せっかく彼氏と付き合っているのに彼氏が携帯ばかりいじっていると、「付き合っている意味があるのかな…」と感じる時もありますよね。同棲している状態であれば我慢できずに別れることを考えてしまう事も。
出来れば仲良く付き合っていきたいからこそ、彼氏が携帯ばかりいじる時に上手に対処する方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が携帯ばかりいじる時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏が携帯ばかり触る時の対処法ランキング
まずは、彼氏が携帯ばかり触る時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が携帯ばかり触る時の対処法』によると、1位は『はっきりと気持ちを伝える』、2位は『行動や態度で示す』、3位は『可愛くアピール』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が携帯ばかり触る時の対処法
女性100人に聞いた彼氏が携帯ばかり触る時の対処法では、1位の『はっきりと気持ちを伝える』が約36%、2位の『行動や態度で示す』が約11%、3位の『可愛くアピール』が約10%となっており、1~3位で約57%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏が携帯ばかり触る時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】はっきりと気持ちを伝える
嫌なら嫌と正直に伝える
同棲している彼は起きてすぐ携帯、私が喋っていても携帯、寝る前も携帯をいじってばっかりでした。
最初の頃は、彼が携帯をいじり始めたら私も携帯をいじり、彼がやめたら私もやめるという感じで、彼に合わせていました。
ですがそんな事をしていても、私の嫌な気持ちは伝わらないし、直してもらえないと思い、はっきり嫌と伝えることにしました。
さすがに私が喋ってる時くらいは携帯を置いて、目を見て返事をしてほしい事も伝えました。
一度だけでは直してもらえなかったんですが、繰り返し伝えることによって直してくれました。嫌な事はきちんと伝える事が大切だと思います!
20代前半/医療・福祉系/女性
自分がどう思っているかはっきり伝え、具体的に要望を伝える
2人の時間(外出中、会話中)に、彼がゲームや掲示板など今しなければならないこと以外のことをした時は、「今は2人の共有の時間だし大切な時間だから、1人でいつでも出来ることは後でしてほしい。絶対に今しないといけないことなら全然待つけどね。」と伝えました。
あくまでも「あなたとの時間を大切にしたい」という気持ちを言葉にしたことを強調しました。
その際、向こうの言い分もきちんと聞いて、納得出来る妥協点を見つけるのが大切です。
20代前半/医療・福祉系/女性
いやだなと感じた事ははっきり言う
同棲している彼となかなか時間帯が合わないことが多いです。
一緒に居る時間が限られているからこそ大切にしてほしいのに、携帯を見ている時間の方が多くて、「そーーーんなに携帯と一緒に居たいならずっと握りしめてなさい!」とはっきり言った事で、それっきり携帯ばかり触る癖は治りました。
我慢しないで、いやだなと感じた事ははっきり言う事が、相手にも自分にも大事な事だなと改めて感じました。
20代前半/自営業/女性
寂しいと伝える
今の彼と付き合って2年以上経ち、お互いの時間は大切にしてるのですが、携帯を見る時間が増えて寂しいと思うことが時折ありました。
基本的に私はポジティブなので、自分も好きなことしようと割り切っていれば、彼が自然とやめてくれたりするのですが、あまりに寂しいときはストレートに「携帯ばかりじゃなく、お話したい」など伝えるようにしました。
二人でいる時間を大切にしたいという理由であれば、素直に伝えていいと思います。
20代後半/IT・通信系/女性
寂しいと伝えた上でくっついたりする
彼氏が携帯ゲームを始めると、会話と両立できない人なので完璧に放置されます。
その際、彼はクッションを抱きながら携帯ゲームをするので、そのクッションを奪って「ゲームするのはいいけど、寂しいから私を抱き枕にしてゲームして!」と言って無理やりくっついたりしています。
「ゲームやめて」と言っても余計やめないと思うので、彼の気が済むまで待ちますが、寂しいのでくっつきます(笑)
20代前半/サービス系/女性
構ってほしいときには素直に伝える
彼氏がスマホばかり触っていて私と話をしてくれる様子がないときは、何気なく彼のスマホを覗いてスマホの内容から話を振ったり、彼が見られたくない内容なら「スマホじゃなくて私と話しようよ!」と直接口にして構ってもらうようにしています。
急ぎの内容なら彼から言われると思うので、その時は大人しく終わるのを待ちます。
彼がどうしても急ぎで連絡しないといけないこと等もあると思うため、構ってほしいときには素直に伝えることが必要だと思います。
20代後半/メーカー系/女性
「寂しいから携帯ばっかり見ないで」と伝える
正直に、「携帯ばっかり見ないでよ。寂しいじゃん…」と伝えてみることが大切だと思います。特に「寂しい」ということを素直に伝えると、彼氏さんはあなたのことを可愛いなあと思うはずです!
