彼氏があまりにも細かいとめんどくさくて嫌になることもありますよね。細かい性格が気になってデートも楽しめなくなってしまうことも。
ただ、細かいところ以外は大好きな彼氏だからこそ、彼女として上手に対応して仲良く付き合っていく方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が細かい時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
細かい彼氏と上手に付き合う方法ランキング
まずは、細かい彼氏と上手に付き合う方法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた細かい彼氏と上手に付き合う方法』によると、1位は『ポジティブに考える』、2位は『相手のこだわりを理解する』、3位は『ギブアンドテイクで付き合う』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた細かい彼氏と上手に付き合う方法
女性100人に聞いた細かい彼氏と上手に付き合う方法では、1位の『ポジティブに考える』が約35%、2位の『相手のこだわりを理解する』が約13%、3位の『ギブアンドテイクで付き合う』が約12%となっており、1~3位で約60%を占める結果となりました。
それでは、項目別で細かい彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】ポジティブに考える
私には気付けなかったことを気づいてくれる!とポジティブに考える
確かに細かくたくさんのダメ出しなどもありましたが、おかげで生活する上でいろいろなことを気をつけなきゃと思うようになりました。
彼が細かいのは、これまでたくさんの失敗があったからこそ同じ失敗をさせたくない、したくないなどの思いからの行動だったと思います。
細かい以外にも、彼にはたくさんの優しさだったり、いいところもたくさんあるということをよく知っておければいいと思います!
20代前半/大学生/女性
むしろ丁寧な人・慎重な人と捉える
相手が細かいことを気にしているようであれば、それを気にしないくらい自分が大雑把になればいいと思います!
「あー、また何か言ってる」「へえ」くらいで流せるようになれば、相手が細かいという事実は気にならなくなります。
細かいということをマイナスに捉えずに、むしろ丁寧な人・慎重な人と捉えるようになれれば、相手の扱い方も慣れてくるはずです!
20代前半/自営業/女性
自分が直すべきだと感じるところは、前向きに受け入れる
私は割と大雑把な方ですが、彼が家に来てくれた時に、トイレの壁の5mmくらいの幅にほこりが溜まっていることを、わざわざトイレまで呼ばれて指摘された事があります。
彼は怒っているわけではなく、普通の会話として言ってきたのですが、最初はむっとしました。
とは言え、自分自身、改善したいことだと思いましたので、しっかりと気を配れる女性になろうと気にして掃除をするように変わりました。
細かすぎるところがあれば、「それはどうなんだ」と話し合うこともありますが、自分が直すべきだと感じるところは、相手に「注意してくれてありがとう」という気持ちで前向きに取り組んでいくとうまくいきます。
30代前半/メーカー系/女性
彼のメリットであり、してくれたことに感謝を忘れないようにする
25歳の頃に付き合った彼は、何事にも細かい人でした。
私自身、大雑把なところがあるので、細かくきっちりしている彼を頼っている部分がありました。それが当たり前になってしまっている自分に気づき、彼に頼ったときは「ありがとう」とお礼を言うよう心掛けました。
すると私の大雑把さに怒りっぽかった彼も、笑顔で答えてくれるようになりました。
何事も感謝することを忘れてはいけないと感じました。
30代後半/専業主婦/女性
細かいことで得られるメリットを理解する
いろいろ細かく、変にこだわりが強い彼でした。
ただその分、物は大事にしてくれますし、記念日なども忘れなかったり、約束をドタキャンされるということもなかったです。
細かいことにもかなりメリットはありますし、大雑把な私にとっては逆に付き合いやすかったです。
20代前半/自営業/女性
汚いよりはいいかと考える
とても優しい印象だった彼でしたが、いざ付き合ってみると掃除や家事に結構うるさい人でした。
「食器をちゃんと洗えてない、隅の掃除残しがある」など、お母さんみたいに煩くてうんざりしたときもありましたが、自分を磨くと思って受け入れるようにしました!
