せっかく彼氏と付き合っているのに、彼氏が敬語をやめてくれないと悲しい気持ちになりますよね。「心を開いていてくれないのかな…」と寂しくなって別れすら考えてしまうことも。
早く彼氏と打ち解けて関係性を深めていきたいからこそ、彼氏が敬語で話す時の対処法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人の彼氏が敬語で話すときの対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏が敬語で話してくるときの対処法ランキング
まずは、彼氏が敬語で話してくるときの対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が敬語で話してくるときの対処法』によると、1位は『素直な気持ちを伝える』、2位は『ゲーム感覚でやめさせる』、3位は『やんわりと伝える』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が敬語で話してくるときの対処法
女性100人に聞いた彼氏が敬語で話してくるときの対処法では、1位の『素直な気持ちを伝える』が約32%、2位の『ゲーム感覚でやめさせる』が約11%、3位の『やんわりと伝える』が約10%となっており、1~3位で約53%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏が敬語で話してくるときの対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】素直な気持ちを伝える
もし年齢差のせいなら「やめてほしい」と言う
急に敬語をやめてほしいと伝えても、逆に気まずくなってしまうと思うので、自分だったら初めのうちから言ってしまうかなと思います。
それでもやめなかったら、言い続けると思います(笑)気を使われるのが嫌なので、同年代の友達と思って接してもらいたいです。
まずは、LINEとかメールのやり取りを敬語じゃなくすればいいと思います
20代前半/サービス系/女性
彼氏なので敬語はやめて親しみやすい話し方がいいと伝える
以前、お付き合いさせていただいていた彼氏は年上でしたが、恋活イベントで出会ったこともあり、初対面のときの敬語が抜けないままでした。
私自身も敬語で話していましたが、彼氏とはもっとくだけた話し方をしたかったので、思いきって「お互い敬語はやめたい」とお願いしました。
少しお酒を飲んでいて、いつもより甘えるように可愛らしく言えたのがよかったのか、割とあっさり了解してくれました。
20代後半/専業主婦/女性
素直に嫌だと伝える
以前お付き合いをしていた彼氏は後輩でした。付き合い始めてしばらくの間は、それまでと同じように敬語で話しかけられており、私は違和感を感じていました。
「距離を感じてしまうから、敬語を使うのは今日以降やめよう」と率直に伝えた結果、彼氏も理解してくれて、敬語をなくしてくれました。
その後はふたりの関係もより親密にすることができたので、良かったです。
30代前半/サービス系/女性
「もう彼氏彼女なんだから敬語やめようよ」と伝える
当時付き合っていた彼氏は私より10歳年下なので、最初から敬語でした。
友達関係の時は違和感を感じていなかったのですが、彼氏彼女になっても敬語は直らず、もやもやし始めました。
そこで私は「もうウチら付き合ってるんだから敬語やめよう。」「敬語だとなんか距離を感じるよ。」と思い切って言いました。
当初は、年上には敬語を使うのが当たり前の事だと主張していた彼氏も、「確かに・・・」と納得してくれて、それ以降はタメ口で話すようなりました。
30代後半/専業主婦/女性
気持ちを伝えて気長に待つ
お付き合いしている彼が上司で、お互いに職場の口調がプライベートでもなかなか抜けずにいました。
私から何となく敬語を少しずつ崩して話すようにしてみても、何の変化もなかったので、どうしてなのかさりげなく聞いてみたら、「習慣になってしまっているから抜けない」とのこと。
「それに今さら恥ずかしい」とも言われてしまったので、「いつまでも敬語だと距離があるみたいで悲しいよ」と返したら「徐々に頑張るから、敬語を使わなくなったときに笑わないでほしい」と恥ずかしそうに言われました。
その気はあるようなので気長に待つことにしました。
30代後半/自営業/女性
ストレスと思うなら「敬語じゃなくて普通に話して」と伝える
私も敬語を突然使う性格なので、お互いに似合った関係かなと思ったので、逆に可愛く思え、敬語でもタメ語でもどちらでも良いかなと思いました。
ストレスと思うなら「敬語じゃなくて普通に話して」と伝えてあげるのも良いかもしれませんが、様子を見たり時間が経つにつれ、お互いにストレスにならないのならそのままでも良いかなと思います。
20代後半/サービス系/女性
「敬語を使われると距離を感じてしまうのでやめてほしい」とその都度伝える
