彼氏が冷たいと「付き合っていることに疲れた…」と感じてしまう事もありますよね。あまりにも冷たくされ続けると別れを考えてしまう事も。
出来ることならば仲良く付き合っていきたい彼氏だからこそ、冷たくされて疲れてしまったときでも上手に対処したいと考えている女性も多いのではないでしょうか。
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が冷たくて疲れた時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏が冷たくて疲れた時の対処法ランキング
まずは、彼氏が冷たくて疲れた時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が冷たくて疲れた時の対処法』によると、1位は『距離感を変えてみる』、2位は『しっかり話し合うこと』、3位は『自分だけの時間を作る』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が冷たくて疲れた時の対処法
女性100人に聞いた彼氏が冷たくて疲れた時の対処法では、1位の『距離感を変えてみる』が約40.7%、2位の『しっかり話し合うこと』が約13.3%、3位の『自分だけの時間を作る』が約8%となっており、1~3位で約62%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏が冷たくて疲れた時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】距離感を変えてみる
少し彼氏と距離を置く
恋は最初は燃えますよね!しかし人間ですから、お互いに慣れてきてしまい、段々彼氏の態度が変わってきます。
女性は、特に気にしますよね、大好きな人ですから。でも、大好きすぎて逆に相手にとっては、重いのかもしれません。
少し押すのをやめて、若干引くくらいの行動をした方が、彼氏も「あれ?おかしいな、最近どうしたんだ?」と思うはずです。
押してもダメなら引いてみるのも手ですよ。
30代前半/専業主婦/女性
なるべく連絡を取らないようにして自分の時間を大切にした
彼と遠距離で付き合っていたとき、初めのうちはお互い盛り上がっていて、毎日ビデオ通話を何時間もしていました。
しかし4ヶ月過ぎたあたりから相手も仕事が忙しくなり、2日に1回とかのペースでしか連絡が来なくなりました。
私は遠距離ということもあり、なるべく連絡を取りたかったのですが、わがままを言ってもうまくいかないと思いました。
そこで「彼氏のことは気にしない」と自分に暗示をかけて、なるべく連絡を取らないようにしました。
その結果、自分の時間を楽しむ余裕ができて、冷たくても気にならないようになりました!
20代前半/大学生/女性
彼が大好きな私の手料理を断って様子を見た
当時付き合っていた彼氏と3ヶ月を過ぎた頃、彼氏の態度が明らかに変わりました。
デートも毎回家ばかり、ご飯も当たり前のように私の家で食べ、私が食器を洗っている間に、「じゃあその間、お風呂入ってきていい?」と言われた時、「デートの一環で家に来たのであれば、家事を手伝わずとも同じ空間にいるべきじゃないの?」と思いました。
そんな週末が毎週続き、「同棲してるわけでもないのに、私はあなたのお母さんじゃない!」と、疲れ果ててしまいました。
そこで、「もう私の家でご飯食べるのやめよう、外で食べてから家に行こう」と提案しました。
実は私は飲食関係の仕事をしており、料理には自信がありました。彼との食事はいつも手間をかけていたので、しばらく食べなければまた食べたくなって、彼も優しくなるだろうと踏んでいました。
作戦通り、少し経つと「あなたのご飯が食べたい、俺も片付け手伝うから作ってよ」と言ってくれるようになりました。
それからは手伝ってもらうのではなく、同じTVを見て会話をしながら私が家事をし、終わったらお風呂に入るようにすることでラブラブに過ごせました。
20代前半/医療・福祉系/女性
自分一人だけの時間を意識して作る
同棲して1年も経つと、彼氏がずっと携帯ゲームばかりしていて、話しかけてもあまり聞いておらず、返事が上の空という状態が続いていました。
私は「構って!」としつこくしてしまい、彼氏を疲れさせ余計に冷たくなるという悪循環になってしまった為、自分一人だけの時間を意識して作りました。具体的には相手の部屋にはあまり入らないようにしたり、自分も何かすることを見つけるといった感じです。
そうしてなるべくしつこくしないようにしたら、今度は彼氏の方から来てくれるようになりました!
