彼氏に冷たい態度を取られると寂しいですよね。たとえ恥ずかしがり屋の彼氏だとしても、出来ることならばいつも仲良しなカップルで居たいと思っている方も多いのではないでしょうか?
「冷たい態度を取らないで!」とはなかなか言えないからこそ、彼氏が冷たい態度を取ってくるときの対処法が知りたい方も多いはず!
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が冷たい態度を取る時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏が冷たい態度を取ってくる時の対処法ランキング
まずは、彼氏が冷たい態度を取ってくる時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が冷たい態度を取ってくる時の対処法』によると、1位は『適度な距離感を大切にする』、2位は『相手に聞いてみる』、3位は『自分の時間を充実させる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が冷たい態度を取ってくる時の対処法
女性100人に聞いた彼氏が冷たい態度を取ってくる時の対処法では、1位の『適度な距離感を大切にする』が約32.7%、2位の『相手に聞いてみる』が約14%、3位の『自分の時間を充実させる』が約12.1%となっており、1~3位で約58.8%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏が冷たい態度を取ってくる時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】適度な距離感を大切にする
「一緒にいる間は携帯から離れよう」と提案する
付き合って3ヶ月経った頃から、一緒にいても会話が減ったことに気付き、良くも悪くも慣れてしまった関係に冷たさを感じ、寂しくなったのを覚えています。
思い返すと一緒にいるのにお互い携帯ばかりに目線が向いていたので、「一緒にいる間は携帯から離れよう」と提案しました。
最初は乗り気ではなかった彼ですが、自然と会話が増え、それから一緒にいるときは携帯を見ないことが当たり前になりました。
時間の共有の大切さを改めて感じ、また彼の態度の変化には自分が関係していたんだと反省しました。
30代後半/専業主婦/女性
1人の時間を作るか愚痴を聞いてあげる
私と彼は付き合って6年、同棲を始めて1年経ちます。
彼が急に冷たい態度をとる時は、仕事や友人関係で何かうまくいかないことがあった時が多いので、もし理由を話してくれそうであれば、嫌だったこと、納得いかなかったことの愚痴を聞いてあげるようにしています。
話したくもなさそうな様子なら、1人の時間を作ってあげて、本人が納得いくまで1人で考えて悩むことができるようにしています。
無理に近づこうとすると、八つ当たりを食らってケンカになりかねないので、お互い機嫌が悪い時には少し距離を取るのが暗黙のルール?になっています。
20代後半/医療・福祉系/女性
まずは距離を取る
つき合って1年、一緒に住むようになって半年が経ちました。
最初は新鮮で毎日楽しかったのですが、だんだんそれが当たり前になってしまい、彼氏もご飯を食べながら携帯を見てたりと、会話もだんだん減ってきました。
いつも夕食は私が作りますが、それすら当然の事となってしまい、感謝の気持ちすら感じなくなっていきました。
そこで、今までは彼との時間を優先にしてきましたが、友達との外食の時間を設けるようにしていきました。
すると今までは当然のように夕飯があったのに、彼が仕事から帰っても私はおらず、ご飯もないという状況になり、私の存在が必要だと再認識したそうです。
更には今までできる料理も全くしなかった彼が、夕飯を作ってくれるようになりました!料理の後は散らかり放題ですが、ちょっと進歩したと思ってます(笑)。
30代後半/サービス系/女性
きっと何か理由があるんだろうと思い放っておく
私も自分の機嫌が悪い時に訳もなく恋人に冷たくしてしまって、ただ放っておいてほしい時があるので、彼が同じように私に冷たくしても、きっと機嫌が悪いんだろうなと察し、放っておくことが多いです。
機嫌が悪そうな人に無理矢理、理由を聞いたりすると余計冷たくなりそうなので、長年の経験から一時の感情の起伏だと予想して放っておくのが一番という考えに至りました。
彼が本当に自分を愛していると信じているからこそ、そっとしておいて時間が過ぎるのを待つことができるようになりました。時間が経てば普段通りに戻ります。
20代後半/サービス系/女性
話題があればどうにかなる
付き合ってしばらく経つと外出する所もなくなり。連絡もほぼなくなってきました。
お互いSNSをしていたので、私はSNSを通じて、今行動していることを彼に伝えていました。あまり反応はなかったのですが、話のネタにもなるし、久しぶりに外出するとその話にもなるので、自然と冷たい態度がなくなってきます。
どういう理由で冷たい態度をとってるのかが分からないのですが、話題があればどうにかなる気がします。
30代前半/サービス系/女性
少し距離をあける
毎日頻繁にLINEもしていますが、だんだん返信間隔も長く、一言などの短文になってきました。会ってもちょっと手が空くとスマホでゲームで、笑顔もない日が続きました。
そんな姿にイライラし、悲しい気持ちになったこともありました。
こういう時に会っても、こちらも笑顔になれず、微妙な空気が流れました。余計な事も言いそうになってしまうので、こちらも連絡頻度を下げ、少し距離をあけました。
ふとした時にまた少しずつLINEの回数も増えてきたので、そういう時に会えば、「ゲームばかりしないでよー」と言えたり、自然に笑顔になれて楽しく過ごせるようになりました!