今では婚約にまで進展した彼氏なのですが、ひとつ年下ということもあって、付き合い始めてからしばらく敬語が抜けませんでした。
最初は違和感を覚え、「敬語じゃなくていいよー」と軽く伝えたのですが、暫くしても敬語がなくならないので、「敬語を使われると距離を感じてしまうのでやめてほしい」とその都度注意してたら、いつの間にか敬語がとれていました。
こちらが気にして声をかけてあげるだけでも変わると思います。
20代前半/サービス系/女性
距離を感じてしまう旨も伝え、「タメ語で話してみて」と言ってみる
以前お付き合いをしていた人ですが、部活の後輩だったこともあり、知り合った時からずっと敬語でした。
付き合うことになってからも変わらず敬語だったのですが、折角親密な関係になったのに距離を感じてしまいました。
そこで距離を感じてしまう旨も伝え、「タメ語で話してみて」と提案をしてみました。
最初こそぎこちなかったですが、1か月もしないうちにタメ語が染み付いていました。
20代前半/大学生/女性
「私はタメ口で話してるのに寂しい」と伝える
年上の彼氏とお付き合いすることが多いので、私が敬語をやめられないことが多かったですが、ある時期、年下の彼氏がいたことがありました。
4つ下で弟みたいな感じもしていたのですが、せっかく付き合っても敬語だと他人行儀で距離が縮まりませんでした。
そこで彼氏に「私はタメ口で話してるのに寂しい」と伝えました。最初はやはり難しいですが、徐々に親密になるうち、タメ口にも慣れてきたようでした!
30代後半/専業主婦/女性
壁を感じるから敬語をやめてほしいとはっきり伝える
当時、年下の彼氏と付き合っていたのですが、まだ付き合って日も浅かったせいか、彼氏は年上の私にずっと敬語を使っておりました。
はじめはお姉さん気分でそこまで気にしていなかったのですが、だんだん壁を感じるようになり、我慢できず彼氏に伝えました。
彼氏は初めのうち、なんだか照れくさそうにして接してきましたが、すぐに慣れました。
30代後半/専業主婦/女性
「敬語じゃない方が親しみやすいし、関係性も良くなる」と自分の考えを伝える
彼が学校の後輩で元々敬語で喋りかけてきていたので、「敬語じゃなくていいよ」と伝えても、なかなか直らないときがありました。
そこで「敬語じゃない方が親しみやすいし、関係性も良くなると思う」と自分の考えを伝えると、「今までごめん」と謝ってくれて、そこからは敬語を使わなくなりました!
やはりきちんと想いを伝えることが大切だと思います!
20代前半/大学生/女性
「敬語やめよう?」と伝える
大学生のときに付き合った彼がすごく丁寧な方で、私と話すときは緊張しながら敬語で話してくる感じでした。
嫌ではなかったですが、恋人ならもう少しフランクな感じがいいなあと思っていたので、彼に「敬語やめよう?」と伝えたところ、「じゃあ」とそれから敬語じゃなくなりました。
緊張した場面ではなぜか敬語になる彼ですが、それも好きなポイントでした。
20代後半/専業主婦/女性
【2位】ゲーム感覚でやめさせる
「次、敬語使った方がジュースを奢ってね!」などゲームにする
付き合う前の関係の時や、付き合った直後で彼が敬語だったら、ゲーム感覚でルールを決めるようにしていました。
例えば、「次、敬語使った方がジュースを奢ってね!」とか、「次のデートで奢ってね!」とか。そうすると自然と敬語もなくなるし、仲良くなれる気がします。
特に付き合う前だと、次に会う口実も出来るのでオススメです。
堅苦しくならないようにゲーム感覚でやるのがオススメです。
20代後半/サービス系/女性
ゲーム感覚で敬語をやめてみようと提案
関係性にもよりますが、私は年下と付き合ったときやお店のお客さんと付き合ったとき、「敬語やめてみようよ!3・2・1、はいスタート!」「敬語で話したらデコピンね」とゲーム感覚で可愛くうながすようにしました。
楽しく敬語をやめるように持って行くと、相手もやめやすいと思います。
40代前半/サービス系/女性
「敬語を使ったらお菓子を買ってもらう」という罰ゲームを実施
彼は後輩だったため、普段から私に対して敬語でした。
最初は気になりませんでしたが、徐々に距離を感じるようになりました。「敬語使わなくていいよ」と伝えましたが、敬語を使い慣れているせいかなかなか直りませんでした。
そこで、「敬語を使ったら彼にお菓子を買ってもらう」という罰ゲーム的なゲームを実施しました。そこからだんだんと彼が敬語を使わないようになりました。
20代後半/メーカー系/女性
「敬語使ったら罰ゲーム!」とか可愛く言って、だんだん慣れてもらう
今付き合ってる彼氏は年下で、出会った時から先輩と後輩の関係だったので、付き合った当初は敬語でした。
しかし敬語だと、どうしても気を遣われているような気がして居心地が悪かったので、「敬語はやめよう」とはっきり私から言いました。
「敬語使ったら罰ゲーム!」とか可愛く言って、だんだん慣れてもらうのが良いと思います!
