彼氏のご実家に初めて挨拶で伺う事が決まった時、お呼ばれして嬉しい反面とても緊張しますよね。会話や時間はどうしよう…手土産は持って行った方が良いのかな…と頭を悩ませてしまう事も。
大切な彼氏のご実家への挨拶だからこそ、挨拶の場では決して失礼のないように、準備を完璧に整えて当日を迎えたい女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏の実家に挨拶へ行く際のアドバイスを体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏の実家に挨拶へ行く際のアドバイスランキング
まずは、彼氏の実家に挨拶へ行く際のアドバイスランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏の実家に挨拶へ行く際のアドバイス』によると、1位は『言葉遣いや会話の内容に気を配る』、2位は『笑顔と挨拶を意識する』、3位は『気の利いた手土産を持参する』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏の実家に挨拶へ行く際のアドバイス
女性100人に聞いた彼氏の実家に挨拶へ行く際のアドバイスでは、1位の『言葉遣いや会話の内容に気を配る』が約27%、2位の『笑顔と挨拶を意識する』が約14%、3位の『気の利いた手土産を持参する』が約13%となっており、1~3位で約54%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏の実家に挨拶へ行く際のアドバイスを体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】言葉遣いや会話の内容に気を配る
会話は黙りすぎずしゃべりすぎずを意識!
彼の実家に挨拶をし伺ったときは、明るい挨拶を意識して行いました。第一印象で笑顔と明るい挨拶が大切だと思うからです。
また、お話をする際には黙りすぎず、でしゃばりすぎずを心がけました。ご家族からの話をきちんと聞き、返事はハキハキとするようにしました。
そして適度に私からも話をすることで会話も弾み、いい雰囲気の中で挨拶をすることができました。
20代後半/専門コンサル系/女性
リアクションを心掛けて会話を盛り上げる!
初めて彼の実家にお邪魔したときは手土産を用意しました。
異性の親は、子供の恋人に嫉妬することがあると聞いていたので、お母様が彼の昔話をしてくれたときには、知っていたことでも初めて聞いたようなリアクションをして盛り上げました(笑)。
お父様は、私の服装を褒めてくれたりして、お母様と仲良くなれるように気遣ってくださいました。
20代後半/不動産・建設系/女性
相手の話に同調して良好なコミュニケーションをとる!
まず準備しなければならないのが手土産です。事前にご両親の好みを聞いておくと、選ぶときに役立ちます。今回はお母様の好物を持参したので、次回はお父様の好物にしよう、など計画も立てやすいです。また、地元が離れている場合は、地域の名産品も喜ばれます。
服装については、場合によってはお出かけやスポーツに誘われることもあるので、動きやすい服装がいいと思います。
私は卓球に誘われました。正直、得意ではなかったのですが、頑張って一緒にやってみたら、ご両親がとても喜んでくださり一気に距離が縮まりました。
また、相手が好きなことに同調すると、コミュニケーションもとりやすくなりますし、ご両親の方から話題を提供してくれるようになるので、相槌を大げさにうつだけでも会話が成り立ち(笑)、こちらの気持ちが楽になると思います。
彼のご両親とはいえ、他人であることには変わらないので、気を遣いすぎると疲れてしまいます。できるだけ自分に負担をかけずに良好なコミュニケーションをとれる方法を考えるといいと思います。
20代後半/不動産・建設系/女性
彼のいいところをたくさん話す
彼がお母様が好きだというお菓子を準備してくれていたので、手土産にはそちらを持参しました。
会話では、彼のいいところをたくさん話すようにしました。自分の子供のことをよく言われて嫌な気持ちになる親はいないですからね。
30代後半/金融・保険系/女性
姿勢を意識してご両親の目を見て笑顔を忘れずに!
