彼氏との温泉旅行を成功させる!女性100人が心掛けたこと

彼氏,温泉旅行

彼氏との温泉旅行は恋人ならではの旅行で楽しいですよね!しかし、温泉旅行という特殊な状況だからこそ、持ち物や服装はどうしたらよいのかと若干の不安もある方も多いはず。

大好きな彼氏との温泉旅行だからこそ、完璧に成功させて「やっぱり良い彼女!」と思って貰いたい女性も多いのではないでしょうか?

この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏との温泉旅行を完璧にする方法を体験談と共にご紹介しています。

好きなところから読めます

彼氏との温泉旅行を成功させる方法ランキング

まずは、彼氏との温泉旅行を成功させる方法ランキングからご紹介していきましょう。

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏との温泉旅行を成功させる方法』によると、1位は『彼を幻滅させないようにする』、2位は『ゆとりのあるスケジュールにする』、3位は『持ち物は念入りに準備しておく』という結果に。

ランキングの詳しい内容は下記となっています。

女性100人に聞いた彼氏との温泉旅行を成功させる方法

女性100人に聞いた彼氏との温泉旅行を成功させる方法では、1位の『彼を幻滅させないようにする』が約22%、2位の『ゆとりのあるスケジュールにする』が約16%、3位の『持ち物は念入りに準備しておく』が約13%となっており、1~3位で約51%を占める結果となりました。

それでは、項目別で彼氏との温泉旅行を成功させる方法を体験談と共にご紹介していきましょう。

【1位】彼を幻滅させないようにする

彼を幻滅させないようにする

全身のケアを忘れずに行う

温泉旅行といえば浴衣です!

しかし、浴衣は通常のパジャマよりも露出がしやすいため注意が必要なこともあります。

ムダ毛の処理や肌の手入れを怠ると相手にそれが見えてしまい、幻滅されてしまう恐れがあるのです。

そのため、ムダ毛処理はきちんと行い、ボディクリームなどでスベスベにしておくとよいでしょう。

温泉旅行では、貸切風呂や温泉付きの部屋を提供している宿もあるため、二人で入浴することもあると思います。

彼をメロメロにするためにも、ケアを怠らないよう気合いを入れましょう!

20代後半/メーカー系/女性

液体タイプの消臭剤を持って行く

温泉旅館は温泉街の中にあることも多く、風情ある景色や食べ歩きを楽しむことも醍醐味です。

また、宿では豪勢な料理がたくさん振る舞われるので、ついつい食べ過ぎてしまうこともあるでしょう。

しかし、そのように様々な料理を楽しんだ結果、朝になると大きい方のおトイレに行きたくなったりします。

誰にでも当たり前にある生理現象ですが、自分が入った後のトイレに恋人が入ることを考えると、どうにかして消臭しなければと思うでしょう。

そんな時にお薦めなのが、液体の垂らすタイプの消臭剤です。

1、2滴垂らすだけで本当に臭いが消えます!お腹を壊しやすい人も持っておくといいかもしれませんね。

20代後半/メーカー系/女性

事前に念入りにムダ毛の処理をしておくこと

彼と温泉旅行に行く時には、ムダ毛の処理をしっかりしておくことが大切です。

せっかくの旅行で、ムダ毛処理を怠ったがために彼に幻滅されてはたまりません。

旅館によっては、混浴や部屋に温泉がついているような場合もあるので、いつも以上に細部まで念入りに行いましょう。

髪の毛をアップにした時の、うなじの処理も忘れてはいけませんよ!