ただ、「携帯ばっかり見ないで」と伝えるよりも、「寂しいから」携帯見ないでと伝えることで、二人の仲がぎくしゃくすることなく対処できるのではないでしょうか?
20代前半/大学生/女性
一緒にいるときはやめてと伝えた
以前お付き合いをしていた彼氏は、デートの間中ひっきりなしに携帯をいじる人でした。
はじめは目をつむっていましたが、私もデートが面白くなくなってきたので、正直に「一緒にいるときは携帯をいじらないで」と伝えました。
彼氏も無意識だったみたいで、その日以降意識して携帯を見ないようにしてくれました。率直に伝えて良かったです。
30代前半/サービス系/女性
お互いの時間の大切さをしっかり伝え、今に集中してもらう
恋人じゃなくても友達でも、人と会う時に携帯ばかり見ている人は失礼だと感じます。
私は仕事の返事を今しなきゃいけない時などは、相手の了承を得てからしますが、基本的にはデート中、携帯はほとんどいじりません。
なので彼がずっといじっていたら、今のお互いの時間の大切さをしっかり伝え、今に集中してもらうようにします。
20代後半/サービス系/女性
素直に気持ちを伝えるのが1番
まず自分も好きなことをして、それも飽きてしまったら「かまって!」と伝えます。きちんと素直に気持ちを伝えるのが1番良いと思います。
普段から素直に気持ちを伝えていれば、こういう状況でも言いやすいですが、恥ずかしくて言えない方は、ちょっかいを出してみたり、普段から気持ちを伝える練習をしましょう。
私も最初は恥ずかしくて、なかなか自分の気持ちを言えませんでした。
しかし、「今言わなくて、そのあと伝えられない状況になってしまったら・・・」と考えるようになり、伝えられるようになりました。
20代前半/専業主婦/女性
寂しい思いなど自分の正直な気持ちを伝える
彼は仕事から帰ったらすぐにアニメやゲームなどで、常に携帯をいじってました。
私は食事中はやめてもらいたいし、少ししか一緒にいられない時間に会話がないのは寂しいと思うタイプです。
最初は我慢していましたが、モヤモヤが溜まったままでは、不機嫌さが態度に出てしまいます。
伝えずに態度だけ悪くするのはダメだと思い、寂しい思いなどを正直に伝えました。すると、完全にではないですが、意識してスマホから離れて会話をしてくれるようになりました。
30代前半/流通・小売系/女性
私をかまってよ!と伝える
夫は家でも外でもスマホをよく触ります。
外ではあまり注意出来ないのですが、家での食事中にスマホを触っている時は、放したタイミングを見計らって、夫のスマホを床に滑らせて遠くに離します。ケースがシリコン製なので滑りが良くなく、全然遠くにいかないのが面白いです(笑)。
また食事中以外は、「かまってほしい!スマホばっかりかまってないで、私をかまってよ!」と甘えます。
30代後半/専業主婦/女性
落ち着いて寂しそうに自分の気持ちを伝える
まずは自分がどういう気持ちになるかを真剣に伝えるのが1番です。
怒ったりしても、うざがってちゃんと聞いてくれない場合があるので、落ち着いて寂しそうに伝える方が効果的です。
もし、それでも全く改善の余地がない場合は、彼との将来も考え直した方が良いのかもしれません。
スマホをやめられない人は何を言っても変わらない人もいます。それで自分がずっと惨めな思いをするくらいなら、別れ話を切り出してみるのもありです。