30代後半/不動産・建設系/女性
そっとしておくのが一番
彼氏もいろいろな面で疲れているのだと思い、少し距離をおいたり、様子を見たりして対処しました。
そうするとまた前と同じようにかまってくれたりしたので、冷たいときはそっとしておくのが一番と思いました。
あとは彼氏の相談を聞いたり、彼氏の友達に相談したりして対処していました。彼氏の友達に相談するといろいろ聞くことができたので、こちらもおすすめです。
20代前半/商社系/女性
話したくなるまでほっとく
付き合いたてはお互いが好きでしょうがなかったのですが、だんだん性格などが分かって慣れてきたのか、彼は次第にわがままを言ったりすぐ怒ったり、冷たい態度をとるようになりました。
もし何かあっても、私は次の日には忘れてるのでいいですが、彼はずっと根に持つ人なので、そんなときは気が済むまで放っておきます。
30代前半/メーカー系/女性
相手に依存しすぎない
付き合って3年が経った頃、半同棲の生活を送っていましたが、お互いに慣れて特別感が無くなったことで、彼氏の私への態度がまるで「お節介な母親を鬱陶しがるような態度」に変わってしまったことがありました。
何を聞いても生返事で、デートも近場ばかりが続き、これではいけないと思いました。マンネリを打破するためにも、相手に依存しすぎない生活を心がけました。
彼氏からのメールを最優先で返信しようとしすぎない、夜はきちんと自分の家に帰る等メリハリをつけることで、お互い2人の時間が大切だということが再確認できたので、依存しすぎないことは大切だと思います。
20代後半/流通・小売系/女性
こちらから連絡をしないようにする
デートしている時、携帯を触って話さない時間が多くなり、会っている意味がなくなっているなと不満がありました。
そこで、いつもは私から「会いたい」と連絡をしていましたが、それをやめて時間を空けてみると、彼から連絡が来るようになり、会っている時も携帯を触る回数が減って、会話も増えました。
なので、グイグイと行くのではなく、思い切って引いてみると良いと思います。
20代前半/医療・福祉系/女性
自分の時間をしっかりと取って程よい距離感を保った
なんとなく彼が冷たく感じてきて、付き合ってから数年経っていたこともあり、「きっとマンネリの1種だろうなぁ」と感じていました。
頻繁に会っていたわけではないですが、彼は自分のことでいっぱいいっぱいになると、他のことが目に入らなくなってしまう性格なことを分かっていたので、しばらく連絡せず、会うまでの期間を十分に取りました。
離れている時間が長いほど、お互いに自分の事も充実してこなすことができ、余裕ができた頃に会うと
関係もうまくいきました。
30代前半/メーカー系/女性
本当にお互いが好きであれば時間が解決してくれる
一緒にいすぎて態度が変わってくる時は、会わないのが一番だと思いました。
特に今、自粛モードが続くことによって、「会いたいのに会えない」という状況になったせいか、冷たかった彼氏が最近マメに連絡をくれるようになったり、甘い言葉を言ってくれるようになりました!
