彼氏がいるのにも関わらず、気が付いたら好きな人が出来てしまっていた…ということもありますよね。誰か好きになる気持ちだけは、どうしてもコントロールが出来ないものです。
しかし、今付き合っている彼氏を裏切るようなことは避けたいからこそ、正しい行動をしたいと考えている女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏がいるのに好きな人が出来た場合の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
- 彼氏がいるのに好きな人が出来た時の対処法ランキング
- 女性100人に聞いた彼氏がいるのに好きな人が出来た時の対処法
- 【1位】自分に本当に大切なのはどちらなのかしっかり考える
- 自分をセーブし、どちらが本当に自分に合うのか冷静に考える
- 好きな人と彼氏の違いを考え、しっかり見極める
- 彼氏と好きな人とどっちが大切かしっかり考えてみる!
- 安易に結論を出さず、一緒にいて安心できる人が誰なのか考えてみる。
- 出会った順番ではなく、自分の幸せでいられるかどうかを見据えて考えよう!
- どちらからの連絡でテンション上がるかは大事だが、最後は自分のことを軸にして考えてくれる相手を大切にすること
- 倦怠期は誰でも起こりうる事なので一時的な気持ちに流されないようにする
- 心を占める割合が多い人を直感にしたがって選ぶ
- 自分が本当に好きなのかはどちらなのかよく考えて、必要であれば行動に移す
- 今の彼氏と好きになった人とを客観的に天秤にかけてみる
- ドキドキ感は一時的な物なので、単に彼氏に飽きただけなのか、本当に好きな人が出来たのか冷静になって考える
- 【2位】一度冷静になって後のこともきちんと考える
- 【3位】恋人との関係について一度振り返ってみる
- 【4位】マンネリだと思うので恋人とのふれあいを大事にする
- 【5位】アイドルや恋愛漫画に憧れているようなものだと言い聞かせる
- 【6位】一人で悩むのではなく誰かに相談する
- 【番外編】その他
- 【参考記事】彼氏がいるのに困った時に読んで欲しい記事4選
- まとめ
彼氏がいるのに好きな人が出来た時の対処法ランキング
まずは、彼氏がいるのに好きな人が出来た時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がいるのに好きな人が出来た時の対処法』によると、1位は『自分に本当に大切なのはどちらなのかしっかり考える』、2位は『一度冷静になって後のこともきちんと考える』、3位は『恋人との関係について一度振り返ってみる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏がいるのに好きな人が出来た時の対処法
女性100人に聞いた彼氏がいるのに好きな人が出来た時の対処法では、1位の『自分に本当に大切なのはどちらなのかしっかり考える』が約35%、2位の『一度冷静になって後のこともきちんと考える』が約17%、3位の『恋人との関係について一度振り返ってみる』が約11%となっており、1~3位で約63%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏がいるのに好きな人が出来た時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】自分に本当に大切なのはどちらなのかしっかり考える
自分をセーブし、どちらが本当に自分に合うのか冷静に考える
長く付き合っている彼氏に対してマンネリ化し始めた時に、周りの友達の彼氏や新しく出会う男性が良く見えてしまう時がありました。
新しく出会った人には彼氏もいないと嘘をついてしまったので、相手もありがたいことに好意を寄せてくれていることはわかりました。
ですが、どこか情があるのか、冷静に考えている心があるのか彼氏と別れることは出来ず、一旦自分を落ち着かせるために冷静に考えました。
好きになってしまった人へは深入りしないようにセーブをかけ、彼氏に対しては気持ちを改めようと旅行に行くことにしました。
段々と時間が経過すると新しく出会った人にもマイナスな部分が見えるようになり、生理的に受け付けない部分だったので、好きな気持ちが一瞬で何処かへ飛んでいきました。
逆に彼に対しては将来の話をしたり、現実的な話に一歩ずつ近づいたこともあり、将来を共にするならと新たな気持ちで考えることができました。
30代前半/IT・通信系/女性
好きな人と彼氏の違いを考え、しっかり見極める
高校生から付き合いだした彼とは、早くから結婚の約束をしていました。そのせいか、いつでも私が彼の側にいて、何をしなくても何を言わなくても自分の心を読み取り行動してくれる彼の存在が重くなり、段々と私の負担になっていきました。
大学生から社会人になると、忙しいという理由で距離は広がる一方でした。こんな距離で結婚できるのか不安でいるとき、大学のサークルで一緒だった先輩にバッタリ再会したのですが、職場も近く話を聞いてもらううちに好きになりました。
今だけではなくこの先のことを考えると先輩には経済力もあるし、気持ちの上でも先輩の方に好きな気持ちが大きかったので、彼といろいろ比較しました。
40代後半/サービス系/女性
彼氏と好きな人とどっちが大切かしっかり考えてみる!
