彼氏と付き合っていると、デートに後ろ向きだったりメールの返信が遅くなったりと「距離を置かれた…」と感じることもありますよね。特に理由がわからない時は辛くて寂しいものです。
彼氏とは長く付き合っていきたいと思っているからこそ、たとえ今は彼氏に距離を置かれたとしても上手に対処する方法が知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏に距離を置かれた時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏に距離を置かれた時の対処法ランキング
まずは、彼氏に距離を置かれた時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に距離を置かれた時の対処法』によると、1位は『相手からの連絡を待つ』、2位は『理由を聞く』、3位は『話し合いを持ちかける』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏に距離を置かれた時の対処法
女性100人に聞いた彼氏に距離を置かれた時の対処法では、1位の『相手からの連絡を待つ』が約34%、2位の『理由を聞く』が約14%、3位の『話し合いを持ちかける』が約13%となっており、1~3位で約61%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏に距離を置かれた時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】相手からの連絡を待つ
相手からの連絡を待ち、連絡があればひたすら話し合う
以前お付き合いしていた人とは、生活リズムが合いませんでした。
付き合い始めた頃は良かったのですが、私が転職し、職場環境が一変してから、彼に連絡できる頻度がガクッと減ってしまいました。
私は寂しさから、連絡を取れる時にしつこくしてしまったり、相手の仕事中に連絡を入れてしまうようになり、相手が私のことを重たく感じ、距離を置かれてしまいました。
私の場合、原因が明白だったため、連絡したい気持ちをぐっとこらえ、相手から連絡が来るのをひたすら待ちました。
すると数週間と経たないうちに電話がかかってきて、その場で話し合い、喧嘩にもなりましたがお互いの言い分を理解して着地点を見つけることができました。
どんなに不安だったり寂しくても、自分の気持ちを押し付けすぎず、やはり相手のことも思いやって、時には一歩引いて待つ姿勢が大切だと学びました。
30代前半/メーカー系/女性
無理に聞き出さずにしばらくそっとしておく
付き合ってしばらくした時に一度、彼氏に話しかけてもあまり会話が返ってこなくなり、態度もそっけなくなった時がありました。
当時、彼氏は忙しくて、ストレスが溜まり疲れていたそうです。なのでしばらくの間はそっとしておこうと思い、LINEも必要以上には送らず、私の方から遊びに誘うのを控えました。
彼氏の生活が落ち着くまではそんな距離感を保っていましたが、彼氏の用事が終わると、また元通り連絡を取りあって遊びに行くようになりました。
20代前半/大学生/女性
グッと堪えて相手のペースに合わせて様子をみる
旦那さんと付き合って1年経ったくらいの時に、「何か彼女っていうか、家族みたいな感じでちょっと違う気がする」と言われてしまい、距離を置いた時期がありました。
すごくショックでしたが、無理に引き止めたり追い回してもプレッシャーになるだけだと思い、会わなくしたり、メールをこちらから送らなくしたりと、彼と同じ温度になるように我慢して様子を見ました。たまに彼からくる他愛ないメールにゆっくり返信したり、時々ご飯を食べたりはしていました。
それから数ヶ月経ち、彼が1年間イギリスに留学することになり、彼のご両親と一緒に空港まで見送りに行きました。その日の夜中、目が覚めて携帯を見ると彼からメールが入っていました。「飛行機に乗ってからどうしようもなく寂しくなった、実際に離れて分かったがやはりずっと一緒にいてほしい」という内容でした。
近すぎてわからなくなる事もあるのだと思います。本当に大切に思っている関係があれば、焦らずに相手のペースに合わせても別れることはないと思います。相手を尊重して行動できるかが重要だと思います。
