場合の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『彼氏100人に聞いた彼女のいびき対処法』によると、1位は『いびきグッズで対策』、2位は『体の向きを変える』、3位は『軽くトントンする』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
彼氏100人による彼女のいびき対処法
彼氏100人に聞いたいびき対処法では、1位の『いびきグッズで対策』が約24%、2位の『体の向きを変える』が約21%、3位の『軽くトントンする』が19%となっており、1~3位で約64%を占める結果となりました。
それでは、項目別でいびきがうるさい場合の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】いびきグッズで対策
アロマなどを置いてみる
鼻や喉からいびきを出すらしいので、柑橘系のアロマなどを置いて癒やしと喉鼻の緩和をしてみました。
結果はあまり変わらないときもありましたが、3分の1くらい?はいびきをかかなくなりました。あとは自分が耳栓するしか…。
30代前半/サービス系
いびきが出ないよう枕を変えた
彼女はいびきをよくかく人で、酷いときは自分のいびき起きることもよくありました。
私は彼女の寝ているところを見てあることに気づきました。枕の高さ合っていないのです。枕が高すぎて仰向けになるとうつむくような姿勢になり、そこで気道が塞がれていびきが出ていたようです。
枕を高さの低いものに変えたらいびきをかくことが殆どなくなりました。
30代前半/IT・通信系
こっそりと口とじテープを貼る
彼女と将来のことを考えるならやっぱりイビキを根本的に対策すべきだと思います。
口とじテープを貼ることで鼻で呼吸することが身に付きイビキを改善してくれました。彼女が寝たら貼って、起きる前に剥がすを繰り返すことで、彼女には気づかれずにイビキを矯正できますよ!
20代後半/メーカー系
まくらを変えてもらう
いびきがひどく気になって眠れない日が時々ありました。最初はかわいいなと思い鼻をつまんだりして遊んでいましたが、頻繁に続くとさすがに気になつて眠れなかったり、ストレスを感じるようになりました。
私の母もいびき(無呼吸症候群)だったのですが、枕を変えたら気道がきちんと確保されいびきが小さくなったという話を思い出し、枕を変えることを勧めました。
その結果、スース—と寝息をたてるくらいでおさまるようになりました。
20代後半/商社系
横向きにして鼻腔拡張テープを貼る
私はいびきをかかないので、隣でいびきがあると寝れなくなるタイプです。
彼女もいびきが悩みだったので調べた結果、鼻腔拡張テープでいびきが良くなる事を耳にしたので拡張テープを購入し彼女に貼って寝てもらうと、静かになりました。
横向きで寝付いた時はいびきをかかない時もあります。
30代前半/サービス系
耳栓をして音を遮るようにする
人は疲れているとどうしてもいびきをかいてしまいます。
自分の彼女もそのとおりで、特に残業の後などでくたくたになって帰ってきた日はいびきがかなりうるさいです。治してといって治るものでもないので、自分は耳栓をしていびきの音をシャットアウトするようにしています。
40代前半/サービス系
耳栓をして寝るしかない
いびきは生理現象とも言いますが、身体的特徴も影響しており、一概に治すことは容易ではありません。彼女は親知らずが4本ともありません。
ですので、いびきはしょうがないものと捉えれば、対策は自分が行うしかありません。耳栓をして寝ましょう。問題があるとすれば、夜中に耳栓が外れてしまうと目が覚めます。
30代後半/自営業
鼻を広げるアイテムを使用
口呼吸にならないように対策をしてもらいます。
口をふさぐタイプと鼻を広げるタイプがあるが、口をふさぐタイプは、呼吸が苦しくなる人がいるようで使用を避けた方がいいと思います、私は鼻を広げるタイプで一緒にしています、一緒にすることで相手もやりやすいです。
50代後半/サービス系
いびき対策テープを使う
体を押していびきが止まっても一時的なものでした。いびきに効果のあるテープを見つけて、それを使ってみるといびきが小さくなりました。
本人は初めのうちは呼吸がしんどいと言っていましたが慣れると楽みたいです。誰にでも効くのかどうかは分かりませんが、試しに使ってみても良いと思います。
40代後半/自営業
【2位】体の向きを変える
横で寝るといびきは治る
初めて一緒に寝た時はとても気にしていましたが、今ではネタにしています。