同棲を初めてすぐ、彼氏のことを嫌になって心を病んだ自分は、言い寄ってきた年下の男性に惹かれてしまったときがあります。
その時は年下の男性と浮気してしまったのですが、その男性との交際は3か月ももちませんでした。
彼氏は3か月も嫌な想いをしたと思うのに、涙を流しつつ受け入れてくれ、自分のことを捨てようとはしませんでした。
自分を待っていてくれた彼氏への想いは、好きかどうか以前のとても大切にしたい存在へと変わっていきました。
新しい人を好きになっても、すぐに彼氏を捨てるのではなく、どちらが自分にとって大切な存在であるかをしっかり考えて答えを出すのが大事だと思います。
30代後半/サービス系/女性
安易に結論を出さず、一緒にいて安心できる人が誰なのか考えてみる。
私には付き合って6年目になる彼氏がいます。彼氏とは大学生のときからの付き合いで、居心地がいい反面、飽きも生じていました。
社会人になって、環境が変わり、職場でも新しい出会いがありました。彼氏とマンネリ化していた私は刺激を求めて職場の上司といい雰囲気になったことがあります。大人の魅力にひかれたからです。
しかし、一緒にいて安心できる人は誰なのか、自分の素を見せられるのは誰なのか考えてみることで、自分の気持ちを再確認できました。
安易に結論を出さず、彼氏との付き合いを継続することにしてよかったです。
20代後半/公務員・教育系/女性
出会った順番ではなく、自分の幸せでいられるかどうかを見据えて考えよう!
昔、同棲をしていた彼氏がいましたが、ある偶然がきっかけで理想とするような男性と出会い、仲良くなりました。
そしてその男性は、猛烈にアプローチをしてきて、私も気持ちがだんだんと傾いていきました。
しかし、最終的には彼氏と続けていこうと決めて、その方とはお別れをすることになりましたが、今思うと、やはり自分の直感を大事にすべきだったなぁ…と、後悔しています。
出会った順番ではなく、自分が幸せでいられるか?が大事だと痛感しました。
40代前半/公務員・教育系/女性
どちらからの連絡でテンション上がるかは大事だが、最後は自分のことを軸にして考えてくれる相手を大切にすること
以前くっついたり別れたりを繰り返しながら10年付き合っていた彼氏がいました。
友達の誘いでやりたい事が出来、費用が貯まるまでダブルワークをして稼ぐ事にしたのですが、そのダブルワーク先によく話しかけてくる人がいて、飲みに行こうとか連絡先教えてと言われてましたが適当にあしらってました。
ある日その人と休憩が同じになり、LINE交換しようと言われ断れず交換しました。その日から毎日連絡が来てめんどくさかったのですが、返さないと会った時気まずいので返してたら、意外と話が盛り上がり、始めのイメージとは違う事に気付きました。
始めはチャラいなと思ってましたが、真面目な部分だったり、人の事を見ている事もわかりました。
だんだんその人からの連絡が楽しみになり、付き合ってる彼氏の連絡が減っていました。バイトで毎日会う魅力的な男性とは反対に、会う日が減る彼氏とは話題も無くなり、毎日同じような体調を気遣ってくれる連絡のみで連絡も減っていきました。
バイト先の彼が気になりだし、彼氏にやましい気持ちを持って接する事がめんどくさくなり、別れました。その後自然とバイト先の彼と付き合う事になりました!
