女性と話していると「彼氏いないアピール」をされることってありますよね。「もしかして僕の事が気になってるの?」と、思わず自分が意識してしまう事も。
しかし、勘違いをして恥ずかしい思いをするのは避けたいもの。だからこそ女性が彼氏いないアピールをするときの本音や心理を知りたいと思っている男性も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人による彼氏がいないアピールをするときの本音や心理を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏がいないアピールをするときの心理や本音ランキング
まずは、彼氏がいないアピールをするときの心理や本音ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がいないアピールをするときの心理や本音』によると、1位は『相手に好意があり恋愛対象として意識してほしいから』、2位は『恋人がいないことを周知してチャンスがほしいから』、3位は『自分について話すことで相手の状況も探りたいから』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏がいないアピールをするときの心理や本音
女性100人に聞いた彼氏がいないアピールをするときの心理や本音では、1位の『相手に好意があり恋愛対象として意識してほしいから』が約24%、2位の『恋人がいないことを周知してチャンスがほしいから』が約20%、3位の『自分について話すことで相手の状況も探りたいから』が約18%となっており、1~3位で約62%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏がいないアピールをするときの心理や本音を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】相手に好意があり恋愛対象として意識してほしいから
好きな人に恋愛相談にのってもらう形で好意を匂わせ、自分を女性として意識してもらうため
私の場合、気になる男性に直接「彼氏いないんですけど、どうしたら彼氏できますか?」と相談する形でアピールします。
「〇〇ちゃん、可愛いと思うんだけどなー」みたいな返事をもらえたら、「ほんとですか?なんかアドバイスくださいよー」と返しつつ、脈ありかもと考えて攻めていきます!
30代前半/医療・福祉系/女性
気になる人に意識してもらえるように働きかける手段として
優しくて自分に気があるんじゃないかと期待できそうな異性に対して、それとなく出会いがない事や休みの日は暇をしている事を伝えて、恋人がいないアピールをします。
率直に彼氏がいない事を話すのは少し恥ずかしいため、気になる人から彼氏がいるのか聞いてくるように仕向けます。ここが一番難しいんですけど(笑)
食いついてきたら相手も彼女がいないことがわかるので、そこから共通の話題を見つけて自分を意識してもらうように努力します。
30代前半/医療・福祉系/女性
その人に気があるか、仮にダメでも誰かを紹介してほしい
もし狙ってる人がいるのなら、自分からいきなり「彼氏いません」と言うのも変なので、会話の流れがおかしくないタイミングを見計らって「最近別れちゃったんですよね〜」というところから切り出します。
そうすれば相手も恋人がいるかどうかくらいは話してくれると思うので、その後のアプローチの取っ掛かりになります。
やっぱりその人と付き合いたいと思ってる時にアピールする可能性が高いと思いますが、仮にダメでもその人が誰か紹介してくれる可能性もありますから、言っておいた方がいいかも知れません(笑)
30代前半/IT・通信系/女性
気になる相手に自分を意識して欲しい
気になっている男性に「彼氏居るの?」なんて聞かれちゃうと、「待ってました!」とばかりに「今、すごく欲しいんです!」と猛アピールしてしまいます。絶好のチャンスですから!笑
私が彼氏がいないアピールをする時って、大体相手の男性のことが気になっている場合がほとんどです。私を意識してもらいたい願望でアピールしています!笑
30代前半/不動産・建設系/女性
好みの異性に自分もフリーであることを印象付け、恋愛対象として意識させるため
好みの相手に私を恋愛対象として意識して欲しい時に段階を追って伝えます。
まず休みの日に出かけた話や飲んだ話をして、普段遊んでいるのが同性しかいないことを何気なく伝えます。
次に色んな話をして、私に彼氏がいないことが伝わったなと思ったら相手に彼女がいるかストレートに確認してました。
フリーで好みの男性ならアタックします!