いびきのことを黙っていると相手も気にしてしまうのでネタにして笑いに変えたり気にしないようにさせるように意識しています。
今では気にせず一緒に寝ています。
20代後半/自営業
横を向いて寝てもらう
初めて彼女の家に泊まった時、夜中にイビキがして私は寝ることができませんでした。
最初は彼女に言うのを躊躇いましたが、現在は彼女にそのことを話し少しずつイビキがなくなってきました。
私達が行った対策はとても簡単なことです。仰向きから、横向きに寝てもらうだけです。これだけで本当に夜中に五月蝿くて起きることがなくなりました。
是非お試しいただきたいです。
30代前半/マスコミ系
仰向け以外にするといい
一緒に寝ていて寝息がかわいいと思っていたら、次第にいびきに変わりちょっとびっくりしました。そこで聞いたことがあった方法を試しました。軽くボディタッチしながら体の向きを変えるといびきが軽減しました。仰向け以外がいいみたいです。
40代後半/不動産・建設系
体の向きを横向きで寝てもらう
まず仰向けで寝ると口呼吸になりいびきの音が上に抜ける形となるので、部屋中に響いてうるさくて眠れませんでした。うつ伏せ試してもらいましたが、息苦しいとのことだったので、横向けで寝てもらいました。そうすると寝返りをうつまでは静かになりました。
30代前半/メーカー系
【3位】軽くトントンする
顔に手を置いて少しだけ顔を動かしてもらう
基本的にいつも一緒に寝ているのだが、毎回いびきがうるさく寝られない状況です。
対策としてはいつも私が起きてしまったときは、直接いびきがうるさいと伝えておりましたが、当然収まるわけがありませんでした。
わざとではないので直接伝えると傷つけてしまうと感じた為、少し体を揺すったり、顔に手を置いたり、鼻をつまんだりしております。
30代後半/メーカー系
起きない程度に突っつく
自分もいびきをかくのに、彼女のイビキには我慢できなくて起きてしまいました。
起こそうかどうしようか悩んでいましたが、起こすのも申し訳ないし、かと言ってうるさい日という状況の時に、ふっと彼女の体に私の手が触れた時にいびきが止まりました。
その時に少しだけつけば、彼女は起きなくていびきが止まることに気づきました。それからはそのようにしています。
40代後半/サービス系
刺激を与えてあげるといびきは和らぐ
彼女のいびきが気になる時、それは自分の眠りが浅い時。爆睡しているときは全く気が付きません。
運悪く、自分が目が覚めてしまったときは、顔を突くなどちょっと刺激を与えてあげましょう。すると一時的にいびきが和らぎます。
あとはその間に寝付くことを頑張るのみ!耳栓をしてもいいかもしれませんね。
30代後半/医療・福祉系
体を動かして軽減
私も疲れているときはいびきがうるさいとのことなので、あまり人のことは言えませんが、彼女も疲れてるんだなーと思って済ますこともあります。
ただ寝れないレベルでうるさいと思ってしまうならば、体を揺らしてみると効果的なのでおすすめです。
20代前半/IT・通信系
彼女の体をゆすってみる
彼女のいびきがうるさいときは時間が解決するものではないので、少し体をゆすることにより呼吸も若干ではありますが乱れて多少は改善するように感じます。
少し揺すっても効果がない場合は、大きくゆするなどして少し体に振動を与えればそれなりに効果が現れます。
40代前半/流通・小売系
【4位】枕の位置を変える
少し高めのまくらを頭の下に敷く
いつもはいびきをかかないのですが、その日は一日中遊んでお酒もたくさん飲んだからか、非常にいびきがうるさかったです。
体勢を変えてみても効果はなく、どうしようと考えた挙句、枕を横向きに敷いて頭を高くしたところいびきがぴたりとやみました。
30代前半/医療・福祉系
枕の位置をずらして様子をみる
お酒をよく飲んだ後などは寝つきはいいがいびきがうるさくなる彼女。
自分も気持ちよく寝ているのにいびきがうるさくて寝れなかったので、彼女の枕をずらしてみたら少し静かになりました。
それ以降いびきがうるさいときは枕をずらして様子をみています。
30代前半/商社系
【5位】軽く鼻をつまむ
いびきをかきだしたら鼻をつまむ
彼女のいびきに悩んでいた時、自分の父親もいびきがうるさかったことを思い出しました。
幼い時にあまりの父親のいびきに寝付けなくて、子供ながらに考えたのが鼻をつまむでした。単純に息を止めたらいびきが無くなるぐらいの考えで鼻をつまむと、一時的ではありますがいびきがとまりました。
はたして効果があるのだろうかと彼女に試すと効果的でいびきがおさまりました。
40代前半/サービス系
軽く鼻をつまむ
いびきがおこるのはほぼ毎日です。疲れているのでしょうか?
