彼女からの連絡が減ってくると不安になりますよね。「付き合い始めはたくさん連絡を取っていたのになんでだろう…別れたいのかな…」と心配になることも。
しつこく連絡を催促するのも嫌だけど、連絡が減った彼女に対して何か対策をする方法を知りたい男性も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による彼女からの連絡が減った時の対策法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女からの連絡が減った時の対処法ランキング
まずは、彼女からの連絡が減った時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女からの連絡が減った時の対処法』によると、1位は『こちらも連絡を減らして様子を見た』、2位は『彼女にとってはこれが普通なのだと受け入れた』、3位は『連絡が遅い理由を聞いてみる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女からの連絡が減った時の対処法
男性100人に聞いた彼女からの連絡が減った時の対処法では、1位の『こちらも連絡を減らして様子を見た』が約25%、2位の『彼女にとってはこれが普通なのだと受け入れた』が約22%、3位の『連絡が遅い理由を聞いてみる』が約15%となっており、1~3位で約62%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼女からの連絡が減った時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】こちらも連絡を減らして様子を見た
次に連絡可能なタイミングだけ聞いておきそれまではそっとしておく
忙しい時には連絡頻度が少なくなってしまうのも仕方ないと思います。
このように連絡できなくなる可能性は相手だけでなく自分にもあるはずです。
そのため、そういう時はお互い様だと思って連絡を強要するようなことはやめましょう。
現在、相手がどのような状況なのかと、いつ頃になれば連絡できそうかだけを確認し、また連絡するねとだけ伝えて次のタイミングは相手に任せてしまってもいいかもしれませんね。
30代前半/不動産・建設系/男性
自分からの連絡は我慢し相手の様子を窺う
相手からの連絡が少なくなると不安ですよね。
自分から連絡して、なんとか距離を縮めたいと思う気持ちもわかります。しかし、頻繁に連絡することが逆効果になる場合も多々あります。
このような時は、自分からの連絡はできる限り控えるよう我慢しましょう。そうすることで、逆に相手が不安になり、上手くいくこともあります。
「押してダメなら引いてみろ」は意外と有効な方法ですよ。
20代後半/不動産・建設系/男性
彼女のペースに合わせて様子を窺う
私の彼女はしつこいのが嫌いです。そのため私は、彼女が嫌がらない程度の距離感で連絡のやり取りをするよう心がけています。
何かに集中してしまうと連絡が滞ってしまう彼女なので、連絡が減ってきたと感じたら何かに集中しているのだなと思って様子を見るようにしています。
決して連絡が少ないことを責めたりはせず、彼女を上手に立てることが重要です。
30代前半/メーカー系/男性
しつこく連絡することはせずこちらも淡白なメッセージにする
私の経験上、相手からの連絡が減った際に無理にしつこく連絡すると、さらに関係が悪化する可能性があります。
そのため最近では、そのような状態になったらスタンプだけで返すことにしています。
この前はポケモンのスタンプを利用したのですが、そのスタンプについて「ピカチュウかわいい!」と即返信が来ましたよ!
相手が思わず返信したくなるようなスタンプを選ぶこともポイントかもしれません。
20代前半/自営業/男性
【2位】彼女にとってはこれが普通なのだと受け入れた
お互いのペースを尊重して連絡を催促するようなことはしなかった
付き合いたての頃は、毎日のように連絡を取り合うような関係だった私達。
交際開始から一年経過した頃には同棲も開始しました。
すると次第に、お互いが当たり前の存在になったことから、連絡の頻度は減り、内容も簡単なものに変化しました。
しかし、私達はお互いのペースを尊重することにし、連絡を強要したりはしませんでした。
たとえ連絡は少なくても、お互いを思いやっていれば大丈夫だと思うことで、乗り越えることができました。
20代後半/IT・通信系/男性
ジタバタしても仕方がないためあまり気にしないようにした
彼女と付き合い始めて一年半が経ち、お互いに分り合えてきたと感じられるようになっていました。
ところが、その頃からだんだんと彼女の私に対する態度がおざなりになってきました。それと同時に、彼女からのメールも、あまり来なくなりました。