20代後半/サービス系/女性
無理に連絡を取ったりせず、彼からの連絡を待った
以前付き合っていた彼氏ですが、付き合って1か月ほどで「元カノが忘れられない」と距離を置かれたことがあります。
その当時、「元カノと5年付き合っていた」と聞いていたので、たくさん思い出もあるだろうと思い、「一度距離を置いて、気持ちが冷めないようであれば連絡をして欲しい」と言い、待ちました。
結果「元カノとはよりを戻せなかった」と連絡があり「やり直したい」と言われましたが、元カノの代わりのような扱いをされている気がして気持ちが冷めてしまい、結局別れてしまいました。
20代前半/金融・保険系/女性
彼の気持ちを優先し、理由を聞かずに待つことにした
明るい彼氏とは友達の延長のように仲が良くて、何をするにも一緒に行動して連絡もよく取っていました。
でも急に連絡が取れなくなることが一か月に何度かありました。自分が何かしたのか、もしかすると彼に嫌われたのか、いくら考えてもわかりません。
彼に聞いてケンカになりたくなかったので、理由を聞かずに待つことにしました。毎日していた電話がなくても我慢しました。
すると彼から電話がかかってきて、「連絡を控えたのは〇〇(私)を縛りたくなかったから。友達みたいに仲がいいからそれで険悪になりたくなかった」と言ってくれました。私と同じ気持ちで我慢してくれていたのがわかって、誤解が解けてさらに仲良くなれました。
彼が私の気持ちを考えてくれたように、私も彼の気持ちを考えようと思いました!
30代前半/自営業/女性
ゆっくり考えてもらう時間を与え、自分も我慢して待つしかない
前に付き合っていた彼氏は中学の同級生で、同窓会で再会し、付き合うことになりました。
お互いに趣味が合ったので交際もスムーズで、喧嘩などは少なかったのですが、私が大手企業に派遣された頃から、彼の様子が少し変化してきました。彼は福祉関係のお仕事で、営業をしていました。従業員は3名くらいの小さな企業です。なにか、僻みのような気持ちがあったのかもしれません。
そのうち連絡も減り、私が連絡しても返事が来ないこともありました。自分は何か相手を傷つけることをしてしまったのか、つきあい方が悪かったのか不安になりましたが、しつこく聞くのをやめました。
しかし後日、彼から「話がしたい」と言われ嫌な予感はしましたが、この際会って話をしようと覚悟を決めました。別れたくはなかったので自分の意思もしっかり伝えようと思って会いました。
すると、彼は職場の女性との浮気を告白しました。周りの話では、私が大手企業で働くと素敵な男性との出会いがあるのだろうと勝手に嫉妬をしていたようです。私は一途に相手を好きでいたのですが、気持ちはモヤモヤと残念な結末で終わってしまいました。
そのあと、自分ももう少し相手を気遣い、職場の話は控えれば良かったとか、相手の仕事の話も聞いてあげたりもっと大人になり聞き手側になれば良かったと反省しました。
40代前半/専業主婦/女性
彼の本音を言ってもらい、できるだけ待つ
今の彼氏ですが、付き合ってしばらくするとお互いサークルやアルバイト、就活で忙しくなり、会える時間が減ってしまいました。また、就活の性質上、彼はどうしても私の状況をみて焦ってしまい、負の感情を持ってしまっていたようで、「しばらく距離を置きたい」と言われてしまいました。
私は彼の気持ちを聞くだけ聞いて、「また楽しく会えるようになったら会おう」と決め、彼の気持ちが落ち着くまで待ちました。
相手の本音を引き出していれば、距離を置いたとしても不安になりません。根気強く待ってあげるといいかもしれません。
20代前半/大学生/女性
「私はずっとあなたが好き。待ってるからね」と伝える
私が男友達と仲良く遊ぶのが嫌みたいで、「距離をおいて考え直したい」と言われました。
私には何もやましい事がなかったのですが、彼がたまたま、私のスマホに入っていた男友達からの「今日ひま?」というLINEのメッセージを見てしまったのが原因みたいです。
悪い気持ちはしましたが、やましいことはないので「私はずっとあなたが好き。待ってるからね」と言い残して帰りました。
数日後には復縁できたのでよかったです。
20代後半/専業主婦/女性
しばらく連絡を控え、何が原因かよく考える