ずっと一緒だと疲れてしまうかもしれないので、2人の時間と一人の時間をどちらも大切にすることが良いのだと思いました。
20代前半/IT・通信系/女性
一度お互いの距離をあける
付き合って一年半ほど経った時、彼氏に冷たい態度を取られ始めました。
私が「なんで連絡くれないの」、「どこか行こう」としつこく言った結果、彼の冷たい態度がエスカレートしてしまいました。
その時、別れる覚悟でしばらく連絡をせず、自分の時間を大切に過ごしました。
その結果、彼からの連絡の頻度が増え、今では付き合った当初のような関係を保っています。
20代前半/大学生/女性
少し距離を置いて自分磨きに励む
付き合って1年頃、彼から「勉強に集中したいから、距離をおきたい」と言われました。私自身も少しマンネリを感じていたので、賛成しました。
その間、彼を見返してやるとの気持ちでジムに通ったり、自分のしたいことをたくさんやりました。
また、なかなか友達と遊ぶ時間も少なくなっていたので、これを機に男女構わず友達とたくさん遊びに行きました。そうすると、なんだか自分の中でも世界がもっと広がったように感じ、彼氏のことで悩んだりすることも少なくなりました。
自分から連絡を取ることも控えていると、彼氏から「もう一度、一緒にいたい」と連絡がありました。どうやら学内で楽しそうに過ごしている私を見かけて、寂しさを感じたらしいです。
これを機に、私も彼氏や友達と過ごす時間、自分にかける時間を見直すことができて、とても良かったと思いました。
なのでもし、彼氏が冷たくなってしまった時などは、一度距離を置いたりしてお互いの関係性を見直してもいいかもしれません。
30代前半/専業主婦/女性
こちらからは構わずに向こうから構ってくるのを待つ
普段の彼は自分からちょっかいをかけてくるのですが、仕事で疲れた時などに余裕がなくなって自分の世界に入り込んでしまう人なので、そんな時はこちらからは余計なことは何もせずに、必要なこと以外話しかけないようにします。
余計なことを言うと理不尽に怒られたりしてケンカになってしまい、無駄な体力や気力を使ってしまうのでそうするようになりました。
相手もほっといてもらうことで、自分のやりたいことをする時間が持ててストレスもなくなるようですし、自分自身もそうすることで無駄に気を使うこともなく、やりたいことをする時間が持ててストレスを溜めることがあまりなくなりました。
40代前半/専業主婦/女性
連絡の頻度を最小限にしお互いの大切さを再確認した
付き合って半年、もともと連絡無精の彼でラインや電話はまれにしかなく、寂しい思いをしていました。
彼に、「もっと連絡が欲しい」と伝えましたが、「特に話すことがない、デートの時に話す内容がなくなる」と言われ不満が爆発してしまいました。
しかし付き合う前から彼の連絡が遅いということは知っていたし、ここは一度彼のペースに合わせてみようと思い、極力連絡を減らしてみました。
すると、自然と1人でいる時間にメリハリが出来、趣味や仕事に専念できるようになりました。
そして、彼に連絡を強要することがなくなったからか、彼との関係も前に比べるとよくなりました。むしろ、追いかけていたのが追いかけられるようになりました。なんだか北風と太陽のお話みたいだなと思いました、笑
彼氏が冷たくて疲れてしまったときは、一度自分の時間を思いっきり楽しむのがいいのかなと思います。
20代後半/医療・福祉系/女性
こちらから距離を取ってみる
付き合って2年ほど経ちますが、付き合い始めた頃から彼は自分が忙しい時は連絡が疎かになり、会っていても携帯を見ていたり、断りなく自分時間に入る人です。
そのくせ私が同じような状況になると「かまってちゃん」になり、放っておくと拗ねてしまいます。
基本的に彼は要領がよくないので、いつも忙しそうにしていて基本的に冷たいです。
初めは「寂しい」などの気持ちを伝えていましたが、改善が見られないので、こちらから距離を取ってみることにしました。男性は追いかけたくなる性分らしいので効果は覿面で、忙しくても連絡してくれたりするようになりました。
あとは感情だけでなく、「こういう時はどうしてほしい」など、具体的に伝えたほうが良いみたいです。
20代前半/IT・通信系/女性
こちらからあえて連絡をやめる
付き合って1年以上経ちますが、お互いに忙しい時期も乗り越えてきました。
最近、私自身が精神的に不安定なことがあり、彼氏を頼りたかったのですが、相談した時の彼氏の反応も薄く、逆に精神的に負担になってしまいました。
そこで、あえて私から連絡を取る頻度を減らしてみたところ、彼氏が寂しがって連絡をくれるようになりました!
