彼女と付き合っていると、時には「彼女の気持ちがわからない…」と感じて不安になる時期もありますよね。もしかして冷めたのかも…別れないのかも…と考えれば考えるほど不安に。
大好きな彼女だからこそ、変に勘ぐって重い彼氏にはなりたくない!でも、彼女の気持ちは知っておきたいと思う男性も多いのではないでしょうか。
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による彼女の気持ちがわからない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼女の気持ちがわからない時の対処法ランキング
まずは、彼女の気持ちがわからない時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女の気持ちがわからない時の対処法』によると、1位は『しっかり話し合う』、2位は『距離を置いた』、3位は『彼女の気持ちを聞いた』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女の気持ちがわからない時の対処法
男性100人に聞いた彼女の気持ちがわからない時の対処法では、1位の『しっかり話し合う』が約23%、2位の『距離を置いた』が約21%、3位の『彼女の気持ちを聞いた』が約18%となっており、1~3位で約62%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼女の気持ちがわからない時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】しっかり話し合う
話し合いの場を設け、どう想っているのかをストレートに聞く
実際に話し合いの場を設けます。それは、お互いに考えていることが違うという前提のもと、相手を理解する必要があると思っているためです。
実際に、大学生になって何人かの彼女と付き合いましたが、どれだけ多くの時間を共にいるかではなく、どれだけ話し合ってきたかが重要だと思いました。
実際に、大学生の時の彼女の中に一人、「この前告白された」と話されたことがあります。私自身は、正直あまりいい気はしなかったですが、話してくれたということに関しては、非常にうれしく思っています。
隠されたり、裏で何かしている雰囲気があるというのは、誰だろうと気になるし、いい気はしないので、話し合うことが一番重要だと思います。
20代前半/大学生/男性
互いに思っている事を話し合う
付き合い立ての頃は頻繁に遊ぶ事がありましたが、付き合って間もなくして仕事が忙しくなり始めて、中々会う事が難しくなるかもと伝えると最初の頃は分かったと頷いてくれていました。
しかし、だんだんと寂しくなったのか愛想が無くなり始め、彼女の気持ちが分からなくなりました。
このもやもやを解決するためにそっとしておくとダメだと思い、話し合いをしてお互い言いたい事を言いました。そうする事で今まで以上の関係になったように思います。
30代前半/自営業/男性
【2位】距離を置いた
気持ちがわからないまま相手をすると雰囲気が悪くなるので時間をおいた
いつものように一緒にでかけていると、私はいつも通り接していたつもりでしたが彼女の機嫌が急に悪くなりました。
なにか気に障ることを言ったか、気づいてほしいことに気づいていないか、いろいろ頭の中で考えを巡らせてみましたが一向に理由が不明でした。
機嫌を取ろうとしても余計に機嫌が悪くなるような気がしたのでそっとしておきました。当日はそのままあたらずさわらず別れました。
時間をおいて後日再び出かけることになり一緒にいると何事もなかったように普通に戻っていました。女性は体調によって機嫌の波があるようで、時間をおくと解決することもあるようです。
40代後半/公務員・教育系/男性
理解できないときは、出来ないと考える
頑張っても、理解をしようとしても理解できない時はあると思います。
そんなときは、無理をせずに一歩引いて肩の力を抜いた方が疲れないと思います。話したい時は、話したいですし、話したくないときは話したくないと思います。
関係を悪化させないためにも多少の距離感は必要じゃないでしょうか。
30代後半/サービス系/男性
【3位】彼女の気持ちを聞いた
実際に会いに行って彼女の話を聞いた
突然機嫌が悪くなることがある彼女と付き合ったことがあります。
機嫌が悪くなるのは基本的に一緒にいない時でして、いきなり「もう会いたくない」というような内容のメールが送られてくることもありました。
こちらとしては彼女の気持ちがまったく分からないためメールに返信するのですが、こういう時は返事が返ってきません。ですので、そんな時は実際に彼女の家に会いに行って話を聞くようにしました。
話を聞いてみると、機嫌が悪くなった理由は、彼女の中で僕との不安事が一人でいると頭の中でだんだん大きくなっていき、耐えられなくなってしまうからのようでした。
実際に話を聞いてあげると、誤解が解けて落ち着いてくれました。話を聞くときは、彼女の考えを否定せず、悩みごとは一緒に対処法を考えるように心がけました。
30代後半/フリーター/男性
彼女の気持ちを理解して行動することを心掛けた
僕の彼女はかなりの心配症で、僕と会えない時間はいつも不安にもなるようです。逆に会える前の日とかは、やっと会える普通のカップルよりは数倍に嬉しいような感じです。
そんな彼女で気持ちがわからないことも多いので、なるべく彼女に不安を与えないようにしています。
例えば、僕と会ってる時は不安はないと思いますが、会えない間は不安になると思ったので、なるべく連絡をとって不安を取り除くように意識していました。
40代後半/医療・福祉系/男性
【4位】彼女の立場で考える
とりあえずストレートに聞いて解決策を探す
あまり遠回しにウダウダするのは好きではないので、とりあえずストレートに聞きます。
その場合、「自分で考えて」というような答えが帰ってくるケースもありますが、大体は考えた所で分かりません。
何だろう何だろうとクヨクヨする事が時間の無駄に思えてしまうので、とにかく色々なアプローチで追及するよう意識しています。
ただ、子供のように、なんで?なんで?と何も考えずに聞いてばかりだとそれは逆に相手の期限を損ねてしまうので注意が必要ですね。
20代後半/サービス系/男性
【5位】笑顔になるようにした
まずは二人が笑えるような環境を構築した
彼女と交際を開始した頃は、あまり彼女の気持ちは分かりませんでした。なので、できるだけ彼女が話しやすいような話題をもとに会話をしてました。
例えば彼女の好きな物や事などです。浮気をしてるか分からないようなときでも、それを真剣に問いただしたりはせずに、まずは二人が笑えるような話題をしてから、さりげなく聞いてみたりしました。
縁もありますし、彼女の気持ちを無理に探ろうとしないことで、自分の気持ちも楽になりました。
40代後半/自営業/男性
【番外編】その他
しつこく聞かず、とりあえず謝る
こちらに何の心当たりもなく、彼女が不機嫌な態度をとる時はかなり対応に困る。
しかし、そういう態度になるのは何かしらの原因があるのでまずは謝ってみる。それでも理由が分からない場合は、少し時間を空けて再度対応してみる。
20代前半/大学生/男性
まとめ
今回は、同じ経験を持つ男性100人による彼女の気持ちがわからない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の彼氏編も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2019年10月03日~10月18日回答者数:100人