普段は優しい彼氏でも、喧嘩をしたときや怒っている時、不機嫌な時などに怖いと感じる時もありますよね。
あまりに彼氏が怖いと思ってしまう状態が続くと別れも考えなくてはなりませんが、原因や解決法があれば知りたい女性も多いのではないでしょうか。
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が怖い時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏が怖い時の対処法ランキング
まずは、彼氏が怖い時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が怖い時の対処法』によると、1位は『原因を見つけて対処する』、2位は『まずは様子を見る』、3位は『冷静になるのを待つ』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が怖い時の対処法
女性100人に聞いた彼氏が怖い時の対処法では、1位の『原因を見つけて対処する』が約20%、2位の『まずは様子を見る』が約16%、3位の『冷静になるのを待つ』が約13%となっており、1~3位で約49%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏が怖い時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】原因を見つけて対処する
怒っている理由を尋ねて改善してもらった
仕事終わりに彼と会うことになっていたのですが、いつもより話をしていても向こうがイライラしているのを感じました。
いつもは冗談で交わしてくれることでキレてきたので、「どうしたの?」と尋ねると「タバコを辞めててイライラしてしまった」と言われました。
そういうときは前もってこれから言ってと指摘をし無事解決しました。
20代後半/サービス系/女性
疲れていたみたいなので一泊の温泉旅行でリラックスしてもらった
仕事で評価が下がってしまった彼氏が、最初は落ち込んでいただけだったのですが少し経ってから仕事がうまくいかなかったり残業が続いたりしていて疲れていたのか、些細なことでキレることが増えて怒られるのが怖いと思ってしまい関係が悪化してしまいました。
修復するためにも疲れているみたいだから温泉に行かない?と誘ったところ、家でゆっくりしたかったみたいですが日付を決めて了承してもらい、一緒に温泉でゆっくりしました。
すると仲直りもでき彼氏も昔の優しい彼氏に戻ってくれたので、それ以降は疲れてそうな時は温泉に誘おうと思いました。
20代後半/サービス系/女性
彼が怖く感じるような出来事はなるべく避けた
仕事仲間や友達と夕食に出かけて帰るが遅くなる時は、そういう予定があることを伝えていました。
遅くなり会えない時は分かっているはずなのに何度もLINEや電話をしてきて、あれ?忘れたのかなと思い、食事会中で遅くなると告げるのだけど、それでもひどい時は10分おきに電話をされました。
友達との関係も悪くなるし、たまにしか会えない仲間だから友達との時間は大切にしたいことを話しました。
それでも約束があると事前に話すと同じことをされたので、告げずに飲み会へ行くようにしました。
40代前半/メーカー系/女性
大好物を食べて発散してもらう
仕事でストレスを抱えている時に怖いと思う事がありました。
本人は気付いていないので正直に伝えると謝ってくれ、その後は普段は行かない少し高めの焼肉屋さんに行き思いっきり飲んで食べて仕事の愚痴を話してもらいスッキリしたようです。
やっぱり心の中にしまうよりも吐き出す方が楽になるとの事なので、それ以来電話が来て声の調子を聞いてストレス溜まったいるなと思ったら大好物を作って食べさせています。
40代前半/公務員・教育系/女性
なぜ彼がピリピリしているのが原因を探って解決方法を探す
彼がなんだかイライラしていて、どうしたのか聞いても「何でもない」と言われて余計に不機嫌になるし、少し怖いなと思うことがあります。
そんなときは今日のご飯の話、服の話など別のことを話してみます。すると、何でもない会話の中からその日に仕事で嫌なことがあったとか、私のちょっとした言い回しが引っかかっていたとか、原因が浮かんできます。
原因が浮かべば解決策を考えたり、私が原因なのであれば謝って改善したりでき、また同じことがないように次に生かすことができます。
原因がはっきりわからなくても他愛のない話をすることで違和感がほぐれることもあります。本当にどうしようもないときは少し時間をおいてみるのが良かったです。
20代前半/大学生/女性
【2位】まずは様子を見る
しばらくは離れてみることにして様子を見る
自分がピリピリしている時に話しかけられたり、何かされるのが嫌なので、彼がピリピリしている時は、自分がその時にしてほしいことを自分でも実行しました。
一人で考える時間が必要だと思うので、一旦その場から離れ、なるべく静かに過ごすようにしました。
本人がアドバイスが欲しい時や、話を聞いてほしいときは自分から話しかけてくれるので、それまでしばらくは静観です。
30代後半/フリーター/女性
少し怖いと感じた時は、直接会うのを控えLINEで様子をみる!
