彼女と付き合ってからある程度期間が経つと、同棲を考えることもありますよね。いつも一緒に居られる同棲を魅力的に感じることも多いはず!
しかし、お互いの距離が近くなりすぎる同棲だからこそ、適切なタイミングを見計らって同棲を始めたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による彼女と同棲を始める理想的なタイミングを体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼女と同棲を始める理想的なタイミングランキング
まずは、彼女と同棲を始める理想的なタイミングランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女と同棲を始める理想的なタイミング』によると、1位は『結婚を考えた時』、2位は『働く環境が変わった時』、3位は『付き合い始めたらすぐ』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女と同棲を始める理想的なタイミング
男性100人に聞いた彼女と同棲を始める理想的なタイミングでは、1位の『結婚を考えた時』が約19.8%、2位の『働く環境が変わった時』が約19.7%、3位の『付き合い始めたらすぐ』が約17.3%となっており、1~3位で約56.8%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼女と同棲を始める理想的なタイミングを体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】結婚を考えた時
結婚前にして問題がないか見極める
今の妻とは結婚前に同棲をしていました。妻は独身時代に家を買っていて、さらに家には義母(妻母)が一緒に住んでいたためです。
実際に2か月ほど住んでみましたが、一番気にしていた義母は特にこちらへの干渉もなく、空気みたいな存在だったので良かったです。
妻自身が家事が苦手で、義母が家事を全てこなしている状況でした。
同棲して問題なかったので、結婚に至りました。
世間一般的には「結婚してから同棲」というイメージが強いと思いますが、気にしなくて良いと思います。
自分が後悔しない選択をすれば良いと思います。
40代前半/メーカー系/男性
将来を一生この人と過ごしても良いか試したい時そう思った時
私自身、同棲は一度しかありませんが、お互い年齢が30歳を超えていたため、付き合いだした頃からお互いに結婚を意識していました。
彼女と一緒にいて苦にならず、芯がしっかりしているところを見て、結婚生活は大丈夫かもしれないと思いました。
ただ、同棲は結婚前提でないとおかしいと思っていたため、同棲前にプロポーズ、その後、ご両親に挨拶し同棲がスタートしました。
そして、同棲から5か月後に籍を入れました。
タイミングは自分や相手の性格や環境、仕事などによってそれぞれでしょうから難しいところだと思います。
30代後半/医療・福祉系/男性
真剣に結婚を考えた時
彼女が結婚願望が強かったので、デートの都度、結婚する気があるのか聞かれていました。
自分も結婚は考えていたので、聞かれる事自体は特に負担にはなりませんでした。ただ、外で会っている時だけでは普段の生活が分からないので、同棲する事を提案しました。
彼女は承諾して、同棲生活をスタートしました。彼女は料理は得意な方でなく、片付けも苦手で、正直、あまり家庭的ではありませんでしたが、仕事から帰ったら優しくねぎらってくれたり、体調を崩したら付きっきりで看病してくれたり、良いところもたくさん見えました。
結婚のために同棲して完璧に家事をしようとせず、自然体でいてくれたので結婚後のイメージがつきやすくて良かったです。
完璧な演技をする人は簡単にウソがつけそうなので、私ならきっと敬遠してしまいます。
30代後半/サービス系/男性
しっかりと結婚を意識したとき
付き合った当初は全く結婚を意識していなかったのですが、同棲をしたことにより自分自身がしっかりと結婚を意識できました。
また一緒に暮らすことで、お互いに普段見れない相手の一面もしっかりと見ることができ、一緒に暮らすということはどういうことなのかを知ることができたのは、とても良かったと思っております。
