せっかく彼氏と付き合っているのに、なぜか「彼氏と距離がある…」と感じる時もありますよね。一向に距離が縮まらないと寂しくなることも。
長く付き合っていきたいと思っているからこそ、たとえ今は彼氏と距離があると感じていても上手に対処する方法が知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と距離があるときの対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏と距離があると感じた時の対処法ランキング
まずは、彼氏と距離があると感じた時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏と距離があると感じた時の対処法』によると、1位は『お互い素直な気持ちを話し合った』、2位は『思い切って気持ちを正直に伝えた』、3位は『相手の心情について考えてみた』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏と距離があると感じた時の対処法
女性100人に聞いた彼氏と距離があると感じた時の対処法では、1位の『お互い素直な気持ちを話し合った』が約24%、2位の『思い切って気持ちを正直に伝えた』が約21%、3位の『相手の心情について考えてみた』が約11%となっており、1~3位で約56%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏と距離があると感じた時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】お互い素直な気持ちを話し合った
なぜ距離を感じているのか思い切って話し合う
付き合いたての頃は毎日一緒にいて、一緒にいる事が当たり前だったのに、いつの日か彼が自分と距離を取りたがっていることに気づいて、思い切って聞いてみました。
すると、「一緒にいる時間も楽しいけど、一人や友達といる時間も作りたいと思っている」と言われ、最初はショックでしたが、素直に言ってくれたことでモヤモヤが消えました。
それからは適度に距離を持ちつつ、二人でいるときは思いっきり楽しめているので、なぜ距離を感じたのかを話し合えた事は良かったと思っています。
30代後半/サービス系/女性
お酒の力も借りてゆっくり話し合う時間を作った
私も彼も口下手で、いろいろ考えていることがあっても、なかなか口に出せないタイプです。
さらに遠距離が続いている為、なかなか会うことができない私たちは、将来のこと、仕事のこと、家族のことなど、話さなければいけないことがたくさんありますが、きちんと話すことができないでいました。
そんな時、二人で飲みに行き、彼が「これからのこととか色々話さないとね」と言ってくれたことをきっかけに、少しずつ話せるようになりました。
切り出しにくいような話題も彼から持ち出してくれて、「俺はこうしたいと思っているけど、どうしたい?どう思う?」と言ってくれるので、少しずつこれからのことを二人で摺合せることができました。
ゆっくり話ができる時間と、少し饒舌にしてくれるお酒が、私たちには必要不可欠のようです。
20代後半/サービス系/女性
まずは話し合いをして後は自分の時間を増やして彼への気持ちを再確認
今の彼と遠距離になってから1年半ぐらい経ちます。
会えない分、毎日たくさん連絡するというルールがあります。
お互い苦に感じることなく今まで続けてきましたが、逆に連絡しすぎて倦怠期みたいになりました。
そのせいで、物理的な距離だけでなく、精神的な距離もできてしまいました。
その時は、まず話し合いをします。お互いに言いたいことを言い、でも絶対感情的にならないように気をつけました。
言いたいことを言った後もモヤモヤが残ってしまっていたので、連絡頻度を少なくしました。
そうすることで、自分の時間が増えて、いろいろと考えを整理することができました。
おかげで気持ちが楽になり、彼への気持ちを再確認することができたんだと思います。
距離を感じた時は、お互いの気持ちを再確認する時間が必要だと思います。
20代前半/公務員・教育系/女性
ゆっくりした場所でお互いの気持ちを話し合う
お互い仕事が違うため、忙しくなると時間が合いませんでした。
たまの休みも一緒に過ごすのではなく、お互い自分の趣味でリフレッシュする事もあり、すれ違う事が増えてくると、喧嘩も多くなってしまいました。
そんな時は、ゆっくりとした場所で、そして少し大人な雰囲気が漂うオシャレなレストランで食事をしながら、仕事などの話をすると、落ち着いた雰囲気で今のお互いの気持ちを理解できたりもします。
30代後半/サービス系/女性
お互いの過去の話や現在の話を話し合ってお互いに対する理解を深めた
二人の今までの恋愛経験や、好きなものや嫌いなものを質問形式で和気藹々と話し合ったことがあります。
お互いの好みや過去の体験談などを話していくうちに、自然と距離感は縮まりました。
彼が私に不満があるように見受けられたら、優しく「何か思うことがあるならば教えて?あなたとは仲良くお付き合いがしたいから」と聞きました。
20代後半/流通・小売系/女性
お互いの不安なことや不満に思っていることをぶつけ合う時間を作る
付き合って2ヶ月が経った頃から、相手の私に対する態度が冷たくなり、距離が生まれたように感じました。
このまま付き合い続けるのは辛いと思い、一度真剣に話し合う場を設けました。
今自分が不安に思っていることを正直に話したら、相手は「気付かなくてごめんね」と言ってくれました。
相手も無意識にそのような態度をとってしまったり、行動をしてしまうことがあるようなので、やはり話し合いがいちばん効果があるように感じます!
