記念日や誕生日、または日ごろのお礼など、彼氏へのプレゼントとして家電を贈りたいときってありますよね。
せっかく贈るプレゼントだからこそ、彼氏が本当に喜ぶ家電をプレゼントしたいと思う女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人がプレゼントして欲しい家電30選を理由と共にご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/02/01時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
彼女にプレゼントして欲しい家電ランキング
まずは、彼女にプレゼントして欲しい家電ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女にプレゼントして欲しい家電』によると、1位は『生活家電』、2位は『美容・健康家電』、3位は『Apple製品』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女にプレゼントして欲しい家電
男性100人に聞いた彼女にプレゼントして欲しい家電では、1位の『生活家電』が約35%、2位の『美容・健康家電』が約25%、3位の『Apple製品』が約19%となっており、1~3位で約79%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼女にプレゼントして欲しい家電を理由と共にご紹介していきましょう。
【1位】生活家電のプレゼント
beatsのPowerbeats Pro
家で使用してもワイヤレスなので、携帯は離れていても音楽を自分だけで楽しめるので使い勝手が良いと思います!
通勤や通学などの時間もコードを気にせず音楽を聴けるし、電話もPowerbeats Proをつけたまま会話可能なところが魅力かなと思います。
20代前半/IT・通信系/男性
Ambientec Xtal
Ambientec Xtalのようなコードレスでおしゃれなライトは、部屋の雰囲気をガラッと変えてくれると思います。
一緒にいる空間の雰囲気を彼女が考えてくれたと思うととても嬉しいです。実用性・インテリアデザインとして申し分ないです!
30代前半/IT・通信系/男性
Surface
今現在、絵を書いたり、文章を書いたりするシーンが増え、自宅以外ではスマホを使って作業をしていますが、作業の内容によってはなかなか捗りません。
自宅にはデスクトップのパソコンがあるのですが、やはり出先でサッとカバンから取り出して、好きな時に好きな場所で作業ができることはかなり魅力的です。
特に私は絵を描くので、Surfaceの液晶タブレットは物凄く魅力的です。写真を絵にしてみたり、写生をしてみたり、文章を添えてみたり。
デスクトップパソコンにはウインドウズをインストールしているので、Surfaceなら互換性の心配もないですし、薄くて軽いし、大変魅力的です。
20代後半/IT・通信系/男性
シャープのプラズマクラスター除加湿空気清浄機
シャープの『プラズマクラスター除加湿空気清浄機』が一番嬉しいです。プラズマクラスターは加湿、除湿、空気清浄と1台3役の機能があります。
既に空気清浄機はありますが機能が弱く、その点プラズマクラスターであればインフルエンザ、風邪、花粉症の対策に、年中季節を問わず部屋を快適な空間にできると思います。
彼女はいつも私の体調を気にかけてくれますので、彼女からプレゼントされるならなおさら嬉しいです。
20代後半/金融・保険系/男性
パナソニックの加湿空気清浄機
シャープのプラズマクラスター 加湿空気清浄機が嬉しいです。
風邪やインフルエンザが流行する冬には特にいいと思います。また、消臭機能もあるので部屋干しのニオイが気にならないのもいいです。
エアコンをつけると空気が乾燥するので、加湿機能も嬉しいですね。プレゼントでもらったら自分の体のことを気遣ってくれているんだなぁと嬉しく感じると思います。
30代前半/IT・通信系/男性
スマートウォッチ
スマートウォッチで自分の健康管理することは今後必須になると思いますし、自分自身でも興味があります。
もしプレゼントしてもらえたら、プレゼントの腕時計を片手にして、一緒にランニングやウォーキングや鬼ごっこ等をして体を動かしたいですね。
スマホの時間を減らして一緒に道を散歩したりと、コミュニケーションツールにもなると思います。
