彼氏からの連絡が少ないのはやっぱり寂しいですよね。カップルの中には、連絡の頻度が合わないことから別れてしまうケースも。
連絡を無理やり催促するのも嫌だけど、連絡が少ない彼氏と上手に付き合っていく方法を知りたい女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏からの連絡が少ない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
連絡が少ない彼氏と上手に付き合う方法ランキング
まずは、連絡が少ない彼氏と上手に付き合う方法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた連絡が少ない彼氏と上手に付き合う方法』によると、1位は『他のやりたいことに集中して過ごす』、2位は『相手を信じて受け入れるようにする』、3位は『連絡がないのが普通なんだと思い込む』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた連絡が少ない彼氏と上手に付き合う方法
女性100人に聞いた連絡が少ない彼氏と上手に付き合う方法では、1位の『他のやりたいことに集中して過ごす』が約24%、2位の『相手を信じて受け入れるようにする』が約17%、3位の『連絡がないのが普通なんだと思い込む』が約16%となっており、1~3位で約57%を占める結果となりました。
それでは、項目別で連絡が少ない彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】他のやりたいことに集中して過ごす
連絡が取れないときは「読書時間」と割り切る
恋人はアメリカで働いているので、時差の影響もあり連絡は少なめです。
最初の頃は連絡が少ないことが寂しくて、「もしかして私の事そんなに好きじゃないのかな」と不安になることもしょっちゅうでした。
しばらくして彼に不安をぶつけてみたら、「忙しくて仕事の事で頭が一杯だった」と言われ、今度は「私よりも仕事が大切なんだ」とさらに不安になってしまい…。
でも、よくよく話を聞いたら、「君と結婚したいから、そのためにキャリアアップしたい。大きな大学の講師になるために、いま必死で勉強してるんだ」と説明してくれて、妙に納得できました。
その後、彼が職場の写真をLINEで送ってくれたのですが、PCの待ち受け画面やスケジュールボードには大小さまざまな私の写真が!
彼が私のことを大事に思ってくれていることに気づきました。
それから仕事の空き時間には同僚と一緒に動画を撮って送ってくれるようになり、彼なりに私を不安にさせないように努力してくれました。
いまだに連絡は少ないしLINEで既読スルーされることもあるのですが、たまのビデオチャットはどちらかが寝落ちしてしまうまで話し込みます。
たまにしか話せないからこそ、2人とも真剣に建設的な話ができます。
あれから『彼と連絡が取れない間は勉強する!』と自分ルールを決めて、将来のために英会話の勉強をしていて、気がつけば、いつの間にか日常英会話レベルにまで上達しました。
自分の生活を充実させてこそ、本当に良いパートナーシップが築けるんだなぁと、彼との遠距離恋愛を通して痛感しています。
出会って1年以上が経ち、今は婚約中。
将来、アメリカ移住の予定です。
40代前半/サービス系/女性
彼氏にだけ固執しない!
私はよく友達から『彼氏から全然連絡がなくて寂しい』と相談を受けます。
私自身があまり連絡を頻繁に取らないので、彼氏の考えに似たような私に聞いてくるのです。
そんな友達には「自分の世界は彼氏だけじゃない」と話します。他に楽しみを見つければ寂しい気持ちもなくなると思いますが、楽しみすぎたら注意です!
彼氏への興味を持ちつつ、自分の世界を広げたらいいと思います。
30代後半/サービス系/女性
自分のやりたいことをして過ごす
初めての彼氏と付き合っていた頃、彼氏ができたことが嬉しくて、つい友達をそっちのけで彼氏中心の生活をしていました。
ですがお互いに仕事が忙しいので、休み前日の金曜日から日曜日の週に3回だけ連絡を取っていました。
平日に連絡を取るとしたら「デートがいけなくなった」という緊急な連絡か、仕事が辛くて話を聞いてほしいときだけでした。
職場の同僚との恋バナで、「連絡頻度はどれくらいなの?」と聞かれ「金土日だけです。」と答えると、「えっっっ!!」とすごく驚かれました。
そこで初めて私は他のカップルよりも連絡頻度が少ないことに気づいたのです。(笑)
でもお互いに自分の時間は過ごしたいし、平日連絡を取り合うのも大変なので、何かあった時以外は平日はあまり連絡を取らないままでした。
連絡を取っていない時には、公園をウォーキングするなどいろんな自分のやりたいことをして過ごしていました。
そしたらデートで彼にあった時「痩せた?」と言われ、ウォーキングの成果が出てとても嬉しかったです!