20代前半/大学生/女性
自分が今考えていることを簡潔に正直に伝える。
今の夫と付き合って一年が経った頃の話です。
それまでは毎日のように連絡を取り合っていたのに、彼からの連絡が一週間に一度にまで減ってしまいました。
お互いの存在に慣れてしまったのか、仕事の時間帯もすれ違いが多かったので、私のことをどう思っているのか分からなくなってしまいました。
二人の間に距離があると感じたので、「あなたが何を考えているのか分からない」と正直に伝えました。
「なぜ連絡を返さないのか」と問い詰めて喧嘩になるよりも、お互いの気持ちを言葉にして伝えることで、より強い絆が生まれたように感じました。
夫に物事を伝えるときは、まずは簡潔に分かりやすく伝えることを心がけています。
20代後半/専業主婦/女性
お互いに思っていることを話し合う機会を作る
今の彼氏ですが、付き合いたての頃はイエスマンで、デートでどこに行きたいか聞いても「何でもいいよ」、何を話しても「そうだね」としか返ってこないといった様子で、心の距離があると感じていました。
ですが、私自身が好みや行きたいことをはっきりと言い続けたことで、相手もそれに対しての意見や要望を言ってくれるようになりました。
また、付き合う年月が長くなるにつれて、本音で話し合うことも多くなりました。
意見をたくさんぶつける機会を作ることが大切だと思います。
20代前半/大学生/女性
二人の時間を作って最近自分が感じている距離感について話す。
距離感があると感じるのは、何かお互いに問題があるからだと思います。
私は無駄に質問責めなどはせず、最近の自分の気持ちを伝え、相手の気持ちも聞きます。
もし本当に距離が遠ざかっていたら、もう一度二人だけの時間を多めに作り、距離ができてしまったきっかけを反省しながら、また距離を縮めていきます。
やり直しはいつでもできると信じています。
20代後半/サービス系/女性
自分のモヤモヤな気持ちがなくなるまでとことん話し合う!
私はあまり我慢することができるタイプではないので、距離を感じたときなどはしつこいぐらいに相手が思っていることを聞きます。
だけど、距離を感じるということは、多少なりとも私にも原因があると思うので、彼を責めるのではなく、「もしかしたら最近私あなたに対してわがまま言っていたかもしれない…。それならごめんね。」とまず謝るようにしています。
それから彼に思っていることを聞き、お互いの反省するところなどをとことん話し合って、二人とも溜め込まないような関係を築いていきたいと思っています。
30代前半/専業主婦/女性
【2位】思い切って気持ちを正直に伝えた
思い切って素直な気持ちを彼に伝えた
当時付き合っていた彼氏は、私の10歳上でした。仕事もしっかりできていて、とても理想の人でした。
しかし、彼は私のことを若いと感じていたためか、すごく気を遣ってくれていたような気がします。
何をするにも私優先で自分の話はあまりせず、聞き役に徹してくれていました。
私は彼のことがもっと知りたいと思い、思い切って自分の気持ちを言いました。
「年下で頼りないかもしれないけど、もっと頼ってほしいし、弱みを見せてほしい」と伝えました。
最初は照れていた彼でしたが、それからは対場が逆転し、とても甘えん坊になりました。
30代前半/専業主婦/女性
思っていることを言葉に出して伝える
現在の彼氏は12歳離れていますが、年上の余裕なのか、あるいは恋愛経験も少ないからなのか、実はキープなのではないかと思うようなことが多々ありました。
遠距離でもないにも関わらずデートは月に1回で、電話などをすることもありませんでした。
1年半の片思いを経て付き合えたのに、逆に毎日悲しくなる一方で、かなり距離を感じていました。
