気になる人に「彼氏は作る気がない」と言われることもありますよね。もしかしたら遠回しに振られた!?と勘ぐってしまう事も。
彼氏を作る気がない理由についてあまりにも深堀することは難しいからこそ、なぜ彼氏を作る気がないのか女性の本音を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、彼氏を作る気がないと考えている女性100人の理由や本音をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏を作る気がないときの理由ランキング
まずは、彼氏を作る気がないときの理由ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏を作る気がないときの理由』によると、1位は『時間やお金を自由に使いたいから』、2位は『過去の恋愛や異性関係で嫌な思いをしたから』、3位は『誰かに気を遣うのが面倒だから』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏を作る気がないときの理由
女性100人に聞いた彼氏を作る気がないときの理由では、1位の『時間やお金を自由に使いたいから』が約27%、2位の『過去の恋愛や異性関係で嫌な思いをしたから』が約23%、3位の『誰かに気を遣うのが面倒だから』が約14%となっており、1~3位で約64%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏を作る気がないときの理由を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】時間やお金を自由に使いたいから
自分ひとりの時間が制限されてしまうのが嫌だし彼氏中心の世界になりたくないから
彼氏がいることによって、自分ひとりの時間が制限されてしまうのが嫌です。
ぼーっとしたり趣味を楽しんだりする時間を、彼氏に割かなきゃいけないと思うと気が滅入ります。
過去に彼氏がいた時の経験ですが、メールの返信がいつ来るかどうかばかり気にして、仕事のときも友達と遊んでいるときも携帯を頻繁にチェックしていました。
友達といても私が話す内容は彼氏のことばかりでした。そして当時の私は、集中力が全くありませんでした。
そればかりではなく、彼氏との間でいざこざがあるとずっとそのことばかり考えてしまい、仕事中もイライラしたりしていました。
彼氏がいた頃は完全に彼氏中心の世界でした。あのままだったら、私は何歳になっても自立した生活は送れなかったと思います。
20代後半/公務員・教育系/女性
1人の時間に慣れてしまったので誰かのために時間を使うのに抵抗があるから
周りの友達も皆彼氏持ちで、結婚している友達も多くなってきたので、自分自身も恋愛や結婚を意識し始めるようになりました。
しかし、1人暮らしを始めて6年になり、誰かのために自分の時間を使ったり、今までの習慣が崩れることに抵抗感があり、未だに彼氏を探すことに積極的になれていません。
20代後半/不動産・建設系/女性
恋人に構われるのが嫌で自分の時間がほしいと思ってしまうから
自分の時間が無くなるのが嫌です。恋人ができると、構ってほしいからたくさん声をかけられるじゃないですか。
私はそれが苦手で、もちろん相手を好きではあるんですが、自分の時間がもっと欲しいと思ってしまうのです。
やりたいこともたくさんあるので恋人との線引きが難しいのと、自分の時間が足りなくなるのが嫌だから必要ないと思ってます。
20代前半/大学生/女性
自分の時間をたくさん作れるしお金も自由に使えるから
彼氏がいると、彼のために時間を割かなければならないことも多々ありますが、彼氏がいないと自分の時間たくさん作れて充実した生活ができると思うからです。
また、彼氏がいると、誕生日や記念日のプレゼントなどでお金もかかるから、今はいらないかなと思ってしまいます。
20代前半/自営業/女性
一人になってみたら生活がとても楽で充実した毎日を送れているから
私は物心ついてから、彼氏がいない時が今までありませんでした。なので、人生初の独り身には不安もありました。
「どんな人でも一緒にいてくれれば寂しくはない、もっと良い人と出会いたい!」と、出会い系アプリに登録したりもしました。
でも良い出会いには巡り会えず、ついには一人になることを決意し、今に至ります。
ですが、いざ一人になってみたら、生活がとても楽でメンヘラになることなく、充実した毎日を送れています。
