長く彼氏と付き合っていれば時には「うざい!」なんて思う事もあるものです。
大好きな彼だからこそ、たとえ「うざい!」なんて思っても、出来るだけ早くまた好きな気持ちを取り戻したい思う女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、彼女100人による彼氏がうざいときでも好きな気持ちを取り戻せた対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏がうざいと感じるときってどんなとき?
彼氏がうざいと感じるときランキング
まずは、彼氏がうざいと感じるときランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がうざいと感じるとき』によると、1位は『生活習慣の違い』、2位は『些細な口論』、3位は『すれ違い』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏がうざいと感じるとき
女性100人に聞いた彼氏がうざいと感じるときでは、1位の『生活習慣の違い』が約24%、2位の『些細な口論』が約17%、3位の『すれ違い』が約15%となっており、1~3位で約56%を占める結果となりました。
彼氏がうざいと感じるときの対処法ランキング
次に、彼氏がうざいと感じるときの対処法ランキングをご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がうざいと感じるときの対処法』によると、1位は『彼の良い部分を思い出す』、2位は『男女の価値観は違うと考える』、3位は『一息ついて冷静になる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏がうざいと感じるときの対処法
女性100人に聞いた彼氏がうざいと感じるときの対処法では、1位の『彼の良い部分を思い出す』が約28%、2位の『男女の価値観は違うと考える』が約19%、3位の『一息ついて冷静になる』が約16%となっており、1~3位で約63%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏がうざいと感じるときの対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】彼の良い部分を思い出す
私を好きでいてくれることを思い出す
好きになったときの日記などを見返してみたり、変わった場所に出かけてみます。少し落ち着けば相手に気持ちを伝えてみて、初心に戻ることが一番重要だと思います。
いつも与えてもらっている愛情を思い返してみて、自分の悪い所も考えなおした方がいいですね。
30代前半/流通・小売系
彼の良いところに目を向ける
元々お金の使い方が荒く、結婚を考えていたので貯金をしようと約束していたのに全く貯金ができない彼にイライラしていました。
そんなときは彼となぜ結婚しようと思ったのかをじっくり考えて、私のどんなわがままにも答えてくれるところだと思い出すようにしています。
悪いところではなく出来るだけ彼の良いところを思い出すことで気持ちが上がってきます。
20代後半/専業主婦
「私に一大事があったら察してくれる」と考える
私が付き合っていたウザい彼は「連絡魔」でした。
一日中、分単位でメールが入り彼がヒマな時間には鬼のように電話をしてきたのです。とりあえず手隙に連絡をしないとダメな性格であったようで正直ウザいと感じました。
しかし、当時一人暮らしで激務だった私は「ある日、過労死しても彼が気付いてくれる!なぜなら連絡魔だから!」と思ったのです。それからは、ウザいと思う気持ちは消え、とても尊い存在に感じるようになったのです。笑
30代前半/サービス系
相手の好きになったところを考える
同棲をしていましたが、何も家事をすることなく、イライラしていました。
でも、怒らずに一呼吸置いて、してくれたら「ありがとう」と褒めて良い気分になってもらってというのを繰り返すと動いてくれるようになりました。まず、そもそも何も期待しないことです。事前にそう思っておくことでイライラすることもなく、彼に対しても怒らずに接せます。
あとは褒めて伸ばすことです。褒められて嬉しくない人は居ないので本当にこれもおすすめです。好きだからこそ、成長してもらいたいなと思っちゃいます。
20代前半/金融・保険系
彼の良いところをいつも思い出すこと
彼氏は偏食で一緒にご飯へ行くと肉やファストフードばかり食べていました。そして、野菜が嫌いなためサラダや野菜炒めの野菜などいつも私の皿へ入れていました。
野菜好きでしょ?あげるよ。みたいなノリでいつもいつも自分は食べず、毎回その行動にイライラしていました。でも、私が作った野菜炒めなどは野菜苦手なのに、なんで入れたの?と言いながらも残さず食べてくれました。笑
一緒に食事を取るのが嫌になった時もありましたが、一回でちゃんと食べてくれたのをいつも思い出せばイライラせずにいることができました。
30代前半/医療・福祉系
悪いところばかりを見ない、良いところも見る
