困ったことがあれば彼氏に相談したいもの。それなのに彼氏に相談したくてもできないと辛いですよね。
長く付き合っていくためにも相談し合える関係になりたいからこそ、彼氏に相談ができないときの対処法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏に相談が出来ない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏に相談が出来ない時の対処法ランキング
まずは、彼氏に相談が出来ない時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に相談が出来ない時の対処法』によると、1位は『なるべく素直に伝える』、2位は『無理に相談しない』、3位は『メールやSNS、電話を介する』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏に相談が出来ない時の対処法
女性100人に聞いた彼氏に相談が出来ない時の対処法では、1位の『なるべく素直に伝える』が約38%、2位の『無理に相談しない』が約11%、3位の『メールやSNS、電話を介する』が約11%となっており、1~3位で約60%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏に相談が出来ない時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】なるべく素直に伝える
その時の彼の様子を見て、余裕がありそうだったら素直に自分の気持ちを伝える
私は相手の顔色を見てしまう所があり、自分の気持ちを言えなくなる時があります。
今の彼は、逆に思った事をはっきり言う人なので、私が相談出来ず悩んでいると気付いたのか「俺、なんでも言うから傷つけてまうかもしれん。だからお前も何でも思った事を言って」と笑いながら言ってくれました。
簡単な言葉ですが、「気にしてしまう」私にとっては本当に気持ちが軽くなる、温かい言葉でした。
それからはお互いなんでも言う関係になり、何かあれば話し合い、今日まで喧嘩をした事がなく、居心地の良い関係です。
私の彼のように察してくれる相手ばかりではないと思うので、その時の彼の様子を見て、余裕がありそうだったら素直に自分の気持ちを伝えるのがいいと思います。
30代前半/専業主婦/女性
もやもやしたくないから全部話してみる
彼氏と付き合って一年程経ち、お互い結婚を考えるようになったとき、突然彼氏に「距離を置きたい。」「好きかどうかわからない。」と言われてしまったんです。
大好きな彼氏だったので、一方的に距離を置きたいと告げられショックでした。でもここで多く質問したりするのは良くないと思い、ぐっと気持ちを押し殺して距離を置くことに。
二週間ほど経った頃、彼氏からなにもなかったかのように連絡が来て、「会いたい」と言われました。私はなんで距離を置くことになったのか聞けないまま、半年程過ごしていました。
でも自分が愛されてる自信もなくなって、振られるのは怖かったですが、意を決して彼にもやもやをぶつけました。
彼氏は距離を置く間、私が本当に結婚できる相手かどうか、いろいろ考えていたそうです。そしてやっぱり私のことが好きと再確認できたようでした。
理由がわかったので、再びお付き合いを続けることができました。
結婚した今では、自分の気持ちに嘘をつかず、なんでも言い合える関係です。
20代後半/専業主婦/女性
遠慮せずに素直に話してみること
付き合い始めてまだ2週間くらいの頃に、仕事上での大きな悩みを彼に相談するか悩みました。
仲の良い友達には気軽に話せることでも、付き合い始めたばかりの彼にいきなりそんな悩みを告げたら重く感じられてしまうのではないかと思い、相談するのをためらっていました。
しかし、やはり遠慮するのはよくないと思い、思い切って彼にも話してみました。
そしたら彼も親身になって相談にのってくれたので、これからずっと一緒にいたいと思う相手になら、遠慮せずに話してみることが大事だと思います。
30代前半/サービス系/女性
素直に自分の気持ちを伝える
彼氏の気持ちがわからない時期がありました。本当に自分のことが好きなのか、大切に思ってくれているのだろうかと不安になりました。
彼は勘が冴えていたので、私が不安になっていることをすぐわかってくれました。「悩んでいることがあるなら、正直にちゃんと言ってほしい」と言われ、確かにそうだなと気づかされました。
その後は、二人で話し合って解決もして仲良く過ごせるようになりました。
20代前半/大学生/女性
感情が爆発する前に素直に話す
