彼女と付き合っているのに、「好きじゃないかもしれない…」という気持ちのときは辛いですよね。当然、彼女に言えるはずもなく悩んでしまう事も。
すぐに別れを選ぶことはしたくないからこそ、たとえ好きじゃないと感じていたとしても上手に対処する方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による彼女を好きじゃないと感じて辛い時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼女を好きじゃないと感じて辛い時の対処法ランキング
まずは、彼女を好きじゃないと感じて辛い時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女を好きじゃないと感じて辛い時の対処法』によると、1位は『思い出を振り返る』、2位は『距離を取る』、3位は『良い部分に目を向ける』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女を好きじゃないと感じて辛い時の対処法
男性100人に聞いた彼女を好きじゃないと感じて辛い時の対処法では、1位の『思い出を振り返る』が約20%、2位の『距離を取る』が約15%、3位の『良い部分に目を向ける』が約11%となっており、1~3位で約46%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼女を好きじゃないと感じて辛い時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】思い出を振り返る
一人の時間を作り、冷静に今までの思い出を振り返ってみる
どの女性とお付き合いしても、必ず数ヵ月で本当に自分は好きなのかと思い返してしまうタイミングが毎回ありました。
今、私は結婚している妻がいます。もちろん、妻が彼女のときにも同じ疑問を抱いたタイミングがありました。
その時に、私は一時間ほど一人でドライブをしました。車にも彼女との思い出が多く詰まっています。いろいろと思い出し、余韻に浸っていると抱いていた疑問がくだらなく思え、そのまま長くお付き合いすることができました。
20代後半/商社系/男性
昔の写真などを見て、楽しかった場面を思い出す
私の場合は付き合って長いため、もう家族のような存在になっていて何でも話せる仲なため、とりあえず相談します。
すると彼女は「ずっと好きな時ばっかじゃないよ。誰だってそう思うことあると思うよ」とアドバイスをくれました。
それからスマホの中のデータを見ているうちに、あのとき面白かったな、楽しかったなと思うようになり、やっぱり私は彼女がいいな、これからも彼女と楽しいことをしていきたいなと思うようになり、好きじゃないかもという気持ちは薄れていきました。
20代後半/医療・福祉系/男性
付き合い始めの気持ちを思い出せるように写真を見返す
付き合い始めたと同時に同棲を始めたため、交際一年くらい経つ頃にはお互いの嫌な部分が見え始めました。
デートのたびに喧嘩になったり、嫌な雰囲気になりストレスが溜まるようになりましたが、お互い話し合うことで少しずつ改善していきました。
また友達カップルのラブラブな話を聞いたり、付き合い始めの気持ちを思い出せるように写真を見返したりしていきました。
20代後半/公務員・教育系/男性
【2位】距離を取る
相手のことをじっくり考える期間を設ける
ふとした時に相手のことをそんなに好きじゃないのかも?と感じてしまうことがあり、気持ちが下がってきてしまうことがあります。
そういった時には一度、相手の良いところと悪いところの両方をじっくりと考える時間を作り、それから彼女に会うようにします。
深く考えたことによって彼女に会ったとき、やっぱりこの人のこういうところが好きだなと改めて感じるので、一度自分で相手のことをじっくり考える期間があってもいいと思います。
20代後半/医療・福祉系/男性
よく話し合ってから距離を置く
まず相手にそのことをちゃんと伝えてからじゃないと、「急になんで?」と思われるので、伝えてから距離を置きます。
それでもし嫌だとか言われても、自分が好きじゃなくて辛いと感じているなら、絶対に無理に一緒にいるべきではないと思うので、距離を置いてよく考えてその後の答えを出すべきだと思います。
20代前半/大学生/男性
趣味に走る
長い付き合いになると、お互いに遠慮がなくなり、些細な事でも必要以上に相手を責めるようになってしまいました。
そうなると、どうでも良い事にでも文句を言いたくなってしまいます。なので、敢えて会わないようにして、前からやりたかった趣味に没頭してしまいます。ずっとやりたかった趣味なので寂しさも感じません。
お互いに気持ちを良い意味でリセット、リフレッシュして会う事ができました!