彼からの連絡は1日に3回程がいつも通りの連絡だったのですが、付き合い始めて、1年が経過すると1日に1回くれば良いぐらいになってしまったのです。
そこで私は、彼の悪いところばかりを見ないで、彼の良いところだけを見るようにしたら、気持ち的にもイライラする事も無くなりました。
30代後半/専業主婦
相手の嫌な所を頭から切り離しました
私のちょっとした言動が彼の地雷を踏むようで、ストレートにその時の感情を言葉にするので、とても毒があり、私も腹が立ってしまい、口論が多くて、嫌気すらさしました。
でも、喧嘩をするのが私はとても嫌いなので、最初は謝るようにしていたのですが、そのうち納得出来なくなってしまい、口論を繰り返すようになってしまいました。
このままでは嫌だと思い、何故そんな風に言われているのかを考えました。そして、彼の嫌いと思う部分を頭から切り離し、今まで一緒に過ごした楽しい事を考えました。
そして喧嘩をしたあとは彼と話し合い、必ずハグをするようにしました。そうしたら、いつの間にか彼が好きという気持ちが戻ってきていました。
30代後半/専業主婦
他の男性と比べて良いところを見つける
マンネリ化してきて彼の行動についイラッとしてしまったりウザいと感じることが増えてきました。
彼氏だけを見てるとなんでこんなこともしてくれないの?なんなの?と責めてしまい嫌な部分ばかり目についてしまいます。そんなときは友達だったり友達の彼氏、芸能人だったりのエピソードと比べてまわりの彼氏がしてないことでも私の彼氏はしてくれる部分や、優しいところを比べます。
私の彼氏は私が思っているよりもいい彼氏なんだ…と認識することで大切にしようという気持ちが戻り優しく接することができます。
20代後半/専業主婦
自分と付き合ってくれていることに感謝してみる
彼氏が包容力があれば、多少なりとも我慢して付き合っていこうと思えます。
すごくすごく好きになるのではなく、好かれていてこちらもまぁまぁ好きなぐらいが丁度いいです。あまりにも好きすぎると彼氏しかいない世界になって視野が狭まるため、ある程度包容力があって好きになってくれていると思ってありがたいと思いながら付き合うと気持ちが落ち着きます。
30代後半/医療・福祉系
【2位】男女の価値観は違うと考える
価値観の違いの幅を広げようと思うきっかけにした
彼の言葉遣いや甘え方が幼くイライラすることが度々ありました。例えば、甘えてくるときに私の呼び方を「ママ」と冗談で呼んできたり、どこか体の一部が触れてないと嫌がったりなど。
私自身、もう少しドライな関係、距離感なほうが心地よく感じるタイプなので、そのようなことをされるといらっとすることが多かったです。イラッとしたときは軽く流す、面倒だなと思うときはもう「はーい、そうですねー」ぐらい塩対応なときも。自分に我慢はしないようにしました。
相手も構ってもらえないと気づいてきます。それでも変わらない面は相手が欲している、無意識にとっている行動なこともあるので、自分ができるアクションの仕方を変えました。
例えば体がふれてないと嫌な彼氏に、触れる部位で自分が嫌でない部位にそーっとスライドするなど。手をにぎっていないと嫌がられるのであれば指先だけ、または利き手と逆の手にするなど。
我慢はするべきではないけれど、自分が出来るアクションの仕方を変えるのを模索するのは大事だと思います。それは互い必要なことで、結果寄り添っていくことにもなるしお互いの距離感をはかっていく術にもなると思います。
30代前半/医療・福祉系
人それぞれ生活習慣は違う事を理解する
まずは落ちついて考えて、怒ったとしても彼も悪気があってやっている訳ではなく、育った環境が違っているので、すれ違うことや感覚の違いはあってあたりまえであると考えてみます。
何から何まで一緒な人間なんているはずありませんし、違って当たり前。男女なのだからなおさらです。どちらかが妥協して合わせよう、許そうとすることで好きな気持ちを取り戻すことが出来ますよ。
20代後半/IT・通信系
ある程度聞き流しながら相づち打つ
こだわりの強い彼でした。例えば食べ物に対し、「こういう食べ方した方が絶対美味しいから、君もこういう風に食べて」と強制してくる人でした。
最初は「私はそういう食べ方したくないな〜」と断ったりしていたが、そのたびに「美味しい食べ方しないなんておかしい」と言われ、「ウザい!」と思ってました。
なので、彼のこだわりを聞きながら相づちを打ち、「そうなんだ!じゃあ、今度してみよ!!」と言うようにしました。聞き入れてもらえたと思うのか、彼もそれで取りあえず納得してました。
その場しのぎかもしれませんが、この方法で「ウザい」気持ちが薄れていきました。
30代後半/医療・福祉系
ポジティブに考えてみる
わたしより歳上の彼は少し嫉妬することがあります。
彼は社会人でわたしは学生なのですが、わたしのクラスメイトで隣の席の男子にちょっと嫉妬したりすることがあるようなのですが、それがたまにそこまで嫉妬する?と思うくらいに嫉妬が重い時があります。
ですが、うざいと言う前に少し冷静になって、それだけ彼が考えてくれるのって幸せじゃないかしら?と考えてみるようにしています。
20代前半/大学生
自分も完璧な人間ではないと言い聞かせる!