あとは少し文句を言われてもイラッとせずに流せるようになりました。
20代後半/専業主婦/女性
細かくなるのは相手のことを考えた上での行動だと考える
優しく私のペースにとても合わせてくれる彼です。
しかし、料理をする時になると急に味に対してや、温度に対してとても細かく時間がかかりました。
当初は私も空腹でイライラして当たってしまいましたが、「ちゃんと納得する美味しいものを食べてもらいたい」と言ってくれました。
人によりますが、細かくなるのは相手のことを考えた上での行動だったりするので、一概に否定的になるのは良くないと思いました。
20代前半/サービス系/女性
将来のことを考えてポジティブに考える
食事中、私が少しでも何かを落としたりすると「あ、落としたよ」と必ず一言。
付き合ったばかりの頃は「うるさいなー…」と思っていましたが、最近は「結婚して子どもができた時、子どもにしっかりとした食事マナーを教えてくれそう」と思うようになりました。
「将来はしっかりとした親になってくれる!」と将来のことを考えると良いかも知れません!
同棲を始めた彼氏は、シンクに食器はためない。すぐに食器を洗うというこだわりがありました。
私は彼よりもマイペースで、「後で片付ければOK派」でした。笑
しかし、彼は私のマイペースが待てず、食事が終わるとすぐに食器洗いを始めます。「すぐ洗わないと…」と彼の小声が聞こえることもあります。
初めの頃は、「うるさいなー…」と思っていましたが、私が仕事で疲れている時に彼が食器洗いを始めると「ラッキー!」と思うようになりました。
彼の細かさの良い部分を上手く使うとお互い嫌な気持ちにならずに過ごせると思います。もちろん、彼への感謝も忘れずに!
20代後半/医療・福祉系/女性
開き直って、「彼の主張もいいものだな」と考える
私がする一つ一つの行動に、「こうした方がいいよ」とか「それだったら〇〇の方がいいよ」などと言われることがありました。
最初の頃はとてもめんどくさいなと思っていましたが、もう開き直って、「彼の主張もいいものだな」と考えることで、彼のやり方に合わせることができるので、自分も同じ風にやるというのも一つの方法です。
もしそれが自分にとってストレスとなるのなら、自分は自分、彼は彼という風にしっかりと境界線を決めておくことが大事だと思います!
20代前半/大学生/女性
掃除や片付けなどは細かい彼に任せられるのでメリットに目を向ける
キッチンの片づけ方や掃除の仕方など、彼のこだわりが細かすぎて私は合わせられないので、上手く褒めて面倒な部分は彼にやってもらっています。
お金の使い方や部屋の使い方など、その他諸々、細かく言われてイライラしてしまいますが、合わせるのではなく、うまく頼って彼に自然とやらせるように仕向けています(笑)。
デメリットをあえてメリットと捉えるのも手だと思います。
40代前半/IT・通信系/女性
私の事を思って言ってくれてるのだと思い直す
初めの頃は、はいはいと聞いていましたが、その内イライラしてストレスになって来たので、何回かに1度言い返したりしていました。
しかし相変わらずなので、言われた時は「はい」と言って同時に心で文句を言っています(笑)
ですが、彼は私よりも私の事を分かってくれているので、彼がいるから部屋が片付いているとか、彼がいるからキチンとしてる、という所はあります(笑)
私の事を思って言ってくれてるのだと思い、大人になる事にします(笑)
40代後半/サービス系/女性
相手を受け入れて尊重すること
彼は仕事ができて、論理的に物事を考えるタイプでした。
自分にはない部分を持っている為、尊敬していましたが、細かいダメ出しが入ることを苦痛に感じるときもありました。
例えば、彼のマンションに到着してこれから彼の部屋に向かう時、もう既に自宅を出たことは知らせていたため、Lineで「これから向かうね」と送りました。
この文章に対して、「今マンション着いたから、これから部屋に向かうね、でしょ?」と指摘してきました。「確かに」と思いながらも、「分かるならいいじゃん」と思う自分もいました。
でも詳しく彼の話を聞くと、私が最近、仕事の人間関係で悩むことが多く、彼に相談もしていた為、「人間関係が上手く行かない原因は、周囲とのコミュニケーションの誤解が問題なのでは?」と考えて、少し厳しめに見ていたらしいのです。
言われてみると、私はいつも感覚的に話すことが多く、相手の立場から物事を考えられていなかったなと反省すると同時に、彼に感謝しました。