初めて付き合った彼氏との体験談ですが、付き合ったばかりの頃はお互いテンションが上がっており、連絡を頻繁に取り合って、お互い時間のある時はすぐに会える状態にしていました。
しかし、半年ほど経った頃、相手からの連絡が減り、返信までに時間がかかるようになりました。心配している旨のメールを送りましたが、向こうからは「何でもないよ」と素っ気ない返信のみ。
姉に相談してみたところ、こういう時はあまりしつこくしない方が良いとの事だったので、「自分が忙しいのでしばらくあまり連絡出来ないけど、何かあったらいつでも連絡してね!」というような内容のメールを送り、しばらく連絡しないようにして、その間自分が今すべき事(勉強等)に専念しました。
少しして相手から連絡があり、また以前のように楽しくやり取りをしたり、会ったり出来るようになりました。
だいぶ後から彼氏にその頃の事を聞くと、私からの連絡が多過ぎて自分の時間が上手く取れず、少し疲れていたとの事。しばらく連絡をしない期間を作った事で、彼氏を好きすぎて自分のすべき事を疎かにするのは間違っていると気づく事が出来ました。
それからはお互い以前よりは少し会う時間や連絡を減らし、良い距離感で付き合う事が出来たと思います。
30代前半/専業主婦/女性
相手に対する自分の思いを伝え「また話せる時に話してください」と少し身を引く
私が思うに、「距離を置こう」と感情的に言うのは、大抵男性よりも女性の方が多いと思います。
なので、男性から距離を置かれるというのは、相手が別れを意識するほど難しい状況まで来ているか、ゆっくり考える時間が欲しいか、のいずれかのような気がします。
どちらにしても、この状態の時にしつこく質問したりするのはやめたほうがいいと思います。
むしろ良い印象を相手に焼きつけておきたいところなので、自分が相手の好きなところとか、相手に対する感謝とか、普段言えてなかった思いを伝えて、「また話せる時に話してください」と少し身を引いておくのがオススメです。
そうすれば時が来たら相手の方からまた近づいてくれると思います。
30代前半/サービス系/女性
「整理がついたら連絡ください」と伝えて放置する
距離を置きたいと思っている相手に「なんで?いつ戻れるの?」など問い詰めても余計に相手が引くだけです。
なので、「わかった。気持ちが整理ついたら連絡ください」と敢えて引きます。実際に日数を置き、それでも相手から連絡がこなければ、数日後に「久しぶりに声聞きたいな、会える?」など、軽めにアプローチします。
相手も言い出しにくい場合もあるので、大人な対応を取ると良いと思います。
30代前半/流通・小売系/女性
連絡したい気持ちを抑えて、とりあえず連絡せずに待つ
大学生の頃、大学院生の彼氏と付き合っていました。彼は研究で忙しく、週に1度会えるか会えないかでした。
私は極力、彼に会いたかったのですが、そのうち会う度に彼に説教されるようになりました。私はアルバイトばかりしていて、友人と遊ぶ時間はなかったのですが、もっと友達と遊んでほしかったようです。
そのうちに距離を置きたいと言われました。
最初は憤りを感じましたが、とりあえず連絡をやめることで彼に気持ちの整理をさせることが大事だと思いました。
20代後半/医療・福祉系/女性
しつこく理由を問いただすのはやめる
いままで毎日のように電話やラインをしてくれていたのに、急に回数が減りました。会う回数も減り、電話してもあんまり乗り気でない様子でした。
「何かあったの?」とか「疲れてるの?」とか聞いてもはぐらかされるし、問いただしたかったけど、ぐっと我慢して「言いたくなったら言ってね」とだけ伝えました。
するとしばらくして「実は…」と理由を話してくれました。やはり、そっとしておく方がよかったみたいです。
30代前半/サービス系/女性
自分からは連絡をしない
付き合いたては彼氏の方が尽くしてくれてて、こんなに愛されているのだなと思って余裕を持って生活していました。
しかし、少しすると彼は連絡頻度、会う頻度などを減らしていく一方でした。自分が何か嫌われるようなことをしたのでは?と考え、聞いてみても「良い意味で慣れたんだよ」としか言われず、不安を抑えられませんでした。
どうにかして気持ちを戻したいと考え、自分からは連絡をしなくなったり、予定を言わなくなったり、相手に少しでも「何してるのかな?」と考えさせる時間をたくさん作りました!