彼氏(今の旦那)は酒癖が悪く、お酒を飲むとよく愚痴を吐きます。
酔って帰ってくると無理やり起こされ、くだらない事で長時間愚痴を聞かされたり、慰めたりしないといけないことがありました。まるで子供ですよね。笑
凄くイライラしましたが、私がイライラしてるのを表情に出すと余計に悲しむので、「男性はこういうものなんだ。自分も完璧な人間じゃないし悪いところはある。」と言い聞かせ、イライラを鎮めるようにしていました。
20代前半/専業主婦
【3位】一息ついて冷静になる
思い切って2人で一緒にいる時間を減らしてみる
いつも一緒にいすぎると相手の嫌なところが目に付いてしまったり、知らず知らずのうちに相手に対して厳しくなるように思います。自分の欲求ばかり優先してしまい、相手を思いやる気持ちが欠けてくるというか。。
自分の場合はとにかく些細な口喧嘩が増えてしまい、一緒の時はいつも喧嘩になっていましたね。だから敢えて距離を置くというわけではありませんが、ちょっとだけ彼といる時間を減らすようにしたんです。
これは別に恋愛の駆け引きというわけではありません。ただちょっと彼と会う時間を今までより減らして冷静になってみるということです。恋愛にどっぷりハマってしまうと自分が無くなってしまう部分もあると思うので、これは自分のことを考えるにも良い時間だと思います。
私の場合はそれでやっぱり彼に会いたいな、と素直に思うようになって一緒にいる時は以前より彼のことを思いやれる余裕ができたと思います。一緒にいすぎると人間どうしても他人のアラ探しをしてしまいがちなので、すこし距離を置いてみるのも良い方向に向うかもしれませんよ。
20代後半/流通・小売系
深呼吸して彼氏を見る
私がおしゃべりしているといちいち言葉尻を捉えて嫌味っぽく話の腰を折ってくる彼氏。イライラしますが、そこで言い返さず一度深呼吸をします。そして彼氏を見つめます。
そうすると無言の圧力が通じるのか彼氏が静かになります。自分自身も冷静な大人になれるので、この人はちょっとお子ちゃまなんだな、と穏やかな気持ちになり、だんだん彼氏が可愛く見えてきます(笑)
20代前半/サービス系
ほどよい距離感を持つようにする
一緒にいる時間が長ければ長くなるほど、相手への思いやりの気持ちを忘れがちです。
もちろん、デフォルトで彼のことが好きということが前提ですが、些細な口論が増えてきたら距離感を大事にしています。
お互いに遠慮をしなくなって、言い方がすこしきつくなったり、行動も雑になったり、慣れてきたらこそできることでも、些細な気遣いがなくなるとちょっとした喧嘩につながりやすくなります。
そんなときは少し距離をとって、彼をは違う趣味に没頭してみたり、自分の時間を大切にすることで、自分の心に余裕が持てるので相手に優しくしようと思えて気持ちも落ち着きます。
20代後半/商社系
お互いが適度に距離感を持つ
私は日勤で彼氏は夜勤。同棲はしていないですが、私が休みの日に彼氏は夜勤明けで私の家に帰ってきてそのまま寝てしまうのでイライラしていました。
やっぱり付き合いが長くなるとお互いが気を許し過ぎて、見せたくない部分や見たくない部分を見てしまい緊張感のない関係になってしまうのだと思います。
その為、私の家に来る頻度を減らし、外で会う機会を増やして距離を取ってみるとまた新鮮な気持ちで付き合うことが出来ました。
20代後半/サービス系
【4位】彼の立場になって考える
自分のことを好きでいてくれるのはありがたいと考えるようにした
女友達と遊びに行くときも、誰とどこに行くのか、何時ごろ帰るのかなどをしつこく聞いてくる彼に、うんざりしていました。
ですが、彼氏がいない友達は、「自由すぎてこわい」と言っていたので、こんな私でも心配して、いろいろと聞いてくれる彼がいることはありがたいと思うようにしました。
30代後半/マスコミ系
それも彼の一部だと考えてみる
彼はデート前に決まってぎりぎりの時間にトイレに行くのに20分以上出てこないことがあります。こっちは急いで仕度したのに出発する時間をかなり過ぎてしまってイライラ。
でも、よくおなか痛くなる人だし仕方ないと考え、待っている時間にさらにメイクなどをし準備する時間が増えたと考えるようにしたらイライラしなくなりました。
30代前半/医療・福祉系
母性で愛情を取り戻す!