彼は細かいのでぶつかることも多いですが、相手を尊重することや、異なる点を受け入れることが重要だと思いました。
20代後半/IT・通信系/女性
きっと家庭を持ったら、お金をしっかり管理してくれるんだろうなと考える
まじめでやさしい彼は、お金に細かいところがありました。デートをするにも割り勘で、私の作る弁当が大好きでした。
デート場所はお金の神様の稲荷神社でお賽銭も「細かいお金がない」と言い、私から5円もらうのです。パチンコもお酒もたばこもやりません。お金が残る一方です。
でも私の誕生日には官製ハガキ300枚プレゼントしてくれ、「はがきで懸賞応募して好きなものを手にいれて」と言われた時には笑うしかありませんでした(笑)
これはもう「きっと家庭を持ったら、お金をしっかり管理してくれるんだろうな」と考えるしかないです。
50代前半/サービス系/女性
細かいところも彼の良さだと捉え、受け入れる
彼は小さいことにもこだわりがあり、頑固なところがありました。
自分は大雑把な性格なので、最初は『なぜ?そんなところまで気にしているの?』と疑問をもってしまうこともありました。
しかし、自分が細かいところまで気にしていると、相手ではなく自分自身がしんどくなるときもありました。
自分と同じ人間はいないと思ったので、細かいところも彼の良さだと捉え、自分が彼を受け入れることが大切だと思いました。
30代前半/医療・福祉系/女性
そこも含めて好きになったのだと思い、受け入れる
私がその人を好きになったのは、一目惚れでした。彼を目にした瞬間、世界がスローモーションのようにゆっくり見えて、まさに運命の人だと感じました。
彼は職業柄、とても細やかな人です。ちょっとした汚れも気にするような人で、付き合いたては「何て細かい人なんだろう。私で受け止めきれるのだろうか?」と感じました。
しかし改めて出会ったばかりの頃の驚きや新鮮な気持ちを思い出すと、どうしても彼以上の人は考えられず、もう少し頑張ってみよう…と思い、お付き合いを続け今に至ります。
私は元々ガサツな性格でしたが、今思えば彼への愛情があったから変われたのだと思っています。
30代前半/自営業/女性
【2位】相手のこだわりを理解する
相手が何に対して細かくなるのか、そのポイントを把握する
現在の夫は、お付き合い当時から少し細かい人でした。
ただ、全てにおいて細かいわけではなかったので、彼が指摘するポイントを把握して過ごすのが良いかと思います。
結婚を前提としてのお付き合いであれば、今後生活を一緒にすると思いますので、ある程度、相手の細かさを把握して、そこの部分を徹底的に気を付けると、すぐに慣れて自然に気を付けることができると思います。
30代前半/専業主婦/女性
自分とちがう事は認めて尊重する
付き合う前はとても優しくて理解のある人でした。
しかし付き合ってみると、かなり几帳面で自分の部屋の洋服やディスプレイの位置が決まっていたり、私の仕事の都合で連絡が遅くなったりすると不機嫌になる彼でした。
でも、部屋はお店が開けるくらい綺麗で羨ましいですし、連絡が遅く機嫌が悪くなったのも私が夜遅くまで仕事をしていて心配をしてたからでした。
自分本位で考えると相手を理解できずそれがストレスになって別れる原因になってしまいますが、相手の立場になって理解する事で上手に付き合っていけると思います。
30代前半/流通・小売系/女性
細かく指摘してくる箇所は決まっていると思うので、彼マニュアルを作る
細かく指摘してくる箇所は決まっていると思うので、彼が特に細かく言ってくる事は何なのかをリストアップしておくと対処がしやすいし、こういう対応はNG、こういう対応はOKといった感じで彼マニュアルを作るのがオススメです。
何に対しても細かい彼でしたが、特に気にしていたのがタイムスケジュールでした。スケジュール帳にはびっしりとその日の予定、時間が細かく書いてあるので目が痛くなるくらいです。
でも、一緒に旅行に出掛けた時に、旅行の日程や時間配分など細かく考えていてくれたり、このお店が混んでいたらここに行く等と対処法まで考えていてくれて、とても楽しい旅行になりました。
細かい性格のお陰で楽しめる事もあるんだなと思って、お付き合いしていくのが良いかと思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
