彼氏の留学が決まった時はもちろん彼女として応援してあげたいものの、どうしても不安が残ってしまいますよね。
1ヶ月程度の期間であれば我慢も出来るけど、半年や1年となるとそれなりに覚悟も必要になってきます。
彼氏の留学を乗り越えて交際を続けるためにも、上手にサポートして遠距離恋愛を続ける方法を知りたい女性も多いのではないでしょうか。
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏の留学を乗り越えた方法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏の留学を乗り越えた方法ランキング
まずは、彼氏の留学を乗り越えた方法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏の留学を乗り越えた方法』によると、1位は『こまめな連絡を心掛ける』、2位は『お互いの目標を明確にする』、3位は『留学時のルールを決めておく』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏の留学を乗り越えた方法
女性100人に聞いた彼氏の留学を乗り越えた方法では、1位の『こまめな連絡を心掛ける』が約22%、2位の『お互いの目標を明確にする』が約19%、3位の『留学時のルールを決めておく』が約16%となっており、1~3位で約57%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏の留学を乗り越えた方法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】こまめな連絡を心掛ける
連絡をこまめに!気持ちをしっかりと伝えて
なかなか会えない距離にいるからこそ、定期的な連絡を大事にしていました。
毎回時間を決めてスカイプをしたり、クリスマスなどの行事には贈り物を送ったり・・・。干渉のし過ぎは考えものですが、適度に相手の様子を知る事は、お互いにとって良い刺激になります。
その刺激があることによって、会えない日々を頑張ることが出来ると思います。
20代後半/メーカー系/女性
毎日連絡をとり、今度会う時の計画を立てて楽しみにしつつ、お互いの目標のために一緒に頑張る
海外の遠距離恋愛の経験がなく、国内であればすぐ会うこともできますが、海外だとなかなか難しいので、毎日の連絡はとても大事だと思いました。
会えない間は、お互いに自分の時間を充実させるために新しいことを始めたり、留学先に遊びに行く計画を2人で立てたりして楽しんでいました。
20代前半/金融・保険系/女性
毎日時間を決めて必ず30分は電話をする
彼と遠距離恋愛をしていたのは2000年代前半のことです。国際電話の料金は今より高く、チャットもパソコンでしか行うことが出来ませんでした。
もちろん、寂しい時に会うことも出来ず、私は自分の学業に専念することで気を紛らわせるしかありませんでした。
一度、彼に浮気をされてしまったことがありました。そのとき、面と向かって話し合いが出来ない事がとても辛かったです。
共通の知り合い(社会人の女性)に落ち着くまで一緒にいてもらい、なんとか冷静さを取り戻しました。
その後、彼が夏休み期間に帰国した際に、自分の実家にも寄らず、私の元へ一番に駆けつけて謝罪をしてくれたことで、なんとか乗り越えることが出来ました。
その後、同じようなことは起こらず、私も掘り返すこともなく、ただひたすら帰国を待ちました。
彼に対し、「寂しい、寂しい」ばかり言うのではなく、「今の勉強は楽しい?」「どんなこと勉強してるの?」といったことを聞いていたのが良かったようです。
30代後半/医療・福祉系/女性
連絡ツールがたくさんあるから意外と寂しくない
昔の遠距離恋愛は、さぞかし大変だったかと思いますが、今はスカイプなどいつでもどこでも繋がることが出来る連絡ツールがたくさんあるので、そこまで寂しい思いはしませんでした。
ただ、留学先が時差の大きい国の時は、お互いの時間を調整する事に苦労しました。
私は、ほとんど毎日彼とスカイプで色々なことを報告し合っていたので、寂しくありませんでした。
30代前半/IT・通信系/女性
絶対に連絡を取り合う
彼が留学に行ったのが、まだ付き合って4ヶ月程の頃だったこともあり、あまりにも寂しすぎて留学前から不安定になってしまいました。
見送りの時は人目もはばからず大号泣。でも、彼は”絶対連絡する”という約束を、しっかり守ってくれました。
何通ものAir mailを送ってくれ、毎週月曜日に電話をしてくれました。
その手紙と毎週の電話が私の日々の楽しみになり、半年間を耐える事が出来たんだと感じています。
30代前半/メーカー系/女性
【2位】お互いの目標を明確にする
お互いに頑張って、自分磨き、スキルアップの時間に当てる
私は、お付き合いを始める時から遠距離恋愛で、5年間日本と海外で遠距離恋愛をしました。
結婚してからも、3年間は日本と海外での遠距離結婚でした。なんなら、現在も彼は出張が多いので、あんまり変わっていないかもしれませんが・・・笑
私自身にも夢があったため、次回会った時に”良い女になったな””その過程を見たかったな””惜しかったな”と思わせるよう、自分磨きやスキルアップを頑張りました。
仕事、勉強、今までやってみたかったバレエやヨガに、体質の改善をしたり、料理の練習をしたり、友人と遊びに行ったり、”次回彼が帰ってきたらこれしたいな”とかシミュレーションしたりして、1人の時間をエンジョイしていました。
友人たちには、あまり彼の話をしませんでした。遠距離恋愛に否定的な子が多く、不安を煽るようなことばかり言われたり、本人たちや一般の”普通”を押し付けられる事が不快だったからです。
20代後半/メーカー系/女性
自分も目標を決めて実行する
彼には目標があり、1年半留学をしました。はじめ私は、”留学をきっかけにもう終わるのかな”、と思っていました。
しかし、彼に”目標を持って留学して帰ってくるから、待ってて欲しい”、と言われました。
この言葉を支えに、私も日本で目標を作り、実行出来るように頑張りました。
お互いがお互いを頑張れる環境におくことができるのは、とても良いことだと思いました。
20代後半/医療・福祉系/女性
お互い目標を立て、帰国後に達成の報告をする
寂しいのは当たり前です。相手のしたい事であり、昔からの夢なんだ、と思えば寂しさなんて乗り越えられます!