無事に費用も貯まりバイトは辞めました。夜間のバイトだったので、時間帯が同じ時は気づきませんでしたが、バイト先の彼は夜中に連絡きたり、仕事終わって家に来たり、非常識な事を平気ですることがありました。それに比べて元彼は、私を軸に考えてくれてたなって思い、別れた事を後悔しました。
他に気になる人が現れたら、今の彼との間に問題があるか冷静に考える事が大事だと思います。
30代前半/自営業/女性
倦怠期は誰でも起こりうる事なので一時的な気持ちに流されないようにする
私には以前長く付き合っている彼氏がいました。周りからも仲がいいねって言われる位でした。でも恋愛していると避けては通れない倦怠期に陥りました。
そんな頃、私は持病があり通院先の病院で仲の良い男性と色々と話していくうちに、どんどん彼氏よりもその男性に対する気持ちが強くなりました。
彼氏を好きになり始めた頃を思い出してみたりもしましたが、倦怠期の彼氏とこのまま続けるか、その男性と新たな恋を始めるかとても悩みました。
そして出した決断は、その男性と新たな恋を始める事に決めました。
全く後悔していません。周りには何でと色々と言われたので決めた経緯をきちんと話しました。
私は時間をしっかりかけて自分の気持ちを整理をして、見極めてから決断を出した方が良いと思います。そうでないと彼氏とその男性の間でずっと揺れたまま自分が辛くなるからです。
新しい恋をすると本当に周りが見えなくなるので、そこで自分を見失わずに彼氏を手放してでもその新しい恋を始めるのかどうするか考えた方がいいと思います。
30代後半/公務員・教育系/女性
心を占める割合が多い人を直感にしたがって選ぶ
私には2年付き合っている彼氏がいました。2年も付き合っていたため、良いところ悪いところを知っていましたが、特に悪いところが目立って見えるようになっていた時期でした。
その頃に、地元に帰り、友人と訪れたバーで出会った男の方に直感で恋をしてしまいました。その方には彼氏をいることを伝えた上でやりとりをしていましたが、彼氏といてもその方のことばかり考えてしまいました。
数ヶ月そんな状態が続いたので、結局わたしは彼氏よりも新しい好きな人の方がいいなという直感に従い、彼氏と別れてその方と付き合うことにしました。
30代前半/商社系/女性
自分が本当に好きなのかはどちらなのかよく考えて、必要であれば行動に移す
学生時代に同じサークルで4年ほど付き合っていた彼氏がいたのですが、ふとしたことから同じサークルの別の男性と仲良くなり意識するようになりました。
その男性と二人きりで遊びに出掛けたりもしたし、自分も好きだな〜って思えていたのですが、その男性の気持ちを確かめるのが怖かったことと、長年付き合った彼氏と別れる勇気もなく、結局友達以上の関係にはなりませんでした。
もし思いきってその男性に告白していたら、どうなっていたのかなって今でも考えることがあります。恋愛は自由ですし若いうちに色々経験したら良かったかなと思います。
30代後半/専門コンサル系/女性
今の彼氏と好きになった人とを客観的に天秤にかけてみる
過去に、5年お付き合いしていた彼が居ました。後半は、好きだから と言うよりは 一緒にいるのが当たり前になっていました。
そんな時に 彼氏とは別に好きな人が出来ましたが、まずその好きになった人とお付き合いができるのか、付き合ってからどうなっていくのか、今までで見えてきていた彼氏のいい所と好きな人のいい所と どっちが好きなのか、このままでいて楽しいのか等を天秤にかけました。
結果、彼氏とはお別れしました。その後 好きになった人とお付き合いして結婚しましたが、もちろんその人にも嫌な部分等は少なからずあります。でも当時の彼氏といるより断然良かった結果になっていると思うので まったく後悔はありません。
20代後半/専業主婦/女性
ドキドキ感は一時的な物なので、単に彼氏に飽きただけなのか、本当に好きな人が出来たのか冷静になって考える
付き合っている人がいるにも関わらず好きな人ができてしまったことがあります。彼には特に不満はありませんでしたが、付き合った時のようなドキドキ感はなくなり、デートもつまらなく感じることはありました。
そんな時にたまたまひょんな事から好きな人と出会ってしまったのです。彼氏を好きになった時と同じようなドキドキ感があり幸せな気持ちになりました。
しかし私は新しい恋に行くのではなく、諦める方を選ぶことにしました。ドキドキ感というものは一時的なものであり、今好きな人のことも会わなければもうこれ以上好きになることはないであろうと自己分析したのです。
実際に会わなくなった結果、好きになった人への気持ちは段々となくなっていき、彼とはドキドキ感はないものの平穏な恋愛を続けています。
一時的な恋愛感情によって、長い間付き合ってきた人とお別れするのは勿体ないと思います。
40代前半/専業主婦/女性
【2位】一度冷静になって後のこともきちんと考える
気持ちを抑え込む前に、彼と好きな人両方から距離をとって冷静になろう!