離れることでお互い気付ける事は多いと思います。
20代後半/自営業/女性
お互いの距離にメリハリをつける
付き合って半年くらい経つまでは、毎週末を一緒に過ごしていました。ですが、その頃を過ぎてから、彼氏と会う約束が毎週ではなくなったり、直前にキャンセルされる機会が増えてきました。
最初は不満でしたが、一方でどの週末も彼氏といっしょに過ごすと他のことに時間を使えなくなるので、こうして距離を置くことも必要なことかもしれないと考え方を変えるようにしました。
どうしても一緒にいたい気持ちのときは正直に伝えましたが、わがまますぎることは控えました。
自分の時間をもって楽しむことは、相手とのよい関係を作るために必要な時間です。こうして、お互いの距離にメリハリをつけることで、長く一緒にいられる関係性ができあがりました。
30代後半/公務員・教育系/女性
【2位】相手に聞いてみる
相手の様子を見て理由がわかったら自分がどう思っているのかを伝える
中学の同級生であった元彼の話です。
当時、東京都と大分県の遠距離恋愛中でした。半年ぶりに会えると思い、私はお土産まで買ってワクワクしていました。
しかしながら彼は既に食事も済ませたのとのことで、結局ホテルにだけ行って終わりになりました。帰りの電車の中でも隣にいるのに携帯をいじるばかり。
半年間会えなかったので、私はいろんな出来事を話したかったのですが、結局何も話せませんでした。
その後は、彼とつながっていたSNSのすべてをブロックされ、音信不通になりました。私は好きでたまらなかったのですが、都合良く使われていたのだなとそのとき初めてわかりました。
今にして思えば、相手の様子を見ながら、何か最近大きな変化があったのかとか、気になるようなことがあったのか近況を確認すべきでした。もし理由がわかれば、もう少し別なアプローチができたような気がします。
20代後半/サービス系/女性
相手の話をとにかく聞く機会を作る
付き合って1年以上、遠距離恋愛をしている際に、彼氏に冷たい態度をとられたことがありました。
週に1度のペースで会っていたのですが、会話が少ないと感じていました。その時はなぜ話してくれないんだろうと不満に思っていましたが、相手の目を見て話を聞くことを心がけました。
すると「本当はこう思っていた」などの話を少しずつ話してくれるようになり、いい関係性に戻ることができました。相手の話をできる限り聞いていくことがおすすめです!
20代後半/サービス系/女性
何が気にくわないのか聞いてみる
彼氏が私に冷たい時は、大体私に何か不満がある時だと思うので、まず手始めに何か怒っているのか聞いてみます。
最初は曖昧に口を濁している彼氏も、次第に不満に思ってることを指摘してくれますよ。そうしたら、直せるところは直すよう努力しましょう。
理不尽なことを言われたら、説き伏せることも大切ですね。彼氏のわがままばかりに付き合ってはいられないので、こちらからも彼氏の悪いところを指摘してあげましょう。
喧嘩両成敗でいつの間にかマイルドな雰囲気に戻りますよ。
30代後半/サービス系/女性
心当たりがないときは素直に聞く
女性の感は鋭いので、”いつもと違う”や”なんか冷たいな”と男性の態度の変化は感じやすいと思います。
私の場合は冷たい原因が自分なのか、もしくは周りの環境のせいなのかを考え、自分にも心当たりがないときは素直に聞きました。
ただ干渉しすぎないこと、自分が原因なら改善するよう伝えることが、二人のモヤモヤを消すと思います。
疲れや忙しさで、つい冷たく当たってしまうことは誰でもあると思うので、お互いに意見を述べることや気持ちを伝えることと察することは大事です。
20代後半/サービス系/女性
あからさまに冷たい態度を取ってくる場合は素直に「私何かした?」と聞く
初めて付き合った彼氏は女友達が多いタイプだったので、「他に好きな人ができてしまうのでは」といつも不安でした。
ちょっとでもメールの返事が遅かったり、一緒にいる時に携帯をいじりだしたりすると、途端に「冷たい!」と感じてしまっていましたが、後から振り返ると「あれは彼氏の素の態度だったんだな」と思えるものばかりでした。
冷たい態度と決めつける前に、それは本当に冷たい態度なのか? 自分の心からくる不安の表れなのではないか? を考える癖をつけて、それでも明らかに冷たい態度を取ってきた場合は、直接素直に「何かしちゃった?」と聞くようにしました。