20代前半/大学生/女性
罰ゲーム貯金で楽しく改善する
私がお付き合いしていた彼からの敬語に悩んだのは、大学生の頃です。
同じ年齢だったものの、バイト先で後輩だった彼は交際が始まっても、仕事中の敬語がなかなか直らなかったのです。
そこで私が提案したのが、「敬語を使ったら10円貯金!」というゲーム感覚で敬語を直す方法です。
これだと、なかなか敬語が抜けなくてもお互いにイライラすることがありません。
さらに、貯まったお金は2人でプリクラを撮るなどに使って楽しめましたよ(笑)。
30代前半/サービス系/女性
【3位】やんわりと伝える
彼氏と彼女の関係だから敬語は使わずに距離感を縮めたいと伝える
学生の頃に年下の男の子と交際していました。知り合ってからお付き合いまでの日が浅く、交際開始後も彼は私に敬語を使ってきました。
その際に私から「私たちは恋人同士になったのだから、敬語は使わず、距離を縮めたいな。」と甘えたような言葉で伝えました。
また、「今から敬語を使ったら罰ゲームだ!」など遊び感覚で徐々に敬語を使う頻度が減りました。
20代前半/流通・小売系/女性
「もうタメ口でいいよ」と会話の中でやんわりと伝える
大学のときに付き合っていた彼氏が1学年下の後輩でした。
最初から仲は良かったので雰囲気だけは同学年のノリになったのですが、敬語だけはどうしても抜けませんでした。
そこで「もう敬語じゃなくていいよ」とさらっと伝えると、ぎこちないながらもタメ口で話してくれるようになりました。
そこからさらに距離が縮まったので、いいきっかけでした。
20代後半/流通・小売系/女性
付き合ってるんだから敬語はやめようと提案する
以前付き合っていた彼なのですが、3歳下で付き合う前から敬語を使われていたため、癖がなおらず「付き合ってるのにな」と違和感がありました。
真剣に付き合っていたし、彼にはリラックスして欲しかったので、「敬語はもうやめよう」と積極的に提案してみました。
すぐには直らなかったので、敬語を使ったらなるべく可愛い感じで注意しました。「カップルなんだから、やめよう」と提案してもいいと思います。
20代後半/IT・通信系/女性
違和感がある、堅苦しいと思うときはやめてほしいとやんわり伝える
人に敬語で話すのが癖になっている彼氏で、私にも敬語でした。私はタメ口だったため余計に堅苦しく、少し悩んでいました。
思い切って、「カレカノらしく、敬語なしでも話したいな」「ちょっとずつでいいから敬語やめてくれると嬉しい」と伝えました。
気にしているのが伝わったおかげか、少しずつでしたが敬語を外してくれました。
何か思うところがあるときは、我慢せず伝えてみるのがいいと思います。
20代前半/大学生/女性
【4位】特に気にしない
特に気にせずにそのまま会話をする
数年前に付き合っていた彼氏ですが、とても真面目な人で、誰に対しても敬語を使う人でした。
お互い初めての恋人で、どうしていいかわからないのもあったのだろうと思いましたが、彼が敬語のほうが話しやすいならばと、そのまま会話していました。
敬語でも距離を感じたりはしませんでしたし、私は大学で言語を習うくらい「言葉」に興味を持っていて、言葉遣いの良い方には好意を抱く為、むしろ憧れていました(笑)
それぞれ別の大学に進学する為、会える機会も減り、関係がグダグダになるくらいならと別れてしまいましたが、真面目な性格に惚れた為、もっと付き合っていたかったです。
20代前半/大学生/女性
時と場合に応じて敬語になるので、そのギャップがいいと思うようにする
3個下の彼氏がいるのですが、年下ということもあって最初は敬語でした。
同棲し始めて一緒にいる時間が長くなるうちに、敬語がなくなりフランクな状態になりました。
それを特に気にしたことはありませんが、彼が何かをお願いするときや、会社の人といる時など、時と場合に応じて敬語になるので、そのギャップがいいなと思っています!