結論する前にお互いの家事の役割などを明確にできたのも良かったです。
40代前半/サービス系/男性
結婚を意識したタイミング
結婚を意識したら同棲をするべきだと思います。
年齢が若ければやり直せる時間もあるのかも分かりませんが、ある程度の年齢になると、「結婚するか結婚しない」の選択しか残らなくなってきます。
交際期間だけでは判断できない事も多いため、早い段階で同棲し、内面を見る機会を増やすべきだと考えます。
一緒に生活してみて、合わないと思えば直ぐに次に行けるため、時間的にも効率的だと思います。
30代前半/流通・小売系/男性
結婚を意識したその瞬間から
普段見えない部分が見えるから、結婚しても良いと感じたら、確認のために早めに同棲したほうが良いと思います。
相手に料理の腕を求めているなら、食事の好みや味付けが合うかどうか、自分が綺麗好きなら、相手は片付けがきちんと出来るか、一緒に生活してストレスを感じないか等、しっかりと確認してからの方が良いので、同棲のタイミングは結婚を意識したその瞬間からいつでも良いと思います。
40代前半/IT・通信系/男性
【2位】働く環境が変わった時
転勤になったとき
彼女と付き合い始めて2〜3年経過した時に、ちょうど転勤の話になりました。
地元を離れるのに少し抵抗がありましたが、同棲をするタイミングとしてはちょうど良かったと思います。
この転勤がなければ同棲することはなかったと思います。お互い知らない土地での同棲だった為、毎週末、色々な場所に出かけられて楽しむことが出来ました。
30代後半/メーカー系/男性
お互いに働き始めたタイミング
二年間交際して、お互いに働き始めたタイミングで職場も近くだったので、節約と二人の時間を長く取る為に同棲生活を始めました。
最初の半年はお互いが育った環境の違いから喧嘩することも多々ありましたが、慣れたらお互いを尊重することができました。
同棲すると結婚せずズルズル行くパターンが多いと聞いていたので、更新のタイミングで結婚して広い家に引っ越しました。
20代後半/サービス系/男性
彼女が退職したタイミング
私が神奈川、相手が東京に住んでいて、電車で片道1時間半のプチ遠距離恋愛でした。私は職場も神奈川の為、東京に住む事は現実的に厳しかったです。
ちょうどその頃、彼女が退職することになったので、神奈川に引っ越してきてもらい、同棲をスタートさせました。
彼女が1人暮らしで使っていた家具や家電などもそのまま使用出来たので、初期費用も抑える事が出来、助かりました。
30代後半/メーカー系/男性
就職するタイミングで
私たちは交際して2年と少しになります。
学生時代から彼女の家で半同棲のような状態でしたが、この度、お互いが大学を卒業し、就職するタイミングで完全に同棲をすることになりました。
今までも半同棲だったため、あまり生活は変わらないですが、節約といった面ではかなり良いと考えます。
20代前半/自営業/男性
社会に出るタイミング
彼女とは大学で付き合い、お互い「結婚したいね」と話していました。
付き合いも長かった為、大学を卒業したタイミングで一緒に同棲しようと決めていました。お互い一定の収入も入り、安定するのでいいタイミングだと考えた為です。
お互いの家に挨拶に行った際も、二つ返事で了承を貰うことができました。
大学を卒業し、社会人になるタイミングが良いと思います。
20代後半/商社系/男性
【3位】付き合い始めたらすぐ
お互いに惹かれあったらすぐに
付き合い始めて、相手が良ければすぐということが多かったです。
結婚してからでも生活習慣の違いを感じることが多々あり、年やその時の状況等色々重ねていくうちに、お互いを気遣って解消していくものだと思います。
相手にもよりますが、結婚前の同棲はそれを見極めることができ、これは相手だけでなく自分を知ることもできると思います。
40代後半/自営業/男性
お互いの気持ちが高ぶっている間に
鉄は熱いうちに打て、という言葉もありますが、お互いの気持ちが高ぶっている間に、さっさと同棲してしまうというのも一つの手です。
恋愛にはある程度の勢いとスピード感も大事ですから、やたらと温めて先送りにしていたのでは、同棲するタイミングは疎か、結婚するタイミングまで逃すことにもなりかねません。
冷めてしまってからでは何事も遅いです。早々にシュートを決めてしまうのも、ひとつの判断としてありでしょう!