お互い実家暮らしだったこともあり、早い段階で彼の実家へ挨拶に行きました。
事前に家族構成を聞き、家族で食べきれるくらいの容量のお菓子を手土産に持参しました。
最初は緊張していましたが、仕事や彼の話をするうちに、徐々に笑顔で和気あいあいと話すことができました。彼について話すときは、決して悪いことは話さず、持ち上げるように意識しました。
あと、気をつけていたのは姿勢です。猫背にだけはならないように意識しました。
緊張すると思いますが、気を張りすぎず、笑顔で会話を楽しむ!これがいちばん大切だと思います。
30代前半/メーカー系/女性
会話のきっかけになる発言を心がけましょう
私達の場合は、まず彼の実家近くのお店でランチをしてからお宅に伺うという流れでした。
手土産は、初夏だったので、私の地元の特産のフルーツを持っていきました。
お店で合流し、まずは自己紹介をして手土産を渡しました。事前に彼から私の名前や知り合ったきっかけなどをご両親に伝えてもらっていたので、スムーズな会話につなげることができました。ご両親ともにお酒を嗜む方で、また私もビールが好きなのでとても喜んでくださり、和やかな雰囲気で食事をしました。
お宅に上がるときは「お邪魔します」の一言を忘れずに。靴は脱いだら揃える、など基本的なマナーをきちんとすると、印象が良くなります。
ご実家ではケーキとコーヒーをいただきました。もし苦手なものがある場合は、事前に彼を通して伝えてもらうと、避けてくれるかもしれません。嫌いなものをしぶしぶ食べるよりもいいと思います。
「好きなケーキを選んでね」と言われたら、「ありがとうございます」とお礼を言い、素直に選びましょう。そのときに「チョコが好きなのでこれにします」など、選ぶ理由も伝えることで会話のきっかけになります。
初対面だと知りたいことがあっても、唐突に聞くのがためらわれることもあるので、きっかけとなる発言を心がけると、場も盛り上がりますし、だんだん緊張も解けていきます。
30代前半/医療・福祉系/女性
呼び方ひとつで相手の印象が変わるかもしれない!
初めて彼の実家に行ったとき、気をつけたのは彼の呼び方です。
ご両親の前では「〇〇さん」と呼ぶようにしました。そのほうが丁寧な女性に見えるかと思ったからです。
やはり初対面ですから、なるべく雑な部分は出さないように気をつけました。
30代前半/メーカー系/女性
彼との出会いのきっかけとなった思い出話で盛り上がる!
九州から福島の彼の実家に伺いました。手土産には地元の特産品を持参しました。
息子を取られたような感覚で、お母様が少し私に対してナーバスな感情を持っていると聞いていたので、とても緊張しましたが、実際はすき焼きを用意してくださっており、歓迎していただきました。
彼とは留学先で知り合ったので、留学先での思い出話に花が咲きました。
30代前半/専門コンサル系/女性
彼を呼ぶときに呼び捨ては避けよう
彼の実家へ伺った際には、彼を呼ぶときにいつもの呼び方ではなく、〇〇さん、と呼ぶようにしました。
ご両親からしたら大切な息子さんなので、そこを気遣ったふるまいが必要だと思います。
菓子折りを持っていくと好印象ですし、最初の話題にもなるのでいいと思います。また、挨拶はとても大切です。
40代前半/流通・小売系/女性
【2位】笑顔と挨拶を意識する
挨拶ははっきりとして笑顔を崩さない!
挨拶ははっきりとすること、緊張していても必ず笑顔で対応することが大事です。
手土産は高級すぎず、安すぎないものがいいです。できれば、事前に彼からご両親の好みを聞いておくとベストです。
手土産を持参することで、話題もひとつ増え、気まずい空気も穏やかになります。
20代後半/医療・福祉系/女性
最初から最後まで笑顔を忘れない!
初めて彼氏の実家に行くことになり、すごく緊張していました。とにかく笑顔でいることだけ心がけようと思い、常にニコニコして過ごしました。
すると、後で彼からご両親が私のことを「笑顔が素敵な子」と褒めてくださっていたことを聞きました。
何を話せばいいのかわからない場面もありましたが、笑顔でいれば乗り切ることができるのだと実感しました。
20代前半/IT・通信系/女性
最初の挨拶が大事なので気を付ける!
