彼女のことが好きすぎる時は、そのまま「結婚したい!」と感じますよね。彼女が同じ気持ちだと本当にゴールインする可能性もあります。
しかし、結婚と恋愛は別物。特に彼女のことが好きすぎて盲目状態になっている時こそ冷静になりたいものです。
この記事では、既婚男性100人による彼女が好きすぎて結婚を考えた時のアドバイスを体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼女が好きすぎて結婚を考えた時の注意点ランキング
まずは、彼女が好きすぎて結婚を考えた時の注意点ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女が好きすぎて結婚を考えた時の注意点』によると、1位は『勢いだけでなく冷静に考える』、2位は『同棲してみて合うかどうかきちんと考える』、3位は『価値観や趣味が合うか考える』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女が好きすぎて結婚を考えた時の注意点
男性100人に聞いた彼女が好きすぎて結婚を考えた時の注意点では、1位の『勢いだけでなく冷静に考える』が約33%、2位の『同棲してみて合うかどうかきちんと考える』が約20%、3位の『価値観や趣味が合うか考える』が約11%となっており、1~3位で約64%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼女が好きすぎて結婚を考えた時の注意点を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】勢いだけでなく冷静に考える
これから共に生活していくので相手に対して尊敬の気持ちが持てるか考えてみる
好きという気持ちの本質はしっかり見つめたほうがいいと思います。
容姿がかわいいからとか、タイプとか、趣味が合うというのは非常に大事な理由です。
しかしながら、これから共に生活していくとなったとき、尊敬や敬意のような気持ちが相手に持てるかどうか、持っているかどうかはとても大事だと思います。
見た目や趣味は時として変わっていくものだと思いますが、相手の考え方や生き方みたいなものは、スポットで見れば変わりますが、長期で見ればベースは変わらないと思います。
長く共に暮らしていくからこそ、変わらない部分を好きな部分としてお互いが持てているかが大切ですよ。
20代後半/メーカー系/男性
相手も同じ気持ちなのか一瞬立ち止まって考えることも大切
相手のことが好きすぎた経験は私にももちろんあります。でもそのとき、一瞬立ち止まることができるかどうかが大切なことだと思います。
というのも、自分の思いばかりでは、必ずしも相手も同じ気持ちであるかどうかはわからないからです。
50代前半/公務員・教育系/男性
結婚は好きだけではなんともならないので彼女との暮らしをイメージするべき
私は彼女が好きすぎて結婚した訳ではありません。
1つ確信していたことは、、彼女とのこれからの人生や生活、暮らしが想像ができ、この先もずっと一緒にいたいと思ったことです。
その結果、今でも良い結婚をしたと満足しています。
40代後半/自営業/男性
結婚後のことを考えて相手の悪いところもよく見ておく
今は彼女のいいところしか見えていないかもしれない、ということをよく認識しておくことが大切です。
結婚するということは責任が生じるので、悪いところもよく見ておかないといけません。お互いに悪いところが気になるようであれば、夫婦関係を築いていくのは難しいかもしれないです。
30代前半/公務員・教育系/男性
彼女が思いやりを持った人かどうか考える
結婚を考えるのは、彼女と過ごしていて心地よさを感じた時や、デートでのふとした優しさ、自分の事を考えて行動や言葉遣いに触れた時です。
具体的にお伝えすると、食事などで何を食べたいのか食事を継ぎ分けてくれ、お腹いっぱいになったか飲み物などがあるかの確認をしてくれることです。
また、自分の体調や気持ちの状況を分かってくれて、優しい言葉をいつもかけてくれることです。
40代前半/流通・小売系/男性
経済的にも現実的にもお互いの現状について冷静に判断するのが大切である
私自身。猪突猛進型なので「これだ!」と思ったものには、脇目を振らず行動するタイプです。
なので、いざ結婚となると、大切なことを考えずに行動する癖があるため、お互いの現状や将来について経済的にも現実的にも冷静に判断することが必要です!