20代後半/医療・福祉系/女性

普段から肌の手入れをしっかり行い万全の状態で旅行に臨むこと

温泉旅行では、少なからず肌を見せる瞬間があります。

温泉の効能頼みで、何の手入れもせずに、ツヤツヤになろう!なんて考えでは彼もドン引きしてしまいます。

そのため、普段から肌の手入れはしっかり行い、無駄毛のないツルツルなお肌で温泉旅行に臨みましょう。

手入れの行き届いた姿を見れば、彼も貴女の女性らしさをしっかり感じてくれるはずです。

また、浴衣を着ると首回りに目が行きやすくなるものです。

そのため、首回りの保湿も忘れずに行うようにしましょう。

20代前半/サービス系/女性

事前にすっぴんになってもいいかどうかを相手に確認しておく

温泉旅行といえば、やはり一番のメインは温泉だと思います。

そこで女性にとって気になるのが、温泉に入った後、すっぴんでいいのだろうかという点です。

彼氏によっては、自分の前では化粧を落とさず、常に綺麗でいてほしいという人もいるでしょう。

聞きづらいことかもしれませんが、後々口論にならないためにも相手に事前に確認をしておくと安心です。

「寝る前にはお化粧を落としたいんだけど、平気?」「お風呂の後に長く待たせると悪いから、すっぴんでもいいかな?」など、クッション言葉を用いて、相手の反応を窺いましょう。

彼女のすっぴんを全く気にしない彼氏にとっても、気遣いを感じさせることができるので良いと思います。

20代前半/医療・福祉系/女性

ムダ毛処理のし忘れがあった時のためにカミソリや毛抜きを持参しておく

彼氏と温泉旅行に行くとなれば、事前にムダ毛処理をしていく女性がほとんどだと思います。

しかし、万が一、処理のし忘れなどがあった場合に備えて、念のためカミソリや毛抜きを持っていくことをお勧めします。

旅館のアメニティにカミソリが用意されている場合もありますが、使い慣れた物の方がカミソリ負けの心配も無く、安心して使えるはずです。

20代前半/サービス系/女性

自分の生理と重ならない旅行日程を選ぶこと

女性の場合、旅行当日に生理が重なってしまうのはとても辛いものです。

生理用品で荷物も多くなりますし、何より温泉旅行なのに、メインである温泉を楽しめません。

また、体調も万全とは言えないため、せっかくの旅行も終始憂鬱な気分でいるはめになってしまいます。

彼女がそんな様子では、彼も気を遣ってしまうでしょう。

そのため、旅行の日程は自分の生理周期と照らし合わせて、慎重に選んだ方がいいと思います。

どうしても生理と重なりそうな日程になってしまったら、事前に生理日程をずらすため、婦人科でピルを処方してもらうといいですよ。

30代前半/メーカー系/女性

うなじの処理を忘れずに行うこと

温泉旅行といえば、浴衣!

彼氏に普段はなかなか見せる機会の無い浴衣姿を見てもらい、さらにドキドキしてもらうチャンスです。

しかし、ここで忘れてはならないのがうなじの処理です。

浴衣の時は髪をアップにする女性が多いのですが、肝心のうなじの手入れを怠っている方が多いように思うのです。

うなじが汚いと多くの男性は、がっかりしてしまいます。

ですので、うなじの処理も忘れずに行い、綺麗なうなじと浴衣姿で今まで以上に彼を虜にしてしまいましょう!

30代前半/医療・福祉系/女性

【2位】ゆとりのあるスケジュールにする

ゆとりのあるスケジュールにする

時間と心に余裕を持たせるためにゆとりのある計画を立てること

恋人との旅行では、沢山の思い出を作るために様々な場所に行きたくなるものです。

しかし、だからといって予定を詰め込み過ぎてしまうと、時間と心の余裕が無くなってしまいます。

疲労感からちょっとしたことで喧嘩になり、会話がなくなってしまうなんて嫌ですよね。

そのため、ある程度は余裕を持たせたスケジュールにして、のんびりする時間も作ることをお勧めします。

20代後半/不動産・建設系/女性

回る場所は厳選してゆっくりできるプランにすること

旅行では様々な場所に行きたくなるものです。

しかし、あまりにも多くの場所を回る計画にすると、慣れない場所での移動で楽しいよりも疲れの方が大きくなってしまいます。

そのため、実際に回る場所は数ヶ所に厳選すると良いでしょう。

また、突然の雨や雪などに備えて、折りたたみ傘や使い捨てカイロを持っていると役立ちますよ。

20代後半/医療・福祉系/女性

宿には早めに到着するようにしてゆったりした時間を堪能する

恋人との旅行ではあちこちを観光して回りたくなるものです。

しかし、それが温泉旅行だった場合には、夕方の四時頃には宿に着くようにして、ゆっくりすることをお勧めします。

温泉旅館には、カップルで入れる貸し切り風呂があるところも多くあります。

ただし、貸し切り風呂は予約制で時間が決められているため、時間に余裕がある方が慌てずに済むはずです。

また、何種類かの温泉がある旅館もありますから、早めに宿に着けば様々な温泉を楽しむことができるでしょう。

ゆったりとした時間を二人で堪能するのもいいものですよ。

私が以前行ったことのある箱根の宿では、無料のお茶やお団子、アイスが用意されていました。お風呂上がりにゆっくりできて最高でしたよ!