20代後半/公務員・教育系/男性
付き合い始めたタイミングで
結婚などは意識してない付き合い初めの頃から同棲を開始しました。
きっかけとなったのは彼女が飼っていた「猫」です。私も猫が大好きで、付き合い初めの頃から頻繁に彼女の家に遊びに行くようになり、それを見兼ねた彼女が「もうここに住めば?」と言いました。
この時お互い学生で、家も少し離れたところにあるため、二人で家賃や光熱費を払うととても節約ができ、経済的だと考えました。
二人の時間が増え、楽しいことも大変なことも増えましたが、お互いのことを沢山知ることが出来ました。
お互いを深く知ることができるので、同棲のタイミングは付き合いたての頃からでも良いと思います。
20代前半/大学生/男性
結婚を見据えての交際であれば付き合ってすぐに同棲するべき!
結婚を見据えていたので、付き合って3ヶ月ほどで同棲を始めました。
相手は同棲へは消極的でしたが、個人的には「今後どうせ結婚をするのであれば、お互い一人暮らしより家賃の負担も少なくなり、結婚費用も貯めることができる」と思い、相手を説得しました。
同棲してみると、価値観の違いなども露わになり、結婚する前にわかって本当に良かったなと思いました。
付き合っているだけでは、お互いわからない部分も多くあるので、結婚を視野に入れているのであれば、お互いのためにも早めに同棲した方が良いと思います。
20代後半/サービス系/男性
お互いの考え方や状況が合うのであればなるべく早く
私達は同い年だったのですが、彼女は早く結婚をしたいと感じていたので、それを逆算して早い段階で同棲を決めました。
具体的には三回目のデートの時に同棲の話になり、その時点で「どのあたりに住みたい、どんな物件がいい」というお互いの具体的なイメージを確認してすり合わせ、その二ヶ月後には同棲することが決まりました。
20代後半/自営業/男性
【4位】親から認められた時
両親からのプッシュを受けた時
お互い仕事の都合で一人暮らしをしていました。
付き合って2年くらいした頃、たまたまお互いの実家に行く機会がありました。その時に相手のご両親と自分の両親に挨拶をし、お互いの両親から「同棲してみたら?」と背中を押してもらいました。
当時はお互い仕事も忙しく、「同棲は結婚してからでもいいよね」なんて話をしていましたが、両親からのプッシュもあり、同棲を始めました。
同棲直後は、2年も付き合ってるのによそよそしくなったりして、初々しかったです笑
しかし、同棲したことで結婚もビジョン化できたのでとても良かったです。
お互い考えてなくても、誰かのプッシュでしてみるのも良いと思いました。
20代後半/IT・通信系/男性
理想的なタイミングは相手の両親にちゃんと挨拶して認められてから
年の差9歳でした。
相手はまだ18歳で、相手の両親には反対されました。でも私は彼女のことが本気で好きでした。
本当は毎日家に帰して、両親を安心させてあげればよかったのに、私も彼女もずっと離れたくないという思いでいました。「今日は帰りな。」この一言を絞り出すのにどれほど苦しんだことか。
そのままの関係が約3年ほど続き、相手の両親から「あいさつに来い」と言われ、緊張しながらもご自宅に伺いました。
礼儀を重んじる両親のイメージから、娘が帰ってこない事がどれだけ心配なのか、よく伝わりました。それでも3年続いたことが評価され、晴れて結婚することを認めてもらいました。そのあと、二人の同棲が正式に認められ、今は結婚し、新居を建設中です。
理想的なタイミングは、相手の両親にちゃんと挨拶して、認められてからです。そもそも本気じゃないと、同棲しちゃダメです!
