彼氏と付き合っていれば、どうしても「彼氏に疲れた…」と感じる時期もあるものです。
普段は大好きな彼氏だからこそ、たとえ今は彼氏に疲れたとしても上手に対応する方法を知りたい女性も多いのではないでしょうか。
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏に疲れた時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏に疲れた時に乗り越えた方法ランキング
まずは、彼氏に疲れた時に乗り越えた方法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に疲れた時に乗り越えた方法』によると、1位は『距離を保った』、2位は『正直に打ち明けた』、3位は『1人の時間を持った』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏に疲れた時に乗り越えた方法
女性100人に聞いた彼氏に疲れた時に乗り越えた方法では、1位の『距離を保った』が約24%、2位の『正直に打ち明けた』が約21%、3位の『1人の時間を持った』が約15%となっており、1~3位で約60%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏に疲れた時に乗り越えた方法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】距離を保った
少し距離を保つのも大事にした
彼氏が仕事がうまく行っていない時に感情の起伏が激しく些細な事でイライラしていたり、何か話しかければムスッと怒った態度だったり、彼の顔色を見て生活するのに疲れてしまい、別れようか悩みました。
イライラしてると感じた時は極力一緒にいるのを控え、友達に愚痴をいいすっきりし、彼がちゃんと話ができるような時に、私の気持ちを伝えています。
30代後半/サービス系/女性
彼との距離をバレない程度に置く
彼との距離感が近かったということもあり、友達とも遊ぶのも少なくなり、彼のことを疲れたと感じた時期がありました。
別れたいとは思っていなかったので、お互い自分の時間も大切にしようと話し合い、お互いの時間を作ることにしました。
彼も友達と呑みにいったり、私も旅行に出かけたり友達と遊んだりとそういう時間を作るうちに彼との時間も楽しく過ごせるようになりました。
30代前半/フリーター/女性
彼氏と相談して連絡を取らないと距離を置いた
留学へ行ってたこともあり、遠距離恋愛をしていました。そこから気持ちがだんだん薄れていき、連絡を取ることがしんどくなりました。
彼氏も私の態度で気付いていたらしく、それなら距離を取ろうとなりました。その後、距離を取ることでやっぱり好きだと実感し、今ではラブラブです。
20代前半/大学生/女性
無理をしないでしばらくの間距離をおく
彼氏と会っている時は楽しいのですが、連絡が細かすぎて疲れます。あんまり返事を返さないと機嫌が悪くなるので合わせていますが、仕事で疲れた時などは無視しています。
悪いなぁとは思うのですが、疲れた時は疲れていると正直に言って距離を置きます。
30代前半/サービス系/女性
少し距離をおいて冷静になる
付き合いが長くなると緊張感もなくなり、相手に対してのちょっとした言葉、例えば「ありがとう」なども自分は気をつけて言うようにしていても、相手は段々としてもらって当たり前みたいな感じで言ってくれなくなり、そんな小さな積み重ねが段々と寂しくなりました。
その態度が次第に疲れとなり、少し世話を焼くのをやめて何か適当に用事を作って距離を置きました。1~2週間過ぎたあたりから、何かを感じたのか態度も変わってきたので、距離を置いてよかったです。
20代後半/自営業/女性
一度距離を置いて自分の気持ちを見つめ直した
付き合いがマンネリ化していき、次第に一緒にいてイライラすることが増えました。
いくら経っても関係が良い方向に向かわないので、一度距離を置き、考える時間が欲しいと相談したところ、理解してくれたので素直に気持ちを見つめ直せました。
離れてみて彼の良さを再確認し、結婚しました。あの時にしっかり離れたからこそ関係が続いたのだと思います。
40代前半/専業主婦/女性
少し距離を置いて自分の気持ちを再確認!