ただ、何となくいつもよりLINEの返事が遅いな、返事が少し素っ気ないかなという場合は、大体相手には冷たい態度を取っているという意識がなく、自分で勝手にモヤモヤしてしまっているだけなので、一旦彼氏のことは忘れて趣味に没頭します。
経験上、大体が自分で勝手に不安になっているだけでした。過剰に反応せず、事態を客観的に見られるようになれば、勘違いだったということが分かるかもしれません。
20代後半/流通・小売系/女性
単刀直入に聞いてみる
冷たい態度を取られるのには何か理由があるはずなので、それが何なのか単刀直入に聞いてみると良いと思います。
こういうところが嫌だとか、こういうことがあったからなど、理由を教えてもらえればそれに対処できます。
教えてもらえなかったり、濁されたりする場合は、思うところがあり言いたくない理由があるのだろうと判断し、無理に詰め寄ったり絡んだりせず距離を置くようにしています。
20代後半/大学生/女性
メールで思いを告げてみた
他に好きな人でも出来てしまったのかと思うくらい、彼の態度がものすごく冷たいのです。
以前は普通という感じで、冷たいと感じたことはなかったので、どうしたのか不安になりました。
彼に直接聞いたら、また冷たくあしらわれそうなので、メールにして思いを告げてみました。すると彼から「ごめん、仕事のことでいっぱいいっぱいで余裕がなかった。申し訳ない」と返信がありました。
彼の仕事が落ち着いたら、冷たい態度も無くなり、本当に忙しいことが理由だったことが分かりました。
30代前半/サービス系/女性
なぜそのような態度をとるのか理由を聞いて原因を解決することが大切
お互い本音で話をできるような関係でなければ、その後もお付き合いを続けることはできません。
冷たい態度をとってくるのは必ず何か理由があるはずですので、その理由が何なのか、解決するためにはどうしたらよいのか、面と向かって話し合い、相談する必要があると思います。
そこで逆上してくるような人であれば、今後も関係を続けることは難しいと思うので、腹を括って一度話し合ってみることが大切です。
20代前半/公務員・教育系/女性
【3位】自分の時間を充実させる
お互いあえて別々のことをする
彼氏の態度が冷たく、一緒にいてもあまり構ってくれない日が続いていました。
なので、お互い一緒にいてもあえて別々のことをしてみることにしました。私は家事ややりたかったことを片付けることができたし、私があまり構わなかったことで彼の方から甘えてくるようになりました。
普段は私から甘えに行っていたので、なんだか新鮮な感じがしました。
20代後半/医療・福祉系/女性
少し連絡をする回数を減らし会わない間に肉体改造をがんばる
付き合ってまだ2ヶ月半の頃、仕事の都合でしばらく会えない日が続きました。
元々モテる彼だったので、私と会わない間に気持ちが離れてしまうんじゃないかと不安になって、つい疑うようなことを言ってしまったことで彼からの連絡が激減しました。
余計に不安になり、たまにくれる連絡にも「もっと連絡がほしい、不安で仕方ない」と寂しさをぶつけてしまいました。
でも「どうせ会えないなら、次に会ったときにもっと好きになってもらえるように、私が変わればいいんじゃないか」と前向きに気持ちを切り替えて、肉体改造をがんばりました。
筋トレやすべすべの肌を目指すための行動を、毎日欠かさずやっていました。
3週間後、やっと彼氏と会う時間を作ることができて会った時、一目で彼が「あれ?キレイになってる」と驚いてくれました。私は「寂しかったけど、その分自分磨きがんばったんだよ」と素直に伝えたら、そういう私のことが好きだと言ってくれました。
不満や不安を相手にぶつけるだけでは関係はよくならないと学んだので、これからもツラいときは気持ちを切り替えたりして自分をしっかり持って、彼ともお互いに尊敬しあえる関係でいたいと思います。
30代前半/流通・小売系/女性
自分を磨いて彼にとって魅力的な自分になるように努力した
長く付き合っていくうちに、付き合い始めた頃のような優しさが段々なくなってきたことがありました。
お互いいつもいることが当たり前になってしまい、ときめきも薄れてきてしまったため、自分自身を変えようと決めました。
特に話し合ったわけではありませんが、私の方から少し連絡回数を減らしたり、自分だけの趣味などの時間を増やし、距離を取ってみました。
お互いの存在が当たり前になりすぎているかもしれないので、時には一人で過ごして自分を磨くことによって、彼氏にも新鮮な気持ちになってもらうと良いかもしれません。