何が一番許せないのか相手の細かさの許容範囲を知っておく
プライドが高く、何事も私より立場が上でいたい彼。口喧嘩でも私が覚えていない細かいところまで引き出してきます。
当時は若かったので「そんなの細かすぎ!嫌味か!」と思ってヒートアップしてましたが、今思えば相手の細かさやプライドの高さは個性だったと、理解し合う方法もあったなと思います。
納得して別れているし、相性が合わないので復縁はありませんが。
30代前半/自営業/女性
彼のこだわりが強い分野は、彼氏に任せる
食べ物の好みにうるさい彼は、外食する店を選ぶ時にも、事前によく調べ、店に入ってからもメニューを細かくチェックしたりします。
毎回、大変だなぁとは思いますが、私は彼ほどこだわりがないので、ある程度は彼の好みに合わせて任せるようにしています。
彼は大雑把な私に対してイライラすることもあるようですが、大目に見てくれるよう普段からお願いしています。
30代前半/医療・福祉系/女性
彼は彼、私は私と考える
身長は平均よりちょっと小さいけど、イケメンで鍛えられた肉体、清潔感あふれる素敵な彼でした。でも、他人の行動や言動に対して細かいところがあり、一緒に生活していると疲れることが多々ありました。
例えば雨の日のドライブでのワイパーの速度。対向車のワイパーの速度なんて、私は気になりませんでしたが、「今の車、ワイパーの速度が早すぎる!ちょっとおかしいんじゃないの」と一日中ずっと気になっていた様子でした。
私にとって彼の言動は不思議で仕方ありませんでしたが、どうしてそんなことを考えるのだろうと思うのではなく、「彼は彼、私は私」と考えるようになってから、その後の同様の彼の細かい言動は気にならなくなりました。
彼は自分ではないのだから、考えを一緒にする必要はないのだと思います!
30代前半/専業主婦/女性
お任せできるところはお任せする
彼氏は何事も細かく、大雑把な私からすると辟易するくらいの性格です。例えば、洗濯したいものは白いカゴに入れる、洗濯し終わったものは青いカゴに入れる、など…。
面倒なくらいにやっているので、私からすると「お任せできるところはお任せする」くらいの軽い気持ちでいるようにしています。
私は細かすぎると思ったことはそのまま相手に伝えているので、あまりにも細かすぎて対応できないときは「面倒だからお願いしていい?」と伝えてます。
すると、相手の思うようにもなるし、私も楽できるので、お互いWin-Winかなと思います。
20代後半/自営業/女性
【3位】ギブアンドテイクで付き合う
お互いに補い合う関係だと考える
私が大雑把な方なので、細かいことを指摘されたりすると、自分では気づかなかった事に気付くことが多かったです。
最初は少し心が疲れる時が有りましたが、彼の良い所でもあると思えるようになりました。
逆に彼が細かいことばかり気にしていて疲れてしまいそうな時は、私が大雑把になることで場が和むことがありました。
相手を尊敬、大切にすると考え方や行動も変わるのかなと思います。
20代後半/サービス系/女性
お互いの悪いところを認め合って補う
私の彼氏は性格が細かく優柔不断で、何でもすぐ口を挟んできます。私が大雑把な性格なので彼との性格は真反対!
しかしここまで上手く続けられてるのは、お互いの悪いところを認め合って補っているからです。
それぞれの得意分野を活かして、彼が細かいお掃除をし、私は短時間でご飯を作ったり、デートのプランは優柔不断な彼に代わって私がざっくり立て、細かい彼に朝起こしてもらったりとか。
お互いの短所を長所に変えていくことで、上手く付き合っていけると思います!
20代前半/大学生/女性
私が大雑把でも彼が細かく見てくれるからいいチームになると考えた
以前付き合っていた彼氏はとにかく細かく、何かするときも細かく調べ尽くしてからじゃないと行動しないタイプでした。
私はすぐに決めて行動したいタイプなので、イライラすることも多かったのですが、あらかじめ自分の興味がある事を複数彼に伝えておいて、調べる時間を与えて、しばらくしてから誘うようにして、うまく二人の時間のギャップを埋めることができました。
30代前半/サービス系/女性
一長一短だと割り切る
自他共に認める賢い彼でしたが、とにかく細かくて理屈っぽいタイプです。
例えば、他の人から聞いた話やドラマの会話でも、辻褄が合わないと感じると重箱の隅をつつくように指摘をします。場合によっては本当にメンドクサイ!