自分の気持ちを押し付けるより、寂しさや悲しさを体感してもらう方がいいのかもしれません。
20代前半/大学生/女性
彼氏の事を一人にする時間を増やす
付き合って1年ぐらい経った時、彼氏に冷められてしまって、精神的にもしんどくなってしまった時期がありました。
その時は毎日のように会っていたので、会う頻度を週1回にしたり、少し彼氏の事を一人にする時間を増やしました。
そして、一番気をつけていた事は干渉しすぎない事です。長く付き合っているカップルにはよくあると思いますが、干渉しすぎない事は本当に大事だと思います!
戻るまで時間はかかりましたが、今は結婚して仲良く楽しい日々を送っています。
20代前半/サービス系/女性
連絡をとる回数を半分に減らしあまり連絡をしないように心がけた
会ってない間、何をしていたのか聞いてほしくて、ずっと話していたのですが、彼は上の空でまったく聞いてくれませんでした。
男女の考え方の違いだとは思いますが、それからはあんまり自分のことを話さなくなりました。一緒にいても、エピソードの共有はできず疲れてしまいました。
そこで連絡をとる回数を減らすと、「今何やってるの?」とか「次いつ会おうか」と彼のほうから積極的に聞いてくれて、距離感の大切さを学びました。
20代後半/マスコミ系/女性
少し距離を置いてみる
ケンカをしたわけでもないのに、なんだか彼の口調や態度が冷たかったりすることありますよね。
若い頃の恋愛では、なんでだろう?と不安に思って、彼のご機嫌とりみたいなことをして更に疲れたりしてました。
でも自分に非がないのに謝るのはなんか違うなと思い始めてからは、距離を置いてみることにしました。
すると、彼しか見えてなかった自分に気付き、なんかどうでもよく思えてきたり、ちっぽけなことで悩んでいたなと思います。
距離を置いても彼から連絡などなかった場合は、それまでの人だったんだなと思い、次の恋愛に切り替えることも大事だと思います。
30代後半/サービス系/女性
あえて会わないようにした
実際冷たくされていたのか、そうでないのかはよくわからないのですが、私が「冷たい」と感じてしまったときは、あえて会わないようにしています。
冷たいと感じているのに会っていると、こっちの気持ちが不安になってしまい、余計な質問をしたり機嫌を取ろうとしてしまって、逆に関係が悪くなることがありました。
もしかしたらこちらの勘違いで「彼が冷たい」と思っているだけかもしれないので、会わずにいたほうがお互いの大切さもわかるかもしれないのでおすすめです。
30代後半/自営業/女性
あえて突き放してみてお互いの大切さを実感させる
今の彼と付き合って半年ぐらい経った頃、だんだん関係がマンネリ化してきたことがありました。
連絡もあまりしてきてくれず、彼の冷たさに悩みました。
当初はまめに連絡していたのですが、一度こちらからの連絡をやめてみたらどうなるかなと思い、連絡の頻度を少なくしてみました。
すると、彼の方から再び連絡をしてくれるようになりました。
関係がマンネリ化してきたらあえて突き放してみて、お互いの大切さを実感させるのも良いかもしれません。
20代前半/公務員・教育系/女性
一旦落ち着いて同じ温度と同じ距離感を保ってみる
付き合って1ヶ月も経つと、彼も安心して好きなように過ごすようになってくると思います。
連絡も付き合いたてよりも減り、友達優先になってしまったり、せっかく会えたときも携帯でゲームをしていたり、「もう私のことは好きじゃないのかな?」なんて不安が生まれてきたりしました。