40代後半/サービス系/女性
諦めて勉強するか趣味を持つ
冷たい態度は自分のせいではなく、大抵の場合は相手がなにかに熱中しているときだと思うようになりました。
たぶん、それが何年も続いているようだと、それはお互いの気持ちが違う方向に向いていて、合わなくなっているのだと思います。
どちらかに合わせることが愛ではないと思うので、「本当に相手が好きか」もう一度、自分自身に聞いてみることが大切だと思います。
或いは、諦めて勉強するか趣味を持つと良いのかなと思います。
それでもだめな場合は、時間の無駄だから別れたほうが良いですね。
30代後半/医療・福祉系/女性
相手が連絡してくるまで連絡せず彼のいない時間を楽しむ
はじめは対等な関係だったはずなのですが、気がつくと彼がすべてにおいて受け身になりました。
会話だけでなく、私が何から何まで下調べや準備等もするようになりました。
一方通行の恋愛はとても寂しいものです。一緒にいる意味がわからなくなったので、私は連絡を一切取らず、自分の時間を見直しました。彼が喜ぶだろうなと思っていた行動や、喜ぶだろうなと思って送っていた気遣いのLINEもやめ、自分自身に時間を使いました。
すると、1ヶ月経った頃、彼から「忙しそうだね、どうしてるのかずっと考えてた」と連絡がありました。そして、何もなかったかのように優しい気遣いの彼に戻っていました。
個人的な意見ですが、男性はどっぷり尽くされるよりも、「彼なしでも楽しんで人生を送っている」、そして「いつもご機嫌で 自分(彼)のことをほどほどに好きでいてくれる」女性のほうが、ずっと良い関係でいられるのではと感じました。
40代前半/専業主婦/女性
【4位】普段と違う行動をしてみる
いつもと違うことをしてみた
毎週末に会っていましたが、だんだんとマンネリ化して、ご飯を食べに行って、ちょっと買い物して、映画を見るなど決まったパターンになりがちでした。
だんだんと彼の反応が薄くなり、冷たい態度だと感じるようになりましたので、ちょっと気分転換をしてみようと思いました。
ゲーム感覚で「次の信号で右に曲がる、ひたすらまっすぐ歩く」など、目的はないけれどそれぞれルールを決めてひたすら歩きました。
途中で偶然見つけたラーメン屋さんでランチをとったり、カフェでお茶をしてみたり、歩いている間は彼とたわいもない話をしていました。
そうするうちに、「次はどの駅でトライしてみようか」となり、次のデートが楽しみになりました。
いつもとちょっと違うことをしたり、話す時間を設けることでコミュニケーションがとれるため、不満に思うことがお互い話せたりして、より一層仲が深まった気がします。
30代後半/サービス系/女性
しばらくプチ家出をしてみる
同棲して2年。居ることが当たり前、ご飯があるのが当たり前、掃除洗濯してあるのが当たり前といった生活になっていて、「私はもはや彼の家政婦なのでは?」と思うことがしばしばでした・・・。
大事にされてなんじゃないかと思って、思い切って無言でプチ家出をしてみました!
どうせ私は離れていかないだろうと高を括っていた彼も、さすがに危機感を覚えたのか、以前よりわかりやすく大事にしてくれるようになりました!(笑)
家出までしなくても、「急に居なくなるよ?」という緊張感を持たせることは効果的かもです!どの程度、仕掛けるかは、彼の性格によって決めたらいいでしょうね♪
立場逆転しますよ(笑)。
30代前半/自営業/女性
「怒る」のではなく「悲しむ」姿でアピールする
彼からの冷たい態度に心を痛めたときに実践しているのが、「怒る」ことではなく「悲しむ」姿をアピールすることです。また、言葉ではなく「態度で示す」ことがポイントです。
彼が冷たいと感じたとき「なんなの?イキナリ冷たくなってさぁ?」などと怒りを言葉で伝えると、喧嘩の原因になってしまうかもしれません。
なので、「シュン」と悲しむ様子をイメージしながら示しましょう。具体的には、彼と話しているときに彼の相槌が冷たいものだったら、「ごめんね。私の話、面白くないよね・・・」とシュンとしてみせるのです。
男性は「怒ってうるさい女性」にはキツくなりがちですが、「悲しんでいる女性」には優しくなることが多いので、「そんなことないよ!ゴメン!」と謝って、冷たい態度を改めてくれるかもしれませんよ。
30代前半/サービス系/女性
新しい相手の存在をちらつかせる
付き合って同棲して二年ほど経った頃、なんとなく彼がそっけないというか、大事にされていないなと思っていた時に、同じ職場の男性からアプローチされました。