彼のことを一番に考えるのもわかりますが、自分の時間を過ごしながら、彼氏と上手に付き合っていくのも大事です。
この彼氏とはいろいろあって別れてしまいましたが、今度次の人を見つける時は自分の時間を大切にできる人がいいです。
30代前半/医療・福祉系/女性
忘れられるくらい楽しいことをしよう
「連絡がもっと欲しい!足りない!」と悩んだりイライラしたり落ち込んだりしていると、余計に彼から連絡が来なくなる気がします。
逆に、彼のことを忘れられるくらい、お笑いや映画を観たり、好きなお友達と出かけたり、趣味を楽しんだりして、できるだけ気にしないでいると自分も楽ですよ!
何よりそのおかげで、彼が焦ったのか連絡も増えてきました。(笑)
30代後半/自営業/女性
寂しい気持ちは他のことで紛らわせる
大学時代に社会人の彼氏ができたのですが、接客業をしていた彼から仕事中に連絡が来ることはなく、休憩時間でも食事や睡眠を優先させるため、メールでのやりとりは少なかったです。
私もその状況を理解していて、彼からの連絡がない分、自分の生活を充実させようとしましたが、やはり寂しく思うこともありました。
そんなときは、あえて電波の悪いところに行ってみたり、図書館にこもって勉強をしたり、友人と食事に行ったりして、寂しい気持ちを紛らわせていました。
20代後半/公務員・教育系/女性
生活の中心を彼氏にせず自分の時間を大切にする!
釣った魚に餌を与えないタイプの彼は、付き合った途端に連絡が一気に減り、付き合って一年経つ頃には一週間に1回も来なくなってしまいました。
どうやら彼女と別れる原因は毎回これらしい…。
とうとう月に1度しか連絡が来ないようになり、さすがに私も別れを考えましたが、お互い嫌いになったわけではないので「これは自由に使える自分の時間!」と前向きに捉え、彼に内緒でバイクの免許を取りに自動車学校へ通いました。
連絡を取り合っていなかったため、少しもバレることなく免許を獲得しました。(笑)
20代後半/自営業/女性
スマホの電源を切って自分の趣味に没頭する
付き合いたての頃は毎日電話やメールをして頻繁に連絡をとっていましたが、彼の仕事が忙しくなってきたあたりから連絡が少なくなっていきました。
最初は本当に寂しくて、不安で仕方なかったのですが、それを押し付けては彼の重荷になってしまうと考え、連絡がないことを気にしないようにスマホの電源を切ってみたりしました。
そして自分の趣味に没頭していくようになると、彼から連絡が少ないことに嘆くことが少なくなり、彼を労る気持ちが芽生え距離が離れずに済んでよかった思います。
20代後半/流通・小売系/女性
自分が集中できる趣味を作る
携帯は必要な用事がある時の連絡手段でしかない彼は、私の他愛のないやり取りのメールは無視。
趣味も多い彼だったので会えるのも2週に一度ほどで、最初のうちは「なんで連絡を返してくれないんだろ」とモヤモヤした時間を過ごしていました。
でも会っている時間は私に優しかったので、モヤモヤした気持ちで過ごす時間がもったいないと思い、自分が没頭できる趣味を見つけることにしました。
自分も趣味の時間を楽しみ彼に依存しすぎないように気を付けていると、彼は私から「連絡が欲しい」とうるさく言われない事が心地良かったのか、その後10年近くお付き合いが続きました。
振り返っても楽しい交際期間でした。
30代前半/流通・小売系/女性
【2位】相手を信じて受け入れるようにする
いつかくると気長に待つ
同じ職場がきっかけで、彼と仲良くなりました付き合うようになったのは5年ぐらい前でしょうか。
最初のうちは毎日電話をくれていたのですが、突然電話が来なくなってしまったことがありました。
どうしてだろうとこちらからかけてもつながらない、メールも返信が来ない…。もうだめかなと思った矢先、彼から何事もなかったかのように連絡がありました。
今までずっとこんなことの繰り返しで、現在なんと2ヶ月連絡なし!彼から連絡があるとすごくハッピーな気持ちになるので、気長に待ちたいと思います。
40代後半/メーカー系/女性
連絡がないときも彼の存在に感謝できるかどうか!