30代後半/サービス系/女性

スケジュールを詰め込み過ぎないようにする

温泉旅行では、宿でゆっくり食事を楽しみ、温泉を満喫することがメインになると思います。

そのため、スケジュールはあまり詰め込み過ぎないようにし、宿についてからの時間を楽しめるようにしましょう。

また、ウェットティッシュは様々な場面で役に立つので、持っていくべきだと思いました。

30代前半/サービス系/女性

時間に余裕を持って予定を詰め込み過ぎないこと

温泉旅行では、温泉と夕食がメインですよね!

そんな一番の楽しみを存分に楽しむためにも、余裕のあるスケジュールで、早めに宿に到着する事をお勧めします!

また、せっかくの旅行ですから、観光も沢山したいですよね。しかし、あまり予定は詰め込み過ぎないようにしましょう。

目的地とルートだけをGoogleマップで共有しておき、あとは臨機応変に行動できるようにするといいでしょう。

現地に行くと、ガイドブックなどには載っていない穴場スポットを発見する場合もあり、とても良い思い出になりますよ。

30代前半/流通・小売系/女性

事前準備を抜かりなく行い宿泊先はゆっくりできる旅館を選択する

宿泊可能な温泉施設と一言で言っても、現在ではその形態にも様々なものがあります。

その時々によって最適な場所は違いますが、やはり恋人とゆっくり時間を過ごすなら旅館がいいでしょう。

よりゆったり過ごせるかどうかは、部屋食なのか食堂に食べに行くスタイルなのかによっても変わってきます。

個人的には、部屋食でのんびり食事を楽しみながら二人の時間を過ごすことをお勧めします。

私は旅行の際の移動手段は、いつも車と決めています。車なら、重い荷物でも一旦乗せてさえしまえばあとは楽ですし、移動する時間も二人の時間を楽しめます。

観光やお出かけの際に、その時いらないものを車の中に置いておけるのもいいですね。

また、宿泊先のお部屋についてですが、お薦めはお部屋に温泉がついているところです。

間違って他の人が入ってくる心配がありませんから、恋人との入浴をリラックスして楽しむことができます。

そして、女性ならではの必需品である、衛生用品・お風呂セットは必ず持っていくようにしています。

宿泊先にも設置はしてありますが、もしも肌に合わなかった場合に備えて準備しています。

その他、スマホの充電器やマスクも必須アイテムです。体調を崩したら旅行が楽しめなくなってしまうので、きちんと身を守ることは大切なことですね。

せっかくの旅行ですから、楽しく幸せな時間にしたいと思います。そのためにも、準備だけはしっかりするように心がけています。

30代前半/流通・小売系/女性

当日の天候や交通事情によっては臨機応変に予定を変更し危険を回避すること

温泉旅館は山にあることも多く、雪が降ると雪道を通らなければならない場合もあります。

温泉好きな彼氏の場合、交通事情がどんな状況であろうとも、何がなんでも旅館に行こうとする人もいるため、注意が必要です。

その日の天候などから危険な状況になりそうな時は、こちらから他の宿泊先を探すなどの提案をしてみましょう。

せっかくの旅行ですから、最後まで楽しく過ごすためにも、危険は回避したいものです。

20代後半/自営業/女性

【3位】持ち物は念入りに準備しておく

持ち物は念入りに準備しておく

和風の巾着袋を持参する

温泉旅行では宿の浴衣を着る機会も多いと思います。

そんな浴衣姿で貸切風呂や大浴場、食堂などに行く時、巾着袋があると便利です。

貴重品や宿の食事券、ハンカチなどを入れるのに最適なのです。和風の柄だと浴衣ともマッチするのでとてもお勧めですよ。

30代後半/医療・福祉系/女性

持参するケア用品はサンプル品を活用しコンパクトにすること