しかし私は、ここでジタバタしても仕方がないと考え、あくまでもマイペースを保ち、あまり気にしないようにしました。
すると、私の動じない姿に何かを感じたのか、次第に彼女も私への態度を改めるようになってくれ、なんとか関係を保つことができました。
20代後半/メーカー系/男性
相手の変化を見逃さないようにし思い当たる理由を考えて油断しない
明らかにはっきり分かるくらい連絡が減ったのであれば、それには必ず理由があるはずです。
考えられる可能性は大きく分けて二つあります。
一つ目は、互いの関係性が安定してきたことで、彼女が安心しきってしまい頻繁に連絡しなくなったというもの。
そして、もう一つは、彼女が交際相手に冷めてしまったという可能性です。悲しいことに、悪い予想というものは当たることが多いです。
相手の小さな変化も見逃さず、長い付き合いでも油断をしないようにしましょう。
20代後半/公務員・教育系/男性
彼女を問いただすことはせず労りの言葉で応援に徹した
私の彼女は、普段はマメに連絡をくれる人なのですが、忙しい時や落ち込んだ時には分かりやすく連絡の頻度が減ります。
正直、不安にもなりますし、本当は「どうしたの?何してるの?」と問いただしたい気持ちでいっぱいです。
しかし、そこはぐっと堪え、彼女の応援に徹します!「無理しないでね」、「何か力になれる事があれば言ってね」などの労りの言葉をかける事が、円満でいるためのコツでないかと思います。
20代後半/メーカー系/男性
【3位】連絡が遅い理由を聞いてみる
なぜ連絡が少なかったり返事が遅いのかをきちんと相手に聞く
以前付き合っていた彼女は、私がLINEをしても半日以上返信がありませんでした。
私は連絡ペースを相手に合わせるタイプなので、相手の返信が遅いのなら自分も同じようにします。
本当はすぐに返信したい気持ちを抑えたまま、その彼女とは一年半程お付き合いをしたのですが、結局はお別れしてしまいました。
別れた後に、なぜLINEの返事が遅かったのかを聞いたところ、私からの返信が遅いからだと言われました。
なんと、お互い同じ事を感じて、同じ事に不満に持っていたのです。
その後は、お付き合いする女性には、あらかじめ連絡の頻度やスピードについての理想を聞いておくようにしています。
20代後半/不動産・建設系/男性
忙しいかどうかを聞き相手からの返答で今後の付き合い方を判断する
彼女とは一年半の付き合いになるのですが、最近は以前よりも連絡が減ってきたと感じています。
場合によっては、全く連絡のない日もある程です。そんな時、私は彼女に「最近忙しいの?」と尋ねるようにしています。
私の問いかけに対する答えが「忙しい」というきっぱりしたものなら納得できますし、理由がわかったことで安心もします。
しかし、私に対する気持ちがなくなったなどの別の理由がだったらのなら、最悪、別れてもいいと思っています。
どちらに転ぶにせよ、心配なあまり連絡し過ぎて嫌われる、なんてことだけにはならないように、いつも心がけています。
20代後半/メーカー系/男性
連絡が少なくなった理由を直接聞いて相手の本心を知る
付き合う前はそれなりに連絡を取り合っていた私達。
しかし、付き合いが長くなっていくうちに連絡のやり取りも少なくなってきました。
LINEの内容も素っ気なくなり、スタンプだけで済まされてしまうことも増えました。
私は以前のようにこまめな連絡のやり取りをしたいと思っていましたが、彼女とは考え方が違っているように感じました。
そのため、思い切って食事に誘った際に聞いてみることにしたのです。
すると、「付き合っているのだから、そんなに沢山やり取りをしなくても気持ちは通じ合っているでしょ?」という彼女からの言葉。
それを聞いてとても安心しました。彼女の方が数倍大人でした。
今回のことで、付き合いが長いのであれば、連絡が少なくなってもそこまで気にしなくてもいいのかもしれないと思うようになりました。
30代前半/IT・通信系/男性
【4位】他のことに没頭して気を紛らわせた
自分の趣味や仕事に没頭して少しでも彼女の事を頭から切り離す
相手からの連絡が減ったとしても、学生なら部活や勉強に励む事で、悩みを頭を切り離す事が可能だと思います。
社会人の場合は、お仕事や趣味に集中することで、少しでも交際相手のことを考えない時間を作りましょう。
相手を「好き」と思う気持ちが強い程、相手の事を考えてしまうのが人間です。
しかし、一人で悩んでも答えが出ないことに時間を費やしても、ネガティブになるだけです。
それならば、努力して自分を磨き上げ、更にかっこよくなった自分の姿を彼女に見せるのです!そうすれば、彼女がまた貴方に惚れ直してくれるかもしれません。連絡もきっと増えるはずです。
連絡が少ない期間は、自分磨きのための時間だと思って、有効に使いましょう!
