彼氏と付き合っていると、「なんだか彼氏が機嫌悪い…」と感じる時もありますよね。たまにならいいけど、あまりにも大人げないと別れることも考えてしまいますよね。
ただ、彼氏の機嫌が悪い原因が疲れてストレスが溜まっている時や悩み事をしている場合などであれば、彼女としては上手に対応したいですよね。
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏の機嫌が悪い時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏の機嫌が悪い時の対処法ランキング
まずは、彼氏の機嫌が悪い時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏の機嫌が悪い時の対処法』によると、1位は『そっとしておく』、2位は『優しくサポートする』、3位は『普段通り接する』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏の機嫌が悪い時の対処法
女性100人に聞いた彼氏の機嫌が悪い時の対処法では、1位の『そっとしておく』が約39%、2位の『優しくサポートする』が約17%、3位の『普段通り接する』が約9%となっており、1~3位で約65%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏の機嫌が悪い時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】そっとしておく
こちらからは声はかけないで、元通りになるまでそっとしておく
私の彼は、急に不機嫌になって話さなくなることが時々あります。
このタイミングで話しかけたら余計に機嫌が悪くなると分かっているので、ただただ時が過ぎるのを待ちます。
そうしてるうちに、喋らずいることが苦しくなってくるのか、彼から何事も無かったかのように話しかけてきます。
20代後半/商社系/女性
少し放っておく
会った時からイライラしていて機嫌が良くない感じだったので、あまり話しかけず放っておきました。
その間、私は普段通りにし、たまに話しかけるぐらいにしていると、だんだん落ち着いてくるのか返事を返してくれるようになります。
そして気づくと機嫌が直ってます。
30代後半/サービス系/女性
話しかけずにそっと機嫌が直るのを待つ
ちょっとした些細なことで、彼はよく機嫌が悪くなります。私にとっては「そんなことで?」と思うのですが、それを言うと機嫌の悪さが悪化するだけなので、そんな時は黙っています。
その場の雰囲気は悪くなるけど、話しかけても怒るだけなので、そっとしています。
20代後半/医療・福祉系/女性
基本的に放置し、勝手に機嫌が直るのを待つ
機嫌が悪い時は、「私、何かした?」と聞いても具体的に答えてくれないパターンが多いです。
そうなると、こちらが色々考えてもストレスになるだけなので、勝手に機嫌が直るまで相手を放置します。
ピークが過ぎたとわかれば、「何かあったの?」と聞いても大概答えてくれるので、それで解決します。
30代前半/流通・小売系/女性
特に機嫌をとったりせず、おさまるまでそっとしておく
疲れていたり、体調が悪かったりで機嫌が悪いときがあります。
そういう時は早めに寝てもらうと起きたら戻っているので、そっとしていることがほとんどです。
話しかけられそうな雰囲気になったときに、「体調悪いの?疲れてるの?」とか少し話しかけるくらいです。
30代後半/サービス系/女性
ピリピリしている時はそっとしておく
仕事や人間関係で悩んだ時に1人で抱え込む彼。声色が低く鋭くなったり、無口になったりします。
普段温厚な彼がピリピリしていると私も心配になりますが、心配されるのが苦手な面があることもわかっているので、彼の気持ちに整理がつくまで、何も言わずに見守ります。
そのうち自己解決した後はケロッとして笑顔を見せてくれるので安心しています。
時々「俺が機嫌悪いのわかってて喋らないの?」と核心を突かれることがありますが、そんな時は「私も好きなことしてるだけだから大丈夫だよ!」と素知らぬふりをするようにしています。
20代後半/専業主婦/女性
そっとしておく
私の彼は情緒不安定で、気持ちの上がり下がりが激しいです。
私が悪くないのに勝手に苛立って怒っている時は、そっとしておきます。話しかけても八つ当たりしてくるので、そっとしておくことが第一だと思います。
