彼氏と付き合始めた時や付き合いが長くなった時、「彼氏の呼び方」を変えたいなと思った経験がある方も多いのではないでしょうか。
「くん」付けや「ちゃん」付け、はたまた「さん」付けやオリジナルのあだ名など、たくさんの呼び方がある中で男性はなんと呼ばれたら嬉しいのか気になる女性も多いはず。
この記事では、男性100人による彼女に呼ばれると嬉しい呼ばれ方を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼女に呼ばれたい呼び方ランキング
まずは、彼女に呼ばれたい呼び方ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女に呼ばれたい呼び方』によると、1位は『呼び捨て』、2位は『「ちゃん」付け』、3位は『「くん」付け』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女に呼ばれたい呼び方
男性100人に聞いた彼女に呼ばれたい呼び方では、1位の『呼び捨て』が約32%、2位の『「ちゃん」付け』が約20%、3位の『「くん」付け』が約15%となっており、1~3位で約67%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼女に呼ばれたい呼び方を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】呼び捨て
呼び捨てで呼ばれると、相手と対等な関係であると感じるため嬉しい
私は恋人から呼び捨てで呼ばれたら嬉しいです。
もちろん相手を下に見て、呼び捨てを使う場合もありますが、恋人同士の関係で呼び捨てで呼ぶということは、上も下もなく対等な関係を意味しており、言いたいことが言える間柄であると思うのです。
お互いに言いたいことが言えれば、本音で話せるわけですから、良い関係が築けると思います。このような理由で、私は恋人から呼び捨てで呼ばれたいです。
30代後半/自営業/男性
下の名前で呼び捨てだと親近感がわくので
私は彼女から下の名前を呼び捨てにしてもらいたいです。
年上でも年下でも関係なく呼び捨てで呼びあってるほうが親近感もわくし、仲も深まるので呼びあいたいと思います。
結婚したらまた呼び方を変える必要が出てくるかもしれませんが、まずは呼び捨てが理想です。
30代前半/サービス系/男性
親しみを持って呼ばれている気がするから
女子を見ていたらわかると思いますが、呼び捨てで呼んでいる人は仲がいいという特徴があると思います。だから、自分も彼女に呼び捨てで呼ばれると嬉しい気持ちになります。
自分は下の名前で呼ばれることも少ないことも嬉しい要因かなと思います。
20代前半/大学生/男性
あまり名前で呼び捨てされる機会がないため
苗字を呼び捨ては困りますが、名前(「まさとし」ならば「まさ」など)であればとても親しさを感じます。
あだ名は友人がよく使いますが、名前だと呼ばれることは少ないので、特別な呼ばれ方という気がして嬉しいです。
40代前半/医療・福祉系/男性
名前で呼びあうことでお互いの気持ちが伝わるから
私は恋人だからこそ名前で呼ばれたいと思います。名前で呼びあうことで自分のことを大切にしてくれていると感じられるからです。
いい時間、悪い時間がある中常に名前をしっかり言っていれば、「お前」などといった表現方法はしずらくなると思います。
20代前半/大学生/男性
女性からの呼び捨ては関係が深くないと呼べないものだと思うから
昔からの友人や同性から呼び捨ては考えられるが、女性で関係が浅い人からだと「さん付け」や「くん付け」が普通だと感じます。
呼び捨てにできるということはそれだけ近い関係にあるんだなと思うので、呼び捨てがいいなと感じました。
20代前半/不動産・建設系/男性
呼び捨てだと心の距離感がグッと縮まった気がするので
僕は恋人には呼び捨てで呼んでほしいです。くん付けもありだと思いますが、少し遠慮している感じがあるので呼び捨てがいいかなと思います。
年齢差があって、僕が年上だとしてもそこは呼び捨てで呼んでもらいたいです。年齢の上下を気にする人には難しいかもしれないですが、僕は心の距離感がグッと縮まった気がするのでフランクにしてもらいたいと思っています。
20代後半/サービス系/男性
呼び捨て意外だと周りの目を気にしてしまうから