宿泊先にもよりますが、いつもと違う環境では、空調などによりお肌や髪が乾燥しがちです。

そのため、ケア用品は必ず持っていくべきです。

しかし、荷物がかさみすぎても旅行の邪魔になるため、ヘアケア用品やコスメは極力コンパクトにできるよう心がけましょう。

お勧めなのは、日頃のお買い物の際などに貰えるサンプル品です。

女性は何かと荷物が多くなるので、ケア用品は使ったら捨てられるサンプル品が一番便利です。

30代前半/IT・通信系/女性

足湯がある場合も想定してタオルを多め持っていく

温泉地には完全な入浴施設の他に、足湯スポットがあるところもあります。

そうした足湯も気軽に楽しむために、私はタオルを多めに持っていくことをお勧めします。

バスタオルなどの大きなものではなく、スポーツタオル的なもので十分です。

現地で買うこともできますが、あらかじめ持っている方が余計なお金を使わずに済みますし、スムーズですよ。

30代前半/サービス系/女性

各自で必需品をリストアップし確実に持っていけるよう準備する

せっかく旅行に行っても、忘れ物があったら気分も落ち込みますよね。

そのため、各自が必ず必要だと思うものをリストアップし、確実に持っていけるよう事前に準備しておくことが大切です。

ちなみに私が考える必需品は、お金、スマホの充電器、飲み物、お菓子、タオル、絆創膏です。

一度リストを作っておけば、その後の旅行でも活用できるので便利だと思います。

また、せっかくの恋人との旅行ですから、旅行先のカップル定番スポットも事前に調べておくとよいでしょう。

一緒に行くことで、今まで以上に愛を深められるかもしれませんよ!

30代前半/IT・通信系/女性

タオルやハンカチを多めに持っていく

温泉旅館だけでなく、足湯があることも多い温泉街。

そんな足湯を気軽に楽しむためにも、濡れた足をサッと拭けるようタオルやハンカチは多めに用意しておきましょう。

恋人との旅行では、彼の分のタオルも準備しておくと、気が利く彼女だと思ってもらえますよ。

タオルやハンカチは突然の雨で濡れた時などにも使えます。多めに持っていっても損することはないと思いますよ。

30代前半/流通・小売系/女性

二人分のお風呂グッズを常に持ち歩き急な立ち寄り温泉にも気軽に行けるようにする

有名な温泉地には様々な場所に温泉施設があるため、途中で予定にはなかった温泉に立ち寄りたくなることもあるでしょう。

そんな時のために、二人分のエコバッグ、バスタオル、フェイスタオルの準備をしておくことをお勧めします。

急遽、ここの温泉に入ってみようかとなった時、お風呂グッズが用意してあれば、彼氏も喜んでくれるはずです。

使用後のエコバッグはお土産を入れるのにも役立ちますので、旅行には是非持って行ってください。

思わぬ時に対処できるものを持参していると、気が利く女性だと好感度もアップしますよ!

20代後半/IT・通信系/女性

【4位】女性らしさを忘れない

女性らしさを忘れない

お風呂中やお風呂上がりでも気を抜かず可愛いと思ってもらえるような工夫をする

温泉旅行の一番の目的といえば、やはりお風呂ですよね。

しかし、お風呂中や、お風呂上がりはリラックスしているため、ついつい気が抜けた姿を見せてしまいがちです。

けれども、女心としては、いくらお風呂上がりでも、彼氏には可愛い姿を見せたいものですよね。

そこで私は、温泉でも髪や顔は洗わず、汗をかいてもよれないポイントメイクをして、完全なすっぴんは見せないようにしています。

また、髪をまとめるときも適度な抜け感が出るように工夫しています。

お風呂に入った後はお互いの距離感も近づくと思うので、保湿も忘れずに抜かりなく行いましょう!

