彼女があまりにも同棲したがる様子だと、逆に「なんでこんなに同棲したがるの!?」と疑問に感じることもありますよね。彼女の気持ちは嬉しい反面、付き合ってすぐだと怪しく感じてしまう事も。
同棲したがる彼女の本音を知りたいからこそ、女性が同棲したがるときの正直な心理や理由を聞きたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人による同棲したい時の心理や理由を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏と同棲したい時の理由ランキング
まずは、彼氏と同棲したい時の理由ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏と同棲したい時の理由』によると、1位は『一緒にいたいから』、2位は『お金の都合』、3位は『結婚を考えているから』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏と同棲したい時の理由
女性100人に聞いた彼氏と同棲したい時の理由では、1位の『一緒にいたいから』が約24%、2位の『お金の都合』が約16.6%、3位の『結婚を考えているから』が約14.3%となっており、1~3位で約54.9%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏と同棲したい時の理由を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】一緒にいたいから
少しでも一緒にいたいと思ったから
彼氏と同棲をしたい時の理由は、少しでも会える時間を増やしたかったからです。
当時、彼氏は飲食店の店長をしており、休みは月2、3日程度、朝から晩まで仕事をしていたため、会える時間が少なく、正直寂しいと感じていました。
また、一人暮らし歴が長く、家事も一通りこなせる彼でしたが、せっかくの休息時間を家事に費やしているのはかわいそうで、私にできたら良いのになぁと思っていました。
結婚するまで同棲しませんでしたが、一緒にいる時間が増えた今、とても幸せです。
20代後半/サービス系/女性
睡眠時間くらいしか一緒にいることがなかったので
徒歩十分の距離で暮らしていたため、思いついたらすぐに会うことができ、毎晩のように会っていました。
彼は平日中心の仕事、自分は土日中心の仕事だったため、自分が土日に休みを取らない限り、ゆっくり過ごせることも少なく、会うのはいつも平日の夜でした。
そんな生活を3ヶ月くらい続けたあと、「ここに住んだら?」と彼から提案され、了承しました。
一人でいると疲れてごはんも食べずに寝てしまうことも多々ありましたが、一緒にいると相手のことを考えるため、生活スタイルが改善しました。
30代前半/サービス系/女性
好きな人といつでも一緒に居たいから
私はとても寂しがり屋で甘えん坊なところがあり、好きな人ができると片想いでも付き合ってからも「常に一緒に居たい」と感じるので、早く同棲したくなります。
特に遠距離だと、彼氏が今何しているのか、今日はどんな予定があるかなどは電話やLINEでしか情報が得られません。また、表情が見えないので文面や声だけでは伝えきれません。
なので、そんな時に同棲できればなと思います。
20代後半/サービス系/女性
仕事が忙しく一緒にいられる時間が少なかったから
私が彼と同棲をしたいと感じたときの理由は、仕事がお互い忙しく、一緒にいられる時間が少なくなってきてしまったからです。
忙しい中でもなるべく彼の家に泊まったりして、一緒にいられる時間を作っていましたが、忙しいからこそもっと一緒にいたいと思いました。
一緒に住めば帰るところが同じで生活を一緒にできると考え、同棲をしたいと思いました。
20代後半/マスコミ系/女性
相手の仕事が忙しくデートに行く時間がなかなか取れないから