20代前半/専業主婦/女性
「私はちゃんとあなたのことを見てるんだよ」ということを伝える
外出時のスマホいじりがひどい場合、私はちょっかいを出し邪魔をしていました。
そうすることで、私が付き合ってきた人の中には「寂しいんだな」と察してスマホを控えてくれるようになった人もいれば、私のちょっかいにイラついて怒る人もいました。
イラついて怒る人には、怒った瞬間に「なんで怒ってるの」と聞き、理由を聞いた後に「されたことが嫌なら、逆に私がされて嫌なことをしないでよ」と言ってました。そうすると、ハッと気づいてくれたみたいで控えてくれるようになりました。
必要なのは彼氏にきちんと「私はちゃんとあなたのことを見てるんだよ」ということを伝えることだと思います。
特に怒る人に対しては、怒りに怒りで返しては逆効果なので、少し拗ねた感じで伝えると「寂しい思いをさせたんだな」と感じてくれるので、彼女側は落ち着いた気持ちで彼に関わることが必要だと思います。
20代前半/流通・小売系/女性
自分の要望を具体的かつ明確に彼に伝える
女性が一方的に拗ねても、ほとんどの場合、男性は理解ができません。
なので「5分だけでもいいからあなたと会話したい」と、自分の要望を具体的かつ明確に彼に伝えるといいですよ。
そしたら「5分だけなら」と彼も受け入れてくれるし、その後に女性がきちんと「ありがとう」と笑顔で伝えたら、男性は「自分が目の前の女性を笑顔にできた」と、そのことにも満足できると思います。
30代前半/専業主婦/女性
【2位】行動や態度で示す
相手が気づいてくれるのを待つ
仕事の連絡に必要なため、彼は四六時中、携帯を気にしています。
それは仕方がないことなので理解していますが、話しかけても応答がなかったり、話してる途中に携帯に集中してしまうと悲しくなります。
そんなときは黙って、相手が気づいてくれるのを待ちます。そのうち、話すときは少しずつ携帯を置くようになりました。
携帯に集中して彼がずーっと動かないときも、私が動けば動くので、しばらく様子をみても無反応なら自分から動き出すようにしています。
30代前半/専業主婦/女性
あからさまに機嫌の悪い態度をとる
彼がスマホのゲームにハマっていた時期がありました。
私はデートで外食するときは、料理が運ばれてくるまで彼と会話を楽しみたいのに、そのゲームを始めてからはスマホとずっとにらめっこです。
ゲームが楽しいのも少しは理解できましたが、日に日にイライラするようになりました。
そこで私の不快感を伝えるべく、ある日のデートの時、いつもは料理が来てから「おいしいね」等話しかけますが、一切しませんでした。
すると彼も察したのか、向こうから謝ってきたので許しました。
今でもちょくちょくありますが、自分から気付いて態度を改めてくれるようになったのでよかったです。
20代前半/専業主婦/女性
強硬手段に出る
お互い仕事が忙しく、なかなか会えなくてやっと出来たお家デート中のことです。
最初のうちはお互いに会話を楽しんでましたが、次第に彼がスマホゲームをし始め、空返事になりました。
お昼を作って食べるときもスマホの動画を見ながらで、それからもずっと動画、動画、動画・・・。
イライラが収まらず不機嫌にしている私に向かって「暇やね」の一言でついに爆発!Wi-Fiの電源を切り、コードをハサミで切断して帰ってきました(笑)!