遠距離恋愛をしてた頃、彼に相談事を伝えたかったのですが、たまの電話と1か月に1回しか会えない状況なのに、自分の悩み事を話して悪い雰囲気にしたくないなあと思い、しばらくこの話は避けていました。
しかし一人で考えてみても悩みは解決せず、我慢しすぎたためか、彼と会った日に感情が爆発してしまい、大号泣して悩みを聞いてもらいました。
こんなことになるなら最初から話しておけばよかったです。
20代後半/専業主婦/女性
相手を思いやりながら勇気を出して話し合いをする
私は彼が近い将来、海外へ夢を叶えに行くと分かっていたので、とても不安で仕方ありませんでした。
なので彼がそのことについてどう思っているのか、私との関係を遠距離恋愛に持ち込むのか、別れたほうが良いかなど、一人で散々悩みました。
しかし、クヨクヨしていてもしょうがないと思い、思い切って彼に私の不安をぶつけてみました。すると彼はしっかり彼の考えをまとめて教えてくれて、「伝えてくれてありがとう」と言ってくれました。
言いづらいことも沢山あると思いますが、お互いが相手を思いやって話し合いをすると、普通に解決策はあるのではないかと思います。
勇気を出して頑張って思い切って話してみてください。
20代前半/大学生/女性
彼氏の話を聞いてから、「あのね」と切り出す
彼氏がいつも自分の話をたくさんするので、なかなか自分から話題を切り出すことが難しく、聞き手に回ることが多かったです。
しかし「聞いて欲しい」という気持ちが強くなったとき、思い切って、「あのね、」と切り出してみました。すると、思っていた以上に親身になってくれました。
彼は私の悩みに対してどこまで踏み込んでいいのか分からず、躊躇っていたようです。
そのタイミングでどうして欲しいのか伝え、また彼の考えも聞くことができ、今では気兼ねなく相談やグチを話すことができます。
20代後半/サービス系/女性
彼の気分がよい時に素直に気持ちを伝えた
彼氏と付き合って半年が経った頃、大学卒業のためにお互いに論文を執筆することになりました。
お互いに忙しく、2人で過ごす時間ができず、彼からの愛情表現もなかったので、私は付き合っている必要があるのかと思い始めていました。
なかなか直接気持ちを伝えることができなかったのですが、彼の気分がいい時に素直に気持ちを言いつつ、優しい語調で考えていることを伝えてみました。
すると彼は、「〇〇(私)が頑張ってるから頑張れるし、会えなくても〇〇が必要だ」と強く主張して、謝ってくれました。
その後、彼は連絡を密にしてくれ、お互いに忙しい時期を乗り越えることが出来ました。
20代前半/大学生/女性
きっかけはどうあれ、自分が思ってることを勇気をだして話してみる
彼氏と付き合い始めてから、学校であったことを相談したくてもなかなか相談出来ずにいました。
でも付き合い始めた頃、彼から「何でも相談してね」と言われていたことを思い出し、このまま隠しててもいいのかなと思うようになってました
そうするうち、相手の方から私の元気のなさに気づいてくれて、たくさん相談に乗ってくれるようになりました。
今ではなんでも話せるようになり、一緒に居て幸せです。
20代前半/大学生/女性
相手に全てわかってもらえると思わずに話す
私は基本的に自分の話をすることが苦手で、相手の顔色をうかがいがちです。
だからこれまで彼とも思うように話をしたことがなく、仕事のことで思い悩んでいるときも一人で悩んでいました。
そのストレスで病気になってしまい、仕事を辞めることになったのですが、その時に彼から「僕はエスパーじゃないから君のことを全てわかるわけではない。察することもできないし言葉にして伝えてくれないとわからない。何も相談してもらえなくて悲しい。」と言われました。
それから、人には言葉にしないと伝わらないことがあるという事がわかり、少しずつ自分の気持ちを伝えるように努力しました。
100パーセント伝わるわけではないけれど、話をすることで自分の気持ちに整理がつけられることを知りました。
30代前半/メーカー系/女性
思い切って話してみる
彼氏の元カノの話を聞いている時に、前の彼女さんの時期と私が付き合いだした時期が被っているのではと思ったことがありました。
彼氏には誠実な印象を持っていたのですが、もしかしたらだらしない部分があり、私と付き合っている時にも別の人と付き合ったりするのかなと思っていました。
そこで思い切って、前の彼女と私の付き合っている時期が被ってる気がすると聞きました。
すると、実際には全く被っておらず、私が誤解してしまったということでした。
今では、その誤解が解けたので、不安は無くなりました。
20代前半/大学生/女性