相手が凄くまめな人だったので、連絡を頻繁にしていました。仕事中も空いている時間に返事をし、家に帰ったらテレビ電話で繋ぎっぱなしにしておいて、常にお互いの行動がわかるような環境でした。
付き合いたての頃はよかったのですが、それに疲れてしまい、彼に仕事が忙しいと嘘をついて連絡を控えました。嘘をつくのは心苦しかったですが、このまま別れてしまうより自分の気持ちを確かめるのにいいと思いました。
しばらく時間が経つとやはり相手の良いところがたくさん見えてきて、自然に連絡したいという気持ちが戻ってきました。一度、冷静になるために必要な時間だったなと思います。
20代後半/公務員・教育系/女性
【2位】正直に打ち明けた
彼に正直に話して相談した
彼は一人っ子、しかも恋人がいなく一人でいた時間が長かったので、何をするにも自分のペースで、私のことを気に掛けることをあまりしませんでした。
デートで電車で一緒に出掛ける時に、切符を買うのも自分一人分、のどが渇いて自動販売機で飲み物を買うのも自分一人分。
私が「私の分も一緒にお願い」などと声を掛ければ「わかった」と快く言ってくれますが、私から言わないと気付いてもらえませんでした。
歩いていて、私が遅れ始めていても、かまわずどんどんと行ってしまうような感じで、私が一緒にいる意味があるのかわからなくなってしまったことがあります。
このようなことが続いたため、もっと私のことも気にかけてほしい、一緒にいてどう思っているのか、と、素直に話しました。悲しい、寂しい気持ちを伝えたら、だんだんと改善されていきました。
30代後半/専業主婦/女性
正直に相談し、2人でゆっくり過ごす時間を作る
わたしが彼に対する気持ちに比べて、彼がわたしに対する気持ちのほうが大きいと感じ、付き合う上で疲れを感じることがありました。
特に何かひどいことをされたり、嫌なことがあったりしたわけではないのですがわたしの気持ちが少し冷めてしまいました。
無意識に冷たい態度をとって彼を傷つけるのはわたしを好きでいてくれている彼に失礼だと感じ、正直に相談してみることにしました。
話し合った結果、お互い忙しくなって2人でゆっくり過ごす時間が減り、LINEでする会話もいつも同じような内容で会ってもいつも同じパターンになってしまっているのが原因だと分りました。
休みを被せて旅行に行って2人でゆっくり過ごす時間を設けることで、彼とのことをもっと考えられるようになったし気分転換にもなって付き合いたての気持ちを思い出すことができました。
20代前半/大学生/女性
自分の意見をしっかりと言った
付き合い始めてからというもの少しの時間でもいいから会いたいと言われ、会う頻度がどんどんと増えていき、毎日のように自宅にくるようになっていきました。
こちらは仕事で疲れているときは一人でゆっくりしたかったので、今日は疲れているから来ないでほしい、とはっきり言うようになってからは節度をもってくれました。
30代前半/サービス系/女性
我慢できなくなった時点で彼に正直に話した
彼が昔の彼女の話をしてきたり、一緒に趣味のオンラインゲームをしているときに夢中になりすぎて冷たくなったり、いろんなことが重なって彼に振り回されるのに疲れる時期がありました。
話せば分かる人だったので、我慢出来なくなったタイミングで正直に嫌なこと、ここまでなら良いということ、のラインをしっかり話し、彼もその通りにするよう努力してくれたので改善しました。
20代後半/専業主婦/女性
正直に思っていることを伝えて改善を試みた
彼とは一歳年が離れており、学生と社会人の立場になってからは遠距離ということで毎日連絡を取ることが当たり前になっていました。
これに変な使命感というものがあり、しなきゃダメという感覚によってお互い時間が合わない時にも連絡を優先することで変に疲れてしまい、彼に対してもそんなにすぐに求めないでと思うようになりました。
少し嫌に思ってしまうと少しずつ気持ちがなくなってしまい、これに加えて怪我をした時に真っ先に心配されないことで気持ちが完全にダメになりました。
正直に話して少しずつ時間と共に回復してきましたが、趣味の時間を取り入れたり、お互い強要はしないようにルールを決めたことで改善出来ました。
20代前半/大学生/女性
具体的に疲れる理由と気持ちを打ち明けた
ある時から、彼と意見がいつも平行線になるなと感じた時がありました。