20代前半/サービス系/女性
相手から喋ってくるまで、話かけないでおく
彼が不機嫌になる時はほぼありませんが、たまに仕事が原因で機嫌が悪い時があります。
あたり散らすタイプではないので、私からは話しかけずにいます。
彼の気持ちが落ち着いてきたら、自然と彼から話しかけてくるので、その時に愚痴なり聞いています。
30代前半/サービス系/女性
落ち着くまで距離を置いた
付き合っている彼氏は無口で、あまり感情を表に出さないタイプなのですが、私に対しては温厚で優しい一面があるため付き合ってきました。
ただ、機嫌が悪くなる時もあるため、その際には距離を置いて落ち着くのを待ち、落ち着き次第、話し合って乗り越えました。
20代前半/IT・通信系/女性
静かに空気になり、相手の機嫌の回復を待つ
私が感情の起伏が激しい彼に悩んだのは、大学生の頃です。
ついさっきまで笑っていたかと思うと、突然険しい表情になり機嫌を悪くすることが多々ありました。そんな時に「あれ?!どうしたの?」と詮索すると、「うるせぇーんだよ!」と怒鳴られてしまいました。
機嫌の悪い時は、何を言っても何をしても「怒りのスイッチが入りやすい状態」です。大人しく空気になって、彼の機嫌が良くなるのを待つのが最善です。
30代前半/サービス系/女性
気にせずほっとくこと
怒ることはあまりない彼ですが、たまに怒るとわかりやすく機嫌が悪くなってます。付き合いはじめの頃は、どうしたのか尋ねても答えないので、こっちまでイライラしてきました。
こんな時は話しかけずにほっとくと、いつのまにか落ち着いてます。私までイライラしてもしょうがないので、話しかけずに待ちます。
30代前半/サービス系/女性
基本的に放置し、気にしない
普段は感情の起伏が激しくない彼なのですが、ある程度ストレスがたまると爆発してしまい、家の中にあるものを壊したり、急に掃除を始めます。
掃除をしているときは一緒に片付けをし始める、壊しているときは放置しておくと、落ち着いたらすり寄ってきて謝ってくることも多いです。
ストレスがたまるのは仕方がないことなので、なるべく爆発しているときは気にしないようにしています。
20代前半/メーカー系/女性
自分からは関わらない様にする
相手の機嫌が悪い時に自分から関わりにいっても、更に機嫌を悪くする人もいるので、あえて私は話しかけずにそっとしておきます。
そうすると、相手が機嫌が良くなったらまた話しかけてくれるし、私が原因なら話してくれると思うので信頼して待つようにしています。
20代後半/サービス系/女性
相手が落ち着くまで話しかけない
私は基本的に気付くのが遅いというか鈍い所があるので、それにより余計に怒らせる時があります。
大体怒られる時は、私が浮かれてる時が多いです。空気を読めず、自分の事ばかり考えてる時に、彼の顔色が変わったりします。今思えば、私に成長してほしいという気持ちも含まれていたんだと思います。
機嫌が悪くなってる事に気づいた時には、あまり喋らないよう静かにし、落ち着いた頃を見計らって何故怒ってるのか理由を聞きます。
40代後半/サービス系/女性
【2位】優しくサポートする
彼が気分転換ができるような言葉をかける
自分の感情を表現するのが得意でない彼は、機嫌が悪い時はそれを隠そうとします。
原因を探られたくないからなのかはわかりませんが、こちらもあえて触れず、彼が気分転換ができるような言葉をかけるようにしています。
彼は体を動かすと気分がスッキリする様子なので、「ちょっと走りに行こうよ!」や「公園行こう!」など外でできるアクティビティに誘っています。または、「○○へ行っておいで!」と声をかけることもあります。
そうすると、帰る頃には心なしか表情がスッキリしています。
20代前半/大学生/女性
いつもよりちょっと優しくしつつ、何が原因か考える
年上の彼は、普段はとても優しいのですが、機嫌が悪いときにちょっと冷たくなってしまいます。
そういう時は下手に「なんで」と聞いたりするとさらに機嫌を損ねてしまうこともあるので、あえてちょっと優しく対応します。この時点で自分の反省点に気づけば直し、わからなければ彼の機嫌が直るまで続けます。
するといつもと違う対応をする私を見て、いつも通りの彼に戻るか、私について思ってることを言ってくれます。
20代前半/大学生/女性
普段通り話しかけて聞き手に回る
彼の機嫌が悪いときは、無口になって、こちらから話しかけても、いつもとは違う刺々しい声で会話されることが多いです。