そんなとき友人にアドバイスされたのは、「彼をはるかに上回る勢いで求めていかないこと」。
会いたい気持ちも連絡したい気持ちもぐっと抑えて、彼と同じ温度感、距離感で付き合ってみると、彼自身も居心地がよくなり、安心してそばにいれる存在になれるようです。
2人の居心地が良い関係性を作るには、彼のことを思いやってみるのも大事なことだと思います。
30代前半/メーカー系/女性
深追いしないスタンスで自分の時間を楽しむ
お互い30代前半で付き合って3か月くらい経った頃、彼の仕事が忙しくなり、返信も翌日になるなど変化がありました。
彼の仕事が本当に忙しかったのか、正直分かりませんでしたが、彼の性格上、深追いしても疲れさせてしまうと判断し、気持ちを切り替えました。
私は元々趣味も無く、一人の時間を持て余してしまうタイプだったのですが、彼に次に会うまでの目標を立て、自分磨きに時間を費やしました。
しつこくしなかったのが良かったのか、彼からの連絡がマメになり、結果1か月ほどでまた元の状態に戻れました。
定期的に冷たくなる彼でしたが、何となくそのスタンスで乗り切れました。
30代後半/流通・小売系/女性
一旦距離を置く
私には付き合って1年以上の彼氏がいます。彼とは結婚前提で同棲を始め、半年以上経ちます。
慣れてきたのわかりませんが、仕事終わりなど、疲れているときは冷たく感じるようになりました。
そのうち仕事終わりでなくても冷たいことが多くなって、私は辛くなり「一旦、お互い実家に帰ろう」という提案をし、離れて暮らしました。
すると、やはりお互いが寂しくなり、再び同棲に戻りました。それから、彼の冷たさはなくなりました。
20代前半/商社系/女性
あえて会わない時間を作り居心地の良さを感じてみた
お互い一人暮らしということと、お互いの家が近くであるということから、付き合い始めてからずっと、週末には同棲のようなことをしていました。
しかし、だんだんとマンネリ化してきて、相手のことをあまり気遣わないことが続いていました。
そんな状況であったので、もう一度付き合いたての頃の生活に戻りたいと思い、半同棲の生活を一度やめるよう提案しました。
その結果、やはり相手といることがいかに居心地が良いか再認識することができ、今の生活に戻っています。
20代後半/メーカー系/女性
【2位】しっかり話し合うこと
まずはしっかり聞いてみる
冷たくするのも何か理由があると思います。その理由がわからない場合は、まずはしっかり聞いてみることが大事だと思います。
もし何も理由がないのであれば、しばらく距離をおくことがいいと思います。そうすることで自分の気持ちを落ち着けることができますし、彼の方も寂しさを感じて元に戻る可能性があります。
ただ、繰り返すようであれば別れた方がいいでしょう。
20代後半/専業主婦/女性
時間をとって話し合う
元々お互い仕事が忙しく、会える頻度が月2、3回くらいでした。
半年ほど経ってもお互い距離があるように感じましたし、彼は仕事で疲れていたので彼から話をすることも減っていきました。それがとても冷たい対応に思え、会うのが憂鬱になっていきました。
このままではダメだ!と思い、彼が余裕のある時に3時間くらいじっくり話し合いました。その結果、お互い好きという事が再確認でき、また会うペースを月2回に減らしました。
会う回数が少なくなる分、会った時はお互い遠慮せずに甘える!という約束をしました。それ以降不満もなく順調に過ごせています。
やはり何をするにも話し合いが大事だと思うので、時間をとって話し合うといいと思います!
