彼氏と付き合ってからある程度期間が経つと、同棲を考えることもありますよね。いつも一緒に居られる同棲を魅力的に感じることも多いはず!
しかし、お互いの距離が近くなりすぎる同棲だからこそ、適切なタイミングを見計らって同棲を始めたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と同棲を始める理想的なタイミングを体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏と同棲を始める理想的なタイミングランキング
まずは、彼氏と同棲を始める理想的なタイミングランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏と同棲を始める理想的なタイミング』によると、1位は『結婚を考えた時』、2位は『金銭的な課題が解決した時』、3位は『ずっと一緒にいたいと思った時』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏と同棲を始める理想的なタイミング
女性100人に聞いた彼氏と同棲を始める理想的なタイミングでは、1位の『結婚を考えた時』が約34.2%、2位の『金銭的な課題が解決した時』が約12.4%、3位の『ずっと一緒にいたいと思った時』が約10%となっており、1~3位で約56.6%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏と同棲を始める理想的なタイミングを体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】結婚を考えた時
将来について話し合い結婚を意識した時
結婚など特に考えず、彼氏の家に転がり込む形で何度か同棲をしたことがあるのですが、生活のことやお金のことで揉めるし、結局嫌になって別れることが多かったです。
将来のことを考え、互いにすり合わせて生活していくよう努力し、貯金していくようにするのが理想の同棲かなと思います。
20代後半/大学生/女性
結婚を視野に入れた時
恋人として付き合って、そこそこの期間を経て、結婚や家族など将来を意識するような話題が出るようになり、お互いにいい年齢であれば同棲を検討するべきだと思います。
カップルの場合、デートをしてどちらかの家に泊まったり、どこかに出掛けたりというのは経済的にも効率が悪いので、一緒に住んでしまったほうがいいと思うからです。
20代後半/サービス系/女性
結婚を意識し始めた時
彼氏は一人暮らし、私は実家暮らしでのお付き合いでしたが、なにげない会話の中で結婚した場合の理想の生活とかを話していくうちに、「じゃあ一緒に住もっか」と言われて同棲をスタートしました。
ずるずるいくのが嫌だった私は「同棲期限は1年」とし、その先はまた話し合うことを約束しました。
一年経つ前に彼からプロポーズされ、無事に入籍しました。
20代後半/専業主婦/女性
お互い結婚しようかと考えた時期
お互いの年齢も30台後半になっていたので、付き合い始めから結婚を意識していました。
付き合い始めてから1年ちょっと経った時、私の友人や2人の共通の友人から「結婚はいつするのか」と聞かれ、お互いもうそろそろかもしれないと思い、「まず一緒に住んでみようか」という感じになりました。
一緒に住む様になると良い事も悪い事も結婚前にわかり、良かったと思います。
同棲のタイミングはお互い結婚しようかと考えた時期が良いと思います。
40代前半/サービス系/女性
結婚する気があるのであればその段階で
同棲を始めたのが、ちょうど付き合ってから1年ほど経ってからでした。
せめて1年経ってからじゃないと同棲は早すぎると思っていたし、1年付き合って嫌なところもいいところも見えてきたところで結婚も意識するようになったので、付き合って1年経ったくらいから同棲を始めました。
結婚する気があるのであれば、その段階で同棲を始めていいと思います。
20代前半/公務員・教育系/女性
結婚前提の付き合いで婚約した時
結婚前提の付き合いで、お互いのご両親にも挨拶して、婚約した後同棲する方が理想的だと思います。
以前、付き合ってから三ヶ月くらい経ったばかりで、同棲を開始したことがあります。最初はもちろん仲が良かったのですが、一緒に暮らし始めるとお互いの生活習慣の違いがどんどん出てきました。
そして、付き合う時間もそんな長くなかったし、お互いに違いを受け入れようとしないから、別れることになりました。
やはり、ある程度付き合ってから、お互いに一生ずっと居たいという認識がなければ、同棲はしない方がいいと思います。