20代後半/金融・保険系/女性
感情がこもった変顔をする
彼氏がスマホをいじってばかりいるので、つまらないなと思っていたときのことです。
わたしは「かまってくれないなー、つまらないなー」というような感情がこもった変顔をし、相手が気付くまでじーっと彼の顔を見ていました。
すると、予想以上にその顔が面白かったらしく、そこから「もう一回その顔やって!」と言われ、一緒に笑って過ごす時間が増えた上、コミュニケーションもたくさん取ることができるようになりました。
以前はこちら側がふてくされて、少し険悪になることもあったのですが、笑いを少し含んだ伝え方をすることによって改善されたように思います。
20代後半/自営業/女性
いじけてみせる
彼とお家デートをしている時、彼がスマホで動画ばかり見ていました。
その時は、私が別の部屋に行きます。その後、彼が私のいる部屋に来ても無視します。笑
「私が居てもずっと動画見てるなら、今度から家には行かないからね?」といじけながら言いました。
私は普段、あまりいじけたりするタイプではないので、まずいと思ったのか、それ以降はスマホをいじらなくなりました。
20代後半/メーカー系/女性
【3位】可愛くアピール
仕事以外だとわかる時は彼氏の携帯にLINEする
彼氏が携帯をいじっていて構ってほしいときは、「かまちょ」系のかわいいスタンプを沢山送りつけます。そうすれば、通知が沢山スマホにいくので、ゲームなどをしていても気がつくはずです。
もし通知がOFFになっていたら「なんで通知OFFなの?」と、直接伝えてしょんぼりすると思います。
大体この方法で構ってもらいますが、相手の機嫌が悪い時や何か作業をしている時だと、ただの邪魔になってしまうので、相手が反応してくれるかどうかの見極めが大切かもしれません。
20代後半/メーカー系/女性
あえてLINEでかまって欲しいと伝える
「スマホばっかり見てないで私とも喋ってよ!」と口で言うよりは、あえてLINEで「私にもLINEちょうだい」等とかわいくハートやスタンプをつけて彼に送ります。
意外で可愛い伝え方だと彼に面白がってもらえて場が和みますし、そのままLINEで会話が続けばそれはそれで楽しいと思います。
30代前半/専業主婦/女性
怒らず、軽い雰囲気で「私は拗ねているんだよ!」というアピールをする
デートをしている時などに彼が携帯ばかり見ていたら、怒りよりむしろ寂しくなります。自分といるのがつまらないのかなとも思えてくることもあります。
そんな時は怒らず、軽い雰囲気で「私は拗ねているんだよ!」というアピールをするのがおすすめです。
かまってほしいことを可愛くアピールすると、彼も面倒に思う以上に可愛いなぁと思ってくれるでしょうし、プラスなことが多いです!
そうすれば寂しい思いをさせたくないと、彼も携帯を手放すと思います。
20代前半/専業主婦/女性
顔を覗き込んだりひっついたりして構ってほしいアピールをする
私も必要なときはスマホをいじるのである程度は大丈夫ですが、もしゲームばっかりしてたり長時間放置された場合は別です。
そういう時は無駄に喋りかけたり、顔をのぞいたり、ひっついたりします。そうすると「かまってほしいんだな、寂しがってるんだな」と察して、携帯をいじるのをやめてくれます。
そうなった時に、「携帯と私どっちが大事?」と聞くと「ごめん」と謝ってくれます。そうすると、態度を改めてくれるし、かまってくれるので良いと思います。
20代前半/大学生/女性
構ってほしいことを伝える
彼はスマホのゲームにハマっていて、デート中でも数時間置きにゲームをします。
私も「自分の時間は大切だし」と思い、毎回は言いませんが、あまりにもスマホをさわる時間が長いときは、彼にくっついて「構ってほしいアピール」をします。
彼はそれを拒否することはありませんが、それでもゲームを続ける時があります。そのときは、「またゲームしてるの〜?私の相手もしてほしいな〜」と、可愛く言います。
それでも辞めない時は拗ねた態度を取り、私もスマホをするか、わざと彼の反対側を向いて寝たり、自分の好きなことを始めます。
すると、さすがにやばいと思うのか、ゲームを辞めて私のご機嫌取りをしてきます。(笑)そうなったら、ちょっとだけお説教して仲直りしています。
30代前半/自営業/女性
【4位】自分もスマホをいじる
彼氏と同じ行動をとる
彼氏は家でも外出先でもどこでも基本スマホゲームをしてます。
話しかけてもこちらを見ることもなくスマホに夢中。返事したと思っても「うん、へー」と言う感じ。返事するだけで全く聞いてないんですよね。
正直何回も注意しました!しかし改善されることは無かったです。
だったら同じ事をしてやろうと思い、私もスマホを触ることにしました。彼氏に話しかけられても知らん顔で、返事も「うん!へー!」で返してみました。
すると自分の事は棚にあげて「全然話聞いてくれないじゃん!」って言うんですよね。
「あんたのいつもの対応でしょ?」と言い返す事を何回もしていたら、そのうちスマホを触る回数が減りました!
30代前半/メーカー系/女性
仕返しして同じ気持ちを味わってもらう
彼がスマホをいじるのをやめた頃に、今度は私がスマホばかりいじってやります!
「スマホばっかりだね」などと言わせたところで、「さっきあなたもスマホばっかりだったから仕返しだよ!私もさっきは寂しかったから、今後はお互い気をつけようね。」と言って仲直りします!