気持ちに余裕があるときならともかく、忙しい時期には彼の言動にイライラすることもありました。
一方で見落としていたことに気づいてフォローしてくれる面倒見の良いところもあったので、一長一短かと思います。
30代後半/医療・福祉系/女性
自分の足りない部分を補ってくれていると考える
彼は頭の回転が速くて要領も良く、頼りがいがある人でした。それは見方を変えると細部まで観察し、必要によっては指摘し訂正するということ。
それは、「準備したからあとはなんとかなる!精神」で大雑把な私に対しても同じで、たまに「そこまで気にしなくて良いのに…それ言わないほうがいいよ…気にしすぎじゃない…?」と思うこともありました。
しかし、助けられることもしばしばです。準備不足で時間がズレてしまうことや、非効率を嫌う彼に相談すると、的確な答えが返ってきて、改めてその細かさから来る用意周到さに驚きました。
もうお別れしてしまいましたが、私みたいなタイプとは相性が抜群でした!(笑)
20代前半/サービス系/女性
【4位】ある程度は合わせる
無理のない範囲である程度は合わせる
細かいということはきれい好きという事だし、悪いことではないと思います。そちら側に合わせられるなら、きれいに部屋も整頓できるし、彼も自発的に動くはずです。
なので自分もできるかぎり彼に合わせて、これ以上は無理となれば、そこは彼が自発的にやるのを見守るという事ができればと思います。
自分のできる範囲で、自分も細かくなりつつ、おおらかな心を持って接することができれば一番いいと思います。
30代前半/メーカー系/女性
ストレスが溜まらない程度に合わせる
大学時代の彼は、少し潔癖症気味なところがあり、私の部屋に来るやいなや「今日は床の拭き掃除した?」や「このクッション洗ったのいつ?」などと自分が触れるアイテムについて、いちいち質問をしてきました。
「細かいなぁ。」とウンザリしつつも、そこ以外は大好きな彼だったので、うまく付き合うために「ストレスにならないレベルで合わせる」ことにしたのです。
学業やバイトに支障がない程度には掃除を心がけますが、ストレスになるほど徹底はしません。そして、たとえ彼が来る日に床の拭き掃除ができてなくても「拭いたよ?」と嘘をついて合わせるようにしたのです。
嘘をつくことには若干罪悪感がありましたが、誰かを不幸にするものではないので自分を許すことにすると、細かい彼とも上手くお付き合いできましたよ。
30代前半/サービス系/女性
自身がストレスを感じない程度に受け入れる
年上で優しくしっかり者の彼は、最初は安心感を与えてくれる存在でした。
しかし月日が経つうちに細かさが出てくるようになりました。大雑把な私は、細かい性格の彼と合わず最初は悩んでいましたが、自分が正しいと思い込むのではなく、彼の指摘している細かい部分にも少しずつ目を向けるようになりました。
そうすると、違う考え方や視点に気づかされ、自分の価値観が広がるような気持ちになりました。
もちろん何でもかんでも彼に合わせるということではなく、自分が正しいと思ったときは貫くことが大切です。
ストレスを抱えない程度に耳を傾けるのが大切だと思います。
20代後半/不動産・建設系/女性
否定せずある程度合わせる
細かい人は、自分のこだわりが強い人です。こちらが、「細かいなー」と思っていても、当の本人には全くその自覚がありません。むしろ、何故そうしないのか不思議に思われているでしょう。
そんな彼は「細かすぎる!」とか「これはこうした方がいい!」とか指摘や否定をするのではなく、一旦受け入れましょう。
彼にある程度合わせられるようになれば、心を開いてくれるので、多少は目を瞑ってくれるはずです。
30代後半/専業主婦/女性
【5位】自分の気持ちや意見を伝える
ギリギリまでは流していたが、これ以上は無理だとハッキリ伝えた
もともと神経質な彼でしたが、付き合ううちにどんどんエスカレートして行きました。私の箸の上げ下ろし、ファッションや言葉使いなどから始まり、私の友達のことまで細かい指示をするようになりました。
最初は流していましたが、段々受け入れられなくなり、ある日私は「これ以上は無理。細かい事を要求するなら別れる」とハッキリ言いました。
彼は自分が神経質で、細かい事を人に押し付けてしまう癖があることを自覚しており、それをハッキリ言われたことで反省してくれました。
今は以前のように細かな指示は無くなりました。
30代前半/サービス系/女性
細かい彼氏のメリットを考えるとともに、どこまでなら合わせられるかを相手に示す
私の彼の長所は優しくて清潔感があるところですが、その分掃除や料理の仕方に人一倍厳しく、大雑把な私とは正反対です。