30代後半/商社系/女性
結婚を具体的に考え始めてから
結婚を具体的に考え始めてからが良いと思います。
私の周りには、「家計節約のためにも、付き合い始めたらすぐに同棲!」という友人が多くいますが、すぐに同棲してしまうと、結婚せずにだらだらと続いてしまったり、相手の嫌なところが見えてすぐに別れたくなったりしてしまうケースが多かったです。
ある程度お付き合いして、相手の良いところ・悪いところもよく分かった上で、結婚を具体的に考えたタイミングが一番ベストなタイミングだと思います。
30代前半/金融・保険系/女性
お互いに結婚することを意識した頃
まず、結婚するつもりがないのに、何となくの気持ちで同棲を始めるのはあまり良いとは思いません。
同棲をしているという理由で別れにくくなったり、別れた時にトラブルになる可能性が高く、メリットがあまりないと思います。
また、狭い家で同棲することも反対です。お互いに1人の時間がないとストレスになると思うからです。
以上を踏まえ、結婚を意識した上で、部屋数が3部屋以上の家に住める経済力がある時に同棲をしたらよいと思います。
20代前半/マスコミ系/女性
結婚を意識し始めた時が理想
同棲を意識し始めたのは、やっぱり結婚を意識し始めたときです。彼の生活スタイルを知りたいのが一番のポイントです。
デートとか泊まりだけだと本当の姿を知ることが出来ないので、一緒に暮らしてみて、なにか問題がないかとか、ご飯の味の好みや洗濯のやり方など、細かいこだわりを知りたいと思いました。
結婚してから気付いても遅いと思ったので、結婚を意識し始めてから同棲しようと思いました。
30代前半/専業主婦/女性
結婚を意識した時
結婚を最初から考えてのお付き合いだったため、付き合って1か月経った頃から同棲を始めました。
結婚前に同棲がスタートしたことで、相手の嫌な面、直してほしい点、逆に私も直さないといけないところなど、色々話し合うことができたので良かったと思います。
結婚してからの不満は一番ダメなパターンだと思うので、最初にわかっていた方が気が楽でした。
またずっと同棲していなかったら、結婚もダラダラと長引いて遅くなっていただろうなと思いました。
20代後半/サービス系/女性
お互いの結婚に向けての意思が同じであると確認できているとき
「7年ほど付き合って同棲したのに破局」とか、「10年同棲して女性から話をきりだし結婚」など、周りには長年付き合ったのにもかかわらず、結婚せずにずるずると同棲という方が多くいらっしゃいました。
そんなことから周りからも「同棲は慎重にね」と言われており、2年ほど交際し、今後の結婚についての価値観なども彼と話し合うことを大事にし、結婚を押し付けないようにもしながら、お互いの気持ちを確認しあった上で同棲しました。
また同棲するのなら結婚を前提にの方がいいと思いますので、「どのくらいには結婚したい」という意思は伝えていました。
どのくらいの期間、同棲するかをある程度決めておかないと3年、5年、10年と年月だけ過ぎてしまい、特に男性は区切りがつかず結婚と同棲の現状との境目がなくなると思うので、期間を決めるのは大事なことだと思います。
20代後半/サービス系/女性
お互いに結婚を意識し出してから
付き合う際、彼から「年齢的にも結婚を意識して付き合う」と言われていました。
付き合って1年程で私が一人暮らしをする事になり、そのタイミングで同棲をスタートさせました。できれば1年程度同棲したいと思っていたので、ちょうどタイミングが合いました。
1年暮らしてみて、つき合っているだけでは分からなかった相手の事も知れたので、とてもよかったと思っています。
ただ、結婚の意志が曖昧なまま同棲をスタートさせると、ズルズルと時間だけを消費してしまうので、お互いに結婚を意識し出してから同棲をスタートさせることをお勧めします。
30代前半/専業主婦/女性
結婚をすると決めた時
「今年結婚しよう」とお互いに決めてからの同棲を始めました。その方が互いの両親にも話がしやすく、理解が得られやすいと思います。
また、これから将来ずっと一緒にいるという意識がお互いにあるので、無理をしないようによく話し合いながらスタートすることができました。
そのおかげでお互いに心地よい生活を送ることが出来ましたし、話し合うことが習慣になったので何事も解決が早くなり、より仲が良くなりました。
30代前半/サービス系/女性
結婚の確証が持てた時
結婚適齢期に同棲をずるずるすることは、将来が見えてこない事につながります。
また、今後結婚をしたい相手であれば、しっかりと両家の両親に相手を紹介しておき、結婚の時期など具体的に相談をしてから同棲を考える事がベストです。