彼の実家に行く際には、第一声に気をつけるようにしていました。
初めてのときは「〇〇くんにお世話になっています」、2回目以降は「お久しぶりです」などです。
何気ない一言ですが、こちらから発することが大事だと思います。
20代前半/商社系/女性
とにかく笑顔を忘れずに!
初めてのご両親への挨拶はとても緊張しましたが、笑顔を絶やさないように気をつけたおかげで円満に事が運びました。
緊張してうまく話せないのは仕方がないことなので、緊張していることを正直に伝えるのもいいと思います。
ご両親の好きなことを事前に聞いておくと、会話も広がりやすいです。
30代後半/メーカー系/女性
緊張でいっぱいだとしても、失礼が無いように笑顔で会話する!
初めて彼の実家に行くときは、とても緊張しました。
私はもともと初対面の人と会話するのが苦手なので、彼にも伝えておりましたが、「そこまで緊張しなくて大丈夫。それに弟家族にも来てもらうから、両親だけよりは話しやすいと思うし」とのこと。しかしそれは私にとっては逆効果で、弟さんのご家族ともその日が初対面だったので、緊張は増すばかりでした。
初対面でのご挨拶や、お菓子を手渡す際にも、笑顔を心がけましたが、緊張のあまり話し方もぎこちなく、だめな彼女と思われたのではないかと不安でいっぱいでした。
しかし、彼のご両親も弟さんのご家族もとても優しい方々で、緊張している私に気を遣ってくださっているのが伝わりました。しばらく会話をすると緊張も徐々にほぐれてきて、会話を楽しむことができました。
はっきりと相手の目を見て、笑顔で会話するように心がけるのが大事だと思いました!
30代前半/サービス系/女性
基本の挨拶をしっかりしておく!
まず、お宅に上がる際は「お邪魔します」、何かいただく際は「いただきます」「ごちそうさまです」などの、基本の挨拶をしっかり心がけるといいです。そういったところから、育ちや礼儀を判断されると思います。
手土産に関しては、事前に好物をリサーチしておき、家族みんなが好むものを持参するとすごく喜ばれたのでおすすめです。
30代前半/医療・福祉系/女性
【3位】気の利いた手土産を持参する
地元限定のお菓子を手土産に!
初めて彼の実家にご挨拶に行った際は、彼の実家は関西にあり、私は東京出身のため、東京限定の人気のお菓子を手土産として持参しました。
お互いに緊張していたと思いますが、手渡す際にその旨を伝えたところ、それをきっかけに会話がとても盛り上がり、大成功でした!
20代後半/不動産・建設系/女性
手土産を持って、適度な微笑みを!
手土産は、気持ちが大事なので何を選んでもきっと喜ばれると思いますが、事前に彼からご両親の好物などをリサーチして用意するといいと思います。
当日は、ニコニコしすぎるのもやり過ぎな感じがして不自然になってしまうので、適度に微笑むくらいの表情がいいと思います。
20代前半/サービス系/女性
普段遣いできるものを手土産に持参する!
初めて彼の実家に伺った際には、手土産として少し高級なだしパックを持参しました。だしはいろいろな料理に使えることもあり、お母様にとても喜んでいただけました。
また、彼がお母様を褒めていたことをさりげなく話題にしたことで、雰囲気のいい会話ができました。
20代前半/大学生/女性
手土産は普段ご両親があまり見ないようなものにすると話題が生まれる!
