彼氏の部屋に遊びに行く時はドキドキ緊張しますよね。特に最初の頃だと洋服や荷物はどうしたらいいのか分からなくなってしまったり、彼氏と何をして一緒に過ごしたらよいのか分からなくなってしまう事も。
せっかくの部屋デートを成功させたいからこそ、彼氏の部屋に行く時の注意点やアドバイスを事前に知っておきたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏の部屋でデートをするときのアドバイスを体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏の部屋に遊びに行く時の注意点ランキング
まずは、彼氏の部屋に遊びに行く時の注意点ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏の部屋に遊びに行く時の注意点』によると、1位は『気配りや気遣いを心がける』、2位は『干渉し過ぎない』、3位は『相手の都合に配慮する』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏の部屋に遊びに行く時の注意点
女性100人に聞いた彼氏の部屋に遊びに行く時の注意点では、1位の『気配りや気遣いを心がける』が約26%、2位の『干渉し過ぎない』が約15%、3位の『相手の都合に配慮する』が約14%となっており、1~3位で約55%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏の部屋に遊びに行く時の注意点を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】気配りや気遣いを心がける
部屋を汚さないように極力気をつける
髪の毛がついたり残ったりしないように気をつけたり、ゴミはなるべく出さないように心がけます。
ただ、あまりにも何も残さない方が良いとは限らないので、相手の性格に合わせて適度に気をつけると良いでしょう。
ご飯を作るとき等、あまりにも見た目が変わると不快に思う人もいるため、片付けよりもいつもよりちょっと綺麗な復元くらいがちょうど良いと思います。
30代前半/専業主婦/女性
あまりガツガツ何でもOKしない
彼の部屋に遊びに行くと、何かしらあると思います。
テレビを見る・ゲームをする等、いろいろあると思いますが、私は彼が飲み物やお菓子などを用意してくれるときは、必ずまずNOというようにしています。その方がお淑やかですし、本当にNOの時にNOと言えなくなるのが嫌だからです。
あまりガツガツ何でもOKしていると、がさつに見えることもあるみたいなので、かなり気を付けています。
20代後半/サービス系/女性
あまり散らかさないように注意する
たとえ彼氏の家だからといって、気を遣わないのは違うと思い、ゴミなどは捨ててあげたり、使ったものはすぐ片付けるなど、元の状態と変わらないようにしようと徹底しました。
私が帰った後もきれいな部屋で過ごす事ができるので、彼は「とても楽で助かった」と言ってくれました。
自分にも、片付けるクセができるのでおすすめです。
20代後半/IT・通信系/女性
部屋を散らかさない
彼の部屋に遊びに行く時は、極力ものを出さないようにし、あまり部屋を散らかさないように心掛けています。
せっかく綺麗にしておいた部屋を汚くされて気分がいい人はいませんよね。むしろ綺麗に部屋を使ってくれる人の方が好感が持てると思います。
それに、「普段からきちんとしている人なんだな、部屋を綺麗にしておく人なんだな」と思ってもらえるかもしれませんよ。
20代前半/公務員・教育系/女性
最低限のマナーや清潔感は必要
いくら気心が知れている彼とはいえ、相手の部屋に行くので、最低限のマナーや清潔感は必要だと思います。
靴を揃える、着たものは畳む、使った食器は片付ける、ご馳走してもらったらお礼するなど、当たり前のことですが、そういうことを怠ると次第に険悪な雰囲気になるのでは?と思います。
親しき仲にも礼儀ありです。最低限のマナーをもって、相手に接することが大事ですよ!