しかし、私は遠慮をしがちで、あまり言いたいことを言えない性格のため、ずっと我慢をしていました。
遠回しに伝えようと試みたこともありますが、如何せん彼はかなり鈍感なタイプで、言葉をそのまま受け取られ、全く私の気持ちに気がついてもらえませんでした。
しかし、ある日どうしても耐えられなくなった私は「会える回数が月に1回では少し寂しい」と直接伝えてみることにしました。
すると、「実は〇〇ちゃんのペースが分からず、どの程度誘ったら良いのかわからなかった」と言われ、お互いに遠慮をし合っていただけだということが判明しました。
以来、思ったことはきちんと言葉にするようにしています。
これまでは遠慮し合っていたため、揉めることも全くなかったのですが、最近は少し喧嘩をするようになりました。
喧嘩が増えたと聞くとマイナスにも思えますが、逆にお互いに思っていることを伝え合うことができるようになったので、信頼と理解度が深まった気がします。
20代後半/メーカー系/女性
お互い思っていることをすべて吐き出すようにする。
彼に距離を置かれると、冷たくされたり、反応が薄くなったりされます。
そういう事をされると、私自身メンタルがやられてしまうので、彼の異変に気づいたらすぐに「話し合いの場」を設けるようにしています。
言葉にしないと伝わらないことばかりなので、話し合いはとても大切だと思います。
すぐに自分が行動に移して、彼と向き合うことがとても大切なことだと思います。
20代後半/専業主婦/女性
ストレートに自分の不安や感情をぶつけた
付き合って2年目の頃、私の年齢もあり、結婚の話になりました。
彼も結婚はすると言ってくれましたが、私は焦りがあり、会うたびに「時期はいつにするのか」「顔合わせはいつにするか」と追及してしまっていました。
その頃、彼が転勤となり、車で片道2時間以上のプチ遠距離恋愛になりました。
彼は新天地での業務に忙しく、結婚の話はおろか、普段の連絡も徐々に減ってしまいました。
それで私はさらに焦りが募り、会った日に泣きながら今の不安や感情をぶつけてしまいました。
すると彼から「不安にさせてしまってごめん。今は忙しく、また結婚の追求も多くて連絡したくない気分になっていた。必ず今年中にはするから。あと内緒にしたかったけど、全部僕が準備して、進めたいと思ってるんだ。だからもう少し信じて待っててくれないか。何も言わずにごめんね。」と打ち明けてもらいました。
私も自分本位になっていたことを謝り、彼を信じながら自分ができる準備(貯金、ダイエット、身辺整理…など)をするようになりました。
それからは、結婚に対して前向きな気持ちで二人で話すことができ、今では無事日取りも決まっています。
お互い勝手に想像したせいでこじれてしまったことだと思うので、今では何でも打ち明け合い、二人で解決策を探しています。
一度大きく衝突することも、長続きするためには必要なのだと感じた出来事でした。
20代後半/金融・保険系/女性
マイナスな空気が漂うときは何が気になっているのか率直に聞いてみる!
今の彼は、めったなことでは不機嫌になったり怒りをあらわにしたりしませんが、たまに嫌な気分なんだろうなと思うことがあります。
何が嫌だったのかはだいたい分かりますが、私に対してだろうなと思う時は必ず聞くようにしています。
あまり時間が経たないうちに、思ったときにすぐ聞きます。そうすると全て話してくれます。
ちなみに私自身も、彼に対して嫌だと思うことはすぐ話すようにして、お互いがお互いのために、より考えて行動するようになったと思います。
少しずつ積み重ねた信頼関係があるので、最初こそためらいましたが、今では嫌なことは嫌と言っても受け止めてもらえるという安心感があります。
マイナスな空気が漂うときは聞くのがいちばんです!