今までの彼に対しての気持ちは、何処に行ってしまったのか、と思います。たまに元彼の事を思い出しては、「何でこんな人を好きだったんだろう」と思うくらいです。
人生初の一人を楽しんでいる今日この頃ですが、本音を言えば、この先ずっと一人は寂しすぎます!素敵な人に出会いたい気持ちはずっと持っています。
40代後半/医療・福祉系/女性
趣味が合わなかったり規制されるのが嫌だから
私は多趣味なのですが、なかなか趣味の合う方がいないので、彼氏に規制されてしまう事があり、作る気がなくなってしまいました。
これから共に過ごす事を考えると、やはり制限が厳しくなるのではないかという不安もあり、嫌になってしまう可能性もあるので、恋人を作ろうという気になれません。
20代前半/大学生/女性
彼氏にいろいろと縛られるのが億劫で自分の時間を有意義に過ごしたいから
彼氏がいると、いろいろと縛られる面があると思うので、それが億劫になる時期があります。
そんな時は敢えて彼氏を作らないようにして、自分の時間を有意義に過ごすようにしています。すると、不思議と寂しさもあまりなく、のびのびと過ごせます。
40代後半/公務員・教育系/女性
特定の相手がいない方が自由に時間を使えて充実した生活を送る事が出来ているから
約5〜6年前に、2年程ですが交際していた方がいました。
やはり彼氏がいると、自分の自由な時間が奪われる時もあったのと、私の行動にケチをつけてくることもあり、価値観の違いが相当あって、私も我慢の限界を感じて別れました。
彼氏がいない方が自由に自分の好きなことも出来て、咎められることもないので、彼氏を作らない方が良いなと心底思いました。
今でも自由に時間を使って充実した生活を送っているので、彼氏を作る気持ちは一切ありません。
作ってしまうと煩わしいことばかりで、充実した生活を送る事が出来なくなるし、いなくても困ったことは無いので彼氏を作る気持ちにもなりません。
40代前半/公務員・教育系/女性
【2位】過去の恋愛や異性関係で嫌な思いをしたから
彼氏なんかいない方がマシだと思った経験があるから
過去に彼氏に裏切られたことがあって、その時のトラウマで少し男性不信気味になっているところがあります。
年齢的にはそろそろ結婚適齢期ぐらいだと思いますが、もともと結婚願望がない方だったので、余計に彼氏を作る気がないのだと思います。
30代前半/自営業/女性
束縛のひどい人と付き合っていたため彼氏がいない方が楽だと思ってしまったから
付き合う相手の性格にもよるのかもしれませんが、例えば「男の人が担当する美容院はダメ」、「飲み会は送り迎えを必ずしたい」、「休みが合う日は必ず会う」というような縛りが出来てしまって、とにかく彼氏が最優先になったことがありました。
彼氏と休みが合っても、たまには友達とご飯に行きたいし、一人で過ごしたいという日もあります。
そこの価値観が合わず喧嘩になることもあり、繰り返していくうちに精神的に参ってきて、付き合う楽しさがわからなくなりました。
彼と別れて以降は、休みを自分の好きなように使えたり、友達と気兼ねなく会ったりなど、「自由」が生まれました。
それで「彼氏がいなくても楽しい!むしろいない方が楽しい!」と思ってしまい、しばらく彼氏を作る気にはなりませんでした。
20代後半/医療・福祉系/女性
持病がありそれに関する差別をたくさん受けてきたから
私は精神的な病気を持っており、一生薬が必要な身ですが、やはり恋愛したい気持ちがあった時期がありました。
でも、いつも病気を隠して付き合うのも嫌で、次第に恋愛が嫌になっていきました。
そしてある時、男性から怖い目にあってストレスが高まってしまい、もっと精神的に病んでしまって取り返しのつかないことになってしまいました。
精神疾患についての差別を男性からたくさん受けてきたので、恋愛はできない状態です。
ですが、現在は打ち込める趣味を楽しめるようになり、当分は1人で楽しんでいくつもりでいます。
40代後半/自営業/女性
元彼が嫉妬深い人で自分のために時間を使えなかったし仕事にも集中できなかったから
仕事に力を入れたい時や男性に裏切られて間もない時は、彼氏を作る気が起きないです。
また彼氏がいる時といない時の仕事の捗り具合や、彼氏にかける時間の多さを、目に見えて知ってしまうと彼氏を作る気が失せてしまいます。
元彼があまりにも嫉妬深く、LINEの返事が遅ければ浮気を疑われ、電話に出なければ10件ほど着信履歴が残っていた時がありました。
