彼氏との結婚を考え始めた時に、「彼氏と結婚したいけど…」と自分の気持ちが分からなくなってしまう事もありますよね。
交際と結婚では事の重大さも違うからこそ、同じように悩んだ方のアドバイスが欲しい女性も多いはず。
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と結婚したいけど悩んだ時のアドバイスを体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
結婚したいけど悩むときの対処法ランキング
まずは、結婚したいけど悩むときの対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた結婚したいけど悩むときの対処法』によると、1位は『信頼できる人に相談する』、2位は『きちんと話し合う』、3位は『将来をシミュレートしてみる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた結婚したいけど悩むときの対処法
女性100人に聞いた結婚したいけど悩むときの対処法では、1位の『信頼できる人に相談する』が約34%、2位の『きちんと話し合う』が約20%、3位の『将来をシミュレートしてみる』が約9%となっており、1~3位で約63%を占める結果となりました。
それでは、項目別で結婚したいけど悩むときの対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】信頼できる人に相談する
仲の良い友人に相談する
結婚前提でお付き合いをするようになり、具体的にいつ結婚しようかという話がありました。
もちろん嬉しかったのですが、経済面や一緒に住む家と職場の距離などの問題がいくつかありました。
また、私より彼の方が収入が少なく、お金に細かい面も気になっていました。
そこで客観的な意見を聞きたいと思い、仲の良い友人に相談したところ、あまり良い印象ではなかったようです。他の友人にしても同じ回答でした。
彼のことを好きではあったのですが、距離やお金の問題で精神的にもしんどくなるかなと思い、お別れを告げました。
今は身近にいた人と結婚して、とても幸せな生活を送っています。
40代前半/サービス系/女性
バツイチである母親に相談・最近結婚した会社の先輩に相談
付き合って7年になる彼がいます。そろそろ籍も入れたいなと考えていたときに「嫁入り」「婿入り」で悩んでしまっています。
私は母子家庭の長女なので、彼に婿入りしてほしい部分もありますが、次男の彼は長男が婿入りしてしまっているため、彼の両親は確実に私が嫁入りすると思っています。
世間一般ではやっぱり大した理由がないと婿にもらうのは難しそうだし、私にしても相手の家に嫁ぐのは家の相続や死後、相手の親族と同じお墓に入るとかが嫌で、困っています。
彼も婿入りにはなかなか納得してくれないし、また婿入りしてもらってもうちは母子家庭で祖父も亡くなってしまったため、金銭面で迷惑はかけたくないです。
ただ、母は「孫はそっち(お相手)の籍になるのはやっぱり悲しいよね」と言うので、私も女手一つで育ててくれた母には何かしらしてあげたい気持ちです。
今年は喪中なので結婚は早くて来年です。後1年悩んでみます。
20代前半/サービス系/女性
結婚している友達に相談した
遠距離恋愛をしていたので、急に距離感が縮まることの不安や、地元を離れて彼の元に行くことに対してとても悩んでいました。
でも結婚している友人に相談したら少し前向きになれましたし、プロポーズのときに彼から「絶対に幸せにする」と言われたので、それを信じてついて行くことにしました。
20代後半/サービス系/女性
彼氏と仲のいい友達に相談
結婚前提で同棲までしていたのですが、プライベートも仕事も充実していた事もあり、「結婚したいけど、今の状態がベストだから・・・」と迷い始めました。結婚して家庭に入ってしまうことが嫌で、後ろ向きになっていました。
彼の気持ちも分からなかったので直接聞くのも躊躇し、まずは彼の友達に相談してみました。
すると彼が結婚について色々と考えてくれていることを聞き、彼と相談しながら決めていこうと思い直しました。
彼と相談をして、お互いの条件を出し合った結果、結婚にいたりました。
40代前半/医療・福祉系/女性
実父のいない所で実母と話し合った
20代を過ぎれば結婚適齢期が来て当然ですが、実父が異常な心配性であることが最も気がかりでした。
たとえただのボーイフレンドであるとしても、男女1対1の交際だと知られた直後に怒鳴られたり殴られたりするのかと、常に恐怖心に苛まれました。
そこで、まずは実父のいない席で実母と話し合うことにしました。彼(現在の夫)との交際を実母に認めてもらった時には、話し合っているうちにその恐怖心が自然に薄らぎました。
お互い未熟者同士ということで劣等感を感じることもありましたが、3年半の恋愛を経て、ようやく結婚に踏み切れました。
50代前半/公務員・教育系/女性
姉に相談した
10年以上付き合っていた人がいました。
同年代の友達や年下の知り合いがどんどん結婚していく中、焦りもあり早く結婚したかったです。
ただ、夢を追いかけている人だったのでアルバイトの収入しかありませんでした。
姉に相談したところ、「いつまでなら結婚を待てるか、彼に伝えるべきだ」と言われました。
すると彼も期間を決めてきっぱりと夢を追いかけることをやめて、普通の会社に就職してくれました。
30代後半/IT・通信系/女性
母に相談する
結婚したいけど、うまくやっていけるかとか、幸せでいられるのかがとても不安で迷っていました。
そこで母に思ってることを全部話すと、「好きな人と一緒にいるってことは、一緒に試練を乗り越えてこそ幸せが来るから頑張りなさい」と言われて前を向いて頑張ろうと思えました!