彼とは普段、デートの約束や何かの連絡事項がない限り連絡を取り合うことはありません。
LINEで世間話のような終わりのない会話をしたこともなく、連絡は多くて週に数回くるか来ないかくらいです。
でもデートで会っているときに彼の愛情を実感できたら、連絡が少ないことが寂しくはあっても受け入れられるようになりました。
今は連絡がないときも彼の存在に感謝できる自分になれて、良かったと思っています。
20代後半/自営業/女性
そういう性格なんだと納得しよう
結婚相談所で出会った彼とは、付き合った当初はお互いのことを知るために頻繁に連絡を取っていました。(でも週2・3回(笑))
私も頻繁に連絡を取るタイプではなかったし、週1で会うからいいかと世間のカップルより連絡を取り合うことに熱心ではありませんでした。
プロポーズを受け結婚が確定してからは、さらに彼からの連絡は少なくなりました。
友人にその話をすると「寂しくないの?」と聞かれますが、『連絡が少ないのが彼の性格なんだからしょうがない。必要事項は通じてるし、緊急時は連絡するからいいや。』と納得しています。
基本赤の他人なので、諦めて『そういう性格なんだねー』と納得すると楽ですよ。
20代後半/サービス系/女性
そういう性格!と割り切る。
「私との連絡は放置でSNSは更新している…。」それに気づくとイライラと不安がどんどん募ってしまいました。
おそらく彼は、私との連絡には緊急性がないから気が向いたときに返せばいいというスタンスだと思います。そこで私の考え方を変えました。
連絡を催促しない!考えてみれば私は会話が続くように質問ばかり送っていました。
相手のみになって考えれば、毎回質問ばかりされたら苦痛ですよね。
会話が続くように頑張ることをやめたら、彼から返信が来なくても、もやもやすることはなくなりました。
20代後半/医療・福祉系/女性
そういう人なんだと割り切って普段の自分の生活に集中する
もともと、私も毎日ベタベタ頻繁に連絡を取るのが苦手だったこともあり、彼と意気投合して付き合うことになりました。
しかし、本当に彼から連絡がなくて、今まで煩わしいと思っていた「今何してる?」という連絡が憧れになるくらいでした…。
連絡が頻繁になるのが嫌だという話で、お互い盛り上がってしまったので、この状況を不満だと伝えることもできず。
でもあまりに連絡がない期間が開くので、正直私以外にも本命の彼女もしくは好きな人がいて私は都合よく出かける存在なのかとさえ疑ったこともあります。
待ち続けてもストレスになるだけなので、彼氏の存在を忘れ、自分はネットショッピングしたり気になるお店があれば友人や一人で出かけたりして気持ちを紛らわせました。
その後彼の本心を聞く機会があって、実は向こうも私と同じように連絡したくないことで意気投合した手前、連絡が取りづらかったようです。(笑)
それがわかってからはただのジョークみたいなLINEのやりとりもできるようになり、会う回数も増えましたが、相変わらず適度な距離を保って付き合っていける関係です。
30代後半/サービス系/女性
【3位】連絡がないのが普通なんだと思い込む
連絡頻度を増やしてくれると期待しないこと
こちらがどれだけ多くのメッセージを送っても、もともと連絡が少ない人が付き合い始めて連絡頻度が増えるということはまず考えにくいです。
彼もそれなりに努力はしてくれるかもしれませんが、あまり期待しない方がいいでしょう。
寂しい思いをしないためにも、彼はそういう人だということを受け入れ、無駄なことに時間を費やしたり気にしすぎたりしない方がいいでしょう。
30代前半/サービス系/女性
むしろ返信がないのが普通!