以前、付き合っていた彼と毎日の様に電話やメールをしていました。
最初はラブラブで嬉しかったのですが、次第に仕事の合間を縫っての電話の要求など頻繁に連絡を迫られるようになりました。
私が当時実家暮らしだったため、家ではあまり電話しづらいと話すと、朝家を出てから電車に乗るまで、帰宅の際も駅から家までは必ず電話を要求され、次第に連絡に疲れてしまいました。
私が電話に出ないと、出るまで連絡が鳴り怖くなりました。その彼とは一旦距離を置き、冷静になるのを待ってから話し合う事で理解し合いました。
20代後半/公務員・教育系/女性
怖いなぁと思ったら少し距離を置いて様子みる
今は結婚して旦那さんになっていますが、付き合っている時から自分の思い通りにならないと不機嫌になり彼と一緒にいて疲れるようになりました。
彼は責任のある仕事をしているので、ストレスがたまると身近にいる家族にあたっているのではないかと思うようになりました。
最近では息子が言うこと聞かないと息子にも強く怒る事も多くなっています。それを見ていると息子にも良くないし、私自身もストレスに感じ彼と一緒にいてもつまらなくなっています。(普段は息子が大好きで良く遊んでくれます)
そんな時には、家出まではいかないが同じ部屋にいるのも嫌なので違う部屋に行きます。しばらくするとお互いに落ち着いてくるので、少しの間距離を置いて様子を見ています。
今のところ離婚を考えていませんが、息子に悪い影響が出たら考えるかもしれません。
私も初めはケンカしたくなかったから我慢していましたが、たまには言いたい事言って少しケンカしても
いいのかなぁって思っています。息子のいない時に。
30代後半/不動産・建設系/女性
話しかけるのを控えて様子を見て、しばらくしてから声をかけて声音が普段通りか確認
5年ほど前、彼氏(現在夫)と湯布院へ旅行に行きました。
駅で何時にどの電車に乗れば分からず、彼を連れてうろうろあちこち歩きまわりました。彼は自分では何も調べず提案もせず、ただイライラするだけでした。
怒りが頂点に達したのか、通路の壁を鞄でバンっとたたきつけました(少し壁がへこんだかも)。「やばい人だ」と思いながらも、旅先なので離れることもできません。
無事に電車には乗れましたが、車内ではお互い黙ったままで嫌な時間でした。あとから聞いたらやりすぎたと反省していたようです。
無理に話しかけず、冷却時間をつくってよかったと思いました。
20代後半/医療・福祉系/女性
【3位】冷静になるのを待つ
黙り込んで時間が過ぎるのを待った
彼氏が転職した際、忙しくいつもピリピリしており、毎週デートは喧嘩で終わるというのがいつも続いてました。
自分の休みをデートに割いてくれていることはとてもありがたかったのですが、ストレスが相当溜まっていたのか、少しでも運転などでスピードなど注意すると倍になって返ってくるという事が日常茶飯事になりました。
その日は特にひどくバーっとイライラをぶつけられ、落ち着いて!と喋ろうかと思った際に黙って。と言われ、怖さもあり黙ってと言われたので、初めてこちらからも黙ってみました。
黙ってと言われたのでなにを言われても喋らず、答えずです。彼氏も我に返ったのか、普段のように戻り謝ってきました。
車で出かけている最中だったので、家へ帰り、落ち着いて2人で話し合い、大きい話に聞こえるかと思いますが、彼氏の新しい職場での勤務状況もひどくストレスや疲労があったため、転職するという話になりました。
今はいつも優しい彼に戻り、楽しく過ごしています。
20代前半/サービス系/女性
少し距離と時間をおいて、冷静になる時間を設ける
友達を紹介して欲しいと言われ、彼氏と女友達の3人で飲みに出かけたのですが、友達の態度が気に食わないと後日喧嘩になりました。
友達の肩ばかり持つのかと電話越しに怒鳴られ、考えが変わらないなら別れるとまで言われましたが、彼のいうこと全てを肯定するような関係で今後もうまくいくとも思いません。
激昂する気持ちを落ち着けてもらおうと、まずは連絡を取らない時間を設けました。
今別れて、別の道を歩むのか、それともお互いが歩み寄って考えをすり寄せるのか、考える時間をしっかり設けたため、再会したときにはお互い冷静に話すことができ、別れることなく解決しました。
20代後半/医療・福祉系/女性
距離をおいて冷静に考えてみた