20代前半/サービス系/女性
話すタイミングに気をつけながら気持ちを正直に伝える
昔お付き合いしていた彼氏の話ですが、初めの頃は自分の思っていることをなかなか言えず、彼氏の家に前の彼女の物が残ったままだったりで、まだ前の彼女のことが好きなのかなと不安でたまりませんでした。
でも、思い切って自分の思っていることを話してみると、彼氏も私の気持ちをわかってくれ、前の彼女の物を処分してくれました。
そこからはなるべく相手のプライドを傷つけないように気をつけながら、思っていることは話すようにしました。
すごく気分屋の彼氏でしたが、相手が仕事で疲れていない時ならばきちんと話を聞いてれたので、話すタイミングも大事だと思います。
あと、お付き合いの期間が長くなってきて距離を感じた時は、自分からは連絡しないようにしました。
しばらくすると、逆に彼氏の方が、私の気持ちがなくなってきてるのではと不安になったようで、向こうから連絡がありました。
素っ気なかった彼の態度も変わり、サプライズで私の大好物を買ってきてくれたり、彼から歩み寄ってくれました。
彼が離れてしまうのではと不安になることはあるかもしれませんが、とにかく焦らず、冷静になることが大切だと感じました。
30代後半/医療・福祉系/女性
まずは自分のことをたくさん話す!
彼は寡黙なタイプで、自分の昔話や家族の話をあまりしてくれない人でした。
もともとおしゃべりな方ではないとはいえ、何も話してくれないのは寂しく感じた私は、まずは自分の話をたくさん彼にしました。
家族のことや自分の小さいときの話をしながら、自然に彼の話も聞き出しました。
私が8割、彼が2割といった感じでしたが、徐々に聞き出していきました。
30代後半/専業主婦/女性
一人でモヤモヤしていても仕方ないので怖くても気持ちを確かめる
普段はとてもまめに連絡を返してくれるのですが、突然ぽつぽつと返信が遅くなり、連絡頻度が少なくなっていきました。
突然のことだったので仕事が忙しいのかなと思っていましたが、数週間もその調子だったので、飽きてしまわれたのか好きな人ができたのか、とネガティブなことばかり考えていました。
このままではいけないと思ったので、怖かったのですが、「最近連絡あんまりくれないね」と言ってみると、大きな仕事を任されていたみたいで、彼自身もストレスを抱えていました。
彼が悩んでいたことに気づかなかったのがショックだったので、今後は彼に変わったことがあれば、すぐに行動しようと思いました。
20代前半/専業主婦/女性
思ってることを素直に伝えて相手の本心も聞く!
以前の彼氏ですが、付き合っているうちに気持ちが離れていく感じがして、女の勘みたいなものを感じました。
聞かないとすっきりしなかったので、「私のことをどう思っているのか」、「あなたのことは好きだけど、なんだか信じられないところがある」とはっきり伝えてみました。
すると、彼は私の疑い深いところに不満があったみたいで、少し気持ちが離れていたようです。
でも好きという気持ちはあったそうで、お互い気持ちを受け止めて、その後もしばらくお付き合いしました。
本音を言うことが問題解決になると思います。
20代後半/IT・通信系/女性
【3位】相手の心情について考えてみた
男女の思考の違いについて理解しようと努めた
どちらかというと、女性は「何でも話したい」けれど、男性は「言わなくても分かってくれよ」のパターンが多い気がします。それに気づくまでが大変でした。
彼が仕事で悩みを抱えてそうな時にも、何も話してくれなくて寂しさと距離を感じてしまいました。
しかし、徐々に男性的思考パターンを理解できるように努力し、「話したかったら話してね」と時には放置し、あえて距離を置くことも、円満の秘訣なのだと思えるようになりました。
30代前半/専業主婦/女性
相手の性格を見極めていきなり距離を詰めるのはやめた
釣った魚に餌はやらないタイプの彼氏と付き合っていました。
1人目の彼氏だったため距離感がよくわからず、付き合う前との落差に驚いて不安になり、かなりしつこく距離を詰めようとしてしまいました。
次第に、彼がデートやLINEで私への興味のなさをあからさまに示してくるようになり、わずか1か月も経たないうちに別れることになりました。
この反省を生かし、2人目以降の彼氏では、相手がどのようなタイプなのかを見極め、デートやLINEの頻度の距離感を考えて接するようにしました。
20代前半/大学生/女性
彼が今何を考えているのかじっくり観察して考えてみる
結婚して3か月くらいのころ、なんとなく結婚生活に慣れてきて、だんだんと会話が少なくなっていき、距離ができたように感じることが多くなっていきました。
「なんでいきなりこんなに冷たいの!」と、きつく聞きそうになるのをグッと我慢し、彼が今何を考えているかを私なりにじっくり熟考してみました。
彼の行動を分析してみると、食事の際に何かソワソワしていることが多いのに気づきました。
恐る恐る「どうかしたかな?なんか迷っていることとかある?」と聞いてみると、「本当は家で食事の時は牛乳が飲みたい」と言われました。これには私も大爆笑してしまいました。
些細なことですが、新婚で私に気を遣って言おうかどうか迷っていたんだなと、主人のことが愛おしくなりました。
彼が今何を考えているかを自分なりにじっくり熟考してみることで、彼の行動を分析することができるかもしれませんよ!