ですが、彼の細かさがあってこそ部屋をきれいに保てたり、美味しい料理を食べられたりするので、足りないところを補い合っていると考えると気が楽になりました。
また、ある程度は彼の細かさを受け入れつつも、自分がどこまで合わせられるかを相手に示すことも必要だと思います。
20代前半/大学生/女性
冷静に「私の考えはこうである」と話す
普段は温厚な彼なのですが、真面目さ故か、ときどき人の態度にものすごく厳しい見方をすることがあります。
細かいところを気にしたり、言葉の裏を探ろうとしているので、気疲れしないか心配です。
しかしそれは「自分だったらこうはしない」という厳しい考えがあるからだと思っていて、長所でもあると考えています。
なのでいつか、私に厳しさが向く日が来てしまった時は、冷静に「私の考えはこうである」と話をできたらいいと思っています。
20代後半/専業主婦/女性
【6位】目には目を作戦
彼氏のちょっとしたミスに気づき、指摘する
普段から何かと細かい彼氏を黙らせる方法を見つけました。その方法は、彼が失敗した時に「あなたがちゃんと守らないと、人に言えなくない?」と突っ込むことです。
このままでは仲が悪くなるのでもちろんフォローは必ずします。私の場合は、続きに「お手つき1回なんだから、私のミスは1回は許してね!」と言ったり「意識しててもこうなっちゃうことあるよね!だから私の時もちょっとは許してね!」と笑顔で可愛らしく言います。
私の場合は、これがストレス発散にもつながるし、彼も「やられた〜」となって、結構仲良くやっています。
30代前半/サービス系/女性
彼と同じ行動をし、指摘する
何かと細かい彼。特に車には細かく、ドアの閉め方、足下のマットレスのズレ、冷房の風向きも自分設定があり、少しでも触ると不機嫌になります。
初めの数年は我慢していましたが、私も徐々に車に乗ることが億劫になってきたので、彼が私の車に乗った際、彼と同じ行動をしました。
すると、自分がされて初めて気付いたようで、少しではありますが細かさが軽減しました。
相手の気持ちに立つことで、自分の細かさを感じ取ったようです。
30代後半/医療・福祉系/女性
相手の細かさを指摘しつつネタにする
細かい所を指摘されると、大雑把な私はイライラしてしまいます。
それでケンカしてしまうと埒が明かないですから、それを彼に指摘しつつネタにしちゃいます。
「そういうところあるよね〜」と馬鹿にしたような言い方をして笑っていると、馬鹿にされたことが気に食わないみたいで、同じことは言ってこなくなりました。
20代後半/専業主婦/女性
【7位】受け流す
そういう人だから、と受け流す
私の彼は、賞味期限をくまなくチェックする人でした。私は特に調味料なんかは「少しくらい賞味期限が切れていても大丈夫でしょ」と思っているので、冷蔵庫に賞味期限の切れた物があるとけんかになりました。
私は今でも、「少しくらい賞味期限が切れていても大丈夫でしょ」と思っていますが、彼から指摘を受けたときには受け流すようにしていました。
余計なけんかをしなくなったことで良い関係を築けたと思います。
20代前半/大学生/女性
【8位】納得するまで話し合う
一度、お互いが納得するまで話し合う
普段は優しくて清潔感があり、穏やかな彼でした。
ただ、少しのビビり症と神経質なところがあり、同棲を始めた後、何度も家事のやり方、整理・掃除、いろいろなことで注意ばかりを受けていました。
黙って言う通りに合わせていたのですが、ある日私が爆発、「もう言う通りにできない!そんなに言うなら自分で全部やればいい!」となってしまい、とことん腹を割って話し合うことになりました。
それからは彼も押しつけではなく、私のやり方も受け入れ、少しずつ彼なりに譲れるところを見つけてくれました。
細かい彼には一度、お互いが納得するまで話し合い、彼は彼・私は私というスタンスも提示することが大切だと思っています。
30代前半/サービス系/女性
まとめ
女性100人に聞いた細かい彼氏と上手に付き合う方法では、1位は『ポジティブに考える』、2位は『相手のこだわりを理解する』、3位は『ギブアンドテイクで付き合う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が細かい時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が細かい時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年05月04日~05月19日回答者数:100人