20代後半/サービス系/男性
【2位】同棲してみて合うかどうかきちんと考える
結婚と恋愛は別問題なのでまずは同棲してみて相手の普段の様子を見てみる
恋人が好きなのはとても大切です。結婚を意識しているなら、ぜひ目指してほしいと思います。
ですが、結婚生活を考えると、安易な結婚はよくありません。デートと普段の生活では違うことがあるからです。
「少しくらいなら耐えられる」と思うことでも、その後、何十年も一緒に生活すると耐えられなくなってしまいます。
相手に失礼かもしれませんが、友人や家族に相談しながら、彼氏の嫌な部分もしっかり把握したほうが、結婚した後の落差がなくなります。
普段の様子や隠している趣味などを知るためにも、結婚前には約半年くらい同棲することをお勧めします。
ただ、あまり長く結婚しないでいると、熱が冷めたりマンネリ化してしまいますので注意してください。
30代前半/医療・福祉系/男性
離婚しないためにもまずは同棲するのがお勧めである
好きだから、勢いで結婚するのも縁だと思います。
しかし、離婚する夫婦も周りに沢山います。そのため、若い人には結婚する前に同棲を勧めているという話を聞いたことがあります。
長年付き合ったカップルでも、生活すると見えない部分も出てきます。お互いの思いやりが大事だと思います。
50代前半/金融・保険系/男性
結婚前に同棲を経験しないと失敗するかもしれない
彼女として好きだったり、女性として好きな女性は山ほどいるでしょう。
しかし奥さんにできる女性ということは、結婚して何十年も一緒に生きていくパートナーということです。
性格が合うだけでなく、価値観がマッチしているのか、嫌なこともお互いに妥協できるか、お金の考え方、生活の質などいろいろな問題について、ある程度イメージをすり合わせることをおすすめします。
同棲すると大体見えてくるので、同棲は半年から1年するのがいいですよ。
30代前半/IT・通信系/男性
まずは結婚する前に同棲する事をお勧めする
まずは結婚する前に同棲する事をお勧めします。
同棲するとお互いに知らない部分が見えて、良い部分と悪い部分が見えてくると思います。それを全て見た上で、それでも一生一緒にいたいと思えてから結婚を考えた方が良いと思います。
自分は今の妻と初めて会った時から一目惚れで結婚したいと思っていました。
付き合う様になるまでは少し時間がかかりましたが、付き合う様になってからは、今の妻の親や兄弟と仲良くなり周りから固めていきました(笑)
自分の場合は同棲はしていなかったのですが、週4日は仕事終わりに会ってお互いの仲を深めていき、2年付き合って結婚しました。
何度もケンカしましたが、お互いの気持ちがあれば直ぐに仲直り出来ますし、ケンカした時は男が折れた方が早く仲直り出来ると思います(笑)
40代前半/公務員・教育系/男性
【3位】価値観や趣味が合うか考える
二人の金銭感覚が合わないと大変なので気をつけて!
私が結婚を決めたのは、彼女との『金銭感覚』が同じだろうと思えたからです。
実際に結婚をしてからは、結婚式の予算や新居のランクなど、さまざまなものにお金が関わります。
その際に二人の価値観がかけ離れすぎていると、多くのトラブルが起こってしまいます。
そのため、結婚を考えた時には、是非とも金銭感覚が合っているかどうかを注意深く見てみてほしいと思います。
30代前半/IT・通信系/男性
結婚後はいろいろな試練がやってくるので考え方が合うかどうかしっかり見極める
もちろん好きな相手と結婚したいし、ずっと一緒にいたいと考える気持ちは理解できます。
ただ、結婚後はお金の問題や、子供の問題などのいろいろな試練がやってきます。その辺りに関する考え方が合うかどうか、しっかりと冷静に見極める方がいいと思います。
30代前半/サービス系/男性
【4位】自分の気持ちに正直に積極的に行動する
どうしても結婚したいと思うのなら気持ち悪いくらい積極的にアピールする
最初に彼女に会ったとき、一目惚れしてしまいました。
きれいな黒髪、目鼻立ちはすっきりとしていてスタイルもいいです。
しかし、その印象はすぐに変わりました。
差し出した名刺は投げ捨てられたところから始まり、態度は悪く、「ああ、こういう女もいるのだ」と思いました。
そして、それから友達のひとりと付き合うようになったので、多くの飲み会の席で彼女と顔を合わすことになりました。
そうしていると、失礼な態度は偽悪的なもので、相手との距離を測る試金石なのがわかってきました。
そして友達と別れたと聞いたとき、すぐにアタックを始めました。
プレゼントを会うたびに渡し、デートの誘いもして、正直、押しすぎて気持ち悪かったと思います。
ただ、ふたりきりで会うことはなかなかなく、デートだと思ってうきうきしていくと、防壁かのように他の彼女の友達や姉妹がいるときもあり、なんとも言えない気持ちになりました。