同棲をしたいと考えたのは、お付き合いしている相手の仕事がとても忙しく、デートに行く時間がなかなか取れないからです。
一緒に住めば節約にもなるし、不定期で忙しい相手のサポートがたくさんできて幸せだろうなと思いました。
結果的には別れてしまいましたが、同棲中はとても幸せを感じることができました。また恋人ができたら同棲をするだろうなと思います。
20代後半/専門コンサル系/女性
彼氏と会う時間を増やしたくて
彼氏と会う時間を増やしたくて、2年前に同棲を始めました。
その時はまだ「楽しいだけが恋愛だ!」と思っていて、「同棲するということはデートの延長線上だ」と思っていました。
しかし同棲は生活を共にするということであって、相手のいいところ悪いところすべてを知るということになります。
それを理解していなかった私は、彼氏と喧嘩が増えて、結局別れてしまいました。
20代前半/大学生/女性
一緒にいる時間を増やしたいから
当時の彼とは自然と半同棲をするようになっていたのですが、お互いに忙しい職種であり、一緒にいる時間を増やしたいからという理由でした。
また、彼の家からの方が職場まで近く、「通える!」と気づいたことも大きかったです。
将来を見据えて結婚をしたい相手だからこそ、一緒にいて生活スタイルを見て、お互いの価値観のずれを確認しておけたので良かったです。
30代前半/専業主婦/女性
ずっと一緒にいたいから
私が同棲をしたいと思うのは、やはり一緒にいたいからです。
彼とは遠距離で、でもそんなに遠いわけではなく、金銭的に無理をすれば毎週会うこともできます。
しかし、もちろん私にも相手にも学校や会社があるので、毎日は会えません。毎日会えて、肌を寄せて眠りにつけたら、どれだけ幸せだろうかと思ってしまいます。
学校が辛くても仕事が辛くても、大好きな人が家にいてくれたら「頑張ったら彼に会えるから、あとちょっと頑張ろう!」と思えます。
毎日一緒にいれることの幸せを考えて同棲したくなります。
20代前半/大学生/女性
半同棲状態が心地よく元の1人暮らしができるか心配なので
彼は土日休みの仕事、私はサービス業で休みの日が様々であり、普段も私が家にいる時に会うスタンスでした。
しかし、新型コロナウイルスの影響で自由に外へ行けなくなった今、私の家で半同棲状態になり、毎日会えるようになっています。
彼の歳を考えても、「このままうまくいけば結婚前提かな」と考えています。今まで一緒に住んで心地がとても良かったということもあり、このまま元の1人暮らしができるか心配なので、同棲を早いうちに検討したいなと思ってます。
20代前半/サービス系/女性
【2位】お金の都合
結婚をする時の資金を貯めたかったから
ほぼ毎日どちらかの家に泊まる状況だったので、結婚をする時の資金を貯めたかったからです。
私は今まで交際するたびに同棲をしていましたが、あまりいい結果に終わった事がありませんでした。
同棲をするなら、なぜお互いに同棲をしたいのかよく話し合って、その意見が一致してからした方がいいと思います。
結婚までの期限を決めて、期間限定の同棲などは良いと思いますが、結婚する気のない相手と同棲をすると、別れる時など色々と揉めるのでおすすめ出来ないと思いました。
30代前半/サービス系/女性
家賃を半分にしたかった
彼氏ができる前から、単純に家賃を半分にしたいなと思っていました。
が、最愛の彼と付き合うようになって、一緒にいる時間がとても愛しく感じ、「一緒にいる空間を二人で作りたい」と思うようになりました。
今、物件を探しているところですが、とにかく家賃を半分にしたいと思っていた頃とは少し違って、「彼が安心して帰ってこれるようにしたいな」と思うようにもなりました。まあ、家賃を半分にしたい気持ちは変わってないですけど(笑)
40代前半/サービス系/女性
生活費が浮くと思ったから
彼は実家でしたが、私はその土地に働きにきている形でした。