初めてご実家にお邪魔する際は、手土産を準備しました。事前に、ご両親の好みやアレルギーの有無、ご家族の人数を確認しました。
また、普段ご両親がよく見るようなものではなく、あえて自分の地元の銘菓を選び、印象深くなるように心がけました。そこから私の地元の話題で盛り上がり、様々な会話をすることができたと思います。
会話の内容には気をつけていたこともあり、持参するお菓子の趣向を変えてみるだけで、そこからつながる話題も生まれるのだな、と感じました。
30代前半/商社系/女性
清楚な服装で手土産は忘れずに持参する
彼の実家に初めてご挨拶に行くときは、第一印象が大切だと思います。
服装は派手なものは避け清楚なものを選び、手土産は彼に事前にご両親は甘いものが好きだと聞いていたので、デパートでお菓子を買っていきました。
初めは緊張しすぎてしまい、ぎこちなかったのですが、お母様がとても話上手な方でしたので聞き上手に徹することで難なく、その場を過ごすことができました。
40代前半/サービス系/女性
【4位】好印象の身だしなみで挑む
身なりは清潔に笑顔を心がける
初めて彼の実家にご挨拶に行ったときは、ひざ下のワンピースを着て、髪もまとめ、化粧は派手すぎないように注意していきました。
手土産は、美味しいと評判の有名なケーキ屋さんで購入していきました。家に上がる前に必ず挨拶をし、靴をしっかり揃えました。
会話しているときには笑顔を心がけ、相手の目を見て話すようにしました。
20代後半/公務員・教育系/女性
失礼のない身だしなみをして、緊張していても自信を持とう!
彼の実家へ挨拶に行ったときは、自分でも緊張しているのがわかるくらいだったので、声が小さくなったりしないよう、笑顔で少し大きめの声ではっきり話すように心がけました。
また、服装にも細かく気をつけて、失礼のない身だしなみで行きました。具体的には、和室で正座をしてもいいように、スカートは膝下丈のフレアなもの、靴は玄関で脱ぎ履きしやすいパンプス、お部屋の中で裸足になることがないようにストッキングも必須です。
髪型も、お辞儀をしたときに髪にかからないように、ハーフアップでまとめていきました。身だしなみがきちんと準備できていると、緊張していても自信が持てますよ!
30代後半/IT・通信系/女性
とにかく見た目に気を遣う
中身が大事なことはもちろんわかっていますが、そんなに簡単に性格を変えたり取り繕ったりはできません。
なので、少しでも好印象を持っていただけるように、見た目に気を遣いました。清潔感があり、落ち着いたファッション、ナチュラルメイク、髪をきれいにまとめると印象も良くなりますよ。
30代前半/サービス系/女性
突然の訪問は論外!身だしなみは清潔に!
突然の訪問は迷惑になる可能性があります。「非常識な人」と思われないためにも、彼から事前に日時を伝えてもらいましょう。
人の価値は外見で判断できないとはいえ、第一印象の6割は外見とも言います。当日の服装は「地味過ぎず、派手過ぎず」がベターだと思います。最低限、清潔感のある装いで訪問しましょう。
事前に美容室へ行く必要はありませんが、ボサボサの髪は健康そうに見えません。自分で綺麗にブローするか、できなければ纏め髪にすると良いかもしれません。
バッグの中にハンカチとポケットティッシュは入っていますか?こんな些細なことでもチェックする人はいますよ。
ジーンズは避けた方が無難でしょう。膝が見えない丈のスカートか、ダークな色のパンツなど「ビジネスカジュアル」のスタイルが受け入れられやすいようです。ネイルも短め・控えめな色にしましょう。
靴は汚れていませんか?「足もとを見る」という言葉があるように、どんなに着飾っても、また愛想良く振る舞っても、靴が汚れていたりボロボロでは台無しです。
手土産は、ないよりもあった方が良いでしょうが、そんなに頑張らなくても良いと思います。彼からそれとなく好みを聞いて、自宅近くのお菓子屋さんなどで購入した物で良いでしょう。但し、例えば「お父さんが血糖値高め」などの情報があれば、健康に影響する可能性があるので甘い物は避ける等の配慮は必要ですね。
玄関に入る際のマナーも大切です。相手に背中を向けない、脱いだ靴を揃えるなど、一般的なマナーを心得ておきましょう。
特に緊急の連絡がくる予定がなければ、スマホはマナーモードにしましょう。あまりに頻繁に通知音が鳴ると、先方に与える印象としては良くありません。
お邪魔したら常に笑顔が望ましいですが、表情が乏しく自信がない方は意識して口角を上げるだけでも違いますよ。そして、なるべく相手の目をきちんと見てお話して下さい。
お邪魔してもし夕食に誘われたら、お受けできるならお受けしても良いと思います。その時は「何かお手伝いいます」と声を掛けましょう。帰る時ももちろん、敷地の外に出るまでマナーを忘れずに。
ただのご挨拶と言えど、それが自分の将来に繋がるかもしれません。それは彼氏のご両親にとっても同じこと。息子の伴侶になるかもしれない、という目で見られることをお忘れなく。
20代後半/金融・保険系/女性
きちんとした服装と手土産を忘れずに!