20代後半/法律系/女性
好みの相手に効果的なアピールをして自分を好きになってほしい
振り向いてほしい男性だけに、さりげなく彼氏いないアピールはします。
でも彼女の有無は直球で聞きます。アピールは基本的にそれからです。
アピールする時のポイントですが、自分の話の登場人物に男性の存在は出しません。それから、話をするときは相手の顔を見て話すようにして好意を持ってもらいます。
30代前半/IT・通信系/女性
好きな相手に対して、自分が恋人が欲しいという気持ちを遠回しに伝えたい
私が恋人がいないことをアピールするのは、どうでもいいと思っている人ではなく「良いな」と思っている人です。
気になる人に恋人がいないことを告げたら、「恋人がいないからほしいんだ」ということを遠回しに伝えられる気がするからです。
20代前半/医療・福祉系/女性
まずは相手の意識を自分に向けるための取っ掛かり
気になる異性がいたら、その人と仲良く話せる関係になってから「〇〇さんって彼女いるんですか?」とか、「どんな人が好みなんですか?」と質問してみます。
その後「あなたはどうなの?」と質問してもらえるように持っていき、その時になって初めて「彼氏が居ない」とアピールします。
ただの恋話だけでも相手の意識を自分に向ける事が出来ると思うので、アピールはそんなに意識してやらなくても大丈夫だと思います。
20代後半/金融・保険系/女性
気がある相手もしくは恋人のいない仲間へのアピール
私は相手のことをどう思っていようと、第一段階として彼女がいるかは聞きます。「いる」と言われたらもうそこまでで恋愛対象という枠組みから外し、とりあえずは世間話程度に恋人のことを聞いたりして話を広げます。
もし「いない」と言われたら、相手をどう思ってるかで返事を変えます。気になっている相手だったら「○○さんめっちゃ素敵な人なのになんでいないんだろ、もったいない」などとにかく相手のことを褒めながら、「実は私もいま彼がいなくて寂しいんです」などと本格的なアピールを開始します。
特に気にならない人なら、すぐ私もいないということをアピールして「仲間だねー」とか言って仲良くなって、誰か紹介してもらう流れに持っていきます。
30代前半/専業主婦/女性
【2位】恋人がいないことを周知してチャンスがほしいから
彼氏が欲しいことを周りに知ってもらい、好機を待つ
男性がいる環境で、わざと周りに聞こえるような声の大きさで「彼氏が欲しい」と女友達に話すことがあります。
そうすることで「あの人、彼氏が欲しいって思ってるんだな」とか、「あの人、今フリーなんだな」って異性に知ってもらうことで、もしかしたら何かが変わるのではないかとわずかな期待を込めて・・・笑
今のところ、そのアピールが実を結んだことはないんですけどね。笑
20代前半/医療・福祉系/女性
彼氏が欲しいので力を貸して欲しいというアピール
私は彼氏が欲しいときは、会社の人とか友達の友達とかに話しかけて「今、彼氏いないんですよ」とアピールしていました。その人の友達や知り合いで彼女募集中の人がいたら紹介してもらおうと思ったからです。
まぁアピールしまくっても、「そうなんだ」で終わることの方が多かったですが、それで紹介してもらって彼氏ができたことも1.2回ありました。
30代後半/医療・福祉系/女性
チャンスを逃したくないのできっかけになるものはすべて引き寄せたい
とにかくチャンスを逃したくないので、気になる相手に自分はフリーだということをアピールするのはもちろん、不特定多数の人がいる場でも可能な限り発言します。
人づてに拡散されて、その場にはいなかったけれど私の事が気になっている人に伝わり、良い展開が生まれる可能性もありますからね!