実家ばかりで外を知らない彼は、結婚してからも大変なことになるだろうと読めたので、私の生活費を浮かせるためにも(彼はよく私の家に来て、物を食べていたので)同棲を提案しました。
一緒に暮らし始めてから、経済的にどのようになるのか教えたりしましたが、彼の金銭感覚を把握するためにも同棲して良かったと思います。
20代後半/IT・通信系/女性
賃料や光熱費を払わなくていいと言われたから
特に将来の計画もなく、仲良しの延長でなんとなく付き合っていたのですが、私が遠い他県への移住を考えていて、いろいろ家を片付け始めていました。
それを見た彼から、何度も一緒に暮らすことを提案されました。「家賃や光熱費は出さなくていい」と言うので、荷物もある程度まとまったこともあり、「同棲が合わなければすぐに動けるし」と思い、軽い気持ちで同棲を始めました。
基本的に家事は私の担当ですが、彼も手伝ってくれるし、休んでいても文句も言われません。
お互い結婚願望は薄いので、将来の話は特にしていませんが、居心地よく暮らしています。
30代後半/不動産・建設系/女性
学生同士でお金もないし遠距離なのもあって会いづらいから
今年大学卒業を控える彼と、せっかくなら一緒に暮らして、金銭的にも生活面でも支え合いたいと思ったからです。
お互い学生同士で、彼の方が2歳年上です。関西と九州の遠距離恋愛で、なかなか会えない状況です。
同棲できたら、会うのにかかるコストも家賃に回せて、一人暮らしを始める彼のサポートもできるなと思いました。生活費を半分こできれば、もし将来結婚するとなった時の費用も貯める余裕が生まれます。
そして何より一緒に暮らすことで、もっと彼のことを知れて、お互いに考えを交換しあったり、意識のすり合わせもできてハッピー!笑
できるだけ長く彼と一緒にいるためにも、同棲はいい手段だと思います。
20代前半/大学生/女性
デートの費用や賃料・光熱費も安くなり良いこと尽くめだから
お互いにずっと一緒に居たい気持ちから、実家暮らしだった彼が私と息子で暮らしているアパートに頻繁に来るようになり、同棲を開始しました。
彼の親も、離婚して出戻ってきた彼が出ていってくれてむしろ安心したそうです(笑)。
当時小学2年の息子が居たので、お留守番させてデートという訳にもいかなかったですし、金銭的な余裕もお互いになかったので、成り行き任せではありましたけど、自然な流れで一緒に生活するようになって、今はいい家族です。
40代後半/自営業/女性
【3位】結婚を考えているから
結婚を考えていていつでも一緒にいたいと思ったから
やはり結婚を考えた時、同棲すればいつも一緒にいられて、いろんな話をしたり、遊びにいったりできるので、楽しそうだなと思いました。
彼も結婚を意識していたので、スムーズに同棲しました。
彼の仕事が忙しく、毎回外食で、身体もお財布も大変だろうと思っていたのですが、彼は料理が全く作れない人なので、食事を作ってあげたいという理由もありました。
50代後半/医療・福祉系/女性
彼と結婚したいと思っているから
私が彼氏と同棲をしたいと感じたのは、結婚をしたいと考えていたからです。
彼とは何度もお泊りをし、旅行まで行った気心知れた仲なので、同棲したらもっと楽しそうだなと思いました。
それに毎回、別れる時が悲しくて寂しいので、時間を気にせず一緒にいれたらいいのになと思っていました。
結婚前提で付き合っているので、そろそろ結婚する前に同棲したいなと考えていたら、彼も同じ気持ちだったので嬉しかったです。
20代後半/専業主婦/女性
彼が「結婚しよう」と言ってくれているので
私がたまたま彼の国の言語を勉強していて出会いました。
初めて会った次の日に「一目惚れした」と言われましたが、私はまだその言語を勉強して間もない為、言葉が通じないのを心配し、その時はスルーしました。
しかし彼はずっと私を想い続けてくれ、私もどんどん彼の魅力に惹かれ、半年後に付き合いました。
お互いに努力した結果、今は難なく会話が出来ます。