留学中はテレビ電話がとてもオススメです。
お互いの顔が見える上に、どこにいて誰といるのか、どんな所に住んでいて、どんな学校に通っているのか、1つの電話でたくさんのことが分かります。
まるで、私も近くにいるかのような不思議な感覚になることが出来ます。
自分も英語が話せるのであれば、彼と一緒にいる人と一緒になってコミュニケーションが取れるので楽しいですよ。
20代前半/サービス系/女性
お互いに熱中できるものを見つけておく
どう頑張っても会えない距離なので、すぐに割り切ることができました。
また、時差があるので連絡頻度も少なめにして、お互いに自分の時間を大切にするようにしました。
その代わり、話したくなったら電話をしたり、手紙を送ったりするようにしていました。
もし何か不満や心配事があったら、必ず伝え合っていた点が良かったのかな、と思います。
20代前半/専門コンサル系/女性
【3位】留学時のルールを決めておく
相手が留学に行く前に現地で再会する予定を立てて見送る
8ヶ月間、イギリスと日本での遠距離恋愛をしました。
遠距離恋愛が始まるまでは全然寂しさはありませんでした。しかし、彼がイギリスへ行ってから5日目、テレビ電話をすると急に寂しさがこみ上げてきました。
3ヶ月後に会えることが決まっていたので、それまでの間、自分のしたいことにたっぷり時間を使うことに決めました。
イギリスに行く時のために出来る限り英語を勉強し、ダイエットもしました。
友達や家族と旅行に行く機会も減ってしまっていたので、この機会に行きました。
そうしているうちに、再会するまでの時間はあっという間に過ぎました!
そして、やっと再会出来たものの、別れる時はこれまで以上に寂しかったため、もう一度3ヶ月後に会う約束をしました。次に会う約束が出来たので、また再会するまでの期間を頑張ることが出来ました。
遠距離恋愛は、可能な範囲で会う約束をして、それを一つずつ守っていく事がとても大切だと思いました。
20代後半/医療・福祉系/女性
留学する前にたくさん思い出を作って、ルールを決める
まさかのアメリカに留学してしまう彼氏がいました。
留学する前にたくさん会ったり、色々な所に行ったり、なるべく一緒にいれる時間を作るようにしました。
また、”何日に1回は必ず電話をする””連絡は返せる時は必ず返す”など、約束をすることによって、頑張ることが出来ました!
20代前半/不動産・建設系/女性
留学中のルールを細かく決めておくことが肝心!
大学時代、彼が突然留学すると言い、日本とアメリカでの遠距離恋愛をすることになってしまいました。
彼には”ずっと海外で生活してみたい”、”色々な文化に触れてみたい”、という夢があったのですが、まさか本当に留学するとは思ってもいませんでした。
彼と会えない時間は寂しい時間となりましたが、「遠距離恋愛になるからといって、別れるわけではない!」と気を取り直し、留学中のルールを細かく決めることにしました。
SNSを活用して電話連絡をしていたので、お金のことはそこまで気にする必要はありませんでした。
細かくルールを決めたのは、電話の時間や連絡の頻度です。
・時差のことを考えて、電話をする時間は何時から何時にするか決める。
・電話は週に1回は必ずする。
・メールは送れる時は基本的に送る。
・送れない時は、何故送れないのかを説明する。
という風にルールを決めました。
浮気の心配もありましたが、彼がせっかく海外に行って色々なことを吸収できる生活を送っているのに、余計な詮索をして邪魔をしたくない、という強い思いがありました。
そのため、ルールを守ってくれている以上は交友関係についても詮索しないと決めていました。
そのおかげで、1年間の留学期間を乗り切ることが出来たように思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
【4位】帰国後の事を考える
帰国した時にいっぱい遊べるようにお金を貯めておく
まず、彼が勉強をする為に留学しているということを忘れないようにしていました。
離れ離れは寂しいですが、彼の勉強の邪魔にならないよう、頻繁に連絡をしないようにしてしました。その代わり、連絡が取れる時はスカイプなどを利用して、顔を見ながら沢山話をしました。
私は彼がいない間、お金を貯めて彼の所に会いに行ったりしました。
また、彼がいないからこそ友達と遊びに行ったり、一人旅をしたりして、一人の時間も満喫することが出来ました。
30代後半/公務員・教育系/女性
彼の帰国後、また一緒にいれることを考えること
学生時代、彼が一年間海外に留学に行ってしまい、本当に寂しい思いをしました。最初の3ヶ月間は、寂しすぎて毎晩泣いていたほどです。
「いっそ別れた方が楽になるのでは」と思ったりもしましたが、彼の事が本当に大好きたったので、帰国後また一緒に過ごせることを楽しみに一年間我慢しました。