やっとの思いで別れた後は、自分のために使える時間が目に見えるほど増え、仕事にも集中でき、念願だった海外留学にも行くことができました。
自分のために時間を使える幸せを感じているので、今のところ恋人を作る気にはならないです。
30代前半/サービス系/女性
彼氏がいなくても困らないし男性に対する不信感があるから
もともと恋愛に対して冷めた気持ちがどこかあるので、彼氏が出来てもめんどくさいなと思ってしまう時がありました。
大概のことは彼氏がいなくても出来てしまうので、あえて彼氏を作ろうとは思いません。
それと、男性に対する不信感があるので、同性といる方が安心するというのもあります。
40代前半/サービス系/女性
仕事で男性と関わるうちに嫌悪感が生まれたから
3年前まで夜のお仕事をしていてお客様の嫌なところを見続けた結果、男性自体が面倒くさく嫌いになってきてしまい、プライベートでの関わりを一切持ちたくないと思いました。
全員がそうではないと頭では分かっていても、女性に対して馬鹿にしたような態度の男性があまりにも多かったので、彼氏なんていらないと思っていました。
20代前半/専業主婦/女性
長年付き合った人と別れて誰かと向き合うよりも自分自身と向き合いたいと思ったから
7年に及ぶ恋愛が終わった頃でした。その恋愛では自分の本心が出せていませんでした。
恋愛で精神的に疲れていたのもありますが、長年趣味で音楽活動をしており、そこに自分のメンタルをぶつけて表現したい気持ちが強くなり、音楽に注力したい気持ちが第一でした。
その時は到底恋愛をしたい気持ちになれませんでした。誰かと向き合うよりも先に、自分自身と向き合いたかったのかもしれません。
30代前半/専業主婦/女性
【3位】誰かに気を遣うのが面倒だから
はっきり言って誰かに気を遣ったりコミュニケーションをとるのが面倒だから
私が彼氏を作る気がない時の本当の気持ちは「誰かに気を遣うのが面倒だ」というものです。
周りの人に話したら驚かれそうですが、それが本音なのです。彼氏を作ったら、どうしたってコミュニケーションをとらなくてはなりません。
相手が悩んでいたら「どうしたの?」と聞いてあげなくてはならないし、ラインや電話にも出なくてはならないので、いつ連絡が来るのか気にしていなくてはいけません。
本当に好きだったら、電話に出なくては「いけない」なんて気持ちにはならず、むしろ自分からどんどん連絡したくなると思います。
しかし私は、「誰かを意識することなく、のんびりできる時間って素敵だなー」と思ってしまい、「彼氏はいなくていいか・・・」という結論になってしまうのです。
40代後半/サービス系/女性
誰かに予定を合わせるストレスがないのは気楽だから
昔付き合った人とは遠距離でした。
予定を合わせて私が会いに行っていましたが、その時に限って「会社のイベントがある」とか「友達に会う」とか言われて、残念な気持ちになっていました。
初めてのお付き合いだったので、もっと2人の時間を大事にして欲しかったと思います。今は別れていますが、誰かに予定を合わせるストレスが無いのは気楽です。
30代前半/サービス系/女性
彼氏がいなくても困ることはないし誰かと一緒に生活するのは窮屈に感じるから
今現在、彼氏がいても良いかなと思うときもありますが、30代という年齢もあって、恋愛=結婚と結びついてきますし、踏み切れないです。
一人で生活することの自由さ、気楽さの方が今の自分には優先順位が高く、今後家族以外の誰かと一緒に生活することについて窮屈に感じる気持ちが強いです。
一人で生きていけるだけの最低限の家事も問題なくできますし、今の私にとっては彼氏は要らないものかもしれません。
30代前半/自営業/女性
そもそも友人も少なく人と関わるのが苦手で一人が好きだから。
現在は結婚して、理解をしてくれる良きパートナーと巡り会えたと思っていますが、過去の私は本当に彼氏なんていらないし、お付き合いができる気がしていませんでした。
なぜなら、そもそも人と関わるのが苦手だからです。内向的で一人が好きな私は、別に彼氏が居なくても一人で旅行にも行けるし、遊びにも行けるし、何も問題がありませんでした。
寂しくなることもありましたが、毎日誰かと連絡を取り合ったり、デートで都会に出ると考えただけで正直疲れてしまいます。
自分の世界を壊されたくないという気持ちがあったのかもしれません。
20代後半/流通・小売系/女性
【4位】今の生活に満足しているから
彼氏がいなくとも日常に満足していて時間と体がついていかないから
大学生の頃の話ですが、友人に彼氏彼女ができた話はたくさんありました。