20代後半/IT・通信系/女性

浴衣に合うヘアアクセサリーを持参すること

温泉旅館では温泉に入ることが大前提なので、髪ゴムを持っていく人が多いと思います。

そこで、ただ簡単に束ねるだけではなく、ちょっとしたヘアアレンジをしてみてはいかがでしょうか。

派手過ぎるものはNGですが、浴衣に合う雰囲気のヘアゴムや簪でうなじが見えるようにセットすると、色気も出ていいと思います。

浴衣に着替えた時にこのようなヘアアレンジがササッとできれば、彼にあなたの女子力をアピールすることもできますよ!

20代後半/サービス系/女性

備え付けのアメニティを宛にせず使い慣れたケア用品を持参すること

温泉旅館には、ある程度、備え付けのアメニティが揃っていると思います。

しかし、それが自分の肌に合うとは限りません。

移動のことを考えて荷物を少なくするのも一つの手ですが、せっかくの恋人との温泉旅行ですから、最後まで綺麗な自分でいたいものです。

そのため、普段使い慣れている化粧水やシャンプーなどは必ず小さな容器に詰め替えて持っていきましょう!

20代前半/メーカー系/女性

浴衣を正しく着られるよう事前に基本的な着方は調べておくこと

温泉旅行といえば浴衣。温泉旅館には必ずと言っていいほどあると思います。

そんな時、浴衣を着慣れている人なら平気だと思いますが、あまり着る機会がない人の場合はどちらを前にして合わせるのかすらも、迷ってしまうかもしれません。

間違った着方をしてしまわないためにも、事前に基本的なことは調べておくとよいでしょう。

また、浴衣が大きくはだけてしまうのは下品だと思いますので、浴衣を着用後の過ごし方にも注意が必要です。

30代前半/不動産・建設系/女性

お肌のケア用品を忘れずに持っていき女子力を保てるよう心がける

旅行の際、女性は化粧品やスキンケア用品を持っていくと思います。

私はその中にボディクリームも忘れずに持っていくことをお勧めします。

旅館は意外に乾燥します。特に冬場はもともと空気が乾燥しているのに加え、暖房などでさらに乾燥の度合いが高くなります。

そんな時、ボディクリームがあれば肌を乾燥から守ることができるため、とても役に立つはずです。

せっかくの彼氏との旅行ですから、お風呂上がりはしっかり保湿をして女子力を保てるようにしましょう。

また、加湿のため部屋に濡れタオルをかけたり、時々空気の入れ換えをするなど、男性があまり気付かないところで女性らしさをアピールすると良いと思います。

相手の荷物まで勝手に整理したりなどのやりすぎには注意が必要ですが、さりげない気遣いはとても素敵な女性に見えると思いますよ。

30代前半/流通・小売系/女性

浴衣の基本的な着方を覚えておくこと

温泉といえば、浴衣ですよね。

普段は夏祭りくらいでしか着る機会はないと思います。

せっかく滅多にない、彼氏に浴衣姿を見てもらえるチャンスですから、女の子の前合わせは『左が上に来る』などの基本的な着方は覚えておくようにしましょう。

また、浴衣の下に何を着るかについても気になりますよね。

ここは敢えて、清楚な下着や普段とは違ったイメージの下着を選んで、彼をドキッとさせてみましょう。

浴衣は普段の洋服よりもはだけやすいので心もとないとは思います。

しかし、せっかくのチャンスですから、ぜひこの機会に新しい自分を彼に披露して、素敵な思い出を作ってください。

20代後半/医療・福祉系/女性

【5位】温泉自体を楽しめるようにする

温泉自体を楽しめるようにする

多少高くても露天風呂付き客室を予約する

恋人と温泉旅行をするなら、露天風呂付きの客室を強くお勧めします。

露天風呂付き客室の場合、お値段は通常の部屋と比べて少し高くなります。

しかし、多少値段は高くても、二人きりで露天風呂に入れるなんてとても貴重なことですし、気分も盛り上がるため、それだけの価値はあります。

その後は、お互いに髪の毛を乾かし合ったり、布団でゴロゴロしてのんびり過ごしましょう。