20代後半/商社系/女性
相手に求めすぎるのではなく状況を理解して対応する
イベント関係の仕事をしている彼氏ですが、仕事モードに入ってしまうと、なかなかラインの返信をくれません。
見てはいるみたいですけど、返信をくれるのは仕事が全て終わってからなので、ひどいと夜中になってしまって、私は寝ているのでやりとりができにくくなってしまいます。
しばらくはイライラしましたが、一方的に私の状況をラインするだけでも向こうは安心してくれているみたいでした。
一緒にいないときは、そういうものだと思って対処しています。
30代後半/サービス系/女性
【4位】相手の気持ちを聞いてみた
様子をうかがいながら相手の気持ちを聞く
彼は付き合ってすぐに仕事を変えて、バーテンダーになりました。
なぜ彼女がいるのに夜の仕事をするのか、私には分かりませんでした。
いつも不安でしたが、彼は昼間は寝ているので連絡もなかなか取れず、彼が本当に私のことが好きなのか、大切にしてくれているのか分かりませんでした。
彼はもともと自分の気持ちをあまり言わない人だったので、どう思っているのか聞くのが不安でしたが、ある時に思い切って聞いてみました。
すると、真剣さが伝わったのか、素直に気持ちを話してくれました。
それからは時々ではありますが、彼の方から気持ちを伝えてくれるので不安も解消されました。勇気を出して聞いてみて良かったです。
20代前半/専業主婦/女性
最近の彼の気持ちをさり気なく聞いてみる
いつも笑顔で話を聞いてくれて、私が落ち込んでいるときはすぐに気がついてくれる優しい彼でしたが、ごくたまに、「あれ?なんかいつもと違うな」と感じることがありました。
気になってはいましたが、感情的にならないタイプの人だったので、何か引っかかっていることがあるのか、悩んでいるのかのどちらかだなと思ったので、あえて干渉しないようにしました。
いつも通りにご飯を食べながら「最近なにかあったの」と聞いてみると、私に対して思っていることを話してくれました。
お互いしっかり話し合うことができたので、彼もスッキリしたようでした。その後、またいつもの彼に戻ってくれたときは嬉しかったです。
20代後半/流通・小売系/女性
ハッキリと自分のことをどう考えてくれているか聞く。
彼氏にはたくさんの女友達がいました。
付き合ってもそれは変わらず、目の前でも女友達と笑い合っている彼を見て距離を感じました。
なので、私のことをどう考えてくれているか、ハッキリとさせようと思いました。
ストレートに本当に私だけが好きの対象なのか、彼女として見てくれてるのか聞きました。
すると、私にヤキモチを妬かそうとして、わざと女友達に接していたと知りました。そうやって彼も私のことを探っていたそうです。
20代後半/専業主婦/女性
【5位】あえて何も聞かずにいつもどおりに過ごした
何も聞かずにいつもより尽くすようにして時間が解決してくれるのを待つ
学生時代に付き合っていた彼とは、時々「あれ?私、距離置かれている?」と感じる事がありました。
そんな時は、「なんで?私の事嫌い?」などといろいろ聞く事はせず、基本的にいつも通りに過ごしました。
しかし、出来るところはいつもより尽くして、丁寧に接するよう心がけていました。
すると、時間が解決してくれたかのように、気づくといつもの2人に戻れることが多かったように感じます!