連絡が少なくても、彼氏のペースに合わせてあげることが大事です。
付き合い始めの頃、彼からの連絡が少なくて不安になることがたくさんあり、私はよくイライラして一方的に彼に当たって、何度も彼を怒らせたことがありました。
彼の仕事ぶりを彼の職場のSNSで知り、連絡が少ないのは仕事が楽しいからだということがわかりました。
それからは頑張っている彼を応援したいと思え、返信が来ないときは「仕事に夢中になっているんだな」と想像すると、返信がなくてもイライラしなくなりました。
40代前半/自営業/女性
彼は連絡が少ない人だと思い込む
連絡が少ない彼氏とうまく付き合うには、彼が連絡をあまりしてくれない性格だと決めつける事です。
また、彼への返信は彼と同じぐらい遅くするのも良いかもしれません。彼氏以外の面に力を入れる事もできると思うので、そちらに集中しましょう。
20代前半/自営業/女性
どうせ返信は来ないって気持ちで送りたい時に送る
付き合う前は驚くくらいレスポンスがよかったのに、付き合った途端に徐々に返信がなくなっていきました。一度その事で話し合いになりました。
彼は私が彼女になったことに安心しているのではないかと思っていましたが、彼から話を聞くと実は元々連絡を取る事は苦手の上仕事も忙しく、付き合う前は相当無理していた事がわかりました。
それを聞いてからは、どうしても返信が欲しい時にしか送らないようにしました。
話したい事はメモしておき会った時にまとめて話すようにもしましたが、会うまで待てなくて連絡するとたまに返信が来るようになりました。
とても気まぐれなので、あまり気にしないようにしています。
30代前半/メーカー系/女性
スマホは業務連絡のツールだと割り切る
付き合い始めは「声聞きたいから電話してもいい?」と電話していたが、10分ほどで「もう切っていい?」と言われることが多く、普段も「おはよう」「おやすみ」とか「次の休みどこに行く?」という程度しか彼から連絡はありませんでした。
それまでは私が告白して付き合う場合が多く、恋人より自分の方が相手を好きだったので「なんで連絡くれないの!?」と不満に思っていました。
ですが後に夫となる男性は、初めて相手から告白されて付き合った人だったので、その人から連絡が来なくても不安をあまり感じませんでした。
スマホは業務連絡のためのただのツールだと割り切ると良いですよ。
30代前半/メーカー系/女性
【4位】自分磨きをして会えない時間を有効に使う
次会うまでは自分磨きを楽しむ
ケニア人男性とお付き合いしていた頃、彼が海外出張で数ヶ月日本に居ない事も年に2・3回はありました。
仕事が一段落すると今度はケニアへ帰国して、また1ヶ月程日本を離れており、その為私達のデートの頻度は年に数回程が当たり前でした。
会える時は月に数回会っていましたが、次のデートには季節が変わっていることもあり、デートの頻度はバラバラだったため、初めは会えないストレスがありました。
彼は海外へ行くと現地でプリペイドカード式の携帯を利用していたので、現地に行くまで私から連絡も取れませんでした。
しかし現地に着いてから彼から連絡が来ると気持ちも落ち着き、「忘れられてないんだ」という安心して、次会うまでの自分磨きに専念しました。
お洒落だけでなく、自分の興味がある分野に時間を充て、すると次のデートまでの時間の流れが早く感じましたし、待つ事が苦では無くなりましたよ。
40代前半/公務員・教育系/女性
会えない時間で自分磨き
友達のときから連絡がマメではなかった彼。
最初はそれくらいの方がこちらも気楽でいいと思っていたのですが、いざ付き合い始めると寂しさと不安が襲ってきました。
でも元からそういう性格の彼に、無理して連絡回数を増やしてもらうのも何だか気がひけました。
なので、私は「いかにして一人のときの寂しさを紛らわすか」に目を向けることにしました!