一緒に住んでいた彼氏が疲れからか機嫌が悪く、私がなにかした訳でもないのに無視をしてくるようになりました。
理由を聞いても答えないしこちらもイライラとストレスが溜まってしまい、家出を敢行。友達の家に3日ほどお世話になりました。
友達といることで気も紛れましたし、沢山話しを聞いてもらってスッキリした頃、冷静になった彼氏から「ごめん。戻ってきてほしい、ちゃんと話すから」と連絡が来たので、家に帰り話し合いをして解決しました。
20代前半/不動産・建設系/女性
【4位】話し合う機会を設けた
お互いが冷静に話し合える場を設けた
彼は金銭にルーズなところがあり、嫉妬深く独占欲が強い人でした。
結婚も視野に入れていたようでしたが、私はそういったことがイヤになってきて別れたいと思うようになりました。
ですので、そう伝えたのですが納得できなかったようで少し彼が感情的になり、これは話し合いにならないと思い、後日、最後の話し合いを設けました。
彼も取り乱す自分の性格に問題があること、直したいと思っていることなどが分かり、改善するという意思を尊重して付き合いを続けています。
30代前半/公務員・教育系/女性
彼氏とじっくり話し合って考えていることを聞いた
付き合い初めて5か月の彼の家に行くようになった時のことです。
彼に料理や洗濯をして欲しいと頼まれ料理や洗濯をしたところ、料理や洗濯の仕方がに入らないと、すごい剣幕で怒られてしまい怖かったです。
彼からの指摘は、料理に関しては味付けが好みじゃない。洗濯に関しては俺と同じやり方じゃないと言うものでした。
彼から指摘を受け、私も彼に好みや洗濯の仕方を聞かなかったし、彼も言わなかったからこうなったんだ、コミュニケーション不足だったんだなと反省しました。その後よく話し合うことにしました。
彼が落ち着いた頃に話し合いをしたところ「俺は1人暮らし歴が長くて(10年)かなり、こだわりがあるけど、それを話せていなかった。ごめん」と謝っててもらえました。
それ以来、お互いコミュニケーションを大切にするようになり、関係もうまく行くようになりました。
20代後半/医療・福祉系/女性
納得する話し合いをして妥協点を見つけた
長く付き合っていたので彼に対して気持ちがマンネリし、距離を置こうと私から言いました。それからというもの大量に連絡がくるようになり、何も言わずに私の家にきていたこともありました。
さすがに怖くなったので、ちゃんと話し合い、彼が納得する結果を出しました。彼は以前、前の彼女に自然消滅されたことがあったみたいで、トラウマになっていたみたいです。
彼のそういった理由を聞きもせずに一方的に距離を置いた自分にも落ち度があると感じました。
30代前半/専業主婦/女性
【5位】1人の時間を持った
お互いに自分の時間を設けるようにした
学生時代、付き合って数年目のときに彼氏からの束縛が強くなりました。それまでは、半同棲状態で学校もバイトも同じ、常に一緒にいる状態でした。
バイトをやめて就職活動を始めると自分の交友関係も増え、彼氏との時間も減りましたが、彼はそれが不満だったようで、今日は何をしたのか、どんな人がいたのか、男性はいたのか、などと細かく聞いてくるように。
今まであまりにも近すぎたのも良くなかったと思い、徐々に彼氏との時間を減らしていき、お互いに自分だけの時間や友達との時間を増やすようにしていきました。
それからは強い束縛もなく、良い状態での付き合いができたと思います。近すぎる関係はちょっと距離を置くのも大事だと思いました。
40代前半/IT・通信系/女性
お互いが1人になれる環境を準備しようとした
彼が仕事が忙しくイライラするようになってしまい、夕飯のメニューに文句を言ったり、部屋の掃除が行き届いてないと注意してきたり、普段全くしないようなことをしてくるようになりました。
始めは献身的に支えようと言われたことに対して改善するようにしたり、謝るようにしました。しかし状況はよくなりませんでした。
1回離れた方がいいのかもしれないと実家に帰る準備をしました。荷造りされた荷物を見ると彼は「何これ」と不機嫌そうに言われたため、「少し距離置こうか。一緒に暮らしてるとなかなか1人の時間取れないし、お互い自分の時間をゆっくり取ろう。」と話すと彼は慌てました。