心も体もしっかりリフレッシュできることは、間違いありません。

20代前半/IT・通信系/女性

温泉をメインだと考え他の予定を詰め込み過ぎない

彼氏との旅行となると、ついつい「あそこに行きたい」「あれを食べたい」と、予定を詰め込んでしまいがちです。

しかし、今回はあくまでも「温泉がメイン」とお互いに心がけて、あまり無茶な予定は立てないようにしましょう。

せっかくの温泉旅行なのに、予定を詰めすぎて、ゆっくり温泉に入る時間がなくなってしまうのはもったいないです。

温泉のついでに美味しいグルメが食べられたらラッキーくらいの感覚でいると、気持ち的にも余裕ができて良いと思います。

20代前半/メーカー系/女性

温泉宿には早めに着くように計画すること

温泉旅行とは言っても、やはり恋人との旅行ですから、色々と観光もしたいはずです。

しかし、あまりに予定を入れすぎてしまうと、せっかくの温泉を楽しむ時間が少なくなってしまいます。

ですので、観光はある程度のところで切り上げて、早めに温泉宿に到着するようにしましょう。

温泉宿の中は様々なサービスがあります。

私の実体験ですが、チェックインが遅くなったばかりに、カップル特典を受けられる時間が過ぎてしまい、損をしたことがありました。

私はこの時の後悔から、旅行の際は時間に余裕をもって観光し、早めに温泉宿へチェックインしようと考えるようになりました。

旅館でまったりと二人で寛ぐのも、素敵な思い出になると思いますよ。

20代前半/法律系/女性

露天風呂付き客室か混浴がある旅館を選ぶこと

温泉旅行、大好きです!ゆっくり温泉に浸かると日々の疲れも癒され、最高の気分になれます。

ただし、彼氏と温泉旅行に行く場合は、露天風呂付き客室がある所か、もしくは混浴があるところを選んだ方がいいと思います。

せっかくの恋人との旅行ですから、ひとりぼっちで温泉に入るのは少し寂しいですよね。

個人的には、他の人が入ってくる心配の無い、露天風呂付き客室を特にお勧めします。

20代前半/法律系/女性

温泉付きの客室を予約して二人の時間を楽しむ

せっかく温泉旅館にカップルで行っても、男湯と女湯で離れ離れになってしまいうと、感想をリアルタイムで共有することが難しくなってしまいます。

そこでお勧めしたいのが、部屋に温泉が付いている客室を予約することです。

自分達の部屋に温泉があるわけですから、ゆっくりと二人の時間を楽しめますし、どちらかが出てくるのを待つ必要もありません。

温泉付きのお部屋が高価な場合は、時間制で貸切露天風呂のある宿もありますので是非探してみてください。

30代前半/不動産・建設系/女性

【6位】出来る彼女を演出する

出来る彼女を演出する

ボディクリームでのマッサージで疲れを癒す

温泉地には観光場所も多いため、様々な場所を歩き回り疲れてしまうこともあるでしょう。

そんな時お勧めなのが、ボディクリームでのマッサージです。マッサージ効果で疲れが癒され、再び元気になれます。

また、良い香りもするので彼が気付いて褒めてくれるかもしれませんよ!

20代後半/法律系/女性

万が一に備えて常備薬を持参する

旅行の際には、お互い事前にきちんと荷物の確認をし、忘れ物がないようにすることが大切です。

今は、地図やガイドブックを忘れても携帯で調べれば簡単に出てくるので、そういう面ではとても便利になったなと思います。

ハンカチやティッシュなどはもちろん、その他にも、万が一体調を崩してしまった場合に備えて、常備薬を持っていくとよいでしょう。

宿によっては薬を貰える場合もありますが、自分が使い慣れている薬の方が安心できます。

私は、実際に恋人と旅行に行った際、相手が熱を出してしまったことがありました。

その時、薬を持っていればよかったと後悔したので、備えあれば憂いなしの精神で用意しておくことをお勧めします。

恋人との温泉旅行では、二人の時間を存分に楽しみたいものです。

少し費用はかさみますが、貸切温泉を予約するのもとても良い思い出になるのでお勧めですよ!