40代前半/IT・通信系/男性
ノートパソコン
値段も高くなかなか新しいやつにできないので、プレゼントされたら嬉しいです。
プライベートでもちょっとした時に使えますし、現在ネットで通信講座を受けているので、より嬉しいです。
また、ネットなど自分以外も使うことができるし、共有できるところがいいですね。
30代前半/メーカー系/男性
HDビデオカメラ
今はスマホで撮影をしていますが、2人専用のカメラが欲しいですね。
2人で過ごす時間をカメラに収めて、今後結婚式などで編集して映したりしたいです。
また、子供が出来たらそのカメラで成長を過程を取っていき、子供が大人になった時に一緒に観たいですね。
そういった意味でも彼女にプレゼントしてもらえると嬉しいです。
20代後半/メーカー系/男性
SONYのノイズキャンセリングヘッドホン
音楽が好きな人はイヤホンやヘッドホンにもこだわってますが、そこまで音楽に興味のない人ならスマホの既製品を使ってる人が多いと思います。
実際、別売りのワイヤレスを使ってみるとその違いは明らかです。特に試しで聞いてみたSONYのノイズキャンセリングヘッドホンは驚きでした。周りの音がスッと消えて音楽だけになります。
毎日使うものなので彼女からプレゼントしてもらえると、使う楽しみがあります。
30代前半/サービス系/男性
Canonの一眼レフカメラ
Canonのxシリーズの一眼レフが1番欲しいです。
旅行に行く時はもちろん、私たちカップルはイベントやフェスにもよくさんかするので活躍すること間違いなしです。
カメラは持っているのですが、なかなか買い換える機会ってないと思うので、なにかのタイミングがあれば買いやすいなーと思います。
レンズとかは付け足しで買いますので(笑)
30代前半/自営業/男性
布団乾燥機
男一人暮らしなので家事などはあまりしないのですが、寝るところはきちんとするようにはしているので、定期的に布団を干したりしています。
ですが、天候によっては干せないこともあるので、雨の日でも布団を乾燥することができる布団乾燥機をもらったら嬉しいです。
20代後半/IT・通信系/男性
GoPro
2年前の誕生日に妻からプレゼントしてもらいました。
私は子供や風景の写真を撮ることが趣味で新しい一眼レフの購入を考えていました。
コスト的にもどのカメラを購入するか悩んでいた時に今回プレゼントされたアクションカメラでした。
撮影の幅は大きく広がり、とても嬉しく、お出かけも増えました。これからも大切に使っていこうと思います。
40代後半/メーカー系/男性
【2位】美容・健康家電のプレゼント
シックスパッド
EMS商品としては一番の知名度があり、値段も張るが知人が使った効果を聞く限り期待がもてそうで前々から気になっていました。
2人で使うこともでき、ともに利用することでダイエットのモチベーション維持にも繋がれば最高です。
20代後半/医療・福祉系/男性
パナソニックのナノケアドライヤー
風量が強く、丈夫で髪にも優しいドライヤーが欲しかったので、評価も評判も高いパナソニックのナノケアは嬉しいです。
デザインもシンプルかつオシャレな形なので、インテリアとしてもとても良いものではないかと思います。
30代前半/メーカー系/男性
フィリップスの電気シェーバー
フィリップスのシェーバーは他のメーカーと比べると圧倒的にモーター音が静かで肌にもやさしいです。
ランクも5000/7000/9000シリーズとあって、価格的にも今の自分に合った製品を選ぶことができます。
髭剃りは毎日、使えるものなのでありがたみも大きいです。
40代前半/IT・通信系/男性
ブラウンの電気シェーバー
電気シェーバーは男性が毎日使用するものですが、女性が使用することはありません。そのためどのようなものが良いのか普通は知らないはずです。
それにも関わらずプレゼントするには、ある程度の下調べや店員さんとのコミュニケーションを行うといった努力が必要になりますし、毎日使ってほしいという気持ちが感じられるので嬉しく感じます。
20代前半/サービス系/男性
パナソニックの電気シェーバー
恋人に電気シェーバーをプレゼントされると嬉しいです。
男しか使わない家電ですが、毎日使うものなのでそれなりにいいものだと助かります。
特にパナソニックは世界的にも品質に定評があるし、彼女がなじみのない男性用家電を自分の為に一生懸命選んでくれることを思うとやっぱり嬉しいです。
30代後半/メーカー系/男性
ブラウンの電動歯ブラシ
ほぼ毎日使うもので、無いと困ります!