そうしたら不安になったのか「何してるの?」など聞いてくれるようになり、以前のように愛を感じる機会が増えるようになりました。
20代前半/大学生/女性
必要以上に連絡をしない
初めて付き合った彼氏のことですが、最初はLINEも電話も頻繁にしてました。
でも、付き合って半年を過ぎる頃から連絡が返ってくるのが遅くなり、会う回数も減ったりしたので距離を置かれてるのかな?と思うことがありました。
でもそこで何回も電話したり、責めたりしても関係が悪くなるだけだと思い、自分から連絡するのは控えました。
そのあと、しばらくしてから彼氏から普通に連絡が来るようになり、会う回数も多くなったのでその時のことをきいてみると、「頻繁に会ったりすることによって、本当に好きなのか分からなくなっていた」みたいです。
なので、毎日会いたいと思ったりしても、適度な日数で会ったりという距離感も大事なのかなと思います!
20代前半/専業主婦/女性
今一人で考えたい期間なんだろうな、と信じて待つ
距離を置かれるということは何かしら理由があります。男性は非常にプライドが高く、彼女であっても弱音をあまり吐きたくないと思う生き物です。私の彼もそうでした。
距離を置くことになった原因は私が先に就職し、順風満帆な人生を歩んでいる中、彼は勉強で挫折することがあり、プライドがずたずたになっていたようです。
彼はきっと今一人で考えたい期間なんだろうな、と分かっていたので、信じて待っていたら心のうちを明かしてくれました。私も彼を否定せず、しっかりと彼の悩みを聞いたうえで今後どうしていくのかを話し合いました。
その後、関係は修復し、前と変わらないお付き合いができました。信じることが大切です。
30代前半/メーカー系/女性
感謝の気持ちと「信じてる、好きだ」という気持ちを伝えて連絡を断つ
付き合い始めて三か月後くらいから、だんだん連絡頻度が遅くなり、距離を置かれてるなと感じることがありました。
焦ってたくさん連絡するよりも、こちらも時間を置いたほうがいいと思いましたが、その間に気持ちが冷められても嫌だと思い、感謝の気持ちと「信じてる、好きだ」という気持ちを伝えて連絡を断ちました。
そしたら彼氏から連絡がきて、感謝と「好きだ」という言葉をもらい元通りになりました。
責めたり疑問を持つよりも、感謝と好きな気持ちを先に伝えたほうが、のちのちどうなっても後悔はないと思います。
30代前半/公務員・教育系/女性
【2位】理由を聞く
なぜ距離を置くのか聞いてみる
元彼とは中距離恋愛をしていたのですが、彼は仕事をしながらも資格を取ろうと頑張っていた為、応援したいと思い、忙しいときは会うのを控えていました。
寂しいときはありましたがLINEを沢山送ってくれたり、電話も毎日のように掛けてくれていた為、うまくいっていると思っていました。
しかし、彼が会社での研修旅行のようなものに行ってから、LINEも電話も減っていきました。最初は大変なんだと思い、しょうがないと我慢していましたが、次第に1日既読無視のままの時が増えていきました。
嫌われたくないけど意を決して理由を聞くと「距離を置いて欲しい」と言われました。他の女の子を好きになったとのことでした。
そこで別れましたが、そのまま付き合って後悔するよりも聞いてよかったと今では思います。
人によっては、いい結果の場合もあると思います。私は嫌われたくなくて我慢をすることが多かったですが、しっかりと話し合うのも大事だと思いました。
20代前半/専業主婦/女性
話し合って今の気持ちを聞く
当時同棲していた彼と2年間付き合っていました。初めは楽しかったし、お互い予定が会えば一緒に買い物に行ったり、遊びに行ったりもしていました。
でも時間が経つにつれ、あまり広い部屋でもなかったので、彼がストレスを感じ始めたようでした。
なんとなく察してた私は、思い切って正直な今の気持ちを聞きました。「ひとりの時間がもっとほしい」とのことだったので、休みの日はあまり一緒に出掛けることを避け、彼が家にいるときは私はできるだけ外に出たり、実家に帰ったりなどしていました。