20代後半/IT・通信系/男性
相手の負担にならないよう適度な距離感を保ち自分の時間を楽しむ
相手からの連絡頻度に変化があると、何かしらの疑いを抱くでしょう。
しかしそんな時、私は無理に気を引こうとするのではなく、自分の時間を楽しんでしまえばいいと思っています。
相手の心が離れていようがいまいが、自分から連絡を催促することは、余計に相手を苦しめ、遠ざけることにもなりかねません。
相手の負担にならないよう、自分も羽を伸ばして、良い距離感を保つことが一番だと思います。
20代後半/法律系/男性
相手を責めることなく自分も興味のあることをして有意義に時間を過ごした
彼女とは、同じゲームが好きだったことから意気投合し、一緒に遊ぶうちに付き合い始めました。
ゲーム好きとは言っても私は忙しい日などはやりませんし、数日間ゲームをやらなくても平気です。
しかしそれとは反対に、彼女はゲームに熱中しやすい質で、基本的に毎日やらないと気が済みませんでした。
そんな彼女なので、ゲーム中の対戦で負けが続いた時やクリアできなかった時は、私への連絡がかなり少なくなります。
始めはそれに文句を言って、ルールを作ったりしたこともありました。
しかし、こちらから強要した連絡ではあまり話も盛り上がらず、楽しくないと感じていました。
そこで、私も自分の時間を有意義に過ごすために、彼女がやっているものとは違うゲームを始めることにしました。
そのことを伝えると、予想外に私がやり始めた新しいゲームに興味を持ったようで、そのゲームを一緒にやる時間が増えていったのです。
そして、一緒に過ごす時間が増えたことで色々な話も自然とできるようになりました。
現在では、同じゲームを一緒に遊ぶ日と、それぞれ違うゲームを楽しみ感想を言い合う日があり、バランス良く良好な関係が続いていると思います。
20代後半/IT・通信系/男性
【5位】あえて積極的にこちらから連絡するようにした
自分から積極的に連絡を入れコンタクトを取る
以前は、彼女から毎日LINEが来ていました。しかし、月日は流れ、いつの間にか滅多に連絡が来なくなってしまいました。
このまま何もしなければ私達の関係は危うくなってしまうと思い、私は積極的に彼女へLINEを送りました。
もしもそれで関係が終わってしまったとしても、何もせずに終わってしまうより、何倍もましです。
後悔しないためにも、私はガンガン連絡を入れ、積極的にコンタクトを取るようにしています。
40代前半/流通・小売系/男性
【6位】無理だと思ったときは潔く別れる
気持ちが無いまま付き合っても良くないと思い距離を置くことを提案した
付き合って四ヶ月程たった頃から、デート中の彼女の様子が気にかかるようになりました。
マンネリ化するにはまだ早い時期だと思いましたが、明らかに私に気持ちが向いてないことを察したのです。
連絡頻度も当初よりだいぶ減っていたので、このまま付き合っていても良くないと思い、自ら距離を置こうと提案しました。
その結果、彼女とは一度お別れをすることになりました。しかし、しばらくしてから、再び復縁したのです。
一度完全に離れたことで、お互いが、どれだけ大切な存在だったのかを考えることができたからかもしれません。
20代後半/サービス系/男性
【番外編】その他
毎回のデートの際に必ず次回のデート日程を決めてから別れるようにする
彼女は、自分だけのプライベートな時間をとても大切にしたい人です。
彼女との出会いは職場でした。当時は同じ会社に勤めていたので、毎日のように顔を合わせていましたが、現在はお互い転職をしているため別々の会社です。
そのため、連絡を取らないと相手が何をしているのか、誰と会っているのか、全くわかりません。
けれど、彼女である以上、ほんの少しでもいいから常に自分の存在を覚えていてもらいたいと思うものです。
そのため、私は毎回のデート終わりまでに必ず次に会う日を決めるようにしています。
そうすることで、もしも連絡が取れなくても、次の約束の日には会えるという安心感を得ることができます。
お互いに相手に執着し過ぎず、自分の時間も大切にすることで、良い距離感で付き合うことができるのではないでしょうか。
現在はLINEなどのSNSや電話など、様々な連絡ツールがあります。しかし、なんだかんだ言っても、不安を解消できる一番の方法は会うことだと確信しています!!
20代後半/医療・福祉系/男性
【参考記事】彼女との連絡で悩んだ時に読んで欲しい記事13選
以下の記事では、総集編として彼女との連絡で悩んだ時に読んで欲しい記事13選まとめていますので、是非あわせてご覧ください。
まとめ
男性100人に聞いた彼女からの連絡が減った時の対処法では、1位は『こちらも連絡を減らして様子を見た』、2位は『彼女にとってはこれが普通なのだと受け入れた』、3位は『連絡が遅い理由を聞いてみる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による彼女からの連絡が減った時の対策法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の「彼氏からの連絡が減った時の対策法編」も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年02月12日~02月27日回答者数:100人