彼のご両親に初めて会うときには、きちんとした服装で行きました。手土産には、あまり高額ではないものの、きちんと名の通ったお店のお菓子を選びました。
まず自己紹介から始まり、家族構成、趣味の話題など、楽しく会話が弾んだところで、お昼をいただくことになり、少し緊張しました。というのも、私は好き嫌いが多いのです。お寿司をいただきましたが、いくらだけはお皿の片隅に残してしまいました。その後、コーヒーをいただき、約4時間でおいとましました。
私にとっては緊張の4時間でしたが、彼のご両親に会ったことで、自分の気持ちもはっきりと確認でき、いっそう結婚が現実的なものに感じられました。そして一気に結婚へと話が進みました。本当に良かったと思います。
20代後半/公務員・教育系/女性
【5位】清楚で落ち着いた印象を心掛ける
普段よりも清楚を意識して笑顔で第一印象勝負!
初めて彼の実家へ結婚の挨拶に伺ったときは、シンプルなワンピースを着て髪の毛はまとめて、普段よりも清楚を意識した格好にしました。人は第一印象で決まるというのをよく聞くので、とにかく笑顔でハキハキと挨拶することをとても意識していました。
また、彼に事前にご両親の好物を聞いて、それを手土産に持っていったところ、とても喜んでいただけたので、安心して緊張も少しほぐれました。
常に笑顔で相槌をしたり、話を振られたときにはハキハキとゆっくり目にお話することで会話も弾み、最後まで楽しい時間を過ごすことができました!
緊張するのは当たり前だと開き直り、いい緊張感を持ちつつ、笑顔と気遣いを意識すると、時間が立つに連れて緊張もほぐれて素敵な時間を過ごすことができると思います!
20代後半/流通・小売系/女性
彼より年上の場合は落ち着いた雰囲気がなにより大事!
初めて彼の実家にお邪魔したときは、事前に彼から家族の好みを聞いておき、手土産として地元の有名なチーズケーキを持参しました。これはお母様の好みで選んだのですが、とても喜んでいただきました。
服装は、彼より一回り近く年上ということもあり、落ち着いた雰囲気に見えるように清楚なものを選びました。
こちらの緊張を察したご両親が、いろいろな話題をふってくださったので、失礼がないように言葉を選びながら受け答えをしました。
彼が年下の場合や、特に私達のように年が離れている場合には、より落ち着いて見えることや気遣いができることが重要になると思います。
言葉遣いは、このときだけ気をつけようとしてもかえって変になってしまうこともあるので、普段から気をつけることが大切です。あまりにも丁寧すぎたり、へりくだりすぎてしまうと不自然になってしまうので気をつけましょう。
30代後半/公務員・教育系/女性
清楚で丁寧な言葉遣いを意識する!