30代前半/サービス系/女性
一度聞いてみて何も教えてくれない場合はそっとしておく
やはりいちばん大切なのはコミュニケーションです。まずは彼に、何か問題があるか聞いてみるべきです。
もし何も教えてくれないようなら、そのまま放っておいてあげるのがベストです。
なんとなく冷めた気持ちになる事があるのはみんな同じだと思うので、そんな彼を責めたり問いただしたりするのはやめましょう。
時間を与えて彼が戻ってきた時は、温かく迎え入れてあげるのが良いでしょう。
20代前半/専業主婦/女性
いろいろ詮索せず向こうから連絡してくれるのを待った
以前付き合っていた彼とのことですが、些細なことで喧嘩をしてしまいました。
この直後から、私がラインをしても既読スルーされてしまったり、向こうから全く連絡が来ない状況になってしまいました。
1通目を既読スルーされた後は、理由を何とか聞き出そうと、その後2通ほどラインを送ってしまいました。
しかしその後も返信がなかったので、その後は全く連絡をせず放置していました。
すると数日後、彼から謝罪の言葉とともに連絡があり、仲直りすることができました。
のちのち聞くと、喧嘩のことだけでなく仕事でも疲れがたまっていたようで、少し自分で考える時間が欲しかったとのことでした。
男性は口数少ないことも多々ありますが、向こうが距離をとってきたときは、こちらもゆっくり待ってみようと思っています。
20代後半/サービス系/女性
聞きたいことがあってもなるべくいつもどおりの自分で過ごした
彼が仕事で忙しくて大変そうなのはわかっていたので、敢えてそっとしておこうと思いました。
実際、オフィスから電話がかかってきたこともあり、逆にそんな時に私に電話をかけてくれたのが嬉しかったです。
話自体は手短でしたが、普段はクールな彼だったので、そんな事があっただけでほっこりした気分になったのを覚えています。
彼があまりにもカッコ良すぎて、会う度ドキドキしました。
見た目はチャラいですが、設計等の難しい仕事をしていて、神経もかなり使うので私が癒してあげられるような存在になるための努力しました。
距離があると思う時は、聞きたい事があってもなるべく普段の自分のままで過ごすのが良いかもしれません。
寂しさで自分の気分が落ちてる時は、ネガティブな事しか言えなくなっているはずなので良くないと思います。
自然な関係性に戻った時に、タイミングを見計らって「あの時は仕事が忙しかったの?」とか、「1人で暇だったよ」とか伝える方が、角が立たなくて良いかもしれません。
40代後半/サービス系/女性
【6位】愛情表現をして相手の不安が消えるように努めた
遠距離だったので彼が喜ぶようなプレゼントをした
SNSで知り合った恋人でしたので、お互いの住居に距離があり、ほとんど会うこともできていませんでした。
もともと私は文章を書くのが得意で、その縁でお付き合いさせて頂いたので、恋人の趣味に合わせて小説を書いてプレゼントをしてみました。
絵は得意ではないですが、描いてみたらとても喜ばれました。
もちろんお金をかけたプレゼントを贈ることもありましたが、自分で作り出したものはお金に変えられない価値があると思うので、気を引くだけでなく、慰めたり元気付けたり、いろいろな効果があると思います。
20代後半/サービス系/女性
不安なときやネガティブな時は手を繋いだりして愛情表現をする
現在40代の彼と付き合っています。
私は20代の子どもで、理屈では分かっていても、どうしても女性独特の情緒不安定により、ぶすっと不機嫌になることがあります。
または外出中に、私はデート気分でもっと長い時間を楽しみたかったのに、彼は仕事で疲れていたこともあり「もう、帰ろうか」と、自分とは違った温度差で付き合っていたことに、気分が落ちこむことがありました。
そんなとき、彼は知ってか知らずか、ぎゅっと抱きしめたり、手を繋いだりします。
すると不思議なことに、相手の温かいぬくもりが伝わると、じわじわと熱くなっていた気持ちが穏やかになっていくのです。
逆に彼が仕事などで、上手く事が運ばず苛立っているときは、私がハグしたり背中を撫でます。
すると、苛立った口調が自然と冷静に変わり「ありがとう、整理が出来たから次は上手くいきそうだ」と穏やかな表情を浮かべます。