彼が告白してくれた日からずっと「結婚しよう」と言ってくれているので、まずは同棲したいです。
20代前半/サービス系/女性
将来結婚を考えていたので
私が彼氏と同棲したいと考えたのは、将来結婚を考えていたからです。
しかし同棲を始めてすぐに彼氏の本性が見え、段々と険悪になっていきました。自己中心的な発言が目立ち、最終的には冷めてしまいました。
同棲を開始してわずか3ヶ月のことでした・・・。
残念な結果になりましたが、結婚してからでは遅いので、その意味では良かったかなと思っています。
30代前半/医療・福祉系/女性
結婚を考えているのと不安要素が少なくなるため
付き合って2年になる彼氏がいますが、もともとお互い付き合う前は結婚を考えておらず、まだまだ遊んでいたいという感じでした。
しかし、付き合ってすぐぐらいに彼氏の方から「もう遊ばなくていいや」という言葉を聞き、正直びっくりしました。
ですが、付き合っていくうちに私もそろそろ結婚したいのもあり、なにより彼氏といると楽で楽しいと感じ、結婚を考えるようになりました。
付き合い始めよりも、連絡の頻度が減り、「今、何してるんだろ?」と不安に思うことも増えたので、そういう面では同棲しちゃった方がいろいろ安心できる部分はあるのかなと思います。
20代後半/医療・福祉系/女性
この人と結婚したいと思ったから
彼氏から「結婚したい」と言われ、同棲することを考えました。
遠距離恋愛をしていたのですが、彼氏の親が同棲を反対していたので、私が彼氏の実家の近くにアパートを借りて半同棲から始めました。
次第に彼氏の両親も賛成してくれるようになり、当時住んでいたアパートよりも少し広いアパートに引越して本格的に同棲を始めました。
20代前半/専業主婦/女性
【4位】結婚の予行演習をしたいから
暮らしのペースが合うかどうか確認したいから
付き合ってから、デートや旅行などに行き、ある程度は相手の事がわかってくると思います。
ですが、一緒に暮らしたり、長い時間を過ごしてみないとわからない事も多いので、同棲は大切だと思います。
もちろん、中途半端な気持ちではなく、きちんと将来の事も考えられると思えてから、しっかりとその考えを伝える事が大切だと思います。
30代前半/不動産・建設系/女性
外で会うより単純に生活を共にしてみたいと思ったから
お互い実家暮らしで、一人暮らしの必要がない生活だったので、交際期間が長くなっても同棲の話はほとんど出ませんでした。
ただ付き合いが長くなると、「一緒にはいたいけれど、外食をしたい訳ではない」という風に思うことが多くなりました。でもお互い実家だと、外食をせざるを得ないのです。
旅行などの遠出イベントは別にしても、お酒を飲むタイプでもなかった私たちは、特別な場所で会うだけでなく、ただ一緒に生活をしたいと考えるようになりました。
ほとんど結婚を前提にした雰囲気ではありましたが、そこから同棲を始めた形です。
30代前半/自営業/女性
将来の事を考えお互いの事をより深く理解したいから
結婚を考えた際にお互いの生活リズム、行動パターンなどを理解するには同棲が一番確実です。
またお互いの嫌な部分をしっかりと把握した上で、今後どうやって向き合って行くかを考えるために必要なことだと思ったからです。
今後結婚し、一生一緒にいる場合を想定して、結婚後の幸せな生活を確実にするためなら同棲が必要だと思うからです。
50代後半/専業主婦/女性
結婚を意識しお金や将来について価値観が合うのか確認したいから
付き合ったばかりのときは、まだまだ遊びたい時かなと思ったので、まさか同棲するなんてびっくりしました。
が、順調に付き合って仲良く過ごすうちに、お互い将来のこととかも話すようになり、「まずは同棲だね」ということになり、半年で一緒に住み始めました。
同棲してから見える部分があると思ったからと、お金や将来について価値観が合うのかどうかなども見たかったからです。その後、無事に結婚しました!
