彼氏と付き合っていれば、喧嘩をしたときや倦怠期に陥った時期など時には別れるか悩むこともありますよね。
普段は大好きな彼氏だからこそ、今は別れるか悩んでいたとしても、出来ることならば別れないで対応する方法を知りたい女性も多いのではないでしょうか。
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と別れるか悩むときの対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏と別れるか悩んだ時の対処法ランキング
まずは、彼氏と別れるか悩んだ時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏と別れるか悩んだ時の対処法』によると、1位は『距離を置いて考えた』、2位は『自分の気持ちと向き合った』、3位は『自分の気持ちを打ち明けた』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏と別れるか悩んだ時の対処法
女性100人に聞いた彼氏と別れるか悩んだ時の対処法では、1位の『距離を置いて考えた』が約22%、2位の『自分の気持ちと向き合った』が約15%、3位の『自分の気持ちを打ち明けた』が約14%となっており、1~3位で約51%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏と別れるか悩んだ時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】距離を置いて考えた
一旦距離をおき、連絡を一切せずに、自分の気持ちを確かめる時間を確保した
国際恋愛、そして帰国。長距離恋愛になり、お互いの文化の違いや連絡の頻度や内容に疑問を持つことが多々ありました。
最初のうちは何度も喧嘩し、その度に愛が深まっていったと思っていましたが、時間が立つとお互いまた連絡する頻度が少なくなりました。
一緒にいない間は、何度も何度も別れたほうが良いのかなと悩んでいましたが、会うと、自然とお互いしかいない!と言う状況が2年続きました。
そして、相変わらず喧嘩したりくっついたりの最中、私が別れを切り出すと、まさかの彼からのプロポーズ。
正直、この状態が続いていて、いつかは私達の遠距離恋愛は次のステップに行くときが来ると思っていたものの、素直に喜べない自分がいて、少し彼と距離を取りたいことを伝えました。
彼は、わかったと言って連絡をお互い控えることに。その間は一旦彼のことを考えるのをやめ、違う男性と食事に行ったり、自分の時間を自由に過ごしました。
そして文化のこと、自分自身のこと、仕事のこと、結婚のことをゆっくり考え、何にも囚われず十分に考え、最後は、彼と一緒にいるときに悩んだ時間が多かったのか、幸せな時間が多かったのかをシンプルに考え、彼とは友達に戻る事になりました。
あの距離を置いた時間がなかったら、”彼と結婚しなくちゃいけない”と言う勝手な自分の固定概念から抜け出せず、悩み続ける日々があったのかもしれません。
20代後半/サービス系/女性
彼氏と会わずに1人で考える期間を設けた
彼とは家も近く、ほぼ半同棲の状態で、多くの時間を過ごしていました。
彼は一緒に過ごす間、家族・友人とのLINEを見ること、電話をすることを嫌いました。長時間ずっとスマホを触っているのは私もどうかなと感じます。
ですが、ほぼ一緒に生活している上で、ちょっとの時間でも、それらが許されないことは私にとって苦痛になっていきました。
将来、結婚を考えたときに、このままでいいのかなと思い、1人で過ごす時間を増やしていきました。そうして考えたときに、私はずっと相手の言うことを聞いて我慢している状況だったんだと思い、これをこの先ずっと続けていくのは無理だと自覚しました。
結果的に彼とはお別れして、今は別の人と結婚しました。やはり自分にとって我慢せず気持ちを伝えられる相手かどうか、というのが大切な気がします。
20代前半/メーカー系/女性
しばらく距離を置いて自分自身の気持ちを分析した
昔のことですが、彼氏が人と接することを得意とせず、それは友人恋人であってもそうであるとのことでした。
また極度の人見知りで女性とも初めて付き合ったようで、それ故になかなか連絡がくることもなく、会う頻度も少なかったため本当に好きでいてくれているのか不安になってしまいました。
しばらく距離をおいて自分自身の気持ちを冷静に見つめ直したところ、彼に原因があるわけではなく自分の不安を解消すれば問題は解決すると思い、それを伝えるようにしました。
それ以降は彼からコミュニケーションを取ってくれることも増えて、別れたい衝動もなくなったような気がします。
30代前半/法律系/女性
【2位】自分の気持ちと向き合った
彼氏とこのまま一緒にいることが自分にとってプラスになるかをじっくり考える
彼と付き合って4年近く経った頃、少しずつ彼と付き合っている意味を考えだすようになりました。
彼とは職場の同僚で10歳程歳上でしたが年齢差はあんまり感じず、とても優しいとこに惹かれて付き合い出しました。
しかし、付き合いを重ねていくうちに段々と自分の中でも将来を考え始めたころ、本当に彼でいいのかと本気で悩みました。
年齢差を感じないのは良いこともあるけど歳上らしいことを時にはしてほしい、優しくて私に何でも合わせてくれるけど彼の本当の気持ちをぶつけてほしい、そんなことを一緒にいても考えるようになったのです。
考え出した結果、彼とこの先ずっと一緒にいてもこの悩みは消えないし彼と本音でぶつかり合うことが出来なければ私は成長することもできないと思いました。
彼とはそのまま別れましたが、私は転職をして別の人と結婚しあの時の決断は間違ってなかったと思っています。
20代前半/金融・保険系/女性
別れたい理由と別れたくない理由を書き出した!