私が社会人として働きはじめて2年目な24歳の頃の話です。
大学からお付き合いをしていた同じ年齢の彼がいるにも関わらず、職場の5歳上の上司を好きになってしまったのです。
罪悪感を感じたものの、人を好きになる気持ちは止めようがないものです。そこで、自分の気持ちがハッキリとするまで彼と好きになった上司の両方と距離をおくこととしました。
このことで、寂しい気持ちになったとき「本当に会いたいと願う愛する人」が見えてくると思ったのです。
距離を置いて二週間が経ったころ、私が恋しく感じたのは付き合っていた彼でした。
彼がいて好きな人ができると、罪悪感から無理をして気持ちを押さえ込んだりしてしまいがちですが、自分と彼両方のためにも一度距離をとって本当の気持ちを見極めてみましょう。
30代前半/サービス系/女性
いっときの心の寂しさから感情的にならず、冷静に将来を考えて行動する
私には以前、遠距離恋愛をする彼氏がいました。けれども、1ヶ月に1回しか会えない寂しさから、結婚している友人についつい恋心を抱いてしまい、何度かデートにいきました。
毎日メールを欠かさず、献身的にサポートしてくれる彼氏には申し訳ないと思ったものの、心の寂しさに勝てず、私から別れを告げました。
ただ、恋愛心を抱いていた友人ともあくまで不倫関係だったので長続きせず、別れました。
いっときの心の寂しさから大事な人を見失いがちですが、感情的にならず冷静に将来を考えて行動されるのが良いかと思います。すぐに何か行動に起こすことはせず、とりあえず3ヶ月は自分の気持ちの反応をみることをおすすめします。
30代前半/自営業/女性
一時の感情に流されず、彼氏との付き合い方を考え直す
長年付き合っていると気持ちに余裕が出てきてしまい、ふとした瞬間に彼氏以外の男性を意識してしまったことがあります。
そうなると、気持ち的に新鮮な気持ちが溢れ自分でもどうしていいか分からないくらい、その人に対しての意識が高まっていました。
その異変に気付かれたのか、彼氏は私への連絡をまめにするようになり、彼氏との時間が増えていき私の気持ちは彼氏のもとへ戻ることができました。
一時の感情に流されるのは良くないと実感しました。
30代前半/IT・通信系/女性
自分の気持ちを観察するため、まずは最低一晩寝てから考え直して!