仕返しして同じ気持ちを味わってもらうことで、「こんな気持ちだったんだ、気をつけよう。」と思ってもらえるとおもいます!
20代前半/大学生/女性
自分もスマホをいじるようにして、相手にイライラを向けない
付き合った頃は彼もスマホをいじらずに話を聞いてくれていたのですが、付き合いが長くなるのと同時にスマホを見ながら私の話を受け流すことが増えました。
何度か嫌なことを伝えましたが、態度はあまり変わることがなかったです。
そこで、彼がスマホをいじっている時には自分もスマホをいじるようにして、相手にイライラを向けないようにしました。
今は慣れもありますが、お互いが気にすることなく順調にお付き合いをすることが出来ています。少しの妥協も必要だと感じました。
20代前半/自営業/女性
隣で同じように携帯をいじり、少し無視してお返しする
彼氏の家に遊びに行ったとき、せっかく2人で一緒にいる時間が出来たのに、ずっと携帯でゲームをしていてほとんど会話をしてくれなかったので、彼氏の横にくっついて私も携帯ゲームをしたり、友達と連絡取ったりしてみました。
その後、携帯いじりに一段落ついたのか、彼氏から話しかけてきたりしましたが、少し無視してお返ししました。
「なんで相手してくれないの」としつこく話しかけてきたので、ちゃんと説明して、私の気持ちも一緒に話して分かってもらいました。
30代後半/サービス系/女性
自分もスマホをいじって彼を相手にしない
家でも外でも、彼がスマホばかりいじってこちらの相手をしてくれない場合、私も全く同じようにスマホをいじるようにしています。
「人の振り見て我が振り直せ」という言葉があるように、自分が同じ立場にならないと気付かない人というのはいます。
自分が相手にされない、無視されるという状況になって初めて、自分のしていた事を反省してくれました。
30代後半/サービス系/女性
【5位】夢中になっている事柄を共有
彼氏の同意を得た後、一緒に携帯を見る
目の前に彼女がいるのに、携帯ばかりいじってると腹が立ちますよね。
そんな時、私は「携帯で何のゲームしよん?」と聞いて、携帯ゲームのやり方を聞いたり一緒にゲームで盛り上がっています。そうすると、彼氏も腹を立てる事なく、私も話が盛り上がって嬉しい気持ちになります。
気をつけている事は「勝手に彼氏の携帯を覗きこまない事」です。ゲームではなくメッセージのやり取りをしている時に覗き込むと怒られるので…。
なので、まずは携帯の話を振って、彼氏がゲームしているのだと分かる時だけ携帯を見るようにしたり、または「見せて」と聞いてから見るようにすることをおすすめします。
20代後半/専業主婦/女性
同じサイトやスマホアプリを共有する
私もスマホのできることの多さ、情報量、中毒性といった魅力は認めるところなので、「なに見てるの?」と声をかけ、面白そうなサイトやアプリがあったら情報を共有します。
今までポケモンGO、マリオカートツアー、ポケ森、ツムツムなどを2人で楽しんできて、結婚して4年目の今ではトツキトオカで子育て情報を共有中です。
20代後半/専業主婦/女性
何に夢中なのかを知って興味をもつ
私が彼の「スマホばかりを見る行動」に悩んだのは、大学生の頃です。
時間的に余裕のある学生時代でしたので、一緒にゴロゴロして過ごす時間も多く、そんな日々が続くと彼はスマホばかりを見るようになりました。
そこで私が起こした行動は「彼はスマホで何に夢中になっているのかを知って、自分も興味を持つこと」です。スマホを見ている彼に「ねぇねぇ、何してるの?」と聞くと、ある対戦ゲームにハマっていることが発覚しました。
私はあまりゲームをしないタイプだったのですが、彼との共通の趣味になればとそのゲームを始めました。すると私もみるみるドハマりしてしまい、結果として2人で対戦したり、戦略を練ったりと話題も増えて更に仲良くなれましたよ。
スマホを見ることを悪と決めつけず、まずは興味を持ってみてはいかがでしょうか。
30代前半/サービス系/女性
【6位】ルールを作る
「二人でいるときは何分間だけ」などのルールを作る
二人の時間に彼氏がスマホばかりいじっていたら、私もゲームに集中します。この時、彼氏が「構ってアピール」してきても無視、または「○○だって、スマホばっかじゃん。だから私も今日は1日ゲームするね」と冷たくします。
そうして、向こうに反省の色が見えたら「今度からは守ってね?」と仲直りします。
甘やかしてばかりではいけません。「私はこんなに寂しい思いしてるんだよ」と相手に分からせるのが大事です。