彼氏と私の「好き」の重さのバランスが崩れてきて、別れるか悩んだ時がありました。
それにその時期はちょうど色んなことに挑戦したい時で、自分の仕事にもっと真剣に向き合いたいし自分磨きをしたいと思っているけど、彼氏に会うとどうしても気持ちが緩んでしまう…というのも悩みでした。
そこで携帯のメモ機能を使って、「別れたい理由」と「別れたくない理由」を箇条書きで書き出していきました。
例えば別れたい理由だったら「自分に時間を使いたい」「開放感が欲しい」、別れたくない理由だったら「一緒に過ごす時間が楽しい」「誰よりも私を大切にしてくれている」など。
こんな風に頭の中を整理しました。私の場合は結局別れたくない理由の方が多く、重みがあったので別れることはありませんでした!
その代わりに、彼氏にこのことをそのまま伝えました。彼氏も分かってくれたし、何より伝えたことですごくスッキリしました!
20代前半/大学生/女性
【3位】自分の気持ちを打ち明けた
彼には本音を伝えて上で現状維持をした
新しい職場に彼よりも好きで仕方のない人が現れてしまって、どうしようもないくらい毎日好きな人のことで頭がいっぱいになってしまった時がありました。
その人のことが好きだと彼に打ち明けたら、彼は別れようと言ったけれど、どうしても二人とも踏み出せなかったです。
3年ほど付き合ってきた時間が私達にはあったので、それを全部捨てることができず、そうこうしているうちに転勤になり、好きな人がいる職場を離れることに。
好きな彼と連絡先を交換したものの、約1ヶ月連絡をほぼ毎日のように取っていたにも関わらず、ある時、1週間ほど連絡を返さない時期が来て、それ以来なぜ私は彼以上にその人のことが好きだったのかわからなくなってしまいました。
それからというもの、今までの彼への気持ちがまた強まり私たちはもっと仲のいいカップルになれました。時間と距離が解決してくれることもあるのかなと思います。
20代後半/サービス系/女性
思い切って自分の気持ちを話した
1年ちょっと付き合った彼氏ですが、会いたいタイミングや時間の過ごし方などが私と合わないと感じるようになりました。
私は少しでも時間があったら会いたいのですが、彼氏は自分の時間優先でたまにデートできればいいという考え方でした。
モヤモヤしていたのですが、自分が会いたい頻度や長く一緒に居たいことを彼氏にきちんと伝えたことが無かったので、思い切って伝えました。
彼氏に私の気持ちを正直に話したことで、思いが伝わり、お互いにとってベストな距離感や会うタイミングを見つけることが出来ました。
30代後半/IT・通信系/女性
【4位】話し合いを重ねた
きちんと向き合って話をする習慣をつけた
彼氏とは結婚を考えていたのですが、お給料が著しく少なく、また向上心もなかったので、どうにかやる気を出すか、転職してくれないかと話をしてきましたが、半年経っても1年経っても何も変わらずでした。
私はバリキャリで毎日忙しかったのですが、あえてカフェで一緒に仕事をしたり、提案したり、プロジェクトを手伝ったりしていました。
次第に将来に対する話し合いも出来て、向かい合って話をする時間が功を奏したのか別れないで付き合いを継続することが出来ました。
30代前半/自営業/女性
自分の想いを話して彼の気持ちを確かめた
普段から仕事が忙しく、会う約束はしたものの、当日何をするか、何処へ行くか、何を食べるか、全て私へ丸投げされた時がありました。
個人的に、遊びの計画を立てるのは好きですが、何処でも良いよと言いながら、いろいろケチをつけて来た時があり、その態度に耐えられなくなり泣きました。
面と向かって全部押し付けてくるので、会うのが楽しくないのかと聞きましたが、毎週会う事が当たり前になり、本人は私と一緒にいるだけで満足で安心しているのだ、と…
本人が自発的に行きたい場所があるかと聞くと、ないと言いますし、特にないからこそ私が行きたい場所があるなら一緒に行きたいと純粋に思っていただけだ、と言われました。