意外と効果的だったのは、美容系のYouTubeを観ることです。
新しいコスメやメイクの仕方を可愛い人達が紹介している動画を見てるうちに、自分も美容にどんどんハマっていきました。
それが徐々に彼と離れてる時間を使って可愛くなってやろうという自分の原動力に繋がり、充実した一人時間を過ごせるようになりました。
20代後半/流通・小売系/女性
彼に固執しないで自分を磨き続ける!
飲み仲間から彼氏になった年下の彼は、とても感情表現が下手な人でした。
私は今まで常に連絡をくれるような人としかお付き合いをしてこなかったのですが、その彼は全くLINEも電話もしない人でした。
仕事の帰り道「電話しても良い?」とLINEすると、家に着くころになってようやく「なにかあったの?」と返事が来ました。
その後もめげずに連絡を取ろうとしていたのですが、タイムリーで答えてくれることが少なかったので、もう諦めて彼のことをあまり考えず、自分磨きに時間や頭を使うようにしました。
すると、今まで私から熱心に連絡が来ていたのに急に連絡が減ったことで彼も焦ったのか、逆に彼から連絡をくれるようになりました。
私も彼にそこまで依存しなくなったので、追いかけてもらえるようになって嬉しかったです。
30代前半/医療・福祉系/女性
次のデートまでの準備期間と考え自分磨きに集中する
遠距離恋愛だったため連絡は多くはありませんでした。仕事の繁忙期と重なると、2週間連絡がないこともありました。
彼の仕事が忙しかったため、疲れているだろうから連絡するのは申し訳ないと思い、付き合いたての頃は私から連絡しづらかったです。
ネットで遠距離恋愛について調べると、連絡が少ないカップルは多いと知って、自分だけではないんだと安心してました。
多くの体験談を読んで、私達はお互い県内に住んでいるので、県外や海外など長距離恋愛の人たちのほうが連絡も取りづらく辛い思いをしているんだから、自分は恵まれている方だと思えました。
なるべく気にしないようにし、次のデートまでの準備期間だと思い自分磨きや仕事に集中して過ごしていました。
20代後半/医療・福祉系/女性
【5位】相手のペースに合わせるようにする
お互いのプライベートを尊重するためにも相手のペースに合わせた連絡頻度にする!
私が毎回恋人から連絡頻度が少ない、と言われます。
決して恋人が嫌いなわけではなく、他にやるべきことをやっているため用事以外で連絡しないのです。
恋人であれば定期的に会えるので、言いたいことはその時に伝えています。
こまめに報告してきたりそれをこちらにまで要求してくると、窮屈だとか相手が自立してないように感じるので、出来ればプライベートを尊重する意味でも頻度の少ない方に合わせて欲しいです。
20代前半/サービス系/女性
重たいと思われたくないので彼に合わせながら連絡頻度を徐々に増やす
メールが嫌いな男性もいると思うので、彼に重たいと思われたくないのであれば、メールは彼氏のペース重視にして、ゆっくりと連絡を増やすようにしていくのがベスト!
30代前半/メーカー系/女性
無理に連絡をしてストレスにならないように
連絡が少ないことは交際前からわかっていたと思うので、彼に変わってもらう必要はないと思います。
彼のペースに合わせられるところは合わせたほうが良いですよ。無理をするとストレスになるので、無理なく付き合うほうがお互いのためです。
20代後半/サービス系/女性
連絡が来てもすぐに返さない!
付き合う前は頻繁に連絡を返してくれていたのですが、付き合ってしばらく経つと慣れなのか返信が遅くなりがちに…。
そこで私も、彼と同じくらいかその倍遅く返すようにしてみました!
すると返信が遅い寂しさがわかったのか、返信がどんどん早くなっていきました。同じ気持ちを味わせるのが1番ですね。(笑)
20代前半/流通・小売系/女性
【6位】はっきり自分の気持ちを伝え続ける
諦めずに伝え続ける!