20代前半/IT・通信系/女性

相手を待たせないようあらかじめ準備しておくなどの対策を取る

一般的に、男性よりも女性の方が何かと支度に時間がかかるものです。

しかし、旅行中は常に相手と一緒にいるわけですから、あまり男性を待たせないようにすることが楽しく過ごすためのポイントだと思います。

例えば、男女別の温泉を利用する場合は、あらかじめ出る時間を決めておくとよいでしょう。

もしくは、部屋の鍵は男性に預け、先に部屋に戻ってもらえるようにしておけば、お互いストレスがかかることもありません。

ただ相手を待っているだけの時間というのは、結構ストレスが溜まるものです。

恋人がお風呂に行こう、ご飯に行こう、というタイミングですぐに行けるようにあらかじめ準備を整えておくことをお勧めします。

ちなみに私は、朝食に行く時と、宿を出る時に彼を待たせてしまうことが多かったです。

また旅行の道中で忘れ物や落とし物に気付くと大変テンションが下がります。

あまり浮かれすぎて注意力が散漫にならないよう気を付けましょう。

30代前半/メーカー系/女性

【7位】場所を考えて服装を選ぶ

場所を考えて服装を選ぶ

動きやすく暖かい服装で行くこと

温泉旅館は山奥にあることも多く、場合によっては途中から歩かなければないようなケースもあります。

そのため、動きやすい服装で行く方が安心です。また、山奥は街中よりも肌寒いので、必ず防寒できる服装で行きましょう。

手軽に持ち歩けるものとしては、ホッカイロがお薦めです。湯冷めなどで急な腹痛等が起きても温めることができるので、とても助かりますよ。

30代前半/IT・通信系/女性

歩きやすく脱ぎ履きしやすい靴を選ぶこと

温泉旅館などでは、入り口で靴を脱ぐことがほとんどです。

そのため、相手を待たせてしまわないためにも、脱ぎ履きしやすい靴で行くことをお勧めします。

温泉地は歩くことも多くいため、ハイヒールや履きなれていない靴では、すぐに疲れてしまうでしょう。

恋人と楽しく観光するためにも、脱ぎ履きしやすく、疲れにくい靴を選択するといいですね。

30代前半/医療・福祉系/女性

【8位】お互いの希望を叶えるプランにする

お互いの希望を叶えるプランにする

自分の希望ばかり押し付けず彼の希望もうまく実現できるよう計画する

恋人同士の旅行では、女性の方が、あそこ行きたい!ここ行きたい!と主張するケースが多いのではないでしょうか。

しかし、自分の主張を押し付けてばかりでは、彼に愛想を尽かされてしまいます。

そのため、あらかじめ彼の行きたい場所を確認しておき、その目的地までのルート上で、あなたの行きたいスポットを探しましょう。

彼は、自分に合わせてくれる優しい女性だなと思ってくれるはずです。

また、もしも彼がどこでも良いよと投げ出すタイプの場合には、彼の普段の行動や言動から考えて提案してあげましょう。

彼はあなたが自分のことを理解してくれていることを嬉しく感じ、より一層、彼女としての魅力が伝わりますよ。

20代後半/流通・小売系/女性

観光情報は必ず二人でチェックし一緒に計画を立てること

恋人との旅行を成功させるポイントは、「二人で一緒に」計画することです。

後になってから、本当はあそこに行きたかったと後悔して口論にならない為にも、必ず観光情報は二人でチェックしましょう!

そして、どちらかの意見ばかりに偏らないよう、お互いの希望を擦り合わせながら、旅行の行程を決めるとよいでしょう。

計画を立てている時のワクワク、旅行当日のワクワク、そして旅行後に思い出を語り合う時のワクワク。

彼と多くのワクワクを共有することで、今まで以上に仲良くなれますよ!

30代後半/サービス系/女性

【参考記事】彼氏との旅行を楽しむために読んで欲しい記事6選まとめ

以下の記事では、総集編として彼氏との旅行を楽しむために読んで欲しい記事6選をまとめていますので、是非あわせてご覧ください。

【総集編】彼氏との旅行を楽しむために読んで欲しい記事6選

まとめ

女性100人に聞いた彼氏との温泉旅行を成功させる方法では、1位は『彼を幻滅させないようにする』、2位は『ゆとりのあるスケジュールにする』、3位は『持ち物は念入りに準備しておく』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏との温泉旅行を完璧にする方法を体験談と共にご紹介してきました。

この記事の『彼女との温泉旅行を完璧にする方法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。

彼女との温泉旅行を成功させる!男性100人が心掛けたこと

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2020年01月28日~02月12日
回答者数:100人