離れている間は一日一日が本当に長く感じますが、出来るだけ忙しく過ごし、寂しさを感じなくなるように努力しました。
30代前半/サービス系/女性
彼が帰ってきたらこの仕事に就くんだ!と目標を持つ
「帰ってくるまで待ってるよ」という姿勢だと、自分が小さい女になってしまうような気がして、だめだと思いました。
彼は海外で色々な体験をして成長しているはずなので、私も自分が出来る事をやろうと思い、頑張っていました。万が一別れたらそれまで、と割り切った強気の姿勢でいました。
すると、思ったよりも彼から連絡が来て、安心して彼が留学している2ヶ月間を過ごすことが出来ました。
40代前半/サービス系/女性
【5位】自分自身の生活を充実させる
自分も仕事や趣味、資格試験勉強、遊びに集中する
留学中は、電話をする日にち・時間を決めていました。
その日を楽しみにしつつ、他の時間は仕事や資格試験の勉強を頑張ったり、友人と出かけたりしていました。
なるべく自分が楽しめることや熱中出来ることを増やしながら過ごしていくことで、充実した毎日を過ごすことができ、乗り切ることが出来たのだと思います。
あとは、物理的に離れていてすぐに会うことが出来ない分、なるべくお互いの気分を害さないよう、思いやりの気持ちを持って接することを心がけていました。
20代後半/金融・保険系/女性
離れている時間は自分の生活を充実させるようにする!
遠距離恋愛は初めてで、彼の研究室にこもりっぱなしなところや、あまり連絡がマメでないところにモヤモヤすることがありました。
次第に、”会いたい””連絡がもっと欲しい”という、自分の希望をすぐに叶えることができない状況に頭を悩ませる自分に疲れてしまいました。
それからは、気持ちを切り替えて彼以外の事に時間を使うことにしました。
週2回ヨガに通い始めたのは、かなり効果がありました。
彼を責めたりせず、連絡が来たら彼が喜ぶような返信が出来るよう心がけ、2人の関係を温める期間にすることにしました。
30代前半/サービス系/女性
【6位】テレビ電話でコミュニケーションを取る
少なくても2日に1回は、ビデオ通話で顔を見ながら話す
最初の数ヶ月はとても寂しく、自分の事が手につきませんでした。
でも、彼がアメリカで頑張っている姿を見て、私もモチベーションが上がり、自分磨きにかなり力が入りました。
”次会う時にはもっと綺麗な自分になって会いたい!”と思うようになり、頑張ることができました。
2日に1回のビデオ通話で彼も私の努力に気づいてくれ、それからはお互い充実した時間を送れるようになりました。
20代前半/大学生/女性
ビデオ通話を活用する!
週に1回以上は、ビデオ通話をする約束をしていました。
電話ももちろんいいのですが、顔を見ながら話すのと声だけ聞いて話すのとでは、かなりの違いを感じました。
そこで、お互いの近況を伝え合い、コミュニケーションを保つようにしていました。
20代前半/大学生/女性
【番外編】その他
お揃いのものを買って肌身離さず持っておく
遠距離恋愛というものが初めての経験だったので、最初は上手くいくかとても不安でした。
そのため、彼が留学へ行ってから寂しくてたまりませんでした。でもLINEはできるし、彼も留学先で頑張っています。
寂しがってばかりいるのではなく、彼がいない間に自分磨きに力を入れたりして、彼が帰ってくるのを待つようにしていました。
20代後半/メーカー系/女性
連絡が遅かったり少なくなっても怒らない
遠距離恋愛というだけでなく、時差もある海外への留学だったので、連絡が極端に減ってしまっても気にしないようにしていました。
でも、自分の身の回りに起こったことをどうしても共有したい時は、返事がなくてもいいという事を伝えた上で、LINEを送らせてもらうことにしました。
そうすることで、自分が満たされるだけでなく、相手にも「そんなことがあったんだ」と思ってもらえていたようです。
そんな報告LINEに返信があると、「見てくれてるんだな」「わかってもらえてよかったな!」と、安心することができました。
30代前半/サービス系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏の留学を乗り越えた方法では、1位は『こまめな連絡を心掛ける』、2位は『お互いの目標を明確にする』、3位は『留学時のルールを決めておく』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏の留学を乗り越えた方法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女の留学を乗り越えた方法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年01月24日~02月08日回答者数:100人