初めから無理せず、素の自分を出して好きになってもらう
元カレにはなかなか自分の気持ちを素直に出せずにお別れすることになったので、新しく彼氏が出来たときに初めから無理せず、素の自分を出して好きになってもらおうと思いました。
嫌な所も良い所もお互いあるはず!それを全て受け止められてこそ、本当のお付き合いが出来ると経験から思いました。
壁にぶつかったときはそのテーマについて真剣に話し合ったり・・・今ではその彼氏と結婚をし、何でも話せて信頼関係も築けました。
30代後半/専業主婦/女性
彼なら受け止めてくれると信じる
彼は怒ることがなくて、いつも私の行きたい所、食べたいものを優先してくれるような優しい人でした。
だから私も気を遣って、彼のしたいことを優先させてあげようと思い、彼の仕事終わりに会おうと言われても、「疲れてるだろうから大丈夫」、休みの日に会おうと言われても「友達と遊んだら?」などと、今考えると自己中心的な事ばかり言っていました。
彼に「思ってることがあるなら言って?」と言われ、「私に対して優しすぎるから、どうしたらいいのかわからない」と言うと、「お互いちゃんと思ったことは口にしよう」という話になり、今はお互いちゃんと話ができるようになりました。
遠慮し過ぎるのもよくないと思いました。
20代前半/サービス系/女性
正直に自分の状況や気持ちを話した
彼氏(今の主人)と付き合って半年以上が経つのに、相談したいことがあっても言い出すきっかけが掴めませんでした。それに、彼がいろいろな決断を先延ばしにするので、このままでは自分が彼を好きかどうかもわからないため、別れようかなと悩んでいました。
あるとき、彼と食事する機会があり、自分の思いや彼に改善してほしいことなどを伝えました。
彼は納得してくれましたが、「あなたが言いたいことは全部伝えないとわからないよ」と言われました。
それからは、二人でよく話すようになりました。
20代後半/医療・福祉系/女性
【2位】無理に相談しない
一度彼氏と距離を置いて、自分だけの時間を多くとってみる
相談できないのはまとまっていないという部分だけではなく、自分の気持ち以外の情報も混ざって本当の気持ちが見えなくなっているためです。
そのため、彼氏に相談できないのであれば、一度自分だけの時間をとって「自分」という存在を再認識してみてください。
自己がしっかりしていれば相手の感情に振り回されることなく、相談もしやすくなります。
20代後半/サービス系/女性
相手に「何かあった?」と聞かれたタイミングで打ち明ける
自分の家族のことで悩んでいたので、彼にはずっと言えず1人で悩んでいました。
でも、彼は私のちょっとした変化に気付き、何度も「何かあった?」と聞いてくれました。
それでも相談できず毎日毎日悩んでいると、ある日彼が「悩みがあったら言ってほしい。どんなことがあっても俺は君のことを守るから」と言ってくれ、初めて相談することが出来ました。
きっと彼も悩んでいる私を見てるのは辛かったのだと思うと、もっと早くに相談してれば良かったと感じました。
40代前半/専業主婦/女性
話しだせる状態になるまで待つ
彼氏といえども他人だし、無理に相談するよりも解決してくれそうな人にその都度聞いた方がいいです。
どうしても彼氏に話したいのならば、話しだせる状態になるまで待つしかありません。その間になぜ相談できないのか分析し、自分の中で折り合いがつくまで待ちましょう。
20代前半/サービス系/女性
彼に余裕がないときは相談は心に溜めておく
彼氏が就職活動中でとても忙しいということは分かっていたのですが、私は「電話でもよいので会えない時間をどうにか穴埋めしてほしい」と相談しました。
すると、そんな時間さえもないと言われ、彼はいっぱいいっぱいなんだと反省しました。
そこで相談は心の中に溜めておくことにしました。落ち着いたらもっと会いたいという相談をしようと思いました。
30代前半/サービス系/女性
この人に相談しても無駄だと割り切る
私が以前に付き合っていた年下の彼氏は、いつも重要な部分を知りたがるくせに、いざ相談を持ちかけると、ためになるようなアドバイスを言ってはくれないようなことが多くありました。
ですので、この人に相談しても無駄だと、気持ちを切り替えていくようにしたら、少し楽になりました(笑)。
40代後半/公務員・教育系/女性
【3位】メールやSNS、電話を介する
彼氏にメールを打って、自分の気持ちを伝える
大学時代、私の彼氏はバンドサークルに入っており、その中でも特にかっこいい存在でした。
なので、色々な人から「彼氏かっこいいよね」などと言われており、それが自慢でもありストレスでもありました。