対処法としては、スマホを触る時間を決めて、「二人でいるときは何分間だけ」などのルールを作ることにより、お互いに気持ちよく過ごせていました。
20代前半/専業主婦/女性
「食事中はしまって会話を楽しむこと」というような約束事を決める
こちらが不快に思うレベルで携帯を弄る人は、もう携帯に依存しています。
なので「食事中はしまって会話を楽しむこと」というような約束事を決めてしまうしかありません。
食事中はまずカバンにしまってもらい、テーブルに出した段階で注意しましょう。それすらも出来ないならもう価値観が違うと諦めるしかありません。
40代前半/専業主婦/女性
【7位】好きなことに没頭する
自分も好きなことをしつつ、相手の様子を見る
彼氏がスマホばかり見ている時は、自分も開き直って好きなことをしてみるといいかもしれません。
構ってくれない相手にやきもきしても仕方がありません。彼がスマホを見ている時は、きっとあなたの事はほとんど視界に入っていないのです。
そこで、あなたも一度彼氏のことを忘れて、自分の好きな世界に没頭してみることをオススメします。
もしもそれで彼氏が違和感を感じ、「何かした?」などと聞いてくれれば、そこから話し合いにも発展させられます。
それでも改善されないようなら、また彼がスマホを始めた時にハッキリと考えを伝えてみるといいですよ!
20代前半/大学生/女性
自分もSNSで仲間を作る
彼氏が、職場の人達と携帯ゲームアプリにハマっていた時の話です。
当時、携帯を替えたばかりなのと、職場仲間と職場以外でもゲームで交流出来るのが楽しかったのだと思いますが、あまりにもずっとゲームをしていたので、仕方なく私も自分の携帯をいじっていました。
その時に思いついたのは自分もSNSで仲間を作る事でした。私は趣味のイラストで仲間をたくさん作り、同じように自分も楽しんでいました。
そうしたら彼も気になったのか、私と同じSNSでアカウントを作り、イラストを送ってくるようになり、彼の趣味の写真の話もたくさんするようになりました。
今ではお互い共通の話題が増えて良かったなと思っています。
30代前半/専業主婦/女性
【8位】スマホをいじれない場所へ行く
スマホをいじれない所に行く
付き合って少しするとお互い慣れてきて、一緒にいても違うことをしたり会話が減ったりしてしまいます。
携帯をいじられるのは誰でも嫌だと思うのですが、私ははっきり怒れないタイプなので、嫌だと言えずに困っていました。
でもデートが楽しくないと感じてきたので、アクティビティ系や美術館など携帯をいじれない場所に行くようにしました。
いつもと違い、刺激があって彼も楽しそうだったので気まずくなる心配がなく、そのタイミングで「携帯をいじられると嫌だなぁ」と伝えられました。
20代前半/大学生/女性
【9位】理由を聞く
どうしてそんな態度をとるのか聞く
久しぶりのデートなのに、彼は居酒屋に入って早々に、自分だけ注文してスマホをいじり始めました。
他のお店が混んでいたこともあり、たくさん歩き回ったため疲れていたか、イライラしていたのだと思いますが、あまりにも延々とスマホばかり見ているので、「何見てるの?」と声をかけました。
彼は自分のSNSを見続けていて、「んー?」と生返事。怒らせてしまうかも、嫌われてしまうかもと思って、しっかり気持ちを伝えることができませんでした。
結局、最後までスマホを見つめたまま、ほぼ無言でご飯を食べることになってしまいましたが、お店を出るとケロッとしていて、今までの態度はなんだったのかと思いました。
結局何もわからないままだったので、その時にどうしてそんな態度をとるのか聞いておけばよかったです。
20代後半/専業主婦/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏が携帯ばかり触る時の対処法では、1位は『はっきりと気持ちを伝える』、2位は『行動や態度で示す』、3位は『可愛くアピール』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が携帯ばかりいじる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が携帯ばかりいじる時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年05月04日~05月19日回答者数:100人