同棲しないとなかなか会えないなど、「どうしてもの状況」になる時に同棲を考える事がベストです。
30代前半/メーカー系/女性
【2位】金銭的な課題が解決した時
お互いの貯金や給料の話ができるようになった時
同棲するには、お金の話は必須です。
お金がなければ、楽しいのは初めだけです。そのためしっかりお金の把握(管理)ができる状態になってる方が良いと思います。
どちらかが相手を養うのも、生活費を折半するのも、それは人それぞれなので問題ないですが、一緒に生活をするという事は、生活に密接なお金の把握ができてなければしてはならない事だと考えます
30代後半/メーカー系/女性
貯金を増やしたい時
自分と彼氏が同棲を始めたきっかけは、家賃が高い地域だったのでお互い同棲することによって自分たちの貯金も増やすことができるし、お互いを知ることができるといった打算的なものでした。
今まで二人でデートする際、外で食べていたのが、同棲することで家で食べるようになったり、交際費が浮いたりしたので結果的にはとてもうまく行ったと思います。
20代後半/IT・通信系/女性
同棲したいと思い始めてから貯金して一年後くらい
同棲は結婚する前に相手のことを理解するために必要だと思います。
しかし、貯金がないと買いたいものが買えず、揃えたい家具も揃えられず、ストレスが溜まる一方だと思います。
同棲してその先に結婚を考えているなら尚更、結婚式や出産、その後の人生にも多額のお金がかかります。なので1年くらい貯金して、お金を貯めてからの方が安心だと思います。
あとは自分にかけるお金も別枠でこっそり貯金することもオススメします(笑)。
30代後半/サービス系/女性
お互いに結婚を意識し一緒に貯金をしてある程度お金が貯まった頃
付き合って2年くらいに彼と結婚の話をする機会が増えました。お互いに「結婚前にまず1年は同棲してみたい」という考えがあったので、2人の貯金を毎月頑張りました。そして十分なお金が貯まって同棲をスタートしました。
同棲前は毎週、彼の実家に泊まりに行っていたので、同棲が始まっても一緒に住むようになっただけで特にお互い何も変わらなかったです。
でも中には同棲してやっぱり違ったと思う人もいると思うので、お互いが本気で結婚を意識した時に同棲をするのが理想的なタイミングだと思います!
20代後半/流通・小売系/女性
家賃を抑えられると思った時
付き合い初めの頃から、自宅と彼の家を行き来した生活をしていました。お互い家が近かったのでほとんど一緒に過ごしていました。
私は当時、仕事を掛け持ちでやっていたため、家にいる時間がほとんどありませんでした。
そのため、ほとんど家にいないのに借りているのはお金がかかる、一緒に居れば家賃を抑えられるという点から同棲を始めました。
20代後半/不動産・建設系/女性
【3位】ずっと一緒にいたいと思った時
理想的なのはお互いが一緒に住みたいと思った時
当時、彼は一人暮らしだったので付き合ってすぐ彼の家に泊まるようになりました。それがどんどん増えていき、2ヶ月後には結局一緒に住んでいました。
それがあったからこそ、現在は夫となって10年経ちます。
彼が一人暮らしをしていなかったら…お互い実家だったら、逆になかなか先に進めず、同棲どころか結婚もなかったかもしれません。
30代後半/専業主婦/女性
彼と一緒にいて「無言の時間」が楽になったタイミング
私が思う、彼と同棲するのに理想的なタイミングは「彼と過ごす無言の時間が楽だと感じた時」です。
一緒に暮らせば、当然2人で過ごす時間が同棲前よりも大幅に増加します。なので「無言」で過ごす時間が苦痛な状態で同棲を始めると、一生懸命に話題を探さねばならなかったりと、しんどい生活になってしまうからです。
無言でも平気で、お互いに穏やかに過ごせる関係性になっていれば、自分らしく和やかに同棲をスタートできますよ。
30代前半/サービス系/女性
慣れてきてお互いのタイミングが合ったとき
彼氏と半年付き合ってきて、お互いの家に泊まるようになり、だんだん慣れてきたときに同棲を考え始めました。
ずっと一緒にいたいと思ったので、お互いのタイミングが合ったときに同棲をすることに決めました。
最初は何回か彼氏の家に泊まったりして「同棲したらこんな感じかな」というイメージを持っておくといいと思いました。
交際歴が短いうちはあまりおすすめできないと思いました。
20代前半/商社系/女性
もっと一緒に居たいと思ったとき
以前までは彼が週末に私の部屋に来て、明ける前に帰るといった生活だったのですが、日が経つにつれて、もっと一緒に居たいと思うようになりました。