40代前半/流通・小売系/男性
【3位】良い部分に目を向ける
完璧に好きになれる人間なんていないと割り切り、自分が我儘を言っていないか考えてみる
理想の相手を探していると、いつまで経っても出会えないということになります。
100%好きなんてあり得ません。好きか嫌いかの二分法ではなく、どんな人でも、長い時間苦楽を共にしていれば愛情が芽生えます。
全く見ず知らずの人同士がいきなり結婚して、何十年と生活を共にするうちに、掛け替えのない伴侶となっていくこともできるのです。
自分の思い通りの人なんていないのだから、こちらの我儘を直さなければ、人と付き合うことはできません。
30代後半/サービス系/男性
悪いところもプラスに捉えるようにする
付き合いだした当初はいいところしか目がいかなかったのですが、だんだんと長く一緒にいるうちに、自分と価値観が違うなとか気になるところが多く出てきて、好きかどうか分からなくなったことがありました。
そんな時は、人それぞれ個性も違うし、育ってきた環境も違うのだからと思い直し、嫌なところは伝えますがそれも含めて彼女なんだとプラスに捉えるようにしました。
20代前半/サービス系/男性
【4位】別れた時のことを想像してみる
いなくなったことを考える
なんとなく「好きではないかも」と感じることはあると思います。
しかし、「もし別れたら」「もしいなくなったら」と考えることで、この人がいない方が寂しいと思ったり、いなくても良いと思ったり、自分の気持ちに気付くことが出来ると思います。
20代前半/メーカー系/男性
別の人と付き合った事を想像してみる
激しくけんかをして、お互いに突き放すように罵りあった時などは、愛情がないのかもしれないと思うことがあります。
そんな時は別の人と付き合ったら、その相手はどんな風に答えるだろうと考えてみます。そうすると、別の人がいくらやさしく返してきたように考える事が出来ても、しっくりこず、今の人が自分に合っていると再認識できます。
40代前半/メーカー系/男性
【5位】別れを決意する
別れた後の行動に考えを集中した
元カノと付き合ってすぐ、価値観のズレや考え方の相違から、違和感を感じ始めて好きではないかもしれないと感じるようになったことがありました。
しかし別れるのにもある程度の時間が必要でしたので、別れたのちにどんな事をしたいのかなどの考えに集中して、辛さを乗り越えました。
20代前半/マスコミ系/男性
【6位】初心に帰る
付き合った当初のことを思い出す
一緒にいすぎたせいもあるのか、彼女のことが好きじゃないかもと思った時期がありました。
しかし、そんな簡単にそれを口に出すのも嫌だったので、彼女と出会ったばかりのこと、楽しかったことなどを思い出してみました。
自然と、「こんなところがよくて付き合ったんだ」と思うようになり、また新たな気持ちで接することができるようになりました。
20代前半/公務員・教育系/男性
【7位】異性に相談する
同性ではなく異性の友達に相談する
学生の頃、付き合っていた彼女のことを好きかどうか分からなくなったことがありました。
そんな時、同性の友達に相談すると、自分自身の立場になって聞いてくれるので納得はしましたが、新たな発見はありませんでした。
しかし異性の友達に相談したところ、彼女側の目線で回答をくれるので新たな発見がありました。お互いに自分の思ってることや考えてることが言えてないのかも知れないとなり、当時の彼女と話し合いの場を設け、また好きになることが出来ました。
現在は別の女性と結婚しましたが、その当時の経験からお互いに思ってることや考えは伝えることが大事だと思っています。家内とはよくお互いの考えを共有し、話し合うことにより理解しあえる関係が続いています。
20代後半/流通・小売系/男性
【8位】相手へたくさん感謝する
相手へ感謝する機会を増やす
一緒に住むと、仕事終わりに疲れていても一緒・一人で居たいなと思うときでも一人で居れないという状況に陥りがちです。そして相手がいるのが当たり前となり、相手への感情(良い・悪いどちらも)薄くなりがちです。
ですが、お互いが仕事などで会ってない時間を大事にしようという気持ちを持つと、自然とお互いの気持ちなどの再確認をしやすいと思います。
相手に感謝しようと思うと、相手をよく見ようとします。また感謝をされて嫌な人はいないので、相手の対応も優しくなりやすいと思います。そうするといい循環が生まれ、相手への気持ちを再認識できました。
20代前半/商社系/男性
【9位】一緒に新しいことを始めてみる
新しい趣味やはじめての場所に出かけて思い出を作る
長く付き合っていると、改めてドキドキすることがなくなってくるので、彼女のことが好きなのかどうかわからなくなってくる時ってありますよね。
そんな時は、2人で新しい趣味を探したり、行ったことのない場所に出かけたりするようにしました。すると、2人の思い出も増えるし、2人でいると楽しい!っていう気持ちを取り戻せるのでおすすめです。
30代後半/メーカー系/男性
【10位】お互いの気持ちを伝え合う
相手に直接相談する
相手からの連絡がいつもより少なくなり、対応もそっけなく感じていた時期に、好きじゃないかもと感じて辛くなっていました。
そんな時は仲の良い友達に、今まであったことを全部打ち明けて相談しました。また、相手にもそのことを直接相談しました。
そうしたら、相手が私に直してほしいところを言ってくれて、さらに対応をそっけなくしていたことを謝ってくれて、お互いに納得した形に収まることができました。
20代前半/大学生/男性
【参考記事】彼女を好きだけど悩んだ時に読んで欲しい記事16選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】彼女を好きだけど悩んだ時に読んで欲しい記事16選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
男性100人に聞いた彼女を好きじゃないと感じて辛い時の対処法では、1位は『思い出を振り返る』、2位は『距離を取る』、3位は『良い部分に目を向ける』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による彼女を好きじゃないと感じて辛い時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏を好きじゃないと感じて辛い時の対処法編』も気になる方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年05月04日~05月19日回答者数:100人