彼があまりにもモテるため不安にもなっていってしまい、「私でいいのだろうか。」という気持ちが芽生え、自分の気持ちを彼に素直に言えなくなってしまいました。
友達に「自信持って」と言われ、思い切って私の正直な気持ちをメールで伝えました。
すると、彼から電話がかかってきて、私の話を真剣に聞いてくれました。
今では、思っていることは相手にちゃんと伝えようと思います。
20代後半/流通・小売系/女性
どうしても上手く言葉に出来なければメールや手紙で話す
好きすぎて嫌われてるのが怖くて、自分の悩みが言えず、いつも彼の話を聞いてばかりでした。
ダラダラと付き合ってみたけど、数年後に彼氏が二股だったことを友人から教えてもらいました。
自分の趣味も価値観も、好みも合わない相手と数年付き合った時間って、今となっては「無駄でしかないな」と改めて思います。
良い意味で気を遣わない、価値観を共有出来る人と付き合い出すと、悩み事もきちんと話し合える事を実感しています。
どうしても上手く言葉に出来ず、感情的になる場合は、メールや手紙で話しましょう。
悩みも相談出来ない相手なら、本当に自分に必要な存在では無いのかも知れません。
40代後半/自営業/女性
LINEなど文面で伝える
彼氏と付き合って2年くらい経ったときに、知らない人から電話がかかってきていて、彼がそれを隠すように感じました。
その日は普通に帰ったのですが、家に帰ってもずっとモヤモヤしていたので、LINEで「誰だったの?」と聞きました。
20代前半/大学生/女性
勇気を出して電話で伝える
付き合ってすぐに遠距離恋愛になった彼氏は、元々は同じ会社で働く上司でした。
なのでいつも的確なアドバイスをくれて、本来であれば1番話を聞いて欲しい存在でしたが、遠距離恋愛になって1年ほど経った時、仕事の悩みを中々言い出すことが出来ませんでした。
LINEや電話で感情がきちんと伝わるかという不安や、彼の仕事ももしかしたらとても大変な時かもしれないと思ってしまったからです。
しかし、やはり1番分かってもらいたい人に話せないのは辛かった為、勇気を出して電話で伝えました。
20代後半/サービス系/女性
話すのが苦手なのでメールで伝えた
話すのが苦手で、自分の本音をうまく言葉にすることができないため、本音を伝えるときはまずメールで話すようにしました。
本音で話していくうちに、徐々に自分の口から気持ちを伝えられるようになってきたように感じました。
20代後半/メーカー系/女性
【4位】信頼できる家族や友人に相談
彼氏と自分の共通の友達に相談する
彼氏に相談が出来ない時は、まず彼氏と自分の共通の友達に相談しました。
色々とアドバイスをもらったり、自分の代わりに「○○ちゃんこういう事で悩んでいるみたいだよ」と
共通の友達から彼氏に伝えてもらいました。
そして彼氏が「○○(共通の友達)からこういう事で悩んでるって聞いたけどどうした?」と話を切り出してくれるので、そこで悩みを打ち明けて聞いてもらいました。
30代後半/専業主婦/女性
まずは信頼できる友達、親に相談する
彼氏と付き合って1か月ほど経ったとき、彼氏から悩み事があると聞かされました。しかし相手が内容を言わなかったのでとても聞きづらく、”自分が知らぬうちに何かしてしまったかな?”と悩んでしまいました。
そんな時、親が”最近ぼーっとしてるね。何かあったの?”ときいてくれ、このままストレスがたまるのも嫌だからすべて話しました。
そうすると心身が軽くなり、彼にも自分の気持ちをすべて話せました。すると彼が「悩んでいたことは友人関係のことだった」と話してくれました。
今では、親に相談したのが大正解だと思います。
彼氏とは今も仲良くしています。以前よりも正直な気持ちを話すことがお互いにできています。
20代前半/大学生/女性
家族など、身近な人に話す
彼氏(現在は夫)は平日仕事で忙しくて、帰ってから人の話を聞く余裕もないほど疲れてしまいます。
こういう時はやはり家族など、身近な人に自分の言いたいことを打ち明けた方がすかっとします。
50代前半/専業主婦/女性
【5位】世間話のような感じで打ち明ける
彼氏の考えを聞きながら自分の話題も持ち掛けてみる
相手が仕事や人間関係で悩んでるときに、自分も相談したいことがあると、ついつい抑え込んでしまうことがありました。「相手もきついから、自分の話を聞く余裕なんてないかな」と思っていました。
なのできっかけの一つとして、さりげなく「最近どう?」「なんか元気ないね」と相手の様子をうかがうことから始めました。そこで相手も「実はね…」って話してくれて、お互いを知るきっかけができました。
その時はとことん相手の話を聞いて受け止めてあげることに専念し、相手が話し終えたところで「実は私もね…」と自分の話を持ち掛けてみました。