加えて、彼女は自分に他の女性を紹介しようとしていた節があります。
他の子と付き合えば、自分のことなど忘れるだろうということです。
それでも、ただ顔が見られるだけで嬉しかったので、多分自分が犬だったらとても尻尾を振っていたと思います。
そんなことが半年続き、ついにふたりで出かけることになりました。
これも今となっては気持ち悪いような気もするのですが、いつでも彼女がそばにいてほしいこともあり、結婚を前提にしてくれないか話しました。
当然の事ながら断られました。
いや、流されたというか、本気にされていなかったのかもしれません。
何度目かの時に、今度は知り合いを連れてきていいかと尋ねられました。
「ああ、また前みたいに距離を置くような感じになるのだな」と思い、悲しくなりましたが、それでもOKを出しました。
彼女が指定したデートの場所はちょっといい目の中華レストランで、東京が一望できるよい感じの店でした。
そして、彼女が連れてきたのは、東京見物にきた両親でした。
東京でいかに彼女がちゃんとやっているかの証人としての役目でしたが、それでも彼女の両親と会えたのはとても嬉しかったです。
それからしばらく忙しく彼女に会えませんでしたが、その席でいつものネタのように「結婚して」というと、彼女はちょっと怒ったような顔で「いつプロポーズするの?」と言いました。
結果、早め早めにアピールしておくのが重要だと思いました。
40代後半/自営業/男性
今の世の中なら離婚もよくあることなのでそんなに難しく考えなくていい
結婚は一度だけではないので、そんなに難しく考えなくていいと思います。
その代わり、あなたが社会人なら、周りの目もあるので覚悟は必要です。大体の方は人の不幸は蜜の味と思っています。
加えて、結婚と子供は別ですので、子供については失敗は許されないので注意が必要です。
30代前半/IT・通信系/男性
【5位】相手だけでなく相手の家族のことも考える
結婚する前に相手家族のことを知ってから決めたほうが良いかもしれない。
妻と結婚を決めたのはお付き合いを始めて半年たった時です。
その頃は付き合った期間も短いので、相手の家族のことをあまり知らずにプロポーズをしました。
結果、婚約中にご両親と上手くいかず、一時は婚約解消する寸前までいきました。
話し合いを進める中で私の事を知っていただき、今では仲も良くなっています。相手家族との交流をある程度したうえで、プロポーズすることを勧めます。
30代前半/メーカー系/男性
お互いの両親のことも事前に考えておくと良い
彼女と結婚したいと思った時に、相手方のご両親へのご挨拶、自分の両親への説明は先に考えておいた方が良いです。
「いざ結婚しよう!」とプロポーズした後に、彼女からオーケーを貰っても、家族からの支援や理解がないと、彼女にも自分にも心理的な負担もかかりますし、結婚式を挙げる場合は気まずくなってしまいます。
20代後半/IT・通信系/男性
【6位】第三者に相談してアドバイスをもらう
周りのアドバイスを聞き一旦落ち着いて考えてからでも遅くはない!
どうしようもなく彼女のことが大好きだったので、結婚したくて仕方がなかったです。
しかし、周りの友人から反対されていたのと、一度冷静になって考えてからでも遅くはないとアドバイスをもらい、勢い任せで結婚するのはやめました。
結局はその彼女とは別れてしまったのですが、冷静に考えて結婚を進めようとせずに良かったと思っております。
自分の気持ちだけで突っ走らずに、周りの意見を聞くのも大事なことだと改めて気付きました。
30代後半/自営業/男性
【参考記事】彼女を好きだけど悩んだ時に読んで欲しい記事16選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】彼女を好きだけど悩んだ時に読んで欲しい記事16選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
男性100人に聞いた彼女が好きすぎて結婚を考えた時の注意点では、1位は『勢いだけでなく冷静に考える』、2位は『同棲してみて合うかどうかきちんと考える』、3位は『価値観や趣味が合うか考える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、既婚男性100人による彼女が好きすぎて結婚を考えた時のアドバイスを体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏が好きすぎて結婚を考えた時のアドバイス編』も気になる方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年05月04日~05月19日回答者数:100人