30代前半/サービス系/女性
敬語でもお互い楽しい関係だったらそのままでいいと思う
今の旦那が、付き合っていた時、敬語でした。理由は私のことを「年上だと思っていたから」だそうです。
最初は「距離を縮めたいからタメ口がいい」と言ったのですが、全く治らず、敬語でもお互い楽しい関係だったので途中からは気にせずそのままでした。
しかし、結婚して毎日話していると少しずつ敬語も抜けてきて、今ではタメ口で話しています。
相手が敬語でも、お互いに楽しい関係ならそのままで良いと思います。
20代後半/専業主婦/女性
居心地がよかったらそのままにする
法律系の職場の関係で出会ったので、お互い敬語のままでした。
それまで私は敬語のままお付き合いすることがなかったので、とても新鮮に感じました。また自分にも一定のラインができたので、相手に踏み込みすぎてケンカになるということがなくてよかったです。
いつも新鮮さがあって、ドキドキが長く続きました。相手に丁寧に接することができるメリットもありました。
30代前半/専業主婦/女性
【5位】ハードルを下げる
相手を立てて自然と敬語を辞めるよう促す
年下の彼と付き合ったとき、彼は敬語でしたが、特に指摘せずその初々しい様子を楽しむようにしていました。敬語を使われると優越感も生まれてましたし。笑
少し慣れてくると素が出て来ると思うので、相手を立てて自然と敬語を辞めるよう促します。
「今すぐ」と急ぐのではなく、徐々に対等な関係になれたら、と余裕を持つことが大事だと思います。
20代前半/専業主婦/女性
敬語とタメ語のミックスから、段階的にタメ語を増やしていく
彼氏が敬語だったため、「敬語を変えていかない?」という提案をしましたが、気づくと敬語に戻っていたりしました。
そこでまず、お互いに敬語とタメ語の中間のような、丁寧なカジュアル言葉で話すことを決め、その段階に慣れてもらうことにしました。
敬語とタメ語の中間で話せるようになってから、タメ語の割合を徐々に増やして、最終的にタメ語だけになりました。
敬語の禁止を突然行っても難しいため、段階的にタメ語を増やしていったらよいと思います。
30代後半/IT・通信系/女性
まず名前を呼び捨てにしてもらい、ハードルを下げる
彼は遠慮深い性格で人見知りが激しい人だったので、メールでも喋っていてもなかなか敬語が抜けませんでした。
なのでまず名前を呼び捨てにしてもらうことで、普段の口調からも敬語を徐々に抜いていってもらおうと思いました。
彼にお願いしたところ、名前の呼び捨てが一番ハードルが高かったようで、そこがクリア出来たら敬語は自然と抜けていきました。
40代前半/専業主婦/女性
【6位】理由を聞いてみる
敬語を使う理由を聞いた上で、「距離を感じてなんか嫌だな」と伝えてみる
高校生の時に付き合った彼氏が1つ下の後輩でした。
部活の先輩後輩の関係だったため、なかなか彼氏の敬語が抜けず、付き合って半年経っても敬語だったので、なんとなく距離を感じてしまって嫌でした。
だから、意を決して彼氏に「なんでまだ敬語なの?」って軽い雰囲気で聞きました。理由を聞いた上で、「敬語使われると距離を感じてなんか嫌だな」とやんわり伝えてみました。
彼氏は私の気持ちを理解してくれ、徐々に敬語をなくすように頑張ってくれていました笑
20代前半/大学生/女性
理由を聞いてみるけど無理やりやめさせない
なんで敬語を辞めないのか、とりあえず聞いてみるのが1番だと思います。
そして必ず、なぜ自分は敬語で話されるのが嫌なのかも伝えるのを忘れずに。
それでも彼が敬語をやめてくれないなら仕方ないです、無理してやめさせなくてもいいのかもしれません。
きっといつかタメ口に変わると思いますし、いつくるか分からないその時のドキドキも楽しみにして、気長に待つのもアリかと思います。笑
20代前半/専業主婦/女性
お付き合いしてるのに、なぜ敬語を使うのかきいてみる
かなり前の彼氏とお付き合いすることになりましたが、敬語を使われてました。
しばらくはお互い慣れてないし、仕方ないと思ってましたが、半年ほど経っても敬語のままだったので、付き合ってるのになぜ敬語なのかと尋ねてみました。
すると「自分の職場の部署は自分が1番下で、常に敬語を使わなければいけない。でもそれが普通だと思っている。キミは自分の彼女だが、仕事もできるし尊敬もしている。だから当たり前のように自然と敬語になる。嫌なら直す」と言われました。