くん、ちゃんづけだと周りから変な目で見られそうで嫌だし、シンプルに下の名前で呼び捨ての方が安心感も信頼感もあったりするような気がするからです。
それに、呼び捨てで言い合っている方が友達な感覚ではなくて、恋人って感じがして嬉しいです。
20代前半/大学生/男性
相手との距離がなく親しい感じがするため
名前を呼び捨てというのが嬉しいです。
くん・ちゃん・さんが付いている時点で一定の距離感があるのではないか?と感じでしまいます。
恋人同士でもどこか遠慮がちだったり、どちらかが主導権持っているという様な状態が呼び名にも自然と反映されることがあると思います。
お互いに呼び捨てであること前提ですが、お互いの距離がなく対等な感じである気がするので呼び捨てがいいです。
40代前半/IT・通信系/男性
家族のように近しい関係性に感じるため
私の場合は相手が呼び方を決めてもらえれば、それでいいのですが、基本的に名前で呼び捨てにされる方が個人的には好きです。
どうしても、付き合っていく上で家族の様に接して欲しいということと、お互いの家族にも合わせやすいからです。
30代前半/メーカー系/男性
【2位】「ちゃん」付け
ちゃん付けで呼ばれるとなんだかとても幸せな気分になる
ちゃん付けで呼ばれると特別な気がしてすごく嬉しくて幸せな気持ちになります。普段はツンツンしててもちゃん付けで呼ばれるとなんだか許せてしまうのが不思議です。
そういうギャップがあるとより魅力的に見えるし、より好きになってしまいます。
40代前半/自営業/男性
仲が良くないとちゃん付で呼ばないから
異性にちゃん付で呼ばれるとうれしいから、仲良しな感じがするから。仲良くなった異性とはちゃん付けで名前を呼んだりするからかもしれません。
同性でも仲が良かったらちゃん付で呼んだりしているので、ちゃん付けが自分の中では気に入ってる。
30代後半/メーカー系/男性
距離感が無い感じがして親しみを感じるから
実際に「○○ちゃん」と呼ばれている。
会社の人からは呼び捨てや「さん」付け。やはり親密感がありますよね。普段聞き慣れない呼ばれ方は嬉しいものです。
大人の男性に対して「ちゃん」付けで呼ぶなんて、本当に好意がなければできないのではないか?と思います。
40代前半/流通・小売系/男性
親しい間柄しか呼べない気がするから、嬉しい
私は彼女なら絶対ちゃん付けで呼んでほしいです。
親しさの程度にもよりますが、彼女からちゃん付けされるということは、それだけ親しい間柄の現れのような気がします。
ただそれなりに歳を重ねてくると、人前でちゃん付けで呼ばれるとかなり恥ずかしさはあると思いますが。
20代後半/医療・福祉系/男性
現在ちゃん付けで呼ばれているのが嬉しく、お互いが満足している為
付き合って3年程経ちましたが ずっと ちゃん付けです。
こちらがちゃん付けで呼び始めたら、彼女側も!という感じで、 始めはちょっと恥ずかしかったのですが、好意がこめられているんだなと納得してからは呼ばれることがなおさら嬉しく感じるようになりました。
女性から男性への ちゃん付けは親しい中、特に恋人間であれば珍しいことではないと思うので…これからも仲良く呼び合いたいですね。
20代前半/IT・通信系/男性
昔から地元の人にはそう呼ばれているから
僕は子供の頃からちゃん付で呼ばれているのでなんか1番しっくりくるっていうのと、仲のいい人ほどちゃん付で呼んでもらったほうが嬉しいでし。
より距離感が近い気がするし安心するので是非ともそう呼んでもらいたいです。
20代後半/フリーター/男性
【3位】「くん」付け
好意を示すと同時に対等な感じがよい
彼女に対してはちゃん付けまたはより親しくなったら呼び捨てにしたいと思いますが、彼女からは呼び捨てはかなり親しくなるまで嫌だし、ちゃん付けは似合わないし恥ずかしいのでだめです。さんではよそよそしく聞こえます。
そんな中で、くんで呼ばれると好意と同時に対等な関係のように感じます。長く付き合うには最適な呼び方だと思います。
50代後半/サービス系/男性
適度な親密感と信頼感がある気がする
「ちゃん」は凄く子供っぽく感じる。いい歳してちゃん付けは外で声かけられると気恥ずかしくなります。
呼び捨てはなんとなくですが舐められているような気分になってあんまりいい気がしないです。「くん」はこれも完全に主観ですが、親密感と信頼があるような気がして好きです。
20代後半/メーカー系/男性
普段はあだ名で呼ばれることが多いため特別な感じがするので
僕は恋人に「くん」付けしてほしいです。