彼はもう自分のことは好きではないのかなと思ったので、浮気まではいきませんが、そちらに気持ちが傾きつつありました。
そしてその新しい相手の存在をちらつかせながら別れを告げたところ、彼に「別れたくない」と泣きつかれました。聞けば、一緒にいるのが当たり前、好きでいてくれるのが当たり前だと思っていたそうです。
良いか悪いかはおいといて、その後は彼と仲直りして絆が深まりました。
20代前半/不動産・建設系/女性
彼氏の趣味に合わせてみる
付き合って3年以上経つと、徐々に釣った魚にエサをやらないみたいになってきます。
行きたい場所を言っても面倒臭そうな返事をし、遊びにも行きたがりません。
こうなったら、ワガママを言わず彼氏の趣味に合わせる様にしてます。そうすると彼氏も悪い事したかな?と思ってくれて、また仲良しに戻れます。
40代後半/サービス系/女性
【5位】気持ちを打ち明ける
不満に感じていることを冷静に伝える
お互い少し距離のある場所に住んでいたので、それぞれ車で1時間くらいの場所で待ち合わせていました。
付き合い始めは遅れても15分〜20分程度でしたが、3ヶ月過ぎると2時間〜4時間遅れて来るようになりました。「ごめん、ごめん」と謝っている割に、直そうという感じもありません。
到着した時点で夕方なので、近くをドライブするだけで終わることもありました。
彼に、自分は待ち合わせ場所に来るのに車で1時間かかるだけではなく、化粧や身支度等の準備にもそれなりに長い時間をかけていることを冷静に言い聞かせました。
すると、待ち合わせ時間に遅れることなく来るようになりました。
40代後半/専業主婦/女性
冷たくされていると感じてしまうことを正直に彼に伝えて話し合う
付き合ってしばらくしてから、1ヶ月ほど全く会えない時期がありました。私はとても寂しくて甘えるようなメールを送ったりしていたのですが、彼の返事はいつもそっけなくて冷たい感じでした。
「1ヶ月も会えなくても大丈夫な相手なんて、恋人でもなんでもない」と思った私は、突然別れを切り出しました。すると、彼から電話がきて「え?!突然どういうこと?!」と言われました。素直な気持ちを吐き出したら、「そんな風に感じさせてたことに全く気づいていなかった。ごめん。」と謝ってきてくれました。
男性は、女性とは感覚の違う生き物ですから、彼的に冷たくしている自覚がない場合があります。
なので、冷たく感じてしまうことを勝手にネガティブに受け取りすぎず、まず話し合いで冷静に伝えるのが一番良いと思いました。
30代前半/サービス系/女性
嫌なことや悩み事があると察し自分の気持ちを整理した上で伝える
彼は嫌なことがあったり、上手くいかないことがあるとふてくされてしまうタイプで、数日、必要最低限しか口を利いてくれなくなります。
こちらが食事を作ったり、頼りたいことがあってもぶっきらぼうで、そんな態度をとられていると私のフラストレーションも溜まり、私が逆切れして、悪いサイクルがいつまでも続くことがありました。
なので、「何があったのか、なにが嫌だったのか」聞き出した上で、私に原因があるとしたらその点は素直に謝り、でも「その態度を取られていると私も悲しい、やめて欲しい」と伝え、1歩1歩お互いのことを分かり合う努力をしています。
気持ちをすべて話した上で、こちらがオープンな態度をとったり、ごはんをいつも通り作ったりしていると、段々と感情が収まり、申し訳ないと思って謝ってくれます。
冷たい態度をとられるのはとても嫌ですが、お互い違う人間なので、何を嫌と感じる人なのかを知る良い機会と思い、前向きに捉えています。
30代前半/専業主婦/女性
【6位】普段通りに接する
何も聞かずに普段通り接する
付き合って2ヶ月ほど経った頃、最近態度が素っ気ないなぁと感じるようになりました。
一緒にいても、以前より楽しそうじゃないし、明らかにテンションが低い時もあり、こっちまで暗い気持ちになりそうでした。
ちょうどその頃、彼の仕事が繁忙期だった事もあり、きっと仕事で大きなストレスを抱えているんだろうと考えて、あえて何も聞かずしばらく様子を見る事にしました。
繁忙期が過ぎてから段々と元気になってきて、デートの時もよく喋り笑う回数も増えるようになりました。
仕事が忙しくて冷たい態度をとってしまう時もあると思うので、こちらは態度を変えずに見守り続けてあげる事が大切だと思います。
30代前半/サービス系/女性
相手を責めず自分も普段通りでいる