20代後半/メーカー系/女性
身だしなみを意識し、細部に気を配る
彼の部屋に遊びに行く約束をするときは、一週間前に連絡したり、掃除をする期間を与えることが大切だと思います。
お家デートのときはなるべく派手すぎない格好、ナチュラルメイクを心がければよいと思います。なるべくラフな格好のほうが自分自身も楽ちんだと思います。
また、仕事終わりで行く場合は、ストッキングや靴下は新しいものに履き替えてから行くのが良いと思います。
それから、お邪魔した際、勝手に彼の部屋のものを動かしたり、増やしたりしない事も大切です。
20代後半/専業主婦/女性
ごみはなるべく出さず、持ち帰る
綺麗好きな男性は意外と多く、自宅の文化とは全く異なる世界なので、はじめは色々と気を付ける点があって大変です。
私の場合、生理の時は、必ずタンポンで長時間OKの体制を整えます。
ナプキンを使う場合、男性の家に例え三角コーナーがあっても(あったことないけど)、そこに捨てるのは気が引けますから、色付きのごみ袋を持参して持ち帰り、自宅で捨てます。
20代後半/金融・保険系/女性
ゴミは持ち帰る
お邪魔したあとに部屋が汚れたなんて思ってほしくないし、礼儀なのでゴミは持ち帰るようにしています。
ゴミは一人だと捨てるタイミングも逃してしまうので、こまめに捨てるようにして、ついでにコロコロなんかでも掃除しちゃいます。
30代前半/医療・福祉系/女性
身だしなみや挨拶に気を配り、ご両親にも好感を持ってもらう
彼が実家暮らしの場合は、ご両親にお会いすることも十分に予想されます。派手な格好やキツイ香水などは避け、ご両親にも好感を持ってもらえるような服装で行きましょう。
もちろん丁寧な挨拶も重要です。たとえ彼しかいない場合でも、家に上がるときは必ず「お邪魔します」などの一言を忘れないことで、彼に「礼儀正しい人だな」と思ってもらえて好感度アップです!
私も実際に何度も彼の実家に遊びに行きましたが、今では結婚し、ご両親とも仲良しです!
30代後半/専業主婦/女性
挨拶や感謝をしっかりと伝えて、家事をできるだけ手伝う
恋人の部屋に行く時には、挨拶や感謝をしっかりと伝えて、家事をできるだけ手伝った方がよいです。
私も1人暮らしをしているのですが、来客が来ることで、光熱費や水道代が必ず増えてしまいます。
なので、「家に呼んでくれてありがとう」という気持ちを伝えること、「お邪魔します」や「お邪魔しました」等の挨拶をすること、そして家事を手伝う事が大切だと思います。
飲み物やお菓子等の手土産を持っていくのもいいでしょう。
20代前半/自営業/女性
【2位】干渉し過ぎない
彼の生活に干渉し過ぎない
彼氏のおうちに行く時は、もちろん連絡してから行きます。
散らかっていたら、さりげなく片づけてあげて、洗濯物など溜まっていたら、やってあげるのもいいと思います。しかし、それが当たり前だと思われてもダメなので、全部やってしまわず一緒にごはんを作ったりするなど工夫しましょう。
それから勝手に物を見ないようにし、見るのは許可を得てからにし、私物は彼のOKが出るまで勝手に置いて帰らないように気を付けましょう。
30代前半/商社系/女性
家事は手伝う程度にし、彼を褒めたりお礼を言う
彼氏の家に行くときは、夏場でも素足はなるべく避けましょう。きれいで蒸れない薄めの靴下で行きます。レース調のものなどは特にいいと思います。
また、家事をいろいろしてあげたくなるのが「彼女心」かもしれませんが、長く付き合っていきたいならやりすぎないことをお勧めします。
代わりに、彼氏が普段している家事をたくさん褒めてあげましょう。そうすることで、彼も自分から進んでやってくれるようになります。この際、スマホを触ったり、だらけて待つのは厳禁です!