お互いにそう思うようになった事が最初のきっかけです。それから徐々に結婚を意識するようになり、一緒に暮らす事を決めました。
一緒に暮らしてからは、家事も分担しつつ、楽しい事は共有しながら過ごしています。
20代後半/医療・福祉系/女性
時間を合わせるのが大変だと思ったタイミングで
私が同棲を始めたのは交際してから5か月程度経ってからでした。
お互い仕事の拘束時間が長く、仕事終わりが22時以降になることが多かったため、そのあと食事等しているとすぐ終電の時間になってしまいました。
土日も仕事のあるシフト制の職場だったため、時間を合わせることもなかなか難しかったので、同棲することに決めました。
30代前半/サービス系/女性
【4位】マンションの契約更新の時
お互いに結婚を考えたうえでマンションの契約更新を契機にスタート
私が現在同棲を始めたタイミングは、一人暮らししていたマンションの契約が満期に達した時でした。
その当時、彼とは2年ほど付き合っており、お互いに将来結婚したいという話も上がっていたので、一人暮らしのマンションに何十万も払って契約を更新するよりも、少し広めのマンションに二人で暮らしたほうが快適だなと思いました。
彼も同じように思ってくれていたようで、スムーズに同棲を始められました。
私たちはお互いに将来を考えていたので同棲という判断をしましたが、結婚を考えていない人と同棲をするのは避けたほうがいいと思います。
同棲すると、お金のことも二人で話し合わなければならないですし、家族にも紹介することが多いので。
20代後半/サービス系/女性
家の更新のタイミングが理想
お付き合いする人とは常に一緒にいたいと思いますが、引っ越すにもお金がかかりますし、それぞれの時間も最初は必要かなと思いましたので、ひとり暮らしの私の家に彼が泊まりにくることが多かったのです。
もともと、「次の家は日当たりの良い部屋がいいな、駅から近いほうがいいな」などと話はしていましたが、私の家の更新のタイミングで、引っ越すか更新かを悩んでいたら、彼が「一緒に住もうか」と言ってくれました。
付き合ってすぐに一緒に暮らすのは不安もありましたが、泊って一緒に過ごすうちに結婚も漠然と考えるようになったので、一緒に住もうと言ってくれた時はとてもうれしかったです。
彼も結婚を考え始めてくれたいい機会でしたので、最初から無理に同棲を始めるのではなく、何かきっかけがあるタイミングでいいのかなと思いました。
30代後半/サービス系/女性
マンション更新のタイミングで
私が同棲を決めたのはマンションの更新がやってきた時でした。彼氏の更新時期も同じだったので、ちょうどいい機会だと同棲することになったのです。
元々私は彼氏の家によく遊びに行っていて、自宅に帰っても彼氏とよく電話していて、「これなら一緒に住んじゃったほうがいいんじゃね?」ということになりました。
きっかけは些細なことですが、中途半端に半同棲より、きちんと同棲してしまったほうが無駄が減りますからね。
30代後半/サービス系/女性
【5位】思い立ったが吉日
付き合って1年以内に
20代の頃に当時お付き合いをしていた彼と、2年ほどしてから同棲を始めましたが、1年経った頃にはお互い冷め切ってしまい、別れました。
付き合って1年以内に同棲を始めるなら、まだ楽しく、結婚までにお互いを知れてよいのかもしれませんが、1年以上経ってからの同棲はお勧めできません。
同棲するなら結婚したほうが良いと思います。
30代後半/専業主婦/女性
「同棲したい」と思ったらすぐに
気持ちが盛り上がっているときに、すぐに同棲する方がおすすめです。
相手のことをよく知らないとか、まだ結婚の予定もないし等考えてしまうと、結局同棲できずに時間ばかり過ぎていくこともあると思います。
以前お付き合いしていた彼は、思い立ったら即行動に移したいタイプだったので、付き合って一か月経たないうちから同棲を始めました。
同棲した方が、相手のいろいろな面が見られて関係が深まるのも早いので、万が一合わない場合も早めに判断できると思います。
30代前半/サービス系/女性
【6位】お互いの生活が安定したら
経済面精神面その他諸々の面でお互いが自立したタイミング
私達は学生の頃から、結婚を意識して交際を続けていました。
短大を卒業後、先に私が就職、その2年後に彼が就職し、お互い経済面で自立することができました。
実家を出る覚悟もでき、2人で生活を送れるように相談もし、彼の就職のタイミングで同棲を始めました。
貯金も十分ありましたし、家事についても実家で経験を積んでいたこともあり、同棲する不安や戸惑いは一切なく、最初から同棲生活を楽しむことができていました!