話し合ってみると仕事でイライラしてしまい、心を許しているからこそ私にきつくあたってしまったとのこと。しかし、それは私自身も傷つく。これが続くなら一緒にいられないと話すと彼は私にきつくあたることは無くなりました。
仕事でイライラした場合は家に帰ってくる前に精神状態が少し良くないと私に報告してくれるようになり、私自身も楽になりました。
20代後半/医療・福祉系/女性
【6位】距離を置いた
しばらくは一定の距離感を保って見守った
付き合い初めの頃、夜景を観に連れて行ってくれることになりました。
車での移動だったのですが車に乗る前、駐車場の場所は知らされておらず、強引に腕を引っ張られたことが怖かったです。まだあまり彼のことを知らなかったので、優しく見えて実は強引な面もあるのかもしれないと思いしばらくは一定の距離感を保ちました。
その後はそういったことは全くなく、優しい彼です。あの時、距離を保っていなかったら逃げ出していたかもしれません。
20代前半/医療・福祉系/女性
ごめんと連絡を入れて距離を置いて様子を見た
私が忙しくて1週間ほど会えていなかった時のことです。
2時間も離れたところに住んでいたので、偶然ということはないと思うのですが、偶然近くにきたから、最寄り駅の本屋にいるとラインが来ました。
私は大学に残り、やらなければならないことがたくさんあったので、悪いけど今日はやることが多くて会えないと連絡をしました。
すると彼は、せっかく来たのに何で?本屋で待ってるから。と送ってきました。私は1週間会わなかっただけでそのようなことを言われたことで、怖くなってしまいました。
その日はごめんとだけ連絡を返して、距離を置きました。数日後に連絡をとってお互いに正直に話し合い、納得することができました。
その頃から素直に思ったことをお互いに伝えあうようになりました。
20代前半/大学生/女性
【7位】素直に伝えた
対面で指摘するのが怖いので、メールや手紙で伝えた
私がお付き合いをしていた男性に怖いと感じたのは、「すぐに大きな声で威圧してくる」点でした。
暴力や物を投げることはないのですが、少しのすれ違いなどでケンカに発展しそうになると「文句あんのか?」といった言葉を大きな声で言うのです。
すると、私は恐怖で何も言えなくなってしまい自分の意見を伝えられなくなってしまいました。このままではダメだと、対面では伝えられない想いを文章にまとめて手紙にして渡しました。
彼は自分が大きな声になっていたことを気づいてなかったようで、素直に反省して改善してくれました。
30代前半/サービス系/女性
電話で素直に感じたことを伝えた
私が電話に出なかったら、彼氏が何度も続けてかけてくることがありました。
「ストーカーっぽくって怖い」と思ったので、正直に電話でその気持ちを伝えてみました。すると、彼は全く気づいていなかったようで、「本当に俺ってストーカーみたいだったね」と笑いながら言ってくれました。
それからは私がかけ直すまでは待ってくれるようになりました。
20代後半/サービス系/女性
【8位】友達や家族に相談する
少し距離を置いて友達に相談してみた
機嫌が悪いときに物を叩いたり雑に扱ったりするので、怖いと思っていました。
しかし、段々それで気持ちのコントロールをしているんだと思い込み始め、怖いという気持ちが麻痺していました。
友人に指摘され、それは暴力で威嚇だと気付き、少し距離を置いて冷静になり、自然と離れることができました。こういう面は直らないと思うのでよかったと思います。
30代前半/法律系/女性
【番外編】その他
悲しげ寂しげな表情をして冷たくする
彼はイライラしたり思い通りにならないと態度や言葉が荒くなることがあります。不機嫌にもなります。
そういったことが続いたとき、耐えきれなく今まで涙ひとつ見せなかった私が大号泣。それでも荒さ不機嫌さは変わらないものの、少し冷たくすると、自分の行いが悪かったと反省するようになりました。
20代後半/医療・福祉系/女性
まとめ
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が怖い時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が怖い編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2019年11月17日~12月02日回答者数:100人