20代前半/流通・小売系/女性
お互いの気持ちを話し合う時間を作る
付き合って3ヶ月頃、倦怠期になりました。ほぼ毎日取っていた連絡も疎かになってきた彼に、私は不安でいっぱいになっていました。
これからどう向き合っていくのか考えるべき時だと思い、彼に思い切って「お互いの気持ちを確認したい」と伝えました。
連絡の取り方や今の仕事の状況などを話し合い、「こういう風に付き合っていきたい」という希望をお互いに確認しました。
もちろん、意見の合わない点もありましたが、お互い落ち着いて話をすることで「こう思ってるけど理解しようとしてくれている」ことが伝わってうまく付き合えるようになりました。
冷たくなった時は、お互いの向き合い方や付き合い方を今一度考えてみると良いかもしれません。
30代前半/専業主婦/女性
大事な事は話し合う事
彼が冷たくなる事は色んな原因があると思います。
何かしら不満を持たれている場合、仕事が忙しくて相手をしてくれない場合、特に何とも考えてないけどマンネリ化している場合が考えられます。
いずれにせよ大事な事は話し合う事だと考えています。しっかり話し合って、会う頻度を抑えて仲が戻ったこともあります。
でも、この先この人と本当にずっといたいのか、この人は気分屋でずっといるのは疲れる存在なのかをしっかり考えて、今後一緒にいるべきかも考えることが重要です。
30代前半/専業主婦/女性
とにかく相手の気持ちが落ち着くまで待ってしっかり話し合う
日常の何気ないやりとりをしていたはずなのですが、いきなり彼氏の態度が冷たくなり、連絡も来なくなりました。
翌日、少し気持ちが落ち着いたようで謝られたのですが、やはりまだ冷たいままだったので理由を聞くと、「自分がいなくても君は生きていけるんじゃないかと思った」という内容を話してくれたので、そんなことはないと伝え、今後はこういう事にならないように決まりごとを作ったりしました。
そうすると、お互いの良い面、悪い面をしっかり話すことができたので、こういう機会を設けた方が良いんだと思いました。
20代後半/サービス系/女性
ルールを明確に設定する
付き合って10年が経ちます。学生の頃から付き合っている為、一時期、刺激が減りマンネリ化しました。
朝から晩まで一緒にいる事が当然となり、お互い友人と遊ぶ事もできず、段々と話しかける事や一緒にいる事に疲れてしまいました。
そのため、お互いにルールを決めました。朝晩の短文のやり取りはLINEで、用件は電話。返すのが長いと「また今度で良い」となる為、長文のやり取りはしない等々・・・そしてルールを無視する場合、不平不満を受付けないと設定しました。
定着するまでに時間がかかりましたが、互いが忘れていたりする場合、すぐに謝罪の言葉が言えるようになりました。
「これ以上は我慢の限界です」とルールを決める事により、改めて自分自身を見つめ直せました。なので、彼氏が冷たくて疲れてしまった時は、彼に対してのボーダーラインを決める事が良いかと思います。
20代後半/サービス系/女性
【3位】自分だけの時間を作る
自分の趣味に没頭したり女磨きをしてみた
付き合って3年になる頃、仕事も忙しくばたばたしていて中々会えませんでした。会えたとしても彼が素っ気なくて、寄り添うことに疲れてしまいました。
別れを選択しようとも考えましたが、せっかくここまで付き合ったのだから、結婚したいなとも思っていたので、構ってもらえないなら自分の時間を充実させようと思いました。
大好きな読書を沢山してみたり、可愛くなれるように美容院や脱毛サロンなどに通って、少しでも外見を変えてみました。
お互い仕事が落ち着いてから会うと驚かれ「すごく可愛くなったね。今まで冷たくしてごめんね。」と言ってくれ、仲直りしました。