料理に関しては二人で作るようにしています。二人で作ると効率もいいし楽しいので、絆も深まることでしょう。
家事の分担ができる旦那さんかどうかは、この時に決まるといっても過言ではないので、褒めたりお礼をたくさん言ってしっかり育てましょう!笑
20代前半/大学生/女性
もし部屋やキッチンが片付いていなくても勝手に家事をしない
彼の部屋に遊びに行ったときに、忙しいせいかしばらく掃除をしていない様子でした。
それで「掃除機をかけてあげる!」と張り切って掃除をはじめたのは良かったのですが、途中でラックを動かした際に彼が大事にしていたと思われる限定品のグラスを落として割ってしまいました。
私が不注意だったせいもありましたが、頼まれてもいないのにしゃしゃり出たことで、彼を怒らせる結果になってしまいました・・・。
おせっかいはよくないと思います。
40代前半/専業主婦/女性
彼が大切にしているものを尊重する
彼が大切にしているものや、こだわっているものには触らない方が絶対に良いです。また、何か思うところがあったとしても、家具の配置やセンスについても言わない方が無難です。
彼には彼のプライバシーがあるので、閉められている扉や引き出しは絶対に興味本位で開けないようにしていました。実は、若かりし頃、彼の秘密を覗いてしまい喧嘩になったことがあります。
また、彼に料理を作ってあげることもよくありましたが、キッチンを使った後は、使う前よりもきれいな状態にして帰ろうと心に決めていました。
彼がとてもきれい好きであったり、几帳面な性格の場合は、なるべくキッチンを汚さずに済む料理を事前に考えておくか、買い出しの際に掃除用具も揃えておくと良いでしょう。
30代前半/サービス系/女性
相手の部屋事情に口を出さない
パートナーの家に行くとしても、一応私はゲストなので、気になる事があっても何も言いません。
彼女さんの中には、例えば彼氏の家を綺麗にしたくなる人や、料理をしたくなる人などいるかもしれませんが、私自身他人に自分の部屋の事は何も言われたくないので、家の中については口出ししないようにしています。
お互いがお互いの家をリスペクトできるくらいがちょうど良いかと思います。
20代後半/サービス系/女性
家政婦やお母さんみたいにならないこと
彼の部屋はキッチンが荒れてたり、洗濯物が畳まれていないことが多かったです。
しかし、ここで洗い物をしたり、洗濯物を畳んでしまうと、彼のお母さん代わりに思われてしまうと思い、一切手を出しませんでした。
「やってくれないの?」と聞かれたときは、「洗い物をするために私はあなたの家に来たんじゃない」と言って断りました。笑
家政婦のような扱いなんて私はまっぴらなので、彼の家事をやらないようにしています。でも、もちろん自分達でご飯を作ったりする時は洗いますよ!
20代後半/メーカー系/女性
約束なしでいきなり押し掛けたり、あれこれ世話を焼きすぎない
基本的には自分がされて嫌なことはしないということは絶対です。
まずはしっかりと約束してから遊びに行くこと。特に早すぎる時間に行かないようにします。「親しき仲にも礼儀あり」なので、彼氏に限らず人の家に行く時は気をつけたほうがいいと思います。
彼は綺麗な部屋で彼女をお迎えしたいのに、まだ部屋の片付けが終わっていない場合もありますしね!
またやってあげすぎにも注意です。母性本能が働いて片付けをしてあげたり、洗濯物を何も言わずに畳んだり、勝手に冷蔵庫の中を整理したり・・・。
プライベート空間を勝手に触られたくない人もいますし、こだわりがある人もいると思うので、まずはどこまでが許容範囲なのか、しっかり見極めて行ったほうがいいでしょう。
それに男性を甘やかしすぎてしまうと、ダメンズ製造機になってしまいかねません・・・。
20代後半/自営業/女性
【3位】相手の都合に配慮する
彼独自のルールを尊重する
彼も私も事前に予定を決めておきたいタイプなので、いつも日にちを決めてのお泊まりでした。
私が気をつけていたのは、自分のルールを持ち込み過ぎないことです。最初の頃は物の置き場所に悩んだり、使っていいか分からない時は何でも聞いてました。
自分と同じように彼にも独自のルールがあると思うので、少しずつ知っていけば、そのうち慣れると思うので居心地もよくなると思います。
彼の嫌がる事はしない事ですね。
20代後半/サービス系/女性
何かする場合はその都度、相手に聞いて許可を得ること
料理をしたら排水口まできっちり綺麗にして帰り、洋服を置きたい時はちゃんと聞くようにしています。
あとは、クローゼットに勝手に入らないことと、ものを片付ける時は、要るか要らないか聞くことですかね。
気を許して慣れると、そこらへんが疎かになりやすいので気をつけたいですね。
20代後半/公務員・教育系/女性
自分がされて嫌なことは彼にもしない