何を言っても私の意図している事が伝わらない感じです、でもそれも仕方ありません。なにしろ彼は私よりも一回り年齢が下で、二十歳になったばかりのまだ社会人1年目。しかも私はシングルマザー。若い人とは恋愛への熱意も違います。
楽しい時間はあれど、やはり彼はまだ子供の部分があり自分の気持ちを押し付けてくるようになりました。そして彼が「二人で会いたい」「話したい」と私の都合も考えず懇願してくる事にすら気持ちの重さを感じてしまい、ありのままを伝えました。
具体的にはLINEの頻度を抑えてもらいたい、少し距離を置きたい、他の趣味を見つけたり友達との時間を大切にしてみて欲しいなどです。
要は私への気持ちをもう少し抑えて欲しいという事を伝えて改善してもらいました。
30代前半/専業主婦/女性
不満を溜めずに吐き出した
彼氏はいちいち言わなきゃわからないしやってくれないので、溜まりに溜まって爆発して喧嘩をする日々に疲れてしまいました。
喧嘩の時に「そんなに不満なの!?」と言われるので、まとめて言わず、何かあったときには落ち着いて説明するようにしました。
それによって喧嘩をすることもなくなりましたし、彼も適度に改善してくれるようになりました。
40代前半/サービス系/女性
【3位】1人の時間を持った
適度に距離を置いて一人時間を大切に過ごした
今は二人で暮らし始めたということもあり、今まで感じたことのないイライラ、仕事でのストレスなども重なり彼とふざけ合っていても急にイラッとしてしまったり、私には彼は合わないと思ってしまうほどで、一緒にいても疲れてしまうことがあります。
仕事場も同じということありなかなか距離はあけられませんが、初めの頃は休みも合わせていましたが最近では一人の時間も大切なんだと思い休みはバラバラになることが増えました。
私自身が気分屋なので、彼は悪くなくても勝手にイライラしてしまったり私自身もどうしていいかわからなく困っていました。
ですが色んな人の意見を聞くたびに私にはこの人しかいないんだと思い込むようにし、イラッとしたときはなるべく笑いで返せるようにおかしなことをやって笑わせ合っています。
20代前半/流通・小売系/女性
趣味の時間を増やして自分を見つめなおす
長く付き合っている彼と一緒にいる時間が長くなり、嫌いじゃないのになぜか相手が疲れると感じる時期がありました。
そんな時には自分の時間を増やし、趣味や好きなことでその時間を充実させるのが大事だと思っています。そこで自分を見つめ直しつつ、少し経つと楽しい気持ちや面白い経験を彼とシェアしたいという思いが戻ってきました。
20代前半/大学生/女性
自分の時間を持つことで取り戻せた!
いつの日からかだんだん彼に会うことがとても億劫になってきました。
デートに誘われても楽しみではなかったり、面倒くさいと思うようになりました。連絡回数も少なくなってしまい、彼氏に対して申し訳ない気持ちになりました。
考えてみると彼氏中心の毎日になっていることがストレスの原因だと感じたので、自分の時間を取るようにしました。
彼氏には正直に話すと落ち込むと思ったので、「仕事で疲れていてゆっくり過ごす時間がほしい」と相談して協力してもらいました。
趣味に没頭したり、友達と遊んだり過ごしました。そうすることで、彼氏と過ごす時間も楽しく感じるようになり改善されました。
20代後半/専業主婦/女性
自分の時間と見つめ直す時間が必要と感じ、一人の時間を持った
長く付き合っていると、いることが当たり前になりお互いの関係や話し方が適当になることを感じました。
私たちの場合は、一人の時間が持てないほど密着していたことが原因と分かりました。ですのでお互い好きなこと、付き合う以前の趣味に没頭する時間を設けました。
そうすることで会話も増えて、新鮮な関係を取り戻せたような気がします。
30代前半/流通・小売系/女性
何か打ち込める習い事等を始めて、彼氏のことを考える時間を減らす
彼との連絡がだるくなった時がありました。「どう返信すればいいだろう?」「返信まだかな?」等、気にかけることに疲れてしまったのです。
そこで彼のことを考える時間を減らすため、熱中できる何かを始めようと私は英会話を始めました。すると、自分一人の時間も充実し始め、休憩の時に彼からの連絡に返信するようになり、彼との連絡も楽しいものになりました。
20代後半/フリーター/女性
【4位】デートプランを変えた
行ったことがないところに行く、普段しないことをする
言動から行動まで、何故か全てが気にくわない時期がありました。