2か月ぐらいで、彼も気持ちが少し楽になったのか、元の関係に戻りました。
20代後半/サービス系/女性
直接会って、何が原因なのか聞き解決策を探す
過去に付き合っていた彼氏のことですが、付き合い始めて数ヶ月経った頃に急に「距離をおきたい」と言われました。
理由がわからなかったので直接聞くと、私が他の友人と楽しそうにしているのをたくさん見るせいで、自分は必要ないのではないかと自信を失っていたそうです。
それを聞いて、友人と彼氏は違うということをしっかりと話して伝え、徐々に彼の自信を取り戻していきました。
20代前半/専業主婦/女性
理由を勘ぐって行動しても逆効果。素直に聞いてみる
彼はLINE が苦手だったのですが、こちらが送ると直ぐではありませんが、それなりに返信してくれていました。
付き合っているうちに、元々LINE が苦手なのと、私に対しての慣れ(安心感)もあって返信が素っ気なくなったり、既読スルーになることが増えてきて、あるとき更に素っ気ない返信がきたのです。
どちらかというと私は世話焼きなので鬱陶しくて距離を置かれたと思い、ギクシャク。
次に会ったとき、思い切って、でも上からじゃなく「ごめんなさい。何か怒らせちゃってるかなぁ?」と尋ねてみました。
すると「え?何のこと?」とケロッとしてました。私の勝手な勘違いと思い込みだったのです。
やはり、しっかり感じていることはその場その場で言葉で伝えていかなきゃいけないと思いました。
40代後半/流通・小売系/女性
とりあえず話を聞いてみる
もともと彼は幼稚園の頃にとても仲が良かった友達でしたが、最近になって再会してよく遊ぶようになり、付き合うことになりました。
付き合いたては楽しくやっていたのですが、途中から相手が会うのを避けているような感じがして「距離を置かれた?」と思いました。
不安になり嫌われる覚悟で聞いてみたところ、「昔の友達が彼女になったら、どう接していいか悩んでしまった」と言われました。
それを聞いてとても安心したと同時に、友達のように接するのもとても大事なのだと実感しました。話を聞くのは大事だと思います!
20代前半/大学生/女性
問い詰める
3年前の彼氏ですが、いわゆるバカップルで毎日電話してお互いに好きだよと毎日伝えてました。
しかしある日から、SNSに女の子と遊ぶストーリーをあげたり、連絡が遅くなったりしていきました。
問い詰めると幼なじみだと言っていたので信じることにしました。
考えすぎるとより一層不安になりますし、忙しかったり友だちの付き合いなど色々あると思うので、信じて見守っていた方が自分のためだと思います。
20代前半/大学生/女性
【3位】話し合いを持ちかける
いい機会だからお互いに満足いくまで話し合う
距離を置きたい時期はきっと誰でもあるのかもしれません。ですが、好きな人から急に距離を置きたいと言われると頭が真っ白になってしまう人も多いのではないでしょうか。
私自身もそうでした。彼の負担にならないように、適度な距離と連絡を心がけていたのですが、彼にとっては「甘えてくれない彼女」に見えたようで、「本当に好きなのかわからなくなった。だから、距離を置きたい」と言われたことがありました。
普段、自分から「会いに行きたい」とか「会いに来て欲しい」なんて言える性格でもなかったものですから、これはいい機会だからお互いに満足いくまで話をしようと思い、深夜まで2人で話をしたのを覚えています。
それがきっかけで今では、自分を取り繕わず、素のままの私を好きでいてくれる彼がそばに居ます。
あの時、逃げずに向き合ってよかったなと心の底から思っています。
20代後半/医療・福祉系/女性
思っていることを素直に打ち明ける
付き合い始めの頃はお互いにとても惹かれ合っていて、毎日距離も近くベタベタしていたのですが、3ヶ月ほど経った頃から、彼のLINEの返信がとてもそっけなくなりました。