彼の実家へ挨拶に行くときは、女性らしくスカートを選び、色味は派手ではないもののしました。また、定番ですが、手土産を持っていきました。
自己紹介をし、ですます口調で会話をして、彼の名前を呼ぶときにはいつもの呼び方ではなく、「さん」をつけて話すようにしました。
30代前半/公務員・教育系/女性
清楚でおしとやかなに振る舞う!
初めての挨拶が結婚の挨拶だったので、地元のお菓子を持っていきました。少し高価なものを選び、もちろん熨斗もつけました。
自分の生い立ち、仕事、住んでいるところについて話が弾みました。場所はホテルの懐石料理店だったので、落ち着いた色のワンピースを着ていきました。
30代前半/流通・小売系/女性
【6位】事前にご両親の情報を知っておく
事前にご両親について聞いておく!
初めて彼の実家に行く場合、それ以前にご両親と面識があるかによっても変わってきますが、まずはきちんと挨拶をすることが大切だと思います。
また、事前にご両親の好みや人柄などを確認しておくと、手土産の用意や当日の会話に役立ちます。
服装は、上品なワンピースなどが好ましいと思われますが、着慣れていない場合は無理に着る必要はないと思いました。実際に私はパンツスタイルで伺いましたが、和室に通されたので、座るときに困らずにすみました。
30代前半/IT・通信系/女性
事前にご両親についてリサーチしておくこと!
初めて彼の実家へお邪魔したとき、とにかく緊張していて、うまく話すことができませんでした。
しかし、事前に彼から、「男兄弟しかいなくてお母様はずっと娘が欲しかったらしい」と聞いていたので、とにかく清潔感のある女の子らしい服装を心がけました。また、手土産も、味だけでなく見た目もかわいいものを選びました。
緊張していましたが、「笑顔ではっきりお話しよう!」と常に自分に言い聞かせていたことと、ご両親のお心遣いのおかげで、とても和やかな雰囲気でご挨拶ができました。
今思えば、事前のリサーチと、自分を無理に作ることなく臨んだのが良かったのだと思います。
30代前半/公務員・教育系/女性
家族についてよくリサーチしておく
彼から予めご家族のことをよく聞いておきました。
すると、あまり社交的ではなく、片付けが苦手だということでしたので、玄関先だけでの挨拶にしようと彼と決めました。
お母様が好きなお菓子を持って、彼と一緒にご挨拶できたのでよかったです。
30代前半/不動産・建設系/女性
【7位】ある程度は自然体でいる
後のことを考えるとありのままの自分で行ったほうが楽!
初めて夫の実家に挨拶に行った際はかなり緊張しました。
私が気を遣いすぎていたのもあって、ご両親の私の第一印象はとても良かったようです。おかげでしばらくはイメージを崩せなくて気疲れしました。最初からありのままの自分で行ったほうが、後々のことを考えると楽だったと思います。
ちなみに、手土産は地元の洋菓子店の詰め合わせを持参しました。日持ちして個包装になっているものがおすすめです。
20代後半/金融・保険系/女性
緊張しすぎないで普段の自分を出す
私の場合は、友達の親に会うような感覚で行きました。
しかし、ご両親も私もおとなしい方だったので、あまり話すこともなく沈黙が続いてしまいました。「お世話になっています」などの話をすればよかったな、と思っています。
緊張しないでいくほうがおすすめです。
30代前半/公務員・教育系/女性
【参考記事】彼氏の実家に行く前に読んで欲しい記事5選まとめ
以下の記事では、総集編として彼氏の実家に行く前に読んで欲しい記事5選まとめていますので、是非あわせてご覧ください。
まとめ
女性100人に聞いた彼氏の実家に挨拶へ行く際のアドバイスでは、1位は『言葉遣いや会話の内容に気を配る』、2位は『笑顔と挨拶を意識する』、3位は『気の利いた手土産を持参する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏の実家に挨拶へ行く際のアドバイスを体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女の実家に挨拶へ行く際のアドバイス編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年01月25日~02月09日回答者数:100人