愛情も感じられず会うのも嫌になりましたが、会う時間を減らすと余計に空気が悪くなったので会う時間は減らしませんでした。
改善を試みて普段行かないところへ行ってみたり、遠出が疲れるのであれば珍しく一緒に料理をしてみたりと、家、外限らず普段しないことをすることで気持ちが明るくなり、彼もまた楽しそうなのを見て嫌な気持ちがだんだんなくなっていきました。
20代前半/IT・通信系/女性
日常のデートがマンネリしてきたら旅行に行く
彼氏と付き合って半年ぐらいの時に疲れを感じるようになりました。
当時デートと言えば食事の後は彼の家に行き、まったりとするだけの日々が続いていました。毎回同じデートプランでマンネリ化していき彼と会う事にストレスを感じるようになっていったのです。
当時私がした対処法は彼氏との会う回数を減らし、月に1度遠出をして旅行気分のような感じで遊ぶようにして行きました。それをする事で改善をする事が出来ました。
20代後半/サービス系/女性
いつもと違うデートコースを経験してみた
彼とは長く付き合っており、お互い飽きもせずデートコースは大抵決まっていました。
お昼前に会って、すき家やマック、フードコートで昼食をとりショッピングモールをぶらぶらして夕飯を買いどちらかの家に行ってゆっくりするというワンパターンでした。
お互いに飽きて来てイライラして喧嘩になることも多くなったときに、いつもと違うデートコースへ行くことにしました。お互いに刺激とマンネリで疲れていた部分を改善することができました。
30代前半/医療・福祉系/女性
ゆっくりできるカフェで2人の時間を作った
女の子の日が近づくと、彼への気持ちがなくなっていき、疲れてしまうことがあります。
そんな時は彼氏に正直に言わず、カフェに行ったりします。そこでいつも通り世間話をしていると、いつの間にか彼への気持ちが戻っています。
遠くへ連れて行ってもらうよりも、近くでゆっくりする方が私たちには合っているみたいです。
20代前半/フリーター/女性
【5位】友達に相談
友達にLINEで相談に乗ってもらう
付き合い始めてから10数年、今では離れていても浮気などの不安はない信頼できる人です。
ただ、離れている分寂しさもあります。月に1から2度会う程度です。電話での会話はなぜかお互い好きではなく、会話が途切れる事が嫌であまりしません。
でも別れたいとかはないので、満たされない時は友達に愚痴を聞いてもらったり、LINEのやり取りで気を紛らわせているのが現状です。
30代後半/医療・福祉系/女性
友達に話してストレス発散をした
LINEの頻度が多くてしかも何故かタイミングが悪いことも多々あり返せないこともあります。それに対して文句を言われたり、追撃で送ってこられるとイライラが募ります。
私が送っても返ってこないこともあるくせに、自分の時にはそういう態度を取られると自己中心的だな…と思い、友達に話してストレスを発散させていました。
でも根本的な解決にならないから言った方がいいよと友達にアドバイスを貰ったので、彼に「返せないこともあるから分かってね。返さないんじゃなくて返せないだけで、できるならLINEをしたいんだよ」と丁寧に説明したら理解してくれました。
30代前半/不動産・建設系/女性
気の知れた人に相談する
些細な喧嘩が続いて関係がぎくしゃくした時期がありました。そんな時は大抵彼氏と会いすぎていたり連絡を取り過ぎていた時です。
たまには友人と会って愚痴ったっていいと思い相談したところ、話を聴いてくれた友達は、それも踏まえて好きなんだね、と言ってくれてなんだか嬉しくなりました。
身近な人に話すだけでも救われるという事を知りました。
20代後半/流通・小売系/女性
【6位】スキンシップを取った
2人で初めてデートした場所など思い出の場所に行った
付き合って半年を過ぎた時、彼の良いところも悪いところも見えてくるようになりました。喧嘩も増えてきたこともあり、お互いに倦怠感を感じるようになりました。
その時に彼氏から突然、デートに誘われて連れていってもらった場所が初めてデートをした水族館でした。初めてデートした場所に行き、その時を思い出すことによって、忘れかけていた彼の好きなところを思い出すことが
できました。
このデートをきっかけに言いたいことをお互いに言えるようになり、喧嘩をすることがなくなった結果よりいっそう彼を好きになりました。
20代前半/大学生/女性
付き合いたてのデートらしいことをしてみる!