フリーだということで恥じらう気持ちが生まれないうちは積極的にアピールします(笑)
20代後半/金融・保険系/女性
これを機にいい話がどこかから入ってくるかもしれないから
「恋人いないです」というより「休みの日はだいたい1人で過ごしています」アピールをします。「寂しいです」アピールも笑
逆に人から同じ事を言われると、「あ、この人は彼女いないっぽいな」となんとなく思います。雰囲気とかで伝わるもんですね。となると、私も人からそう見られてたりするんですかね笑
「お互い寂しいですね」とか話してるうちに何かのきっかけでいい話が入ってこないかなあと思って、なるべくいろんな場所でアピールするようにしています笑
40代前半/公務員・教育系/女性
本気で恋をしたいと思った時に出会いのきっかけを作る手段
出会いの場は積極的になった方がいいです!本気で出会いを求めているなら、使える手段はどんどん使うべきだと思っています。
ただ、周りの人に「誰か紹介して欲しい」と頼みすぎるのもどうかと思います。紹介してくれる方にも失礼なことだと思うので、アピールするのもいいですが、しすぎるのも良くないと思いました。
30代前半/流通・小売系/女性
周りに「彼氏いないキャラ」を印象付け、いい人がいたら真っ先に紹介してもらえるように
学生の頃なんかは話し相手の友人などで「彼女なしのいい人」がいたら真っ先に私を思い出して紹介してもらえるように、頻繁に彼氏いないアピールをして彼氏いないキャラを印象づけていました。他の女の子に紹介が行くと勿体ないからです。
作戦が功を奏し、やはり紹介してもらいやすかったです(笑)一度、「紹介してくれた人自身」に気があると勘違いされたことがあったのは不愉快でした。こういう勘違いを生む危険性も考えておかないといけませんね。
30代前半/流通・小売系/女性
彼氏がいない時はともかく男性からチヤホヤして欲しい
その場に好みの男性がいるかいないかに関わらず、彼氏がいないときはついアピールしてしまいます。
好みの男性だったら私に興味を持ってくれたら嬉しいし、好みじゃない男性でも、アプローチされると優越感を感じることができるので楽しいです。
彼氏がいるときは絶対にやりませんが、いないときはとにかく意識してもらうために彼氏いないアピールをしています。
30代前半/専門コンサル系/女性
独りで過ごすには寂しいイベントの時期など、絶賛彼氏募集中の時に
恋人と別れたあとで寂しくて新しい恋愛で忘れたい時や自分好みの男性と出会った時、とにかく彼氏が欲しくて彼氏募集中の時などにアピールします。
特にクリスマスやバレンタインといったイベントの時に、わざと「今日はぼっちで過ごします」なんてsnsに投稿したりしています笑
20代後半/流通・小売系/女性
【3位】自分について話すことで相手の状況も探りたいから
友達同士の軽い近況報告のような感じで、好みの相手の状況を探るため
意識している異性の前では、とりあえず自分の状況を伝えて相手の出方を見ます!
「彼氏いないんだよねー…〇〇くんは?」とストレートに聞けそうなら聞きますし、聞けなそうだったら、「合コンとかって最近してる?」、「モテるよね?」みたいな質問をして、相手の恋愛情報を引き出すようにします。
好みの異性に彼女がいないとわかっても、いきなりがっつくと引かれるので、「好きな人いないの?」、「出会いとかどこであるかな?」など、友達のようなトーンで話を進めて、さりげなく相手のタイプを聞き出します。
いけそうなら、少しずつ自分を売り込んでいくようにします。ポイントはあくまでさりげなくです!