20代前半/金融・保険系/女性
5歳年上の姉に相談をした
私は三人姉妹の末っ子で、早くに父親を亡くしてからは母親と2人で暮らしていました。
19歳の時に10歳上の彼と出会い、しかも遠距離恋愛でしたが、22歳の時にプロポーズされました。
ですが母親が大反対で、私自身も母親1人残して誰も知らない土地で暮らすのはかなり不安もありました。
しかし姉が背中を押してくれ、最終的には自分の気持ちに正直になり、結婚しました。
今では、姉が母親と住んでくれているので、感謝の気持ちでいっぱいです。
50代前半/流通・小売系/女性
仲のいい友達に相談した
彼と結婚したいなと思いましたが、このままでいいのかなと不安になった事があります。
そんな時、仲のいい友達に相談して「彼と一緒にいて未熟な自分を成長させよう」と気持ちを固めました。
せっかく一緒になってくれる彼がいるので、彼に見合う女性になれるように頑張ろうと思いました。
20代後半/専業主婦/女性
周りの人に相談した
結婚前提として付き合っていた彼氏がいました。
でも私も彼氏もバツイチ同士で子持ちでした。お互いの子供の事を考えた時に結婚していいものかとても悩みました。
そこでお互いにお互いの事をよく知っている人達に相談をし、それから彼氏とよく話し合いをしました。
そこで出た結果は「お互いが結婚して幸せにやっていれば子供達も幸せではないか」という事になり、結婚する事を決めました。
今は彼氏と結婚して子供達の為に幸せな毎日を過ごしています。
30代後半/専業主婦/女性
家族に彼氏と会ってもらい、率直な意見を訊いた
当時、お付き合いしていた彼にプロポーズされたのですが、私は悩んでしまいました。
彼とは同じ職場の同僚として知り合い、英語を教えてもらうことをきっかけに、お付き合いが始まりました。性格も良く、高学歴で社会的地位のあるアメリカ人でした。
彼と結婚するとなると、家族や友達と離れてアメリカで暮らすことに不安を感じていました。
そこで、家族に彼の良さを知ってもらい、後押ししてもらおうと考えました。家族に日時と場所を伝え、私は彼と一緒に行ったのですが、家族は1人も来ませんでした。
家族が問題にしたのは、人種問題でした。私は気にしていなかったのですが、私の家族はそうではありませんでした。親の意見は、「あなた(私)は、それで良いかもしれない。では、あなた(私)と彼の間に生まれてくる子供は?あなたは対処できるの?一生の問題よ?」と、将来、具体的に起こる可能性のかなり高い問題を、冷静にぶつけられました。
それでも、私は諦めきれず、アメリカ旅行と称して、彼のアメリカの実家に1週間泊めてもらいました。その中で、彼の妹が人種差別を受けている場面に出くわしたこと、その時、私にはなす術が無かったこと、私自身が黄色人種として差別を受けたこと、その時、彼の妹が守ってくれたけれど、本来は自分自身で対処すべきだと、自分の無力さを知ったことなど、身を以て体感して思い知りました。
結局、途中から遠距離恋愛になったこともあり、私からお断りしてしまいました。人種問題はとてもデリケートなことです。それでも、忠告してくれたのは家族だからこそだと思います。
40代後半/専業主婦/女性
【2位】きちんと話し合う
別れる覚悟で話をした
結婚はしたいけど彼がなかなか定職につかず、結婚後の将来が不安でした。
別れる覚悟で話をしたところ真剣に考えてくれ、正社員として就職後プロポーズしてくれました。
今では子供も産まれ、あの時思い切って話をしてよかったなと思います。
30代前半/IT・通信系/女性
結婚に対する不安要素を2人で話し合った
長年交際していた彼との結婚を見据え、彼の就職を機に同棲を開始しました。
すると、価値観の不一致、生活リズムの不一致など、好きで好きでたまらなかった彼の嫌な部分が見えるようになってしまいました。
お互いに結婚するために始めた同棲が、反対に結婚を遠ざけてしまった気がして、このままではいけないと私の方から、彼に自分の感じる不安感を伝えました。
すると彼も私の話を親身になって聞いてくれ、お互いに折り合いをつけながら、支え合って過ごしていくという結論に至りました。
話し合いをしなかったら、きっと私の一方的な思いだけで彼のことを嫌いになっていたと思います。恋人同士とは言え、あくまでも他人でありますから、将来を考えているのであれば、自分の思いはしっかりと相手に伝え、向き合うことが大切なのだと感じました。