部屋にお邪魔するので、最初はコンビニのスイーツなどの手土産を持って行っていました。一緒に食べてもいいですし、「よかったら食べて」と置いていってもいいと思います。
「いつ来てもいいよ」と言われていても、できる限り前もって連絡したほうがよいと思います。私は約束をした日、自分の家を出発する時間か、彼の家に到着しそうな時間を連絡していました。
また、気になるものがあっても彼の許可なく触らず、確認してから見せてもらいましょう。
大切な彼のおうちです。自分がされて嫌なことは彼にもしなければ、2人で楽しく過ごせると思います。
30代後半/専業主婦/女性
前もって連絡し、急に上がらない
彼の部屋を訪問するとき、前もって連絡しておくことはもちろんのこと、建物の前に着いて、インターフォンを鳴らした後でも数分経過してから部屋に向かうようにしていました。
ネット動画を見ていたらしい彼が、パソコンを閉じようとしたにも関わらずフリーズしてしまい、画面がロックしたまま格闘していた場面に出くわしたことがあったから、それ以来、画面を閉じる時間を作るべきだと感じました。
50代後半/専業主婦/女性
自分の基準で過ごさない
私が注意するのは「自分の基準で過ごさないこと」です。
いくら彼氏とはいえ、彼の部屋は「2人の空間」ではなく「彼1人の空間」です。そのため、彼女が自分の基準で過ごしてしまうと、彼が不快に思うこともあり得るのです。
私が以前お付き合いしていた彼は「パジャマ以外でベッドに座ることは許せない」タイプでした。つまり、私が平気だからと普段着でベッドに座ることで、彼は不快になってしまうのです。
このように、自分が当たり前だと思っている行動で彼を不快にさせないよう、気遣いを持つことが大切ですよ。
30代前半/サービス系/女性
事前にきちんと連絡してから行く
突撃はNGです!大好きな彼氏でも必ず事前にアポを取って行きましょう。可愛く「来ちゃった」と言って彼氏を喜ばせたいと思っても、見知らぬ女性がそこにいたら、どうしますか?
信頼している彼氏、大好きな彼氏、優しい彼氏は、いつも私を受け入れてくれる!と思ったら、そうでなかった場合もあるかもしれません。
親しき中にも礼儀ありで、彼氏の家に遊びに行く際は、事前にきちんと連絡してから行くようにしましょうね。
20代後半/メーカー系/女性
【4位】身だしなみに注意する
彼氏との距離が必然的に近くなるので、特に体臭・口臭に気をつける
家の中となると、自然と閉じられた空間で彼との距離も近めになると思いますが、男性は女性が思っている以上に女性のにおい・香りに敏感です。
隣に座っている時や向かい合っている時、スキンシップをしている時にも、彼女の身体や髪から良い匂いがすると、彼氏もより親近感が湧きます。
遊びに行く日の朝や直前に髪・体を洗ったり、良い匂いのする洗剤・整髪料・香水などをほのかに香る程度に付けるなどするとよいと思います!
おすすめは、洗い流さないトリートメントです。直前に付けるとお手軽に良い香りがほんのりします。
20代前半/大学生/女性
替えの靴下を持って行き、清潔を心がける
外で食事をする時よりも、体臭には気を遣います。
お邪魔する時には替えの靴下を持って行き、家に上がる際に新しい靴下を履くようにしています。
相手が気にしないと言っても、その行為によって自分の衛生観念をそれとなく伝えることができ、旅行をしたり一緒に暮らしたりするための重要な一つのステップを踏めるように思うからです。
また親密な仲とはいえ、礼儀を欠きたくないという気持ちを表せるのではないかと思います。
20代前半/大学生/女性
足のニオイ対策を念入りに行う
お互いあまり気にしない性格なので、付き合いたての頃は細かいことにも気をつけたりしてましたが、付き合いが長くなるにつれ、だんだんゆるくなっていきました。
そんな私でも、欠かさないことが1つあります。
家を出てから彼の部屋まで直行ならそんなに気にはしないのですが、彼と買い物やデートした帰りに寄る時や仕事帰りに寄る時には、必ず事前に「靴下を履き替える・素足なら足用のシートで拭く」という作業をします。
他の方は分かりませんが、私は長時間歩いたりすると結構足のニオイが気になってしまいます…(笑)
1人なら自分のタイミングで、駅やコンビニのトイレで済ませて行けますが、彼と一緒の時で特に車で移動している時だと、コンビニに寄るタイミングが無さそうだったりで、1人で焦ったりしてます(笑)
20代後半/流通・小売系/女性
自分の足の臭いに気をつける
彼の家に行くときは、自分の足の臭い&靴の臭いに気をつけています。
ある時、仕事帰りにそのまま彼の部屋に遊びに行きました。長らく彼がいなく、今まで足の臭いなど気にしたことがなかった私でしたが、彼はものすごく幻滅したようです。
結局、すぐに足を洗わされ、「靴もたまに洗っているのか?」と聞かれる始末・・・。
それからというもの、私生活でもすごく気にするようになりました。
