彼氏がしつこいタイプだと疲れてしまう事もありますよね。デート中もイライラしてしまって、時には別れたいとすら考えてしまう事も…
基本的には大好きな彼氏だからこそ、たとえ今はしつこいと感じていたとしても上手に対処する方法が知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏がしつこい時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏がしつこい時の対処法ランキング
まずは、彼氏がしつこい時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がしつこい時の対処法』によると、1位は『毅然とした態度をとる』、2位は『相手にしない』、3位は『早めに注意する』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏がしつこい時の対処法
女性100人に聞いた彼氏がしつこい時の対処法では、1位の『毅然とした態度をとる』が約37.6%、2位の『相手にしない』が約10.6%、3位の『早めに注意する』が約10.3%となっており、1~3位で約58.5%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏がしつこい時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】毅然とした態度をとる
相手が納得してくれるように説明する
相手がしつこくする原因を探します。自分の返事や態度に不満があり、納得できなくてしつこく聞いてくるパターンが何度かあったので、相手が納得してくれるように説明します。
それでもだめな時は「しつこい!」と一喝することもありますが、大体このパターンで解決されます。
私は電話で話すことが好きではないので、しつこく電話をかけてくる時は容赦なく無視します。
30代後半/医療・福祉系/女性
軽く突き放す
しつこい原因にもよると思いますが、彼氏が必要以上に嫉妬・束縛しようとするときは、軽く突き放すようにしています。
私の趣味は男性に人気なので、趣味つながりの友人は男性が多くなってしまうのですが、友人たちと遊びに行こうとすると、必ず「男は何人いるのか、どこの誰なのか」詳しく聞かれます。
ひどい時には「男がいるようなところに遊びに行くな。友達をやめろ」と言われることがあるので、「彼氏だからって彼女の交友関係を制限していいわけじゃない。いい加減にして」と言って口を利きません。
しばらくすると彼も落ち着いて、「言いすぎた。行ってらっしゃい」と言ってくれます。
しつこいのをヒートアップさせないようにするのがいいと思います。笑
20代前半/大学生/女性
何が嫌なのかを、丁寧に冷静に説明する
はっきり丁寧に、しつこくされて何が嫌なのか、自分にとって何がデメリットであるかを伝えます。
彼も、よかれと思って言ってることが多いので、嫌な顔をするだけでは通じないときもありますし、「せっかく〇〇してやってるのに!」と、逆ギレされることもあります。
なので、断るときは早めに切り出します。前置きが長かったり、中途半端に我慢して付き合ってると、こっちもイライラしてきて、結局キレて険悪な空気が流れますから。
きちんと説明すれば、大抵の場合は理解して、こちらが本当に求めていることに歩み寄ってくれます。
40代前半/サービス系/女性
時にはしっかり伝えることも重要
人と一緒に過ごす時、多少の我慢は必要です。でも相手がしつこくてどうしても我慢できない時には、しっかりとその旨を伝えることが大事だと思います!
「相手を傷つけちゃうかも…」などと考え、優しい言い方になると、最初はいいかもしれませんが、だんだんと相手は「注意をされること」に慣れてきます。
どうしても嫌な場合はしっかりはっきりと伝えることで、相手にもその本当の気持ちが伝わるはずです!
20代前半/マスコミ系/女性
嫌なことは嫌だ!とストレートに伝える
相手の性格やしつこさの度合いにもよりますが、私自身がはっきりしないと悶々と悩んでしまう性格なので、ストレートに伝えるようにしています。
はっきりと伝えても、まだしつこい場合は目つきをキツくして無視、もしくは声を低くして不機嫌オーラ全開で対応します。笑
かまって欲しい場合や、おねだりしてくる場合など・・・相手の状況で対応は変わりますけどね。
30代前半/自営業/女性
言いたいことをまとめて、できるだけ短い文章で相手に伝える
私の場合、嫌なことが積もり積もって別れ話を持ち掛けたのですが、気持ちをオブラートに包んで遠回しに伝えてしまった結果、話し合いで解決すると思われてしまったようで、メールは頻繁にくるし、電話は永遠になり続けるしで余計嫌になりました。
最終的には、「あなたの〇〇なところが嫌になった。もう好きにはなれない」と言って、抱きしめようとしてくる彼を突き飛ばしました。それ以降、連絡がくることはありませんでした。
端的に分かりやすく、はっきり伝えることが大切だと思います。
20代後半/専業主婦/女性
嫌なものは嫌だと真剣に伝える
あまり幼稚な人と付き合ったことはないのですが、「相手の限界点が察知できない人」ってたまにいますよね。
このようなタイプには、真剣に直球で伝えるしか方法はないと思います。嫌よ嫌よも好きのうち、なんて勘違いされたら、その先同じ問題が繰り返し発生するはずです。
“調子に乗り過ぎている”ことをしっかり自覚させる、これに尽きます。
30代後半/サービス系/女性
ちゃんと理由とともに訴える
6歳年上の同期の彼と付き合う事になりました。
もともとマメなところがある彼ではありましたが、とにかく長文のメールが毎日きました。返信しないと今度は電話攻撃。悪気はないとわかっていても、毎日だとちょっとうざったく思う事もあります。
それでも長い間、彼はお兄さんのようなポジションだったこともあり、言えずにいたのですが、エスカレートしてきたので、ちゃんと理由を伝えて連絡できない旨を話したところ、納得してくれました。
彼は私が年下だったので、