まず最初に肩を掴んで軽く揺すります。大抵の場合それではいびきはとまらないので大体は鼻をつまみます。だいたい5秒くらいですね。結構効果的です。
20代前半/流通・小売系
鼻のつけねをしっかりつまむ
隣で寝ていると、とにかく、がーがーがーがーうるさいわけです。100年の恋も冷めるような聞き苦しさ。そういうときは、鼻をつまみますね。
特に鼻の骨の部分です。そうすると呼吸が変わります。それからゆっくりと指を離せば、いびきがおさまるようです。
まあ、またしばらくしたら始まってしまうんですけどね!(笑)
40代前半/IT・通信系
【番外編】その他
咳ごみをする
いびきにも我慢できるくらいと我慢できないくらいの度合いがありますが、我慢ができるレベルであれば、いびきをしている最中に大き目な咳ごみをすれば収まることが多いです。
我慢できないレベルであるのなら、医学的な目線での改善をおすすめします。
30代前半/商社系
病院で相談してもらう
初めて自分の彼女のイビキで夜中に目が覚めたことがありました。
起こされるのはたまったものではないですが、イビキが起こるのには原因があるので、その都度寝ている彼女を起こして対応しようものなら、喧嘩にもなりかねません。
ですので翌日の朝に彼女に直接イビキが大きいことと、イビキにつながる原因について冷静に話し、あくまでも身体が心配だからと、医院へ相談してもらえないかと交渉しました。
30代後半/IT・通信系
睡眠時無呼吸症候群の診察を受ける
もし、彼女さんのいびきが睡眠時無呼吸症候群によるものであった場合うつ伏せで寝るのはやめた方がいいと思います。
うつ伏せで寝ることにより胸郭が固定され呼吸がしづらくなってしまいます。横向きに寝るように勧めます。いびきは、鼻炎などで口呼吸になってしまう方に多く見られるため根本的なとこの治療を行うべきだと考えます。
20代前半/大学生
いびきを録音して聞いてもらう
彼女のいびきが気になりだした頃に、いびきがうるさい事を伝えましたが本気にして貰えませんでした。
そこで、自分の携帯で彼女のいびきを録音しておいて、翌日に聞かせることにしました。結果、彼女もいびきのうるささに気づき、寝る時の体勢やいびき防止グッズなどで改善する事ができました。
30代前半/サービス系
音楽だと思って目をつぶって聞く
コオロギなどの虫の声は、ヨーロッパでは雑音になっていますが、わが国では、歌にも詠まれるほど美しいものになっています。クラシック音楽が好きな人にとって、ロックなどはうるさい音になることがあります。
好きな彼女ですし、これから一生このままクラスのであれば、これを美しいと感じられるように、感性を鍛えることです。
50代後半/公務員・教育系
雑音ではなくBGMと思う
まず、いびき=雑音という概念を壊すことから初めてみて下さい。
もちろん、男女問わず仰向けで寝ているといびきはかきやすいので、横向きに体勢を変えてあげるだけでいびきは多少解消されますが、それでもいびきをかく人はかきます。
そこで、いびきを何かの音楽だという気持ちで接するようになると、不思議といびきを気にせず寝れるように私はなりました。
40代前半/サービス系
正直に彼女に相談する
付き合いだして最初の頃はうるさいイビキすら可愛く思えて何も言わなかったけど、我慢してるとストレス溜まるし関係がギクシャクする原因になるかと思って正直に言っちゃいました。
彼女も自覚があったみたいで耳鼻科に通ったら気にならないくらいになりました。言ったら傷付くかなと思ったけど言ってよかったかなと思います。
40代前半/サービス系
まとめ
今回は、彼氏100人による彼女のいびきがうるさい場合に効果的な対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の女性編も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2019年12月28日~01月12日回答者数:100人