世の男性は、「女性はいい匂いのするもの」と思っているようなので特に注意です。
30代前半/サービス系/女性
【5位】出来る範囲でお世話する
部屋が汚くても文句を言わず、自分が掃除する
彼の部屋は床、テレビ台やパソコンが埃まみれで、掃除されていないようでした。彼も私もアレルギーがあるので、正直「こんな部屋に何時間もいられない!」と思いました。
しかし指摘すると怒るので、「ちょっと掃除してもいい?」と聞くと、私がやるなら良いとの返事をもらえました。
「何か月、掃除していないんだろう」と思いましたが、とにかく文句を言わず、掃除をしました。
掃除後には感謝をされ、きれいになってすっきりしたようです。
20代後半/医療・福祉系/女性
彼の部屋はいつも綺麗に
几帳面な彼でしたが、忙しい仕事だからということもあり、家は結構荒れていました。
私は潔癖なので、汚い家にいることは耐えられないため、いつも綺麗にしてあげていました。
私が行かないと、やはり家が荒れていることが多かったので、掃除するたび喜んでくれたので、よかったです。
30代前半/メーカー系/女性
家事や整理整頓をしてあげる
彼(現在は夫)の一人暮らしのアパートは、常に部屋が散らかっている状態でした。
結婚前提での恋愛中だったので、私は毎回、家事や整理整頓をしてあげていました。
家デートは基本的に土日だったのですが、必ず電話連絡をしてから会うようにして、思いやる心を欠かさないようにしていました。
50代前半/専業主婦/女性
少しだけ部屋を片付けてあげる
彼氏は一人暮らしなのですが、仕事で疲れているせいか、部屋がけっこう散らかっていることが多いです。しかし私は、それを指摘しないように気を付けています。
仕事が多くて疲れている彼に、余計なプレッシャーはかけないように心がけています。
以前さりげなく100円均一で卓上の収納ボックスを買い、少しだけ片づけを手伝うと喜ばれました。
彼氏と言っても身内ではないので、部屋に行っても自宅ほどはくつろがないように気を付けています。
30代前半/自営業/女性
【6位】詮索しない
過去のアルバムとか写真を容易に「見せて!」と言わない
彼の部屋に遊びに行く際は、過去のアルバムとか写真を容易に「見せて!」と言わないようにしています。もし見たい場合は前日から、見せてとお願いしておきます。
ある時、彼に先に伝えておかずに、卒業アルバムを見させて頂いたことがあるのですが、アルバムの中から当時の彼女との写真と手紙が出てきて、かなり不快な思いをした経験があります。
20代後半/サービス系/女性
部屋のものについて詮索しない
部屋のものを見られるのは何となく恥ずかしいと思うので、あまり詮索せず、まず何でもいいから褒めましょう!「思ったよりきれいだね〜」とか、「カーテンの色いいね!」とか、差し障りがない程度にするといいです。
私物などの細かいことに突っ込むと問題が起こる可能性もあるので、なるべく相手から話したくなるまで、こちらからは詮索しないことが大事です。
私は初めて彼氏の家に行ったときに、届いていた郵便物をたまたま目にしてしまい、それがきっかけで知らない方が良かった彼氏の正体を知ることになりました(笑)
20代後半/流通・小売系/女性
【7位】物を動かさない
部屋にある物はなるべく動かさない
彼の部屋に遊びに行く時、彼氏の物はできるだけ動かさないようにしています。机とかに物がたくさん置いてある状態でも、少しだけ動かして自分の物を置いています。
また、寝てしまった時などもなるべく近くに置くようにしています。
良かれと思って整理整頓することによって、物の場所が逆に分からなくなってしまうこともあるので、綺麗好きな彼女さんは我慢して片付けない方がいいと思います。
20代前半/IT・通信系/女性
部屋に置いているものは基本的に触らない
彼は私よりもきれい好きで、部屋もとてもきれいでした。
いつ部屋に行ってもきれいな状態で迎えてくれていました。
なので、その状態をキープするためにも、彼の部屋に置いてあるものは基本的に触らないようにしておこうと意識していました。
20代後半/サービス系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏の部屋に遊びに行く時の注意点では、1位は『気配りや気遣いを心がける』、2位は『干渉し過ぎない』、3位は『相手の都合に配慮する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏の部屋でデートをするときのアドバイスを体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女の部屋でデートをする時のアドバイス編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年05月04日~05月19日回答者数:100人