30代前半/サービス系/女性
【5位】寂しさの解消
寂しい時に一緒にいられるから
彼氏ができてすぐに同棲を始めました。
相手のことをよく知ってるわけでもないし、「上手くいくかな」という気持ちの方が大きかったですが、毎日家に帰ると誰かがいるという嬉しさが大きくなり、彼氏のことをよく知っていくことが出来ました。
それまで知らなかった彼のことを沢山知れて、更に好きになりました。
一緒に住んでるとたまには一人の時間も欲しくなるので、そういう時はお互い趣味をしています。
20代前半/専業主婦/女性
帰る時間になるといつも寂しくてたまらなくなったから
会ってる時が楽しすぎて、帰りはいつも寂しくてたまらなかったです。
家がそんなに近距離ではなかったのと、お互い会える時間が限られていたので、今後会える時まで我慢しなければいけないのが嫌になり、身の回りの物だけまとめて、彼の家に転がり込みました。
暫くは、就職活動する日々を送りながら、食事の支度をして彼が帰ってくるのを待っていました。
ところが、仕事で日々疲れていた彼は、私の相手をする余裕は無く、休みの日になっても昼寝していたりで、一緒に出かける事はあまりしてくれなくなりました。
そのうち倦怠期になり、出会った頃のドキドキ感も無くなっていきました。
私が見切り発進した結果です。同棲したいと思っても、自分の願望は抑えていた方が私にとっては良かったのかもしれません。
ほどほどの距離感は、必要だなと思いました。
40代後半/サービス系/女性
全然会えない状況に不満で「せめて同じ空間にいられたら」と思ったから
付き合っているのに、お互いの休みの日が全く合わず、全然会えないときがありました。会えるときはいつも私か彼氏の仕事終わりで、次の日はまたどちらかが仕事で、夜に数時間だけでした。
LINEや電話も、どちらかが早く寝てしまったら、何もやり取りがないまま一日が終わってしまいます。
転職しない限り普通に会うことはできない状況に不満で、「せめて同じ空間にいられたら」と思い、同棲することにしました。
帰ったときに彼氏が寝てしまっていたとしても、寝顔を見たり、一緒に寝られるので、すれ違っていても寂しくなくなりました。
30代前半/サービス系/女性
遠距離恋愛で年に数回しか会えないから
同棲をしたい理由は、遠距離恋愛で年に数回しか会えなく寂しいためです。一緒にいられる時間が欲しいので同棲を始めたいと考えています。
九州と東北で離れて暮らしているので、まずはどちらの地元に住むのか、それとも中間地点に住むのか話し合ったりしました。
また、インターネットで物件を検索したりして、更に同棲したいという気持ちが強くなりました。
30代前半/専業主婦/女性
【6位】普段見えない部分も見たいから
結婚に向けて「一緒に暮らせるか」を見極めたかったから
私がお付き合いしていた彼と同棲をしたいと思ったのは、結婚を見据えて「一緒に暮らせるかどうか見極めるため」でした。
というのも、友人が同棲を経ずにスピード婚をした結果、わずか3ヶ月でスピード離婚してしまったのです。
その友人からの助言は「お付き合いの段階では良い面だけが見えている!同居して悪い面を知って許せる範囲かジャッジしてから結婚せよ!」というものでした。
この言葉に非常に説得力を感じた私は、お付き合いしていた彼との結婚を考えて同棲したいと思ったのです。
30代前半/サービス系/女性
ずっと一緒に過ごしたい本性を見たい
一緒に時間を共有したい、いずれは結婚も意識する相手の場合、同棲をしてみることは、本当の相手を知るために必要なことと考えます。
会って時間を楽しんで別々の家に(部屋に)帰る場合、共有している時間だけ飾っておけばいいのですが、同棲の場合、はじめの数日間は飾ることもできるでしょうが、日数が経過するにつれ、どんどん本性が現われてきます。
結婚生活で長い時間を共にする上で必要な「日常の当たり前」をどのようにする人なのかを見極めるために、ままごと以上結婚未満の同棲をすることは、最もよく相手を勉強できる手段であると思います。
50代前半/メーカー系/女性
結婚を考えているけどもっと相手のことを知りたいと思ったから
彼とは婚活イベントで出会いました。そのため、相手のことをほとんど知らない状態からの交際スタートでした。
何度かお出かけを繰り返して、とても優しくて素敵な方だなと感じるようになったものの、「うわべだけかもしれない」「相手もまだ、マイナス面を見せていないだけかも」という不安がつきまとっていました。