30代前半/サービス系/女性
相手の状況や気持ちを量る手段だが、あわよくばという期待を込めて
自分には恋人がいない事をアピールするのは、異性の注目を引いて自分を意識してほしいと言う思いからだと思います。
これは気になる異性の恋人の有無を知るための手段としても有効かなと思います。
そして相手にも恋人が居ない事を願いつつ、あわよくばという期待もあるんじゃないでしょうか。
20代後半/専門コンサル系/女性
気になる異性の人となりや反応をチェックするため
本当に彼氏がいない時は正直に偽らずに日常の会話をします。
その流れで気になる男性がいたり話をする機会があれば、まず人となりを周りから聞いたり見たりして相手の反応を待ちます。
あまりこちらからガツガツ行くと引かれますから、「恋人いない」アピールはしつつも1歩下がって様子見ですね。
40代前半/法律系/女性
気がある相手が既婚者かどうかわからない時、探りを入れるため
気になる男性がいて、かつその男性が既婚者かどうかわからない時につい「彼氏がいない」と言ってしまいます。そう言った時に彼がどんな発言をするかが気になるのです。
でも、なかなか相手が乗ってこないときは「もう結婚しているのかな」と感覚で探るようにしています。
30代前半/専業主婦/女性
出会いを求めてはいるが、既婚者は絶対NGなので相手の人となりを見るため
好みの相手が既婚者じゃなければ付き合っている女性がいてもデートくらいは法に触れないから、ガンガン「恋人いないアピール」しますよ。それよりも既婚かどうかを確認する事の方がずっと大事です。
もしフリーでも、とりあえずデートしてみないと相手の人間性や懐事情は分からないので、まずは軽くデートして様子見です。
きちんとエスコートしてくれるのか確認するのも大事ですよ。最初から手を抜かれていたり、安っぽい店に連れて行かれたら次はありません(笑)
30代後半/流通・小売系/女性
気に入った相手がいたら全員ものにするため
好きな人や気になる相手に対して、ついつい言ってしまいます。
すごく悪いとは思っていますが、自分に恋人がいても、見た目が好みの人や、話してていい感じになった人がいたら「彼氏いない」アピールをしてしまいます笑
でも事前に相手に彼女がいるかはチェックします。この質問で相手の誠実さやどのくらい遊んでいるか大体わかるので笑
「彼女いそう!」という振りに「いない」と言われたら「えー?モテそうなのに?!」と持ち上げて最後には「わたしも彼氏いない!」という流れになります。
「いる」と言われたら「やっぱりいるよね。だって素敵だもん」というようなことを言って最後はやっぱり「わたしも彼氏ほしいな?」と言ってしまいます。
彼女がいるかいないか確認しても、結局は彼氏いないアピールをしてます。ひどいヤツですね笑
20代前半/自営業/女性
【4位】相手の方から誘ってもらいたいから
恋愛の話を含めて誘ってもらいたい時のアピール手段
気になる相手に彼女がいるのか聞き出したい時や、恋愛の話に持ち込みたい時にアピールします。
例えば、恋人がいる共通の知り合いの話をきっかけに「〇〇さん、付き合ってる人いるんだって。羨ましいなぁ」などと、さりげなく自分が今1人だというアピールをします。
そこから気になる相手に「どんな人が好きなの?」、「今好きな人はいるの?」といった質問を挟みながら恋愛話に持ち込みます。
うまくいけば気軽な恋バナから、相手の恋愛対象に昇格する可能性もありますからね(笑)
20代後半/IT・通信系/女性
デートに誘ってほしいからきっかけ作り
あわよくば、デートに誘ってほしいということを伝える口実ですかね!
デートも行きたくないような恋愛対象外の人や遊び相手なら、「彼氏いないけど今は考えてないかな〜」と濁します。
でも、デートしたり、恋愛関係になりたい人には、「いい人いないかな?」という雰囲気で行きたいところとか話して、スムーズにデートに誘ってもらいやすいようにきっかけを作りたいというのがホンネです。
20代後半/公務員・教育系/女性
フリーをアピールして誘いやすい雰囲気を作る
恋人がいないことを先にアピールすると、相手は多少なりとも意識してくれるので、彼氏いないアピールはおすすめです。
自分がフリーだとわかっている方が相手も安心できるようで、トントン拍子にデートまで進んだりすることも多いです。
こちらも「恋人が欲しい」と明かしているようなものなので説得力のあるアピールができ、お付き合いまで発展しやすいです。
30代後半/メーカー系/女性
自分から誘うといやらしいので、相手から働きかけてくれることを期待して
気になる相手に自分から突然「彼氏いないんです」というとなんだかいやらしいので、「彼女いるんですか?」と先に聞いて、向こうから聞いてくれるのを待ちます。
「○○くんと一緒だと自然体でいられる」的なニュアンスの言葉を出し、自分を意識してもらえるようにします。