20代前半/公務員・教育系/女性
自分の気持ちと将来計画を話した
年上の彼から結婚しようと一度プロポーズをされましたが、仕事に没頭していたので、一度断ってしまいました。
半年に一度のペースで結婚の話を切り出されたりしていたのですが、正直なところ、結婚するんだったら彼しか考えられないけれど「今じゃない。」という気持ちが強く、傷つけない言い方もわからず結婚雑誌のCMが流れたらそれとなくテレビのチャンネルを変えたり、友達の結婚話を持ち出さないように、話を出さないようにしてしまっていました。
しばらくしてから彼から「俺のことをどう思っているのか?君との子どもも欲しいし、大好きな人に奥さんになってほしいだけなんだ」と言われ、嬉しい反面、向き合えない自分の気持ちはなんなのだろうかと自分の気持ちを見つめなおし、しばらくは仕事を頑張りたいこと。結婚するなら彼と夫婦になりたいと思っている気持ちを伝えました。
具体的に、どのポジションまで頑張りたいかを伝えられたことで同じ職種の彼も同調してくれ、あと1年は待ってくれると言ってくれることになりました。
大切な人だか傷つけたくはないけれど、自分の気持ちも大切にしたい。素直に伝えることが大切な気がします。
もうすぐ1年が経ちます。この1年で好きな人がより大切な人に変わりました。
30代前半/医療・福祉系/女性
悩まず、彼に相談する
彼と一緒にいたいのですが、お金をもっと貯めたいのと、家事が満足にできるかわからないのと、知らないところに行くのが不安だと、悩んでいることをすべて彼に話しました。
彼は「家事は協力するし、お金は一緒に貯めて、環境は慣れてくるから大丈夫。何でも言ってほしい」と言ってくれて安心しました。
30代前半/マスコミ系/女性
彼氏に軽くジャブを入れて、お互いの結婚に対する考えを共有した
長年付き合っていて、結婚するんだろうなと思っていた彼氏がいました。
でもなかなか結婚の話にならなくて、結婚したいのかわからなくなった時期がありました。
その時、結婚についてどう思っているのかを彼と話し合いました。話し合うことによって、結婚について考えていることが相手にも伝わり、プロポーズされました。
まだ話し合っていないなら、重くならない感じで話し合うのがお互いの気持ちがわかって良いと思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
彼氏に正直に不安な気持ちを話した
結婚を前提に付き合っていた彼氏がいたのですが、結婚をするなら地元を離れないといけない状態となってしまい、それがどうしても自分の中で引っかかっていました。
彼氏と結婚したいなら一緒に乗り越えないといけないと思い、地元を離れるさみしさや不安をぶつけました。
すると、彼は一緒に悩んでくれて、結局彼が職場を変えてくれるということで、時間はかかりましたが私も地元を離れず結婚をすることができました。
30代前半/流通・小売系/女性
相手に悩んでいることを伝えた
私は子どもを望んでいませんでしたが、相手は子どもを望んでいるようでした。
私は精神的な問題で通院しており、自分のことだけで精一杯です。また子どもが嫌いで、泣いている子を見ると腹が立つ、子どもの存在を無視してしまうなどの理由で、子育ては難しいので子どもを望んでいませんでした。
相手のことは好きですが、意見が一致しないと結婚は難しいと思いました。
相手に相談して、子どもは私の親が面倒をみて、子どもと同居しないという案が上がっていて、現在も検討中です。
30代前半/大学生/女性
【3位】将来をシミュレートしてみる
結婚式の誓いを真剣に考えられるか考えた
「病める時も、健やかなる時も、富める時も、貧しき時も」っていう結婚式の誓い。それを真剣に「その時も一緒にいられるか」と本気を出して考えてみました。
人生は時にサバイバルなので、結果というか道のりというか…共に乗り越える以上に、共に長く寄り添える人。それが一番だと思いました。
仕事も健康も、事故や災害で一気に変わることの少なくないこの時代、どこまでも一緒に頑張りたいな、この人なら…と初めて本気で思えたのが今の主人です。
結婚した今も一緒に散歩したり、買い物したり、何気ない幸せが沢山あります。10年後、何十年後もそうでありたいと日々願っています。
30代後半/メーカー系/女性
仕事と恋愛で悩んだら、どっちが大事か天秤にかける