大抵は職場でのイライラを引きずっているので、「コーヒーいる?」と飲み物を淹れたり、普段通り話しかけ続けて、愚痴りはじめたら、「それはしんどいよねえ」と共感したり、ハグしてるうちに機嫌も直っていきます。
30代前半/流通・小売系/女性
彼がおしゃべりしたくなるように楽しく話す
彼は普段おしゃべりなのですが、自分の思うようにならないと急にご機嫌斜めになり、無口になるジェットコースター男なのです(笑)。
私は無口になる彼にどうしてよいか分からず怯えていましたが、慣れてくると彼の無口なことを利用し、私が一人で話をします。
彼がおしゃべりしたくなるように楽しく話していると、機嫌が戻りいつものおしゃべりに戻ります。
30代前半/サービス系/女性
彼の機嫌がよくなる話題に辿り着くまで、当たり障りのない会話を続ける
とても優しい彼は私に対して怒ったことはなく、不機嫌なところも滅多に見たことがありません。むしろ私の方が少しワガママが過ぎてしまうことがあります。
だいたい冗談交じりにうまくかわしてくれるのですが、稀に無表情で返事がないときがあります。空気からイラッとしたのが伝わってきた時は、とりあえず当たり障りのない会話を続けます。
そのうち彼がまた機嫌よく返してくれるようになるので、それまで待ちます。
30代後半/不動産・建設系/女性
出来る限り話を聞いて、甘えさせてあげる
私の彼は機嫌が悪くなると、分かりやすく態度や声に出るためちょっと近寄り難くなりますが、大抵は小さなヤキモチが多いです。笑
不機嫌になった時も普段通りの接し方をしますが、何も言われないとこちらもモヤモヤするため、思い切って理由を聞いてしまうようにしています。大体の理由は私が大人になれば解決するので、喧嘩にもならずに済みますしね。
明確に不機嫌な理由が分かる場合もあって、例えばオンラインゲームをしている時に負けたりするとかなり口が悪くなってしまうんですよね。笑
その時は一通り彼の愚痴を聞いた後に、頭を撫でたり声をかけたりして、もうひたすら甘やかします!そうするといつの間にか機嫌も良くなっていて、最終的に謝ってくれるんですよね。笑
出来る限り話を聞いて、甘えさせてあげたりそっとしたりして対応してます。
20代前半/サービス系/女性
同じテンションに合わせ、優しく声をかける
彼は精神的に大人で、これまで不機嫌になったことがないので、今回は私が不機嫌な時、彼にされてうれしかった対処法を書きます。
私が機嫌が悪い時、彼はまず同じテンションに合わせてくれます。後は優しく声をかけてくれて積極的に家事をしてくれます。
電話の中で機嫌が悪い時は、いろいろな話題を振ってくれて、それでも私の機嫌が悪い時は1人にしてくれます。笑
20代後半/サービス系/女性
「どうしたの、元気ないね」と声をかけて様子を見る
彼は機嫌が悪いと顔に出ます。「機嫌が悪いね」と聞くと更に悪くなるのですが、何も聞かないのもNGです。
なので「元気がないね」と聞くと、ある程度のことは話します。それ以上の時は一方的に話を聞きます。
解決策は求めていないので、話を聞きその通りに動けば機嫌がなおることが多いです。
また、疲れを溜め込まない環境を作ると、あまり機嫌が悪くなることはありません。
20代前半/医療・福祉系/女性
【3位】普段通り接する
こちらは何事もないように普通に過ごす
何が気に食わなかったのか、機嫌が悪くなることがしばしばあります。
最初はいちいち気にしていましたが、こちらが下手に出ているようで嫌なので、何事もなく普通に過ごすことにしています。
そのまま過ごすと、向こうも機嫌が直っていたりします。
20代後半/専業主婦/女性
あえて気を使わない
自分に原因があるとしても、理由を聞いて喧嘩になるのは嫌だし、他の理由でも気にはなりますが、腫れ物に触るような気の使い方はしません。
後日、機嫌も収まった頃にタイミングがあれば聞くかもしれませんが、基本相手が話さないなら聞かないし、そっとしておきます。
20代後半/専業主婦/女性
こちらがいつも通りに過ごすよう意識する
今までの経験上、男性は根に持たないタイプの方が多いと思います。
なので、まずはこちらがいつも通りに過ごすよう意識します。下手に気を使ったり感情的になると、プライドが傷つけられたと感じたり、打ち負かそうとするので。
そして一晩そのままにしていれば、翌日何もなかったかのように普通のやりとりに戻ります!
とにかくこちらが冷静でいるのが一番です!あとは時間が解決してくれますから!