「私のことを尊敬しているから」と言われて嬉しかったので、それ以降、彼の敬語がなぜか全く気にならなくなりました。
50代後半/専業主婦/女性
なぜ敬語を使うのか聞いて、私が敬語を使って欲しくない理由を話し合う
前の彼氏が大学のサークルの後輩だったこともあり、付き合ってからもしばらく敬語でした。
彼は敬語に対してどう思っているかわからなかったのですが、私は敬語を使われると距離感を感じて仲良くなれない気がしていました。
そこで、付き合って1ヶ月経ちご飯に行った時に、「もう先輩じゃなくて彼女だから、タメ口で話してほしいな」と伝え、「敬語じゃないとやりづらいとかあるの?」と聞いてみました。
すると、「いや、いつから敬語をとればいいかわからなくて…でも嫌ならもう使わないよ」と言ってくれて、それからは普通に話せるようになりました。
お互いの意見をすり合わせる、話し合いの場を設けるのがいいと思います!
20代前半/大学生/女性
【7位】自分も敬語で返してみる
ふざけて自分自身も敬語で話してみる
年下の彼氏と付き合った時、彼の敬語がなかなか抜けず、ふざけて私自身も敬語を使うようにしました。
すると、彼が「どうして敬語を使うの?」と言ってきたので、私は「○○が敬語使ってるから真似してる!」と答えました。
「じゃあ、僕が敬語を使わなければ普通に喋る?」と聞かれたので、「うん!」と答えたら、そこから敬語がなくなりました。
後々、聞いてみると、「タメ語」になるタイミングが掴めなかったということでした。
自分自身から敬語を無くすきっかけを作ってみてはいかがでしょうか?
20代前半/サービス系/女性
自分も敬語で返す
今の彼氏は部活の先輩なので、基本部活の話をする時は自然とお互いに敬語になってしまうので、特に彼氏が敬語で話してきても気にはならないです。
ただ、向こうがイライラしてる時も割と敬語で話してきたりするので、そういう時にこちらも敬語を使って話すようにしています。
先輩後輩の間柄だったこともあって、私が敬語を使うと冷静に話し合うことができるようになります。
20代前半/大学生/女性
相手が敬語をやめたくなるくらい、正しい敬語を使ってみせる
付き合い始めた頃は年下の彼氏がタメ口でしたが、だんだんお互いの気持ちが冷めてき始めたときに、敬語で話してくるようになりました。
けれど、「ですます」ならまだしも「ご覧になられましたか?」など二重敬語になっている事が多々あり、気づいた所は指摘して訂正して話すようになっていました。
そうするうちに、彼もあまりにも指摘が多く疲れたのか、次の日にはなくなっていました(笑)。
30代後半/公務員・教育系/女性
【8位】ルールを決める
お互いに敬語を使わない約束をする
私が看護師として働いていた時にお付き合いしていた彼は、勤務先の病院に入院していた患者さんでした。ですので、彼は私に敬語を使っていましたし、私も年上の彼に敬語で話すくせが抜けず、しばらくお互いに敬語で話す日々でした。
付き合って3か月ほど経ったときに、彼の友人グループとバーベキューに行くことになりました。その席で彼の友人から「お互いに敬語で話していることに違和感を感じるよ」と言われ、初めて「おかしいのかな」と思うようになりました。
それでもなかなか「敬語をやめよう」と提案できずにいると、彼から「お互いに敬語を使うことをやめよう、約束しよう」と言われ、お互いの距離が近づくような気がして、嬉しかったことを覚えています。
それ以降は、徐々にタメ口で話すことに違和感がなくなっていきました。
今は別れてしまいましたが、この頃の初々しい関係は良い思い出になっています。
30代前半/専業主婦/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏が敬語で話してくるときの対処法では、1位は『素直な気持ちを伝える』、2位は『ゲーム感覚でやめさせる』、3位は『やんわりと伝える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人の彼氏が敬語で話すときの対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が敬語で話すときの対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年04月20日~05月05日回答者数:100人