6年付き合った彼氏と結婚するかどうか迷ったことがあります。
彼氏のことは好きでしたが遠距離でしたし、今の仕事が楽しかったので、仕事を辞めてまで彼氏のもとに行って結婚すべきか悩みました。
彼氏と仕事、天秤にかけたとき、彼氏のような男性とはまた出会えるかもしれないけれど、今の仕事を辞めたら絶対後悔する!と思い、悩んだ末に仕事を取りました。
20代後半/公務員・教育系/女性
結婚した後相手の両親とうまくやっていけるか想像してみた
結婚を前提に付き合っていた彼がいました。
彼との結婚運をいろいろなところで占ってもらいましたが、どこからもいい答えは返ってきませんでした。
彼の仕事が忙しくなかなか会えず、イライラが溜まり、ケンカばかりでした。
このままではいけないと思い、会社の同僚に相談したり、結婚した後相手の両親とうまくやっていけるか想像してみたりしましたが、5年という時間が長すぎたのか、だんだん相手の嫌なことに気づくようになりました。
結果、気持ちが冷め、会う機会が減り、最後には別れました。占いは当たっていたのだと思いました。
50代前半/IT・通信系/女性
【4位】割り切って考えてみる
書類による社会的な契約なのだから、永遠の愛を誓わないといけないなどと深く考えすぎない
私と夫は幼馴染でしたが、当時は別に交際している相手がいました。
当時の彼氏はフリーターで結婚意欲が全くなく、幼馴染から「俺にしとけ(笑)」と度々言われていて、その意味するところは明らかでした。
私も結婚願望は全くなく、子供も欲しくないし、結婚してもすぐ離婚している友人が周りに多いから、将来のことを考えると気が進まなかったです。
でも、結婚することによる社会的なメリットを考慮し、幼馴染と話してみることにしました。その結果、私が仕事や恋愛など今の生活を継続したいことなど、自分の考えを認めて貰えるとわかったので、「俺にしとけ」を承諾しました。笑
考えてみれば、結婚とは書類による社会的な契約なのだから、永遠の愛を誓わないといけないなどと深く考えすぎることはないのだと思います。
今の夫はとても寛容な人で、独身の時と変わらずに生活できているし、既婚となることで心が安定しました。後悔はしていません。
30代後半/サービス系/女性
転勤は旅行気分で楽しめば良いと考え方を変えてみた
転勤族の彼氏だったので、ずっと地元から出た事のない私は、知らない土地に数年単位で引っ越さないといけない暮らしはとてもハードルが高くて悩みました。
性格も活発な方でもないので、新しい環境などに慣れるのも人一倍苦労しそうと思えて、ネガティブな面にばかり囚われていました。
でも物は考えようだなとふと思って、人生で色んな場所に行ったり暮らしたり出来るのも楽しい経験かもしれないと思うようにして、転勤も長めの旅行気分で楽しんでしまおうと考えてみました。
幸い今のところ良い環境のところにばかり転勤が続いていて、引っ越しのたびに旅行気分でその土地の観光地や名産品を楽しんでいます。
30代後半/マスコミ系/女性
【5位】占いを頼る
占いに行った
私が20代後半の頃、7歳年下の彼と付き合っていました。
彼は一生懸命年上の私をリードしようとしてくれたり、性格の良さと真面目さにも惹かれていましたが、年下ゆえに稚拙だったり、物足りなさを感じてしまったり、会話が噛み合わないことがあったり…。
お互い結婚を考えてはいましたが、実際歳の差を考えると難しいのかも…と悩んでいて、ケンカが増えていきました。
私の中でどうしても年齢のことが不安だったんですね。今は良くても結婚して歳をとったら、いつか若い子と浮気されるんじゃないか怖かったし自信がなかったんです。
一旦別れようと決めて、後ろ髪をひかれる思いでいた頃に、同世代の人が現れました。
今の彼もその人も、二人ともそれぞれいい点も不安なこともあるので、恥ずかしながら占いに行きました。占い師さんに、「どっちと結婚してもうまくいくよ。年下の彼はいい人で問題ないけど、貴女の不安な思いは消えないだろう」みたいなことを言われました。
それでその後、同世代の彼と結婚して、もう12年になります。子どもにも恵まれ幸せです。
結婚て生涯で一番大事な決断ですよね。考えて悩んでどうしようもなくなったら、占いって全然アリだと思います。占い師の言う通りにするのではなくて、話してるうちに自分の気持ちに気付いてくるんです。
結果、今私は幸せです。どなたかのアドバイスに、なるといいなぁ!