相談したいことがあるときに真剣になムードで話してしまうと、そういう空気になって話が進みにくくなるように思います。いい意味であっさり聞いてあげることで、自分の相談も投げかけやすくなりました。
また、ただ一方的に話すだけではなく「あなたならどうする?」「あなたならどう思う?」といった問いかけ方をすることで、自分じゃわからない相手の気持ちを聞くことができて、視野が広がることを実感しました。そうすることで、ただ話を聞くだけというより、一緒に考える時間が持ててお互いの思いを共有することができるのではないかなと思います。
今では、些細なことも「こんなことあったんだけどどう思う?」と日常会話のように相談ができるようになりました。相手の考え次第では、悩んでいたことがばからしく思える時もあるくらいになりました。
20代後半/公務員・教育系/女性
他愛のない会話から始めて、相談したい内容を会話に混ぜる
就活前、同級生の彼に今後のことを相談したくなりました。
でもやはり自分のことだし、彼の邪魔になるかもしれないと思い、躊躇しました。
単刀直入に相談すると空気が悪くなったりすることがあるので、よく話している内容に絡めて「将来こうしようと思っている」ということをそれとなく話すと、彼も彼なりに考えてくれました。
直接相談するのは恥ずかしいと思っていましたが、相手が気を使わない程度に答えてくれたので、相談してよかったなと思いました。
20代前半/大学生/女性
【6位】自分の気持ちを書き出してみる
自分の日記に書きまくる
私はもともと「他人に相談しても無駄だ」というタイプというのもあり、昔から相談の仕方があまりわからないです。
ただ人間なので限界は来ます。その時、私は自分がつけてる日記に、自分の思いをとりあえず書きたいだけ書いていきます。そうするとその悩みを冷静に考えることが出来るときがあります。
20代後半/サービス系/女性
【7位】お互いを知る努力をする
二人の時間を増やして沢山会話をし、お互いのことをよく知るようにした
彼氏と付き合って間もない頃は、ラブラブで楽しい反面、まだ彼氏に気を遣う部分も多く、相談したい事があっても「こんな事言ったら変に思われるかな、重いかな」などと気にしてしまい、明るい話しかできませんでした。
そんな状態で付き合っていてもそのうち辛くなるし、良い関係でいられないと思ったので、彼の前では自然体でいられるように二人の時間を増やして、お互いをもっと知れるように心がけました。
具体的には、以前はアクティブに遊ぶデートや友人とダブルデートなどが多かったのですが、二人きりで会う頻度を増やして、デートの内容も二人で会話する時間を多く作れるように、家デートや行き慣れたカフェでゆったり過ごすデートを多く提案するようにしました。
それによって二人きりでお互いのことについて会話する時間が増え、それまで知らなかった彼の事を沢山知ることができました。
彼の性格や考え方を深く知ったことで、悩み相談も自然とできるようになりました。今では彼の前が一番自然体でいられるし、とても安心出来て良い関係になりました。
20代後半/医療・福祉系/女性
【8位】相談できる環境をセッティング
勇気が出ないのならアルコールの力を借りちゃう!
私が彼に悩みを相談できずに悩んだのは、「実家の両親が離婚してしまうかもしれない」という重い内容だったからです。こんな相談をしては迷惑じゃないだろうかと心配するあまり、打ち明ける勇気が出ませんでした。
そこで少し反則ではありますが、居酒屋さんに誘ってお酒の力を借りて打ち明けることにしました。
賑わう店内だと、会話が途切れても深刻な静寂は訪れませんし、ほどよいアルコールは私だけでなく聴き役の彼の肩の荷も軽くしてくれました。
彼はウンウンと聞いてくれ、心がとっても軽くなり相談をして本当に良かったと感じました。
30代前半/サービス系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏に相談が出来ない時の対処法では、1位は『なるべく素直に伝える』、2位は『無理に相談しない』、3位は『メールやSNS、電話を介する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏に相談が出来ない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女に相談が出来ない時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年03月31日~04月15日回答者数:100人