ただ、忙しさにかまけて全部委ねたり、イライラする態度を見せていた事に関しては相手から謝ってくれました。それ以降は、何らかの提案を彼からもしてくれる日が増えてきました。
いつもお互いがハッピーである事は難しいですが、面と向かって正直に思いを伝える大事さを痛感しました。
40代前半/サービス系/女性
【5位】自分の時間を増やした
違う分野に視野を向けて自分の時間を持った
彼との関係がマンネリ化し、本当に好きなのか分からなくなったので、友達にも相談して一旦、自分の趣味や違う人と会う機会を設けることにしました。
新しい出会いは新鮮でしたが、彼と過ごすことの安心感や楽しさを再確認することができ、もう1度彼と仲良く過ごすことができるようになりました。
30代前半/公務員・教育系/女性
【6位】周囲に客観的な意見を貰った
第三者に悩みの原因を相談し、客観的に意見を聞いた
大学2年生の時部活が同じ1つ上の彼と付き合っていたのですが、私への見た目のこだわりが強く、体重は何キロ以下、痩せないことに対しての食事制限の強要等が付き合いが長くなるほどに強くなっていきました。
1年ほど経った頃からだんだん苦痛になってきて、何度も別れようと思ったのですが、会うたびに「彼の指摘は私のためなんだ。」と、何故か思い続け、最終的に別れたときには3年間付き合っていました。
友人に悩みの原因を相談して、客観的に意見を聞いてみたところ、揃って言うのは「別れた方がいい」の一言。笑
最終的な別れたきっかけは、一緒に焼肉に行ったとき「食べすぎるなよ。おデブちゃん。笑」と、言われたこと。
「なんでこんな人と付き合ってたんだろ。」と、メラメラと心の中が燃え上がり後日カフェに呼び出して淡々と別れました。
30代前半/メーカー系/女性
【7位】彼の良さを考えた
冷静になって初心に帰ってみた
喧嘩などでカッとなって別れるか悩んだ時は、冷静にまずは深呼吸して落ち着いて、好きなことをして気分入れ替えるようにしていました!
まずは落ち着いて彼との出来事や思い出を思い出してみます。それで好きだな、この人が良いなと思えるならばあの時と今の二人がどう違うのかわかるかと思います。
その異なる部分を治す努力が見られれば気持ちも再び盛り上がるかなと思いました。
20代後半/サービス系/女性
【8位】別れを決断した
縁があれば復縁すると考えてスパッと別れた
学生の頃、彼が東京の会社に内定をもらい、私はそのまま地元で就職することになりました。
彼のことが嫌いになったわけではなかったので、別れるかどうか少し悩みましたが、就職したての忙しい時期に遠距離恋愛は現実的ではないと思いましたし、まだ若いので他にいくらでも良い相手は見つかるでしょと思い別れました。
結局、別れるか悩む時点で、その程度の関係なのだと思います。友人知人を見る限り、結婚しても幸せなカップルは交際中も別れ話なんて一つも出なかった人たちばかりです。
本当に縁があれば、別れてもまた復縁するでしょう。ダラダラ悩むより、とりあえず別れてみれば良いと思います。
20代後半/公務員・教育系/女性
【参考記事】彼氏と別れることを考えた時に読んで欲しい記事6選
以下の記事では、総集編として彼氏と別れることを考えた時に読んで欲しい記事6選をまとめていますので、是非あわせてご覧ください。
まとめ
女性100人に聞いた彼氏と別れるか悩んだ時の対処法では、1位は『距離を置いて考えた』、2位は『自分の気持ちと向き合った』、3位は『自分の気持ちを打ち明けた』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と別れるか悩むときの対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女と別れるか悩むときの対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2019年12月31日~01月15日回答者数:100人