仕事で疲れている時やストレスが溜まっているときは刺激や一時的な癒しを求めて、普段なら目にも留めない男性に気を引かれてしまったり、ちょっとした何気ない一言を優しさに感じてしまうことがあります。
そんな時は最低一晩はその好きになってしまった人を忘れて寝て、次の日にまた同じ気持ちが沸いてくるか冷静に自分の気持ちを観察します。
私の場合、たいていは「なんであんな人をいいと思ったんだろう?」と思い直して終わります。
30代後半/専門コンサル系/女性
気の迷いかも知れないので、一時の感情でつっぱしらない。突っ走る時は彼氏とお別れしてから
彼氏がいましたが、習い事で毎日会っているうちにある男性のことを好きになってしまいました。
習い事が同じということもあり、価値観や考え方も似ていて彼氏よりも好きになっているようでした。
その人とは一線は越えないものの、電話をよくしたり相談にのってもらっていました。しかし、その人が習い事をやめて県外に出てしまったことをきっかけに徐々に連絡を断ち、彼氏を大切にすることに決めました。
でも、本当に好きだったら、彼氏と別れて、県外にたまに会いに行くこともできたと思います。やはり私は近くの恋に甘えてしまったのかなと思います。
30代前半/商社系/女性
自分の気持ちをしっかり見つめ直す
彼との関係がマンネリ化してしまったときに、他の人に魅力を感じたことがあります。
本当にこれが好きかどうかは分かりませんでしたが、一度自分の気持ちをはっきりさせようと考えました。
思い付きで行動するのはよくないので、自分をしっかり見つめ直すことをおすすめします。
20代後半/流通・小売系/女性
【3位】恋人との関係について一度振り返ってみる
好きな人にきちんと向き合えるように、現在の彼をきちんと振り返ってみる
わたしは当時2年ほどお付き合いした彼がいました。しかし彼はお金に無頓着で仕事も長続きせず、その当時夜間高校へ入学しなおしていましたが、やはりそれも続かず、お金だけはわたしが出している状態でした。
そんななかで現実的に自分のお金で生きている別の方を見て、心がそちらに動きました。
現在の彼と付き合っていて幸せになれるのかをはっきり見据えて行動にうつしました。
30代前半/サービス系/女性
好きな人が本当に彼より大事な人なのかも含めて、彼氏と自分が今現在どういう関係なのかを冷静に考え直してみる
私は結婚を約束している彼と半同棲していましたが、職業訓練の場で食事に誘われた男性を好きになってしまいました。
その男性が彼とは違う優しさを持っていたため新鮮な感じがしたのだと思います。何度か訓練所仲間を含め話す内に、仲間意識も出ていました。
しかし、何も知らない彼は私が調子の悪い日は買い物してくれたり、実家のお土産を持ってきてくれたり、変わらず優しくしてくれました。
次第に罪悪感が出て、冷静に今大事にするべき人は一番近くで、今まで自分を愛してくれた人だと考えなおす事が出来ました。
人から少し優しくされただけで、今のささやかな幸せを壊すのは愚かな事だと思いました。
40代前半/自営業/女性
気持ちを整理し、現在の交際を見直す時間を作る。周りへの印象にも注意
私は、熱意に押されて彼氏と付き合っていた時期に好きな人に告白され、元々付き合っていた彼氏と別れて好きな人と付き合った経験があります。
しかしこの時は、好きな人と付き合うために別れ、その後すぐに好きな人と付き合いだしたため、周りからの印象はかなり悪かったと感じています。
好きな人がいる状況で他の人と付き合っていること自体は不誠実だと感じたり、もやもやするかもしれません。しかし、好きな人と付き合える可能性がある場合にこそ、行動を焦らず、慎重になるべきだと感じています。
なぜ今の彼氏と付き合っているのか、現在お互いが幸せなのか、元々の彼氏と好きな人が知り合いであるか否か、によって話は大きく変わってくるため、冷静な状況分析も可能でしょう。
新しい恋に向けて具体的な行動をするのであれば、自分の信用や周りの人間関係のためにも、現在の彼氏との関係を整理して、しばらく時期を置いてからにすることをおすすめいたします。
20代前半/大学生/女性
今の彼氏が本当に大事かどうか考えて、共有できる時間の確保やフォローを増やす
以前、3年間付き合っている彼氏がいたのですが、一緒にいる年月が長くなるにつれて結婚を意識するようになっていました。
しかし、私の方は結婚を強く意識していたのに、その時の彼はまだ結婚は先、いまは仕事が忙しい、という感じで、一緒にいても気持ちに距離を感じるようになっていました。
その頃に仕事の関係で知り合った別の男性と仲良くなり、家が比較的近かったこともあり話が合うし、面白い人だなと自然とその人に興味を抱くようになっていき、付き合っている彼との連絡も少なくなっていきました。
共有する時間が減れば減るほど、付き合っている彼との時間を作るのが面倒になってしまい、結局はその彼とじっくり話もできないまま別れることになりました。
会えなくても共有できる時間をしっかりとることや、会えないなら会えないなりにお互いにフォローをしあえないと気持ちは放れてしまうと思います。
40代前半/流通・小売系/女性
【4位】マンネリだと思うので恋人とのふれあいを大事にする
マンネリの時こそ彼氏とのふれあいを大事にする!