40代前半/不動産・建設系/女性
信用できる手相占いに行く
私は、機能不全家族で育ったため、結婚に対していいイメージがありませんでした。
結婚してもしなくても、好きな人と一緒にいられたらいいのではないか?結婚することによって、親族付き合いなど面倒なことが増え、ストレスがたまるのではないかと心配していました。
まずは同棲の時期を聞きに、良く当たる手相占い師に見てもらいました。「27歳の誕生日を過ぎたら、いつ同棲してもいい。結婚も今の時期がお互い良い」と言われ、勢いで結婚しました。
結婚してから、彼の頼りになる面がたくさん見え、どんどん好きになり、家族ができたことで精神的にも安定し、幸せに暮らしています。
20代後半/専業主婦/女性
【6位】白紙に戻す
悩むのであればその人とは結婚すべきではない
誰もが、結婚という大きなイベントにおいては悩みます。
でも私は、悩むのであればその人とは結婚すべきではないと考えています。
元彼は、付き合っている上では「続けばいいな」と思っていましたが、結局、自分からさよならしました。年上なのにわがままで、なんとなく差別感を感じ、「嫌だな」と思い始める瞬間が突然やってきたからです。
最初はあんなにも良いなと思っていたのに、どうしてそんな風に思ったのか分かりませんでしたが、現在の主人に会ってその理由にすぐに気づきました。
私の結婚した人は、出会って初日で、「この人がいい、結婚したい」と思える相手でした。
初対面なのに思い切り笑えること、自然体でいられること。これをポイントに、もう一度「この人と結婚したらどうなるか」冷静に考えてみるといいのではないでしょうか。
30代前半/サービス系/女性
悩むくらいなら辞めておく
結婚が決まる前後は幸せのピークである必要があり、一点の曇りもない状態で進むべきだと思うから、悩むくらいなら辞めておくべきです。
結婚を決める時点で悩んでいたら、仮に結婚してもぶつかり合ったりストレスが爆発して、上手くいかないのが目に見えています。
私の場合は、結婚を悩んだ相手をばっさり振って良かったと心の底から思っています。
30代前半/医療・福祉系/女性
【7位】タイムリミットを設ける
タイムリミットを設けた
彼とは、結婚する前の数年は関東と九州の遠距離恋愛でした。
当時は彼のことも好きでしたが仕事も大事で、すぐに相手についていくという気持ちにはなれませんでした。
そこで私はタイムリミットを設けることにしたのです。
私の会社は全国に勤務地がある会社だったため、転勤の希望を出し、2年間は遠距離でも働き続けると決めました。
結果、異動も叶い、今は彼と一緒に生活を送っています!
20代後半/メーカー系/女性
【8位】悩みを掘り下げて考える
具体的な悩みをピックアップして改善可能か不可能かを見極め悩み尽す
とても悩んだ体験談です。当時交際していた彼氏と喧嘩の後にプロポーズされました。
たぶん付き合っていた時期の中で一番最悪な喧嘩でした。彼側のトラブルでしたし、私は修復不可能な所まできていました。一週間、二週間、と毎日謝りに来る彼を追い返していました。
結果、過ちを繰り返さない事を誓ってもらい、今に至ります。
…が、やはり結婚をして月日が経つと慣れが出てきてしまうものです。あの時あれだけ揉めたにも関わらず、同じ事が起きました。人はきっと変われる!と思っていましたが、私もまだまだ未熟でした。
婚姻後には許されない事があります。見極めはとても大事です!あの時、もっとぶつかってでも話し合い、悩み尽くしていればと思いました。
本当に大切な事です。月日が経ち、私も考え方を変えたり何とか今ではうまくやっていますが、自分や新しく増えるであろう新しい家族と楽しい家庭を築くために、まずはパートナーの本質をきちんと知らなければと思いました。
30代後半/サービス系/女性
【参考記事】彼氏との結婚で悩んだ時に読んで欲しい記事15選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】彼氏との結婚で悩んだ時に読んで欲しい記事15選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
女性100人に聞いた結婚したいけど悩むときの対処法では、1位は『信頼できる人に相談する』、2位は『きちんと話し合う』、3位は『将来をシミュレートしてみる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と結婚したいけど悩んだ時のアドバイスを体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女と結婚したいけど悩んだ時のアドバイス編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年03月15日~03月30日回答者数:100人