なぜなのかなぁと少し疑問に思っていたのですが、彼のそっけなさは増していくばかりだったので、ある日思い切って「話がある」と彼に言ってみました。
すると彼から、日頃の不満が募っているという話を聞くことができ、話し合いを通して、どのようにしたらお互いが気持ちよく生活できるのかを見出すことが出来ました。
また話し合ったことで、お互いの心に溜まっていたモヤモヤも解消され、付き合いたてのような関係に戻ることが出来ました。
20代前半/大学生/女性
ちゃんと連絡を取ること
高校生の時に初めてできた彼氏の話です。学校のカリキュラムや通学方法など、いろんな理由でなかなか会えなかったんですよね。
当時はまだLINEがなかったので、メールでのやりとりが日課でした。仲はよかったし、お互いの家に行き来していたので親公認で関係は順調でした。
でも、だんだん進路を意識するようになり、同じ進路を希望していたんですが私の方が成績のよいクラスになってしまい、だんだんとメールの頻度が減っていきました。私も気まずい気持ちがあり、そのうち何とかなるだろうと思ったまま卒業。私だけが希望校に進学し、メールも途切れました。
もっと早く連絡すればよかったんでしょうが、どんどん気まずい気持ちが大きくなってしまい、ついには私の方が耐え切れなくなってお別れしました。
遠距離で環境が違うとすれ違うことも出てくると思いますが、ちゃんと連絡を取ることが大切だと反省しました。
20代後半/自営業/女性
悩んでも仕方ないので、すぐに連絡する
私の彼氏は男友達より女友達が多いのですが、ある女友達とのメッセージのやり取りで、その女性が彼氏に対してすごく仲良さげに話しかけてるのを見てしまいました。
その時は私が彼に対して一方的に怒り、彼が1日私との連絡をしなくなりました。
それまでは毎日連絡を絶やさなかったのですが、この時は1日経った後にやっと連絡が取れました。
こういうことにならないように、一方的に怒ってしまった時はすぐに謝るのがいいかと思います。
20代前半/大学生/女性
お互いが冷静になってから話し合う
以前、付き合っていた彼氏と喧嘩をしたことがあります。きっかけは些細なものでしたが、お互い忙しい時期だったので、大ごとになりました。
最初のうちは、すぐに連絡を取ろうと思っていたのですが、忙しくて出来ず、1週間くらい経ってから連絡を取ったところ、彼も冷静になったのか、「ひどいことを言ってしまってごめん」と謝ってくれました。
その後、二人でゆっくり話し合うことができたので、様子見をしてよかったと思っています。ですので、しばらく距離を置いて、頃合いを見て話し合うと良いと思います。
20代後半/自営業/女性
まずは冷静になり、相手と話す時間を設ける
以前付き合った相手に距離を置かれたことがあります。相手は仕事が忙しい時期だったのですが、相手の状況よりも自分の感情を優先してしまい、距離を置かれてしまいました。
しばらく経って冷静になってから話し合いを設けました。
恋愛中は感情的になることも多いですが、まずは冷静に相手と自分を客観視することが大切だと思います。
30代前半/専業主婦/女性
【4位】自分の時間を楽しむ
理由を聞いて、距離を置いている間は彼のことは気にしない
大学生の頃付き合っていた彼氏に、距離を置きたいと言われたことがありました。
理由を聞くと、「好きなのかわからなくなった」とのことだったので、無理にそのまま続けようとせず、距離を置くことを了解しました。
私は彼氏ができると彼氏最優先になってしまうタイプなので、距離を置いている間は友達と遊びに出かけたり、宅飲みをしたり、なるべく彼のことを考えないようにして過ごしました。
しばらくして、「やっぱりお前のことが好きだし大事だ」と言って戻ってくれました。
30代前半/専業主婦/女性
無理に連絡をとらず、お互い自分の時間を過ごす
昔付き合っていた彼の話です。
私の方が相手を好きな気持ちが強く、今思えば彼はそこまで私を好きではなかったのではないかと思います。会っても素っ気無い態度だったり、冷たく感じてました。