30代前半/サービス系/男性
相手の親に挨拶し了承をもらってから
付き合って3年目を迎える直前に、彼女のご両親に挨拶に行きました。その時に同棲させてほしい事も伝え、了承を頂いてから彼女の一人暮らしの家で同棲を始めました。
今までは彼女の家とはいえ、どこか「お客さん」気分がお互いにあり、ちょっとしたことで気を使いあっていました。しかし、同棲するとなるとその気の使い合いも不要になるので、家事の分担だったり、お互いの習慣について気になる事を話し合いました。
習慣は、どうしても譲れない部分も出てくるので、そこはお互い割り切っています。
今は結婚して新しい家に住んでいますが、同棲し始める時に話し合った事が今でも活かされています。
30代前半/サービス系/男性
【5位】ずっと一緒にいたいと思った時
お互いが四六時中一緒にいたいと思った時がベスト
私の場合は、付き合って三ヶ月程で同棲しました。
付き合いたての頃は週1ペースで会っていたのですが、徐々にお互いが惹かれ合うにつれて、会うペースが週2、週3、そしてほぼ毎日へと増えていきました。
そして、「こんなに毎日のように会ってるなら、もう同棲しちゃおう」ということになりました。
結婚がどうこうという形式的なものではなく、お互いの気持ちですることが大事だと思います。
40代前半/流通・小売系/男性
一緒にいる時間が自然だと感じた時
仕事がとても忙しい時期に帰りが遅くなったときは、職場から近い彼女の家によく行っていました。
自宅に帰るより近くてとても助かっていましたが、私はもともとは誰かと長く過ごしたり、同じ部屋にずっといるとしんどく感じるタイプのはずでした。それが、仕事帰りに自然に彼女の家に帰るようになっていったときに「同棲したいな」と思いました。
一緒に食事をして幸せだったり、一緒に生活してお互いに助けあえたときに、同棲をしっかりと考えられたと思います。
30代前半/自営業/男性
【6位】交際して1年くらいの間に
交際最低1年経ち一通りのイベントをこなしてから
合コンで知り合った年上彼女と、お付き合いをスタートしました。お互いに本命というわけではなかったのですが、ゆっくりと愛を育んでいました。
しかしお相手の家は恋愛に厳しく、門限があった事とお泊まりが無理だった事が非常にネックでした。
ダラダラと3年近く付き合いましたが、結局そこがダメで不満が募り、破局しました。もっと早く見切りをつければ良かったです。
なのであまり長すぎず、季節を最低1周して一通りイベントをこなしてから、あるいはマンネリ化する前の2年経ったくらいでサッと同棲を切り出した方がいいと思いました。
30代後半/メーカー系/男性
【7位】相手が信頼できると思った時
相手の素性を確認し信頼が置けると思えた時
職場の女の子と付き合って2ヵ月ほどで同棲を始めました。
彼女の連絡先、住所も知っていて、会社の人間ということで信頼をしました。
付き合ううちに大体のことがわかってきて、「この人となら同棲しても問題は無いな」と思えるようになりました。同棲のタイミングとしては、相手の素性を確認し信頼が置けると思えた時だと思います。
ただ、同棲し始めると、時々一人の時間が欲しいと感じるようになりました。
もし、すぐ結婚して子供が欲しいと思っているような人は、同棲すると気持ちが段々と萎えてくるので、同棲はあまりお勧めしません。
20代後半/メーカー系/男性
【8位】マンションの契約更新の時
交際から3年以上が経ちどちらかのマンション更新のタイミングで
付き合って6年目で、お互いにいい感じで仕事も落ち着き、生活する地域を把握でき始めたので、彼女のマンションの契約更新のタイミングで、同棲することになりました。
ですが、私のマンションは更新のタイミングがもう少し先だったので、半同棲という形で、徐々に自身の荷物を手持ちで移して行き、私の更新のタイミングで完全に同棲する形となりました。
お互い無理のない範囲での形で同棲を進めて行きました。
30代前半/医療・福祉系/男性
【参考記事】彼女との同棲で悩んだ時に読んで欲しい記事12選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】彼女との同棲で悩んだ時に読んで欲しい記事12選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
男性100人に聞いた彼女と同棲を始める理想的なタイミングでは、1位は『結婚を考えた時』、2位は『働く環境が変わった時』、3位は『付き合い始めたらすぐ』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による彼女と同棲を始める理想的なタイミングを体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏と同棲を始める理想的なタイミング編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼女と同棲を始める理想的なタイミングアンケートの詳細
1位(19.8%) | 結婚を考えた時 |
---|---|
2位(19.7%) | 働く環境が変わった時 |
3位(17.3%) | 付き合い始めたらすぐ |
4位(13.7%) | 親から認められた時 |
5位(7.6%) | ずっと一緒にいたいと思った時 |
6位(4.4%) | 交際して1年くらいの間に |
7位(4.2%) | 相手が信頼できると思った時 |
8位(4.1%) | マンションの契約更新の時 |
その他(9.2%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年06月09日~06月24日回答者数:100人