程度はあれど、どうしても倦怠期なるものが3ヶ月単位でくる気がします。
実際9ヶ月目あたりに、付き合っていた彼の態度がすこし変わり「浮気?または元カノ?」等、不安になりました。
しかし男性は質問されると鎧を被るように構えますから、しばらく大人しく様子を伺い、会う時は不満も言わず常に笑っていました。
結局、仕事が忙しく余裕がないのが理由だったらしく、少し時間を置いたらまたいつもの彼に戻りました。
相手を責めず、自分も普段通りでいればなんとかなるものです。
40代前半/専業主婦/女性
【7位】こちらも冷たくする
同じような態度をとって思い知らせる
冷たい態度をとるということは、相手は甘えているか冷めているかだと思います。
そんなときは自分も冷たくしてみます。相手は自分のことを責めることはできないし、どんな思いがするのか感じてもらうことができます。
そこできちんと謝ってきたら、繰り返したときにどうするか2人で決まりを作るといいと思います。
そのままのときは関係を見直した方がいいと思います。
20代後半/専業主婦/女性
わざとこちらも冷たい態度をとった
もともと彼は忙しい人で仕事優先、その次に私でした。
忙しいときは話しかけても「うん」や「はい」で会話をすることが多く、そのことに不満を感じていましたが、時間が経つにつれて、そういった状況が増えてきました。
会話をするだけでも精神的に疲れるので、私も必要最低限のことしか話さず、彼と似たような態度をとるようになりました。
そうしたら、彼のほうから「時間をなかなか取れなくてごめん」と謝ってくれました。彼も今までのことを反省し、さらに私に寄り添ってくれるようになりました!
一度、あえて冷たい態度をとってみるのもいいかもしれません。
20代後半/専業主婦/女性
【8位】理由や原因を考えてみる
冷静になって考えてみる
付き合って1年半経つのですが、表立って「付き合っています!」と言えない関係な私たち(不倫ではないです)。
毎日LINEでのやりとりはしていて、二日前にはデートして「大好き」を伝え合っていたのに、突然LINE既読無視や未読無視ということがありました。
理由もわからず、軽くパニックに陥りつつも色々な記事を読み漁り、「別れの予兆?」とも思いましたが、少し冷静になって考えてみたら、これが彼の「性格」だと気づきました。
今までも彼は「気分」で動くことが多々あり、今回も2週間ほどして「飲まない?ご飯作ったの」とLINEしてみたら「行くよー」と普通に会話が成り立ちました。
気分屋の彼氏を持つということはこういうことなんだな、と改めて感じてからは、なんだか気持ちが楽になりました。
彼自身を受け入れた上で、私も自分の気持ちを尊重した恋愛を今はできているかなと思っています。
30代後半/IT・通信系/女性
【参考記事】彼氏が冷たい事に悩んだ時に読んで欲しい記事11選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】彼氏が冷たい事に悩んだ時に読んで欲しい記事11選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
女性100人に聞いた彼氏が冷たい態度を取ってくる時の対処法では、1位は『適度な距離感を大切にする』、2位は『相手に聞いてみる』、3位は『自分の時間を充実させる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が冷たい態度を取る時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が冷たい態度を取る時の対処法編』も気になる方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏が冷たい態度を取ってくる時の対処法アンケートの詳細
1位(32.7%) | 適度な距離感を大切にする |
---|---|
2位(14%) | 相手に聞いてみる |
3位(12.1%) | 自分の時間を充実させる |
4位(9.2%) | 普段と違う行動をしてみる |
5位(6.3%) | 気持ちを打ち明ける |
6位(4.3%) | 普段通りに接する |
7位(4%) | こちらも冷たくする |
8位(2.3%) | 理由や原因を考えてみる |
その他(15.2%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年06月09日~06月24日回答者数:100人