付き合っていた期間も3年くらいで、そろそろ結婚を考えていましたが、彼に軽く聞いたらハッキリ「結婚する気は無い」と言われ、それからはだんだん私からも距離を置くようになりました。
しかし、それぞれがお互いの時間を過ごしている中で、相手から急に会いたいと連絡が来ました。
お互いの為に初めは辛いかもしれませんが、距離を置く事が大切な時もあると感じました。
30代前半/サービス系/女性
向こうの気が済むまで距離を置き、その間、自分磨きをする
学生時代に付き合っていた彼の様子が冷たくなり、他に気になる人ができたようでした。ただ、浮気をしていた訳でもなく、完全に好きになったと言うわけでもない感じでした。
こちらから積極的に話をしたり、何故なのかを聞いたりしましたが、「距離を置きたい」と言われてしまいました。とてもつらく悲しい気持ちでしたが、彼の気持ちはまだ私にある感じだったので、承諾し距離を置くことにしました。
距離を置くと私自身1人の時間ができ、様々な事を考えるようになりました。自分にもっと時間をかけて、彼への依存を脱して、自分自身がもっと魅力的になれば彼も戻ってくると思い、前向きに1人の時間を堪能するようになりました。
1ヶ月ほどしてから、彼も自分の気持ちを整理できたみたいで、「距離を置くのをやめたい、元に戻りたい」と言ってきてくれました。私はどれだけつらく寂しかったかを伝えた上で、お互いの気持ちを確認し、以前よりも仲良く付き合いを続けることができました。
向こうが距離を置きたいと言うなら、本人の気が済むまで距離を置くことです。自分自身の気持ちや考えもその間に整理できるし、嫌だ嫌だと争えば争うほど、マイナスになる気がします。
30代前半/サービス系/女性
彼との連絡を控えて、自分を見つめなおす
彼の方から距離を置くことを提案される時は、彼女側が恋愛にのめりこみ過ぎている時もあると思います。
恋愛以外にもたくさんやりたいことがあったり、お仕事が忙しい彼だと、彼女との時間を一度無くしたいと思ってしまうかもしれません。
私が距離を置かれた時は、寂しさが我慢できなくなり自分から連絡して、結局うまくいかなかったので、こちらも恋愛以外の自分のやりたいことを見つけたりして、自分を見つめなおす時間にするのがいいと思います。
20代後半/自営業/女性
期限を設け、その間はできるだけ干渉せずにフリーの時間を楽しむ
1人で過ごすことがお互いに嫌いではないので、彼氏が1人でいたいと考えている時は、その理由を聞いて、できるだけ干渉しないようにします。
ただ、いつまでなのか最初に期限を切って、その間はできるだけ連絡もせずに、お互いフリーになった気分で過ごします。
私は日頃、後回しになってしまっている女友達と会ったり、旅行に行ったりして、フリーの時間を楽しみます。
30代前半/マスコミ系/女性
【5位】普段通りにし、様子を見る
深く考えずに普段通りに過ごすのが一番
社会人になりたての頃、連絡が前よりもマメでは無くなり、連絡してもそっけなかったりして距離を置かれている気がしてた頃がありました。
直接何も聞けず、マイナスな想像ばかりしていましたが、後日、彼が入社した会社の雰囲気や仕事に慣れるのに苦労している話などを聞けて、彼が距離を置いていたのではなく、ただ疲れていて元気がなかったのだと分かりました。
20代後半/マスコミ系/女性
無理に距離を詰めようとしない
彼氏に距離を置かれたら、このまま別れたらどうしようと気持ちは焦ります。私も思わず動揺して追いかけたくなりました。
ただ、そういう風に相手にまとわりついてしまうと、ますます彼氏は嫌な気持ちになってしまいます。
焦る気持ちをぐっとこらえて、しばらくは様子を見るようにしましょう。デートに誘っても相手が乗り気じゃなさそうなら、明るく「また今度ね!」というくらいのスタンスでいれば、変にこじれることもなくなります。