いつも、休日は彼の家で過ごしていました。でも、週末彼の家に行くたびに掃除や家事をしていた私。まるで家政婦のようで、一体何してるんだろうと疲れてしまいました。
正直に彼に話すと生活を改めてくれて、初心に帰ってベタなところへ、デートに連れて行ってくれました。たったそれだけですが、大分気持ちは楽になりました。
30代前半/金融・保険系/女性
【7位】女友達との時間を増やした
同性の友達との時間を充実させた
学生時代に付き合っていた彼氏は連絡がマメでなく、放っておくと一週間なんの音沙汰もないことも珍しくありませんでした。
いつも私の方からメールしなきゃいけないのは何でだろう。本当に好きなら自分からもっと連絡をくれるのではないだろうか。などと悶々と考えるのに疲れてしまった時期があります。
もう少しマメにメールや電話をして欲しいと伝えたこともありますが、今ひとつピンとこない様子。それに決して気持ちが冷めているわけでもないようでした。
どうやら連絡を頻繁にしないのは単にそういう性格だからのようで、言って変わるものではありませんでした。
それを自分の中で受け入れてからは、連絡を待って悶々とするのを意識的にやめ、もっと彼氏以外で楽しい時間を待つことにしました。女友達とたくさん旅行に行ったり、カフェでおしゃべりしたり…
すると自分の気持ちも落ち着き、彼氏と会う時間も新鮮さが出て今までより楽しくなりました。
30代前半/公務員・教育系/女性
女友達と遊ぶ時間を増やした
付き合いが長くなるうちに、デートなども習慣の一つのようになってしまい、そのうち一緒にいるのも嫌になってしまいました。
なので、デートに充てていた時間などを女友達とのランチや旅行に変え、お互い別々の時間を楽しむことにしました。
そうしていると、別々に体験している間の感動や楽しみを、やっぱり彼氏とも共有したいと思うようになり、二人の時間の大切さを再認識できました。
30代前半/IT・通信系/女性
【8位】話し合った
今後について真剣に話し合った
遠距離で仕事のスケジュールも合わず、会ってもお互い疲れからかあまり楽しめなくなっていました。
デートが楽しめない理由は、遠距離がいつまで続くのだろうという漠然とした不安が一番でしたので、今どう思っているか、これからどうしたいかを正直に話し、将来について話し合いました。
見通しが持てることで私も安心し、遠距離も3年続いて結婚しました。
20代後半/公務員・教育系/女性
彼氏に正直に話して2人で解決方法を探した!
大学生の時に付き合っていた彼氏の話ですが、時間が合えば2人で一緒に帰るのが日課でした。
しかし、一緒に帰りたい!という気持ちがどんどんなくなっていて、「今日は用事があるから…」と断る日が増えてきました。
すると彼に「俺なんかしたかな?」と聞かれ、理由を正直に話すと、私自身の成績上位へのプレッシャーだったことがわかり、テストが終わるまでは会わないと決めました。
テストが終わった後にデートをしたりすることで改善出来ました。
20代前半/大学生/女性
【番外編】その他
お風呂に入ってとにかく泣く!
彼に振り回されっぱなしで疲れてしまったことがよくありました。お風呂に入って泣くと家族に心配もかけないし、思い切り泣けます。
こちらの想いを伝えてもなかなか気持ちを汲んでくれる彼ではなかったので、自分で解決して新たな方向性を見つけることがその彼との関係ではとても大切でした。
泣いてすっきりすると冷静に考えられて、気持ちもすっきりとしてきました。そのおかげで彼にも優しく接することができ、彼もその様子を察してか円満な雰囲気になりました。
30代後半/専業主婦/女性
彼よりも別のことを優先させた
彼との予定を何よりも優先してきました。そのこともあり疲れてしまいましたが、彼も自分を優先されているのが当たり前にも思っているんじゃないかと思う節がありました。
苛立ちさえもあり、思い切って彼との予定に合わせた生活をやめてみたところ、気持ちに負担となっていた何かがスッと消えて楽になりました。
今思えば変な使命感に駆られて彼に尽くすことが愛情だと思っていたのかもしれません。
20代後半/公務員・教育系/女性
まとめ
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏に疲れた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女に疲れた編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2019年11月05日~11月20日回答者数:100人