普段の生活ではニックネームで呼ばれることしかありません。だから、彼女からくん付けをしてもらえると自分にとって特別な存在であると感じます。
下の名前でくん付けしてもらえるともっと嬉しく特別な感じがします。普段から下の名前にくんを付けて呼ばれることがないから、非日常と特別な思いがこみ上げてきて嬉しくなるのだと思います。
20代前半/大学生/男性
くんだと優しく呼んでくれてる気がするから
年下の彼女にくん付けで呼ばれるのは嬉しいし、なんだか可愛いです。
さんで呼ばれるのも相手を敬っていていいけど、距離感が感じるしくん付けは特別感があり良いですね。
男性でもちゃん付けは特別な女性にしか言わない方も多いんじゃないでしょうか。
20代前半/流通・小売系/男性
【4位】「さん」付け
お互い敬意をもって付き合っていきたいから
恋人関係でも、さん付けで付き合う事でお互いの存在を大切にしている感じがあると私は思います。
「くん」や「ちゃん」だと距離感は近くて仲の良さは倍増しますが、慣れてくると軽率さも現れやすい呼称だと思うからです。
さん付け以外が悪いとは思いませんが、普段の言葉の大切さを忘れない習慣が、お互いの未来を幸福にするのではないかと思います。
30代後半/フリーター/男性
男性として尊敬されている気がするから
私自身、彼女を守ってあげたい派なので、さんで呼ばれる方が、かわいらしくて、大切にしてあげなくちゃという気持ちになります。
さんで呼ばれると、彼女から男性として、尊敬されているように響く感じも気に入っています。
30代前半/自営業/男性
さん付けなら相手を敬う呼び方だと思うから
呼び捨てだと距離感は確かに縮まりますが、自分は男性をたてて欲しいタイプなので呼び捨ては対等以上の関係で嫌です。
君付けは見下ろされてる感じがしてこれまた嫌です。なのでさん付けがベストです。相手を呼ぶときも同じ様にさん付けで呼びたいです。
50代前半/公務員・教育系/男性
【5位】なんでも嬉しい
彼女に名前を呼ばれるだけで嬉しいから
恋人と一緒に過ごす時間であったり、電話等で会話している時にしか呼ばれないので、そのような時間を大事にしたいし、SNS等であれば、文字に残っているのでそれも嬉しい。
自分のことを想ってくれている・考えてくれていると前向きに感じます。
30代後半/メーカー系/男性
好きな人になら何と呼ばれても嬉しい
好きな人になら何と呼ばれても嬉しいです。
名前はヤスハルといいますが、昔付き合っていた彼女にハル君と呼ばれていました。何故かって彼女が昔付き合っていた男がヤストシだったのでヤス君は嫌だったそうです。笑
恋人が呼びたいと思って呼んでくれるならなんでも嬉しいかなと思います。
30代前半/メーカー系/男性
基本的には何でも嬉しいし、時に呼び方が変わるのも良い
自分は、中学生の時にちゃん付けやあだ名で呼ばれていた事もありある程度顔見知りの親しい間柄なら基本的にはどんな呼ばれ方でも大丈夫ですが、あえて注文を付けるなら、さん付けかちゃん付けで呼ばれた方が嬉しく感じます。
それ以外の関係の方からは、くん付けやさん付けがいい気がします。後はその人の性格にもよりますが、異性に呼び捨てやあだ名で呼ばれてみたいです。
20代前半/流通・小売系/男性
【6位】あだ名
あだ名だと特別感を感じるし、親近感が湧くから
僕は名前でもうれしいけどあだ名の方がうれしいです。
好意を持って呼んでいることがわかりやすいし、その子からだけのオリジナルのあだ名だと特別な相手だということを感じます。
また、あだ名だと親近感がわいてきて仲がいいことを実感しやすいです。
20代前半/大学生/男性
あだ名で呼ばれると親近感を感じられるから
あだ名で呼ばれるようになるという事は恋人に限らず友達でも嬉しいものです。
何故ならあだ名で呼べるという事はそれなりに仲が良く互いに信頼し合っているからこそとも言えるからです。
なので恋人にあだ名で呼ばれるというのは私にとっては素直に嬉しく思え、自身にとって恋人の事を特別な存在と思わせてくれる呼び方です。
30代前半/メーカー系/男性
まとめ
今回は、男性100人による彼女に呼ばれると嬉しい呼ばれ方を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が喜ぶ呼ばれ方編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2019年09月25日~10月10日回答者数:100人