彼が仕事で疲れて帰って来て、とにかく何か私のミスを見つけて言いがかりをつけようとする事がよくあります。こちらも言い返してしまうと数時間にわたる喧嘩になってしまって、疲れてしまいます。
そんなとき、今は私に構って欲しくてぐずっている子供みたいだな。疲れてぐずるなんて可愛いな。と思うようにして、自分の中の母性を最大限に生かして彼を大きな愛情で包むようにしています。
そうすると、彼も一通り文句を言い終わるとすぐに反省して優しく接してくれるので、自然とお互いに穏やかな気持ちを取り戻せます。
40代前半/専業主婦
彼氏から愛されていること実感する
彼氏がずっと会おう会おうと言ってきて、とてもうざかったのですが、毎日あっているうちに、この人は甘えん坊でさびしがり屋なんだなと思うようにしました。
そう考えると好きになってくれてるだけでありがたいし、相手の気持ちをリスペクトしなきゃなと思うようになりました。会いたいと思ってくれるのはそれほど彼氏から愛されているからだ、と思えば気持ちを取り戻すことができました。
20代後半/金融・保険系
相手には悪気がないと思うようにする
彼の些細な口癖とかで苛立ってしまいます。「はいはい」や「すいません」などですね。「はい」は一回で良いし、「すいません」は「ごめんなさい」が普通の言葉なのに間違った言葉使われると苛立ってしまいます。
しかし、相手も悪気があっていった訳ではいので一度会話をしてみます。そうすればうざいと感じなくなり普段通りの愛情が戻ってきます。
大体うざいと感じる時は相手に悪気はないので、その部分を理解してあげるよ良いですよ。
20代前半/メーカー系
【5位】楽しい思い出を振り返る
彼氏といて楽しかった時を思い出す
彼は気に入らないことがあったり予定が崩れたりするとすぐに機嫌が悪くなります。
その状態で話しかけると、不機嫌そうにされてこちらまでイライラしてしまうので、まずは彼氏の機嫌に気づかないふりをします。
そして、イライラの原因の話題を避け、楽しかったことの話をしたり、お出かけした時の写真を見たりして、彼氏といて楽しかったことをたくさん思い出すと、好きな気持ちを取り戻せると思います。
20代前半/IT・通信系
付き合った頃の気持ちを取り戻すようにした
付き合っても連絡は5日に数通、4年付き合って電話をしたのは3回くらいでした。
寂しかったし、嫌われてるなら別れようかなと思いましたが、会う度にそんな気持ちが吹き飛ぶほど尽くしてくれるし、どうして連絡がとれないかの理由も毎回伝えてくれます。
仕事で悩みがあれば話を聞いてくれてアドバイスをくれたりと、連絡をとることよりもっと大切なことがあると、気づかせてもらえたので好きな気持ちなんて好きであれば自然と取り戻せるなと思いました。
20代後半/専業主婦
自分が喜ぶことをしてくれた時のことを思い出す
彼氏は体調がすぐれない時、とてもグズグズと言うので、それに少しウンザリしていました。
けれど慣れるとそれをうまくスルーできるようになり、余程嫌な気持ちになった時はプレゼントをくれた時のことを思い出したりして解消していました。
30代前半/専業主婦
【番外編】その他
自分のスタイルに合わせて教育する
ありがちですが束縛が多いのと用もないのに電話が多すぎて、私は結構男みたいな性格なのであまりベタベタされるのが苦手でうざいと思ってしまいました。
きわめつけは、あまりファッションセンスがよくなくて残念な人だったのです。しかし、顔自体は悪くないイケメン。私がこれを着てほしいと思う服をプレゼントして着させてみたら最高でした。惚れなおしてしまいました。
嫌なとこがあっても妥協して、自分好みに変えさせていくのも手ですよ。
30代前半/専門コンサル系
二人が好きなことをする
私の場合はマンネリ状態からよく彼をうざいと感じる時がありました。デートをしてもマンネリでイライラ。。
そんなときは、自分の時間を持つことも大切ですが、好きな人といたいのならば、お互いが楽しめる趣味を見つけて、二人で一緒に楽しめばいいんです。うちの場合は、ゴルフでしたけど…(笑)
気が合うから一緒にいるはずの二人ですので、お互いが好きなことをするのが効果的だと感じます。
30代前半/不動産・建設系
まとめ
今回は、彼女100人による彼氏がうざいときでも好きな気持ちを取り戻せた対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の男性編も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2019年08月30日~09月14日回答者数:100人