人のぬくもりは、本当に相手の不安を緩和させる治療法だと思います。
その温もりで愛情が伝わり、自分は一人じゃないと安心出来ます。
不安さえ少しでも緩和できれば、狭かった視野も広く見渡せる余裕が生まれ、解決策やプラスな考えが見つかりやすいと、私は経験上、感じています。
『話が出来るような雰囲気へもっていく』とはよく言いますが、いきなり問題に向き合っても感情がさらに荒れてしまうでしょう。
なので、まずは相手の感情を落ち着かせる必要があります。気持ちが落ち着くことが出来れば、考える視野が広がります。
その怒りの対象は、相手だけに問題があったのか、自分にも非はないか、他に出来ることはなかったかなど、冷静に問題が他になかったか考えて思案することがしやすくなるでしょう。
20代前半/サービス系/女性
【7位】自分のことも省みるようにした
自分に直してほしいところはないか聞いてみる
付き合い始めて3ヶ月くらい経ち、お互いに慣れてきた時期に、付き合いたての頃ほどラブラブではなくなっていました。
私はとても彼の事が好きだったので、「なんでかな?気持ちがなくなったのかな?」と不安になってしまいました。
なので、何気ない会話のときに「私に直してほしいところはある?」と聞いてみたら、冗談を交えながら嫌だと思っていた事を吐き出してくれました。
30代後半/公務員・教育系/女性
相手に求めるばかりでなく自分のことも省みる
なんとなくウマが合い、付き合うようになった彼氏ですが、あまり好きと言われなかったので不安になっていました。
でもよく考えると、自分もちゃんと好きと伝えてないと気づきました。そこで、会う度にちゃんと大好きだよと伝えるようにしました。
すると彼氏も好きだよと言ってくれるようになり、彼のことを信頼することが出来るようになりました。
20代後半/公務員・教育系/女性
【8位】好きなことを共有して楽しんだ
お互いの好きなことを共有して楽しむ
7年お付き合いしている彼がいるのですが、付き合い年数が長いからか、最近はあまり自分のしたい事を言わず、私に合わせるばかりでした。
嬉しいけどちょっぴり寂しいような、それこそ距離を感じてしまう事が今までにも多々ありました。
そのような時には、彼の趣味に合わせて目的地を選んだり、一緒に物事を共有して二人で楽しむという事が大事だと考え、行動しています。
これが長年付き添えている理由の一つとも感じます。
20代前半/サービス系/女性
【番外編】その他
彼女と会うのを面倒くさいと言うような人だったので別れた
元カレの話ですが、元々は同僚でしたが私が退社したタイミングで付き合い始めました。
相手からアプローチされましたが、私も彼のことは人として好きだったのでお付き合いし始めました。
会社を辞めてからは顔を合わせる回数が少なくなり、私もだんだんと寂しさを覚えたので、ある日仕事終わりに「今から家に行ってもいいか」と聞きました。
すると、彼からの答えは「雨が降っていてめんどい」でした。
この瞬間、自分が雨の憂鬱さに負けたと感じるとともに、彼との距離も感じました。
彼女をめんどくさいと思っていて、そしてそれを口に出してしまうような男とは別れるのがいちばんです。もっと自分を大事にしてくれる彼氏を見つけます。
20代前半/自営業/女性
【参考記事】彼氏との距離感で悩んだ時に読んで欲しい記事7選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】彼氏との距離感で悩んだ時に読んで欲しい記事7選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
女性100人に聞いた彼氏と距離があると感じた時の対処法では、1位は『お互い素直な気持ちを話し合った』、2位は『思い切って気持ちを正直に伝えた』、3位は『相手の心情について考えてみた』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と距離があるときの対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女と距離があるときの対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年05月04日~05月19日回答者数:100人