30代前半/金融・保険系/女性
【4位】どうすべきか本人に聞く
どうしたらいいか相手に聞いてみる
彼氏がイライラしてそうな時は、変に気を利かせて余計にイライラさせてしまわないように、率直に聞いてみるようにしています。聞き方としては「イライラしてる?私にできる事ある?」みたいな感じです。
付き合いたての時は彼氏も気を使って「イライラしてないよ」なんて言っていましたが、お互い慣れてくると、「仕事で嫌な事があってさ、愚痴きいてよ」とか「考え事してるからそっとしといて」というように、具体的な要望を言ってくれるようになりました。
また、私が原因でイライラさせている時は話し合いになったり、ちょっとケンカっぽくなることもあります。
でも、イライラした空気が続くとこっちまで気が滅入りますし、やっぱりニコニコしてて欲しいので、どんなことでも気軽に聞き合っていこうと思っています。
30代前半/専業主婦/女性
どのような接し方をしてほしいか聞くようにして、あとはできる限りそっとしておく
機嫌が悪い時はあまり話したくないのか無表情で、ご飯も一緒に食べたがりません。
喧嘩はしませんし、機嫌が悪い原因が私にあるわけではないので、いつもどのように接したら良いか聞いておいて、あとはできる限りそっとしておきます。
機嫌が悪い人と一緒にいると、こちらの気分も悪くなってしまうので、お互いのためでもあります。
30代前半/金融・保険系/女性
【5位】理由を明らかにする
不機嫌な理由を長引かせずすぐ伝えるという約束をした
彼が不機嫌になる時は、LINEでの言葉の受け取り方の違いで起こります。
そこでこちらも煽らず冷静になって、まず彼と会って「何か嫌なことがある時はすぐに言う」という約束をしました。
腰が痛くて勝手に不機嫌になられた時は、そっと気遣って普段通りに接しました。
顔色の見過ぎもよくないですが、ちゃんと顔を見ることも大切だなと思いました。
30代前半/マスコミ系/女性
まずどうしたのか聞いてみる
機嫌が悪いときには、まずどうしたのか聞いてみるようにします。それで彼が話をしてくれるなら聞くに徹するし、彼が話したくないようならそっと距離を置くようにするのが良いと思います。
機嫌を悪くするというのは「構ってほしい」という気持ちの表れでもあると思うので、まずは彼の機嫌がなぜ悪いのか理解をしようとする姿勢が大切なのではないかと思います。
30代前半/商社系/女性
【6位】とにかく謝る
ひたすら謝る
機嫌が悪い時は基本無視されます。酷い時は物が飛んできたり、怒鳴り散らされたりします。
無視だけの時は放っておけば寝る前には機嫌が直るので、機嫌が直ったら理由を聞いたりしています。
酷い時はとりあえず謝り倒しています。
20代前半/専業主婦/女性
【7位】穏やかに話し合う
自分に非があれば謝るが、なるべく刺激せずに解決策を探る
彼は感情的に振る舞うタイプではないので、不機嫌なときは私の言い方が悪かったなど、こちらに原因があることが多いです。そういう時はきちんと話し合って謝るように気をつけています。
それ以外では、自分の考えなどに意見されてムッとすることがあります。そのまま意見をぶつけ合っていると、熱が入って理詰めで説き伏せられることもあり、そうなると今度は私がモヤモヤ…。
なので「なるほどね」などの相槌を織り交ぜつつ、まずは自分を落ち着かせながら「〇〇ってことはないのかな?」となるべく否定的な表現を避け、意見の勝ち負けでない互いの合意を探して話し合うようにしています。
30代後半/専業主婦/女性
【8位】同じような態度をとる
こちらも機嫌が悪いフリをする
相手の機嫌が悪そうな時は、反対にこちらの機嫌も悪いフリをします。そうすると、あちらも自分の勝手さに気づき、優しい態度をとるようになります。
しばらくこちらも機嫌の悪いフリを続け、最後に「あなたの機嫌が悪いから、私の機嫌も悪くなったのよ」的な話しをすると、何故か可愛いと言って優しくなる場合が多いですよ(笑)
40代前半/専業主婦/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏の機嫌が悪い時の対処法では、1位は『そっとしておく』、2位は『優しくサポートする』、3位は『普段通り接する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏の機嫌が悪い時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女の機嫌が悪い時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年05月04日~05月19日回答者数:100人