私の旦那も付き合いたての時は連絡が少なく、仕事が終わったのか、寝てるのか、起きているのかもわからない状態でした。
「せめて仕事が終わっているのか、どこにいるのかくらいは、緊急時のことも考えて私に教えて欲しい!」と根気強く伝え続けて、さらに自分も同じように仕事が終わった・家に着いたなどマメに連絡するようにしていました。
その甲斐があり、結婚した今では仕事終わりなど必ず連絡を入れてくれるようになりました。
20代後半/医療・福祉系/女性
はっきり自分の気持ちを相手に伝えてしまう!
大学時代、大学院生の先輩とお付き合いをしていました。付き合って驚いたのが、とにかく彼が多忙なことです。
研究に論文、そして隙間時間にはバイトをこなし、私と付き合う余裕があるのか!?と思うほど…。
とにかく多忙な彼でしたから連絡も1週間に1度あればマシなくらいで、連絡頻度はだいたい月に1、2回程度でした。
寂しい気持ちも多少はありましたが、私も勉強に研究に忙しい時期でしたし、強引に連絡させるのも負担になるだろうし、どうするべきかと悩んだ結果「悩む時間がもったいない!はっきり今の気持ちを伝えてしまおう!」と決意しました。
彼に少し時間をもらって会い、思い切って「連絡が少なくてちょっと不安になる。忙しいのはわかっているつもりだけれど、やっぱり少し寂しい。」と伝えてみたところ、彼も実は寂しく思っていたことが判明しました。
実は彼も私からの連絡が少ないため、「嫌われたのかも…。」「興味がなくなったのかも…。」と不安になっていて、結局お互い必要のない心配をしていたんだと気づきました。
本心を伝えたお陰で、連絡が少なくても気にならなくなり、彼のことを考える時間が減って自分の時間をしっかり持てるようになりました。
相手がなぜ連絡が遅いのか、相手はどう思っているのか聞いて、理解や納得ができれば少しだけ気持ちが晴れるかもしれません。
20代後半/医療・福祉系/女性
【7位】相手が連絡しやすいように配慮する
彼の体調を気遣う内容を送る
付き合いたての頃は連絡が頻繁にあり楽しかったのですが、彼は釣った魚に餌をやらないというタイプだったようで最近ではめっきり連絡が少なくなったように感じます。
しかしそんな時は、彼氏の体調を気遣う内容をメールします。自分を心配してくれている内容なら、彼氏もめんどくさがらずに返事をくれますよ。
ただ頻繁に送ると逆に嫌がられると思うので、あまりに連絡が少ないときだけ送るのがポイントです!
20代後半/医療・福祉系/女性
常に返信には質問事項をつけておく!
連絡が少ない彼には、常に質問事項をつけて返すようにしていました。
もともと話のネタに乏しいタイプだったため、「今日のごはんなに食べたのー?」「この服どうかなー?」「ライブのチケット当たったけど行くー?」とか質問事項を入れたLINEを1通だけ送っていました。
次第に彼からも「なに食べたのー?」「これどうー?」とか送ってくれるようになりました。ウザくない程度にこちらから歩み寄れば、タイプにもよりますがたくさん返してくれるようになりますよ!
20代後半/流通・小売系/女性
【番外編】その他
デートの別れ際に甘えてみよう!
恋人があまりマメな人ではなかったり連絡が少なかったりすると、要らぬ心配をしてしまいます。
だから連絡が少ないタイプの彼と付き合った時は、デートの別れ際に「また連絡するよ」と言われたら、「いつくれるの?早くほしいなぁ」、とちょっと甘えるようにしています。
40代前半/公務員・教育系/女性
【参考記事】彼氏との連絡で悩んだ時に読んで欲しい記事13選
以下の記事では、総集編として彼氏との連絡で悩んだ時に読んで欲しい記事13選まとめていますので、是非あわせてご覧ください。
まとめ
女性100人に聞いた連絡が少ない彼氏と上手に付き合う方法では、1位は『他のやりたいことに集中して過ごす』、2位は『相手を信じて受け入れるようにする』、3位は『連絡がないのが普通なんだと思い込む』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏からの連絡が少ない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の「彼女からの連絡が少ない時の対処法編」も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年02月22日~03月08日回答者数:100人