そうやって普通に接していると、彼氏の気持ちも落ち着いて、またいつも通りの二人になれるかもしれないのです。
彼氏に距離を置かれたら、冷静になって、無理に追いかけないようにするのが、一番大切な対処法と言えるでしょう。
40代後半/サービス系/女性
気にしないように普段通りにする
学生時代に付き合っていた同じ学校の彼氏の話です。私が告白をして付き合い始めました。
元々友達として仲が良く、その延長線上のような感じで付き合っていたのですが、5ヶ月ほど経ったあたりから、下校時になると何だか冷たく感じました。
その時はあまり気にしなかったのですが、休みの日も「忙しい」と言われ、会う回数が減りました。私はあまり深入りしない方がいいと思い、特に聞いたりすることはありませんでした。
時間が経つに連れて付き合った当初のように戻り「あの時はどうして冷たかったの?」と聞くと、「テストの点が下がり、進学に向けて勉強をしていた。分からないようにしていたつもりだったけど、気づかれてしまったのか」と言われ、少しほっとしました。
20代後半/サービス系/女性
【6位】新しいことを提案する
「旅行に行こう」と提案した
彼から付き合おうと告白され、最初のうちは結構仲良くデートも頻繁にしてました。
ただ、これは割と最初からなのですが、彼はまったく私に干渉してきません。来るもの拒まず去るもの追わずの精神がとても強く、私がどこに行こうが何をしようが、何も言いません。
そのうち家に遊びに行っても、彼はずっとゲームをしてまったく会話がない状態が続きました。とりあえず様子を見ることにしたのですが、まったくわからず…。
そこで、私は「旅行に行こう」と提案しました。2人で旅行は行ったことがなかったので、新鮮な気持ちになれるかなと思いました。
場所はお部屋に温泉のある旅館にしました。旅行なのでおのずと会話が生まれるわけでして、少し距離が縮まった気がしました。
20代前半/サービス系/女性
【7位】反省を行動で示す
距離を置かれた原因を「言葉でなく態度で改善したこと」を示す
私がお付き合いをしていた彼に距離を置かれたのは、大学3回生だった21歳の頃です。
当時の私はダンスサークルに入っていて、他大学に通う彼を差しおいてサークル仲間と飲み歩くような生活をしていました。デートの約束どころかなかなか連絡を返さない私に、彼は「距離をおこう」と提案したのです。
それを告げられてはじめて、私は自分が彼に酷い仕打ちをしてしまっていたと気づきました。だからといって「もう飲み歩かないから!」と言葉で言うのは、とても安っぽく受け取られるかもしれません。
なので、サークル仲間に「しばらく飲み会に参加しない!」と宣言をし、彼に「最近料理に目覚めて、自炊の勉強してるんだ」と毎晩手料理の画像を送るようにしました。
はじめは「ふーん。長続きしなさそー。」とリアクションしていた彼も、2週間が経つ頃には「おいしそー!食べに行っていい?」と会いに来てくれ、見事ラブラブに戻ることができました。
30代前半/サービス系/女性
【参考記事】彼氏との距離感で悩んだ時に読んで欲しい記事7選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】彼氏との距離感で悩んだ時に読んで欲しい記事7選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
女性100人に聞いた彼氏に距離を置かれた時の対処法では、1位は『相手からの連絡を待つ』、2位は『理由を聞く』、3位は『話し合いを持ちかける』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏に距離を置かれた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女に距離を置かれた時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年05月04日~05月19日回答者数:100人