30代前半/公務員・教育系/女性
良いなと思っている人に意識してもらい、口説いてもらうのを待つため
良いなと思っている人から意識してもらうためには、「彼氏がいない」アピールは必須です。
これまで自分のことを意識してくれている男性は、向こうから「彼氏いるの?」と聞いてくれる場合が多いので、そのまま素直に答えていました。
なかなか聞いてくれない場合は、「休みの日は友達と女子会してます」、「一人で映画見に行きます」など、さりげなく「彼氏はいない」アピールをして話を振ってくれるのを待っていました。
30代前半/専門コンサル系/女性
脈がありそうな時、好きな相手から「付き合う?」と言ってもらえるように
自分が気になっている異性で相手も自分のことを気にかけているような感じが見えたときに「付き合う?」って言ってもらえるようにアピールします。
好きなのかなって意識するような態度を取りつつ、スキンシップを交えながら「彼氏いないんだよアピール」をします。
30代前半/不動産・建設系/女性
コミュニケーション下手なので、わざと隙を見せて踏み込んでもらいやすくするため
私は「今、フリーだよ」とアピールすることであえて隙をみせます。「一歩踏み込めそう!」とか、「俺でもいけるかも!」と思って欲しいです。
私自身がコミュニケーション下手で男性と距離を縮めるのが苦手なため、相手から来てくれるように仕向けたくて言います。
20代前半/専業主婦/女性
【5位】好意を持っていることを遠回しに伝えたいから
相手に好意を持っていることを伝えるため
相手の男性に好意があったり、気になっていたり、二人で会いたいと思っている時に、さりげなく彼氏がいないアピールをします。
相手に彼女がいるかどうかも知りたいので、まずは「好きな人いますか?」または「パートナーいますか?」と聞きます。そこで相手がフリーだった場合は「私、今フリーなんです」と笑顔で伝えるようにしています。
勇気は要りますが駆け引きが苦手なので、いつも直球で質問します。
30代前半/自営業/女性
なかなか誘えないが、好意を寄せているということをその人に感じとってほしいから
自分から誘ったりするのが苦手なので、好みの相手に「誘ってー」という感情が伝わりやすいように彼氏いないアピールをします。
恋人がいないと言うと大体の人が「いつからいないのー?」などきいてくれるので、恋愛の話に持って行きやすいと思います。
気になる人には「彼氏がいないから誘ってほしい」、「あなたのこと気になってる」というのを前面に押し出してアピールします!笑
30代前半/メーカー系/女性
好みの相手に恋愛対象として見てほしいので、遠回しにアピールする
相手に恋愛対象として見てほしい時は彼氏がいないアピールをします。「彼氏がいそう」と相手から言われることも多いので、そういう時は「いません」と伝えます。
恋愛トークをしている時には持ち出しやすい話題ですが、関係ない話をしている時は「カップル羨ましいなー」と遠回しに伝えます。
20代前半/大学生/女性
好意を持っている相手に自分も関心があるとアピールするため
自分に近づいてきてくれる異性とは、あまり意識してなかった人とも積極的に会話をするようにします。
会話している上で、自分に好意を持ってくれてるなと感じたら「彼女いないの?」など質問し、こちらも関心があることをアピールします。
30代前半/流通・小売系/女性
【番外編】その他
何故かモテていると勘違いされやすいので、誤解を解くための最初の一歩
自慢でも何でもないのですが、「彼氏いるの?」と聞かれて正直に「いない」と言ってもなぜかいつも信じてもらえないので、彼氏がいないアピールどころではありません(笑)
本当にモテないんだと知ってもらうため、打ち明けるエピソードにあまり言いたくないような事実を盛り込んでいかないといけないのがいつも負担です。
30代前半/金融・保険系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏がいないアピールをするときの心理や本音では、1位は『相手に好意があり恋愛対象として意識してほしいから』、2位は『恋人がいないことを周知してチャンスがほしいから』、3位は『自分について話すことで相手の状況も探りたいから』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、女性100人による彼氏がいないアピールをするときの本音や心理を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女がいないアピールをするときの本音や心理編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年02月21日~03月07日回答者数:100人