しかし、その時の私は日常に充実感を持っていました。
大学生になってから始めたアルバイトやさまざまな大学の講義を受講し、体育会系の部活に所属していたので、毎日部活動に集中していました。
また、部活動に関することを雑誌やネットで調査し、実際にトレーニングしてレベルアップに励んでいました。
彼氏を作って楽しむのも良いなと考えたこともありますが、時間と体がついていかないと考えました。そのため、恋人を作る気がないといった結論に至りました。
30代前半/専業主婦/女性
仕事がとにかく楽しくて今の生活に満足しているから
好きな仕事に就いてから、喜んで残業したり休日も仕事のために店舗を回ったりと、今の仕事が楽しくて、彼が居なくても充分満足していました。なので、恋人がいなくてもいいという考えるようになりました。
学生の頃は早く結婚して子供を産みたいと思っていたので、ふとした時に、このまま仕事ばかりで出会いを探さなくても良いのか考える時もありますが、「まだ大丈夫」とどこかしらで余裕を持っているため、彼氏ができないのだと思います。
20代前半/マスコミ系/女性
友達と遊ぶのが楽しいしそれで満足しているから
まだ私の周りでは結婚している人が少なく、飲み会や旅行もたくさん行ける環境です。
それで満足できてしまっているし、彼氏と遊ぶ時間が余っておらず、友達で精一杯です。
また、新たな関係をスタートさせる事すら面倒くさく感じてしまいます。
20代前半/メーカー系/女性
好きなことをして自由に過ごしたいし彼氏がいなくても充実しているから
今は仕事と家のことをやって、手一杯で疲れてしまっているので、彼氏は必要としていません。
親の介護もあり、自分に余裕がないので難しいと思います。休日も自分を休めるために時間を使っています。好きなことをして自由に過ごしています。
ですので、彼氏がいなくても不自由しておりません。
30代後半/サービス系/女性
【5位】今は他のことを頑張りたいから
20歳という大事な時期だから今は他のことを頑張りたい
今まさにその状況なのですが、20歳という今頑張るか頑張らないかでこれからの人生がどうなっていくか決まってしまうとても大事な時期なので、恋愛をしようと思えません。
今は頑張って結果を残してから、存分に恋愛を楽しめば良いのではないかと思います。
20代前半/大学生/女性
他にやらなければいけないことが多すぎて恋愛に割く時間がないから
正直、他にやらなければならないことが多過ぎて、恋愛の優先順位が下がっています。
新しい仕事や引っ越し、人間関係など、現状での不安やストレスを解決することに追われているので、もちろん素敵な恋愛はしたいですが、今は億劫な気持ちの方が勝っています。
20代前半/サービス系/女性
仕事でチャンスを掴んだときなど彼氏という存在が邪魔になってしまう状況だから!
私が彼を作る気がなかったのは、職場で企画リーダーを任された25歳の時です。
それまでなかなか上手くいかなかった仕事で認められ、やっと掴んだ昇進のチャンスでした。
企画リーダーとしての仕事は、下調べからプレゼン、試作品の作成など多岐に渡り、寝る時間も削るほどでした。
そのため、恋愛をする心の余裕も時間もありませんでした。このように仕事におけるチャンス時には、彼氏という存在は集中力の妨げになってしまうことがあると感じます。
30代前半/サービス系/女性
【6位】結婚もしたくないし恋愛への興味が薄いから
もともと恋愛への興味が薄くあまり必要性を感じないから
もともと恋愛への興味が薄く、自分から好きになることがあまりないのもあり、わざわざ作るまでもないと思ってしまいます。
恋愛にはならないですが頼れる男性もいるので、その気楽な関係に落ち着いてしまい、面倒な恋愛からは遠ざかってしまっています。
20代後半/流通・小売系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏を作る気がないときの理由では、1位は『時間やお金を自由に使いたいから』、2位は『過去の恋愛や異性関係で嫌な思いをしたから』、3位は『誰かに気を遣うのが面倒だから』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、彼氏を作る気がないと考えている女性100人の理由や本音をご紹介してきました。
この記事の『彼女を作る気がない理由編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年03月30日~04月14日回答者数:100人