職場に新しくやってきた新人さんが彼氏よりも好みなタイプで、一目惚れしてしまいました。
その頃彼氏とはややマンネリ化していて、お互い仕事に疲れてる日も多かったので・・・
でも、今まで彼氏と過ごしてきた想い出をふと振り返ると、今はマンネリ化してるけど彼氏以上に自分を幸せにしてくれる人はいないと改めて思ったので、彼氏が仕事で疲れてるとはわかっていながらも、スキンシップを自ら増やすように頑張りました!
相変わらず新人さんは格好いいなとは思いますが、恋愛感情は努力のお陰が消え去りましたね。
最初は彼氏も突然毎日のように甘えたりするようになった私の行動やアピールに驚いてましたが、どこか喜んでるようにもみえました。
今はマンネリ化を乗り越えて、以前よりも仲良くなってる気もします。
20代前半/公務員・教育系/女性
彼氏とゆっくりデートをしてみる
当時社会人の私には付き合っていた彼がいたのですが、同じ職場の男性が気になるようになってしまった時期がありました。
彼氏とは職場も別々なのであまり会う機会がなく、気になる男性とはほぼ毎日顔を合わせる状態だったからです。
その方は仕事中かなり優しくフォローもしてくれて好きになっていっていたのですが、このままではいけないと思い次の休みに彼氏とデートに行きました。
久しぶりにゆっくりデートできたのですが、職場の付き合いとは違う優しさ、安心感を改めて実感できて次に職場に行った時にはもう好きだった人は頼れる同僚ポジションに戻っていました(笑)
心が揺らいだ時は、やはり時間を作ってでも彼氏に会いに行くのが一番です。
20代前半/流通・小売系/女性
【5位】アイドルや恋愛漫画に憧れているようなものだと言い聞かせる
「今は身近な人と恋愛をしたい気分になっているだけだ。」と自分に言い聞かせ、恋愛漫画や恋愛ドラマを見て恋愛をした気分になる!
私には遠距離恋愛をしている彼氏がいました。お互い忙しく、メールや電話も毎日はできず、会うこともなかなかできていませんでした。
そんな時、同じ職場の年齢が近い男性と仲良くなり、その人の良いところばかりが見え、逆に彼氏の悪いところばかりが見えるようになりました。
しかし彼氏のことを嫌いになったわけではなく、結婚したいと思っていたので、一時的な感情に流されてこのまま別れたらきっと後悔するだろうと思いました。
そこで私は「今は身近な人と恋愛をしたい気分になっているだけだ。」と自分に言い聞かせ、恋愛漫画や恋愛ドラマをたくさん見ることで、自分も恋愛をした気分になりました。
そのおかげで、現実世界で満たされていない欲求を満たすことができ、付き合っている彼と関係を続けていくことができました。
今私は当時付き合っていた彼と結婚し、あの時一時的な感情でお別れしなくて本当に良かったと思っています。
20代後半/金融・保険系/女性
気になっている相手を一旦好きなアイドルのように「推し」として見てみる!