20代後半/専業主婦/女性
自分だけで楽しめることを見つける
同棲していた彼は基本的にクールでベタベタするのを好まない人なので、甘えたい私にとって最初は辛かったです。
同じ部屋にいても本かネットニュースを読んでいて、一人で過ごしているのと変わらないし、しつこく絡むと怒られてしまいます。
それでも大好きなので、冷たさに疲れてしまったときは、一人で買い物に出たり、好きな本を読んだり、趣味のお裁縫をしたりと、私も一人で楽しめることを探すことにしました。
彼と二人でいるんだから二人で楽しめることをしないと…と思っていたのですが、そんなことないんですね。
私も一人で楽しむようになると、彼も「何してるの?」「何作ってるの?」と気にかけてくれるようになりました。二人で楽しむ時間も、一人で過ごす時間も両方ないと窮屈なんだと分かりました。
今はその彼と結婚していますが、冷たさにも慣れました。程よい距離感の心地よい家庭です。
30代前半/専業主婦/女性
自分の時間を持ち自分を癒すこと
女性と男性は根本的に考え方が違うと言われています。
もしかしたら、彼自身はナチュラルな状態でいるのに、自分が気にしすぎている場合もあるかなと思います。
まずは自分の時間を持ち、自分を癒すことにします。好きな音楽を聴いたり、今日だけ特別なスイーツを食べてみたり、ご機嫌な自分でいました。そうすると、不思議と彼も優しくなったりするものです。
自分に優しくして、穏やかで温かい空気を作ることを心がけています。
40代前半/サービス系/女性
毎日のように一緒にいるのをやめて自分の時間も大切にすること
もともと寡黙なタイプの彼で、そこも最初は好きだったし、愛情表現もあったので安心していました。
しかし、長く付き合う中で慣れも出て来て、彼が冷たくなってきました。
そこで思いきって、毎日のように一緒にいるのをやめて、自分の時間も大切にすることにしました。
女子力磨きをしたり、習い事をしたりして過ごすようにしたら、彼と会ったときに冷たいなと感じることがなくなりました。
20代後半/サービス系/女性
いかなる時も自分磨きを忘れない事
長年の付き合いだと、お互いの時間の過ごし方、好み、デートに行くところ、だいたいパターン化してきます(笑)そうするとお互いつまらなくなってくるワケで、ささいな事でももっと気を使ってくれればいいのに、とイライラ。
そういう時は、あえてこちらも自分の時間を大切にし、会わないようにします。距離感は大切ですね。
彼氏に追いかけて貰うには、いかなる時も自分磨きを忘れない事だと思います。常に美しく、時にはラフに、デート場所も色々リサーチして、「今度ここ行ってみない?」と提案したり。
相手に腹を立てるより、自分が必要とされているか、自分が彼氏を楽しませてあげられてるか考えて、ありがとうの気持ちを持って接するよう心がけています。
あとはとにかくよく笑うこと!これが対処法として一番の大切な事だと思います。
50代前半/サービス系/女性
【4位】自分の思いを打ち明ける
冷たくなってきているから寂しいよと思いきって伝えた
付き合って数年、一緒に住んでいる彼の対応がとても冷たくなった時がありました。話しかけても、返事は、うんとか無視とかもあり、かなり寂しい気持ちで毎日を過ごしていました。
我慢も限界を超え、思いきって気持ちを話してみました。すると彼は、「最近疲れているのと、ネットの友達の話をされても良くわからない」と私に言いました。
当時、私はネット友達が主になっていたので、彼にとって「よく知らない人」の話はつまらないと思っていたようです。それに、彼はネットで友達づくりをすることにあまり良い印象を持っていないようでした。