自動洗浄など高スペックな物はなかなか自分では買えないので嬉しいですね(笑)
モテる男性の1つとして清潔感は大事なので、彼女から貰って常に清潔感のある男でいればカップル仲も上手くいく気がします。
20代後半/流通・小売系/男性
パナソニックの口腔洗浄器
口腔洗浄器は、それなりに高額なので、おいそれとは手が出せません。
彼女には負担になってしまいますが、もしプレゼントしてくれるなら、私の事を思ってくれていると思い、とても嬉しいだろうなと思います。
30代前半/自営業/男性
【3位】Apple製品のプレゼント
AirPods
AirPodsは無線のイヤホンとして、主流なものとなりつつあります。
最先端の物を使える喜びと、高価なのに自分のために買ってくれたのかと思うと、余計嬉しさがまします。
従来のコードありのイヤホンだと、一緒に音楽を聴きながら手を繋いでもコードを引っ掛けたりしてイヤホンが外れたり、断線したりしていました。
コードレスになったことで、そのようなストレスがなくなり、ずっと手を繋いでいられるというのも一つの理由です。
20代後半/大学生/男性
AirPods Pro
AppleのAirPodsが1番嬉しいですね。特に新型のAirPods Proは試しに聞いてみたところ、やはり音質が格段に違いました。
AirPods proは前作のAirPodsに比べてデザインが新しくなり、本体の部分が短くなったことでAirPodsの時のようなうどんと表現されたデザインとは完全な別物です。
価格は高いですが、デートでの移動中などでお互いに着けて2人の時間を過ごせると思います。
もちろん、1人の時でも使えるので実用的だと思います。
20代前半/大学生/男性
Apple Watch
今すぐに欲しい商品ですが、自身で買えないことはないが、値段が少し高いのでもしプレゼントされるならすごく嬉しいです。
自分はapple 商品が好きだし、あるとすごい便利だと思います。特にapple Watchは携帯でできることを全て時計に集約できるので、生活の向上に役立つと思います。
常に身につけられるので、彼女から貰えると一層大切に使います。
20代後半/医療・福祉系/男性
Apple iPad
付き合っている彼女がiPadを持っていて、自分はMacを使用しています。
お揃いのiPadがあれば使えるアプリケーションも一緒に利用できたりと彼女との共通点がまた一つ増えるので、話の輪も広がって嬉しいかなと思います。
30代後半/メーカー系/男性
Apple MacBook Pro
最新のMacBook Proが一番嬉しいですね。旧型は持っているんですが新型は持っていなくて…
新型を使うとやっぱり仕事に対する熱意も上がりますし、もっと仕事を頑張って欲しいという彼女からの励みにも受け止められるので気合が入ります。
彼女に買ってもらったーなんて自慢もしたいですね。
20代前半/IT・通信系/男性
【4位】掃除家電のプレゼント
お掃除ロボット「ルンバ」
自宅がほぼフローリングなのですが、毎日多忙で掃除するのが面倒と思うこともありますとは言っても家の中は毎日掃除して綺麗にしておきたいもの。
そんな時、仕事や私用で外出中は少しでもルンバにお掃除を頑張ってもらって床を綺麗にしてもらえたら気持ちもいいかなと思います。
動画サイトでルンバに乗ってる猫の動画をみましたが、それもやってみたいですね。
40代前半/メーカー系/男性
床拭きロボット「ブラーバ」
元々掃除を中々しないので、(ヤル気はある)ブラーバが自動でお部屋を掃除してくれたら楽なので。笑
面倒くさがりな自分をわかってくれて、このような家電をプレゼントしてくれたら最高です。
わかってくれてるなぁっと嬉しく思えそうです。
30代前半/サービス系/男性
ダイソンの掃除機
ダイソンの掃除機をもらうと嬉しいですね。
今所有している掃除機が壊れかけというのもありますが、以前家電売り場で使用してみたところ、軽くて持ち運びやすかったのでとても便利に感じました。
性能も良さそうなので欲しいです。
20代後半/サービス系/男性
【5位】調理家電のプレゼント
アラジンのグリル & トースター
アラジンのAET-G13Nが嬉しいと思います。
私はそうですが、朝食でパンを焼くことが多い人なんかだと重宝すると思います。
また、調理器具ですと自分はもちろん彼女と一緒に暮らしている人も、また彼女が泊りがけで遊びに来る人なんかも彼女と一緒に使うこともできます。
朝食やこのトースターなど、二人の話題にも一役買ってくれると思います。
20代後半/法律系/男性
食器洗い乾燥機
とにかく家事が苦手で、特に洗い物は溜め込んでしまうのでレトルト食品ばかり食べていた時期がありました。
そんな時に彼女が工事のいらないタイプの食洗機をプレゼントしてくれたのですが、食器洗いから解放されて本当に嬉しかったです。
安い物ではないだけに、自分のことを考えてくれたのだと思いとても嬉しくなりました。
20代後半/メーカー系/男性
【まとめ記事】彼氏が貰って嬉しかったプレゼント特集
彼氏へのプレゼントをお探しの方は、是非以下のまとめ記事もご覧ください!きっと彼氏に喜んでもらえるピッタリのプレゼントが見つかるはずです。
まとめ
今回は、男性100人がプレゼントして欲しい家電30選を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女がプレゼントして欲しい家電編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月12日~01月27日回答者数:100人