1年ほど付き合っている彼氏が居ました。とてもやさしくていい人ではあったのですが、他のカップルの話などを聞くたびに何か物足りなさを感じていました。
そんな頃、大学の新学期が始まり、以前とは違う人たちと授業を受ける中で、グループワークをすることになり、ある男性と過ごす時間が増えていきました。時間が経つ毎に、私の男性に対する気持ちが揺れるのを感じました。というのもその男性は当時の彼氏にないものがあるように見えたのです。
しかし浮気といったことはしたくないし、彼氏は決して悪い人でないし、「物足りない」といる理由で別れるのは気が引けました。そこで、少し気になっている男の子のことを「推し」としてみるようにしました。同じ好きでも恋愛の好きではなく、アイドルなどを好きになる「好き」として考えるようにしたのです(笑)そのおかげで完全に男の子のことを好きになってしまうということはありませんでした。
結局別の理由で彼氏とは別れてしまったので何とも言えませんが、私は全く後悔はしていません。ただ新しい恋を選んだいたら、今現在もその人と付き合っていたのかなと思うと少し悲しいです。
20代前半/大学生/女性
【6位】一人で悩むのではなく誰かに相談する
一人で悩まず周りの友人に相談してみる
私と彼は、長く付き合っていたうえに職場も同じでした。一緒にいる時間が長いと、何も言わなくてもお互いのことが理解できたので、一緒にいてもあまり会話をしなくなりました。
そんな時、私に興味を持ってくれて、たくさん連絡をしてくれる男友達ができました。初めはよく話す「男友達」程度にしか思っていませんでしたが、気付けば彼とよりも連絡を取り、プライベートも出かけていました。
「それじゃいけない!」と思い、男友達とは少し距離を置くことにしました。でも1人になった時、考えるのは男友達のこと。そして、彼とこのまま付き合ってていいのか。そう思っている時点で、私の気持ちは男友達の方にいっているのは自分でもわかっていました。
だからこそ、冷静になるために彼にも会わないようにしました。1年ほど悩み、その間に転職もしました。そして、彼と別れる決意をしました。
別れたあと、男友達とは付き合っていません。フリーになって、改めて男友達をみてみると付き合いたいとは思いませんでした。
最初のうちは彼と別れたのは後悔していませんでした。でも、フリーになっていろいろな人を見た時「やっぱり彼だったのかなぁ」って少し後悔しています。
今思えば、私は誰にも相談せずに一人で行動していました。まわりの友達に少しでも相談していたら結果は変わったのかなぁって思っています。
30代前半/商社系/女性
友達に相談して客観的なアドバイスをもらう
彼氏がいても他の男性のことを考えてしまうとき、わたしは友達に相談しちゃいます。
自分の心が揺れているのか、それとも完全に好きな人に傾いてしまっているのか、友達に相談すると自分がどの程度好きな人のことを思っているか客観的に見てもらえます。
自分だけで判断すると後で後悔すると思うので、一回友達に頼って見てほしいです。
20代前半/大学生/女性
【番外編】その他
それだけ今の彼氏への興味が薄れていると判断し、きっぱりと今の彼氏とは別れる
彼氏がいるのに好きな人が出来てしまったとき、それはつまり、今の彼氏への興味が薄れてしまっているときなのだな、と私は判断します。
そんな中途半端な気持ちで交際を続けていくのはよくないな……と私は思うので、一度冷静に考える時間は設けますが、結果的には別れを伝えます。
そして新しく好きになった人に自分の気持ちをぶつけていきます。
30代前半/専門コンサル系/女性
【参考記事】彼氏がいるのに困った時に読んで欲しい記事4選
彼氏がいるのに他の男性を魅力的に感じたり、その逆に好意を抱かれたりと困ってしまう事もありますよね。
あまり周りに相談できないからこそ、同じ経験を持つ女性の体験談やアドバイスをなるべくたくさん知りたい方も多いのではないでしょうか?
famicoでは、彼氏がいるのに困った時に読んで欲しい記事4選をまとめていますので、是非ご覧ください。
まとめ
女性100人に聞いた彼氏がいるのに好きな人が出来た時の対処法では、1位は『自分に本当に大切なのはどちらなのかしっかり考える』、2位は『一度冷静になって後のこともきちんと考える』、3位は『恋人との関係について一度振り返ってみる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏がいるのに好きな人が出来た場合の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女がいるのに好きな人が出来た場合の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年02月27日~03月13日回答者数:100人