一緒に生活することで見えてくるものがある、とよく言われます。
生活を共にすることで、お出かけでは見えなかった相手のこだわりや、自分と同じところ・違うところを見つけたい、その上で、結婚するかどうか、気持ちを確かめたいと思いました。
30代前半/専業主婦/女性
もっと一緒にいたい色んな所をみたいと思ったから
好きになった人とはちゃんとお付き合いするのですが、ほとんどの人が「時々会えば十分な人」です。しかしたまに「ずっと一緒にいても苦じゃない人」がいるんです。
そういう人とは同棲したいと思うのですが、この人と結婚したい!というより「この人とずっと一緒にいても苦じゃないし、どんな人かもっと知りたい。結婚したいと思えるかも知れない」と思って同棲をしています。
そして何人かと同棲して、やっと結婚したい人と出会う事ができ、婚約までしたのですが、婚約してから浮気性が発覚し婚約破棄しました。
同棲してなかったら気付かなかったと思いますが、気付かず結婚していたらと思うとゾッとします。
40代前半/メーカー系/女性
【7位】今の環境から抜け出したいから
実家から脱出したいから
同棲したい理由は、結婚前提だからしたいのもありますが、実家の母親からの言葉の暴力に耐えられないからです。
どうせ家を出るなら婚約者である彼と同棲をしたいのですが、彼の収入が低く、私の給料で養っている状態です。また家賃など払えるほど余裕がないので、なかなか出られません。
今は自分がダブルワークなどをしてお金を貯めています。同棲まで先が長いです…
30代前半/メーカー系/女性
そろそろ実家を出たいと思っていたので
彼が家を出て一人暮らしを始めたので、「いずれは一緒に住めたら・・・」と思っていました。
でも、家事や料理を多少は彼にもして欲しかったし、最初から一緒に住むのは嫌だったので、当初は彼からの「一緒に住もう」という申し出を断りました。
その少し後に、泊まりに行く回数が増えて、同棲することになりました。本当は早く実家を出たかったのもあります。
30代前半/専業主婦/女性
元々住んでいた家に不満があったから
半同棲の頃は1Kで窮屈だったので、単純に自分だけの場所が欲しくなり、彼も彼でもっと通勤時間を短縮したいと言い出したので、同棲が決まりました。
引っ越し後は2LDKになって快適にはなりましたが、彼の要望であったメゾネットタイプの物件にしたので掃除が面倒です。
下をリビングにしているのでいちいち階段を上り下りしないといけない、階段にホコリが溜まる、物件ライン自体は良いのですがオートロックが無いので1人の時は怖いです。
20代前半/専業主婦/女性
【参考記事】彼女との同棲で悩んだ時に読んで欲しい記事12選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】彼女との同棲で悩んだ時に読んで欲しい記事12選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
女性100人に聞いた彼氏と同棲したい時の理由では、1位は『一緒にいたいから』、2位は『お金の都合』、3位は『結婚を考えているから』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、女性100人による同棲したい時の心理や理由を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏100人による同棲したがる時の心理や理由編』も気になる方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏と同棲したい時の理由アンケートの詳細
1位(24%) | 一緒にいたいから |
---|---|
2位(16.6%) | お金の都合 |
3位(14.3%) | 結婚を考えているから |
4位(10.3%) | 結婚の予行演習をしたいから |
5位(8.4%) | 寂しさの解消 |
6位(8.4%) | 普段見えない部分も見たいから |
7位(6.9%) | 今の環境から抜け出したいから |
その他(11.2%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年06月09日~06月24日回答者数:100人