20代前半/公務員・教育系/女性
仕事やプライベートが安定してきたら
私も彼も現実的な考えをする方なので、どちらも「仕事やプライベートが安定してきたら同棲をしよう」と考えました。
どちらの親にも許可をもらい、落ち着いてきたら同棲をしようと思い、一緒に暮らす部屋を考えたりしました。
どっちの会社からも近いところで探したかったので、いいタイミングを狙って同棲は始める方がいいと思います。
20代前半/サービス系/女性
【7位】生活環境が変わった時
自分が進学する時
もともと遠距離恋愛でした。私が進学するのをきっかけに、彼氏の家に上がり込むように同棲が始まりました。
彼氏が働いていたので、当初は金銭面で甘えていましたが、私も働くようになったので、2人で話し合いながら無理をせずに支え合うようにして行きました。
結構いきなりの同棲ではありましたが、思い切りも大切だと思うのでタイミングがよければする方がいいのかなと思います。
結婚シミュレーションみたいな感じにもなりますし、して良かったです。
20代前半/サービス系/女性
彼の転勤をきっかけに
彼の転勤がきっかけです。彼とは遠距離をしていましたが、まず、私が彼の土地へ転勤しました。
親が厳しかったので、その時は同棲しませんでしたが、徐々に半同棲のような生活になっていきました。
その後、彼の転勤が決まったのをきっかけに、結婚前提のお付き合いの仲という事で、お互いの両親にも認めてもらい、同棲しました。
結婚にまでつながったのですが、家族にも理解を得ての同棲は後ろめたさもなく、また結婚前提という意思も深まり良かったと思います。
40代前半/専業主婦/女性
【8位】相手が信頼できると思った時
お互いのことを知り切れて結婚を意識し始めたとき
交際1年未満だったら、相手のことを知り切れていないと思うし、同棲までの交際期間1年は必要だと思います。
そして、結婚を意識し始めたときじゃないと、なかなか結婚に踏み切れません。
結婚を意識していなければ、同棲することで却って喧嘩が増えて、すぐに破局につながるケースも起こり得ます。
なので、お互いのことを知り切れて、結婚を意識し始めたときが理想だと思います。
30代前半/流通・小売系/女性
最低一日出来れば23日一緒に生活をしてみて大丈夫だと思えたら
結婚前提が最低条件の同棲は、結婚よりは敷居は低いですが、最低一日、出来れば2、3日一緒に生活をしてみて、「一緒に生活をしても、大丈夫そうか」を確認してみた方が良いなと思い、数日私の家に来てもらいました。
当時は、私が一人暮らしだったので、実行しやすかったですね。その期間中に「稼ぎがどれくらいで、貯金がこれくらいで」という確認もしました。
それで大丈夫だったので、2人で住めるお家を探して同棲する事になりました。
40代前半/サービス系/女性
【参考記事】彼氏との同棲で悩んだ時に読んで欲しい記事12選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】彼氏との同棲で悩んだ時に読んで欲しい記事12選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
女性100人に聞いた彼氏と同棲を始める理想的なタイミングでは、1位は『結婚を考えた時』、2位は『金銭的な課題が解決した時』、3位は『ずっと一緒にいたいと思った時』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と同棲を始める理想的なタイミングを体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女と同棲を始める理想的なタイミング編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏と同棲を始める理想的なタイミングアンケートの詳細
1位(34.2%) | 結婚を考えた時 |
---|---|
2位(12.4%) | 金銭的な課題が解決した時 |
3位(10%) | ずっと一緒にいたいと思った時 |
4位(8%) | マンションの契約更新の時 |
5位(5.5%) | 思い立ったが吉日 |
6位(5.1%) | お互いの生活が安定したら |
7位(4.8%) | 生活環境が変わった時 |
8位(4.2%) | 相手が信頼できると思った時 |
その他(15.9%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年06月09日~06月24日回答者数:100人