また私は子供が出来てから、家にいてばかりのストレスで、彼が帰るなりマシンガントークを浴びせていた事に気づきました。
そこで、ネット友達の話はしないし、疲れて帰った彼にいろいろと話しまくるのもやめました。自分が話したい時は、彼以外に話すようにしたら、寂しさはなくなりました。
寂しい気持ちが爆発する前に、しっかりと彼に気持ちを伝えた方が自分もスッキリするし、本音を話す事はとても大事だなと思いました。
30代後半/専業主婦/女性
率直に気持ちを伝える
付き合い始めて最初の頃は刺激がある生活でしたが、慣れてくるとだんだん彼の冷たさが気になるようになりました。
「彼にもっとこうして欲しい、まめに連絡して欲しい」と自分を気にかけて欲しい気持ちから、彼が冷たいように感じていたんだと思います。
それで、自分の気持ちを率直に伝えました。すると、彼は「意識していなかった。〇〇が安心する存在に変わったから、気にしないかと思っていた」と言ってくれました。
また、私自身も彼に時々冷たい態度を取っていると、彼が私に対して思うことも伝えてくれました。
お互い気にかかっていた部分があり、お互いが気づいてなかったようなので、やはり率直に気持ちを伝えるというのは大切だと思いました。
30代前半/サービス系/女性
気持ちを直接はっきり伝えた
以前、恋愛の優先順位が低い彼氏と付き合っていたのですが、あまりにも趣味を優先し、私との時間を作ってくれたと思ったら疲れきっていて、言動が冷たく感じることがありました。
「そのような状態で会ってもらっても、こちらも楽しめない」としっかり伝えたところ、それ以降は少し彼の恋愛に対する姿勢も変わり、お付き合いがしやすくなりました。
30代前半/サービス系/女性
【5位】いつもと違うことをする
気分を紛らわすために遠出をした
彼氏の仕事が忙しくて、冷たい態度をされて、疲れてしまったことがあります。
普段は近場で彼氏と会っていたのですが、ある時、弁当を持参し、私の運転で田舎の景色を見に行きました。
彼氏も「仕事の疲れが吹っ飛んだ。ありがとう。」と言ってくれ、優しくしてくれました。
それからはどんなに仕事が忙しくても、冷たい態度を取られることはなくなりました。
30代前半/サービス系/女性
一緒に何かをする
付き合って1年経って、彼の態度が冷たく感じることがありました。デートのパターンも決まってきてしまい、マンネリもあったのかもしれません。
その時に、たまたま「タコスを作ってみよう」と思い、一緒に作業をしました。野菜をカットする、それぞれを混ぜて味付けをする、盛り付け、サイドメニューの準備などいろいろな工程を協力してこなしました。
すると野菜を切りながら、たわいもないこと、「この味は今度はこうしよう、次はこれ作ってみない?」など話が尽きませんでした。
それまでも家でお料理はしていましたが、どちらかというと私ばかりが作っていました。二人で何か同じことをするということが良いかもしれません。
30代後半/サービス系/女性
感情をオープンにした後で一緒に飲み食いする
互いに仕事で疲れきっていました。残業が200時間超、他の同期も殆どが休日は死んだように寝ていました。今、思えば、あの状況で人に優しく接するのは、勤務中の対顧客ぐらいしか無理でしょう。
ドラマや漫画の恋人同士みたいな付き合いではなく、男女ともに戦友ぽい気楽さでした。
でも一旦恋人同士になると「恋人らしい雰囲気を作らねば!」と変なプレッシャーが生まれ、ギクシャク。その時、相手の態度が冷たいと感じていました。お互い気を遣いすぎていたんです。
ある時、大げんかした後、一緒に飲みに行って一晩熟睡したら、憑き物が落ちたみたいに仲直り!
まずはご飯を食べて、少しお酒を飲んでぐっすり眠ってみてください。冷静に考えられるようになりますよ。
40代後半/金融・保険系/女性
【6位】考え方を変える
そんな時もあると気にしすぎないようにする
連絡がマメじゃない彼氏なんですが、まあとにかく、LINEが下手くそで単調です。笑
「話する気あるの?続ける気あんの?」という勢いですけど、本人に悪気はなく、本当に下手くそなだけなのです。
ただ、機嫌が悪い時や素っ気ない時はわかりやすいので、ちょっとへこんでしまいますが、LINEはあくまでも連絡ツールに過ぎません。連絡頻度で愛情を測ってはいけないなと思います。
あまり深く考えすぎず、気にしないようにしてます。
20代前半/サービス系/女性
とことん落ち込む
私はLINEの返信が遅い恋人に冷たさを感じて疲れてしまった時、最初の頃は無理に明るく振舞ったり友達と遊びに出かけて予定を埋めたりしていました。
でも何をしていてもやっぱり問題が解決していないと気持ちが晴れる事がなくて、100%楽しむ事ができない自分が逆に辛かったです。
なので反対に落ち込む時は家にこもって泣いたりして、落ち込んでいる事を自分自身が認めるととても気持ちが楽になりました。
30代前半/サービス系/女性
会話がなくても家族のように安心できる存在になっていると考える
付き合いたての頃はお互いの事を知りたいがために、いろんな話をしたりふざけあったりして楽しく会っていました。
しかし1年経った今、ふざけたりちょっとでも馬鹿にしたりすると、彼は私を無視したり、冷たい行動をとってきます。マンネリ化なのかとも思いました。
でも私が「体調が悪い・・・」と言うと心配してくれるので、会話がなくても家族のように安心できる存在になっているのかなと思うこともあります。
20代前半/流通・小売系/女性
【7位】相手の好きな物を贈る
仕事で疲れた彼に手作り料理を振る舞う
付き合い当初からずっと遠距離が続いていました。当時は稼ぎも良くなかったし、私も節約を優先して、会いに行くこともあまりなかったんです。
でも相手はとても寂しがりやで、少し卑屈になってしまう性格な上に、仕事で疲れ切っていたので、連絡も全然してくれなくなりました。
ただでさえ、遠距離で会えないのに連絡もできないなんて、これではだめになってしまうかも、と不安が募りました。
仕事の疲れを癒したいという気持ちもあり、月に一度しっかり自分から会いにいくことに決め、彼の好きな料理を振る舞うようにしました。
彼は仕事上、付き合いも多く、栄養が偏った食生活だったので、仕事から疲れて帰ってきても食べられるように作り置きを準備したりしました。もともとお母さんの手作り料理が好きだった彼なので、これにはすごく喜んでくれました。
相手を思いやる気持ちを持つこと、助け合うということも大事だと気づかされました!
20代後半/メーカー系/女性
【8位】問題が何か考えてみる
彼の冷たい態度の原因が自分にあるか考える
私がお付き合いしている彼からの「冷たい態度」に疲れてしまったときに意識するのが、冷たい態度の理由は自分にあるのかどうかを見極めることです。
というのも、彼のストレス要素は彼女である私の他にも親や友人、職場などたくさんありますよね。もしかしたら、私以外にトラブルや変化があって、それが原因で「冷たい態度」になっているかもしれません。
冷たい態度の原因が自分であるなら話し合いなどが必要となりますが、自分以外の要因なら彼女としてドンと構え、彼が元に戻るまで見守ることが大切だと考えます。
30代前半/サービス系/女性
【参考記事】彼氏が冷たい事に悩んだ時に読んで欲しい記事11選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】彼氏が冷たい事に悩んだ時に読んで欲しい記事11選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
女性100人に聞いた彼氏が冷たくて疲れた時の対処法では、1位は『距離感を変えてみる』、2位は『しっかり話し合うこと』、3位は『自分だけの時間を作る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が冷たくて疲れた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が冷たくて疲れた時の対処法編』も気になる方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏が冷たくて疲れた時の対処法アンケートの詳細
1位(40.7%) | 距離感を変えてみる |
---|---|
2位(13.3%) | しっかり話し合うこと |
3位(8%) | 自分だけの時間を作る |
4位(6.2%) | 自分の思いを打ち明ける |
5位(5.7%) | いつもと違うことをする |
6位(5.5%) | 考え方を変える |
7位(1.1%) | 相手の好きな物を贈る |
8位(0.6%) | 問題が何か考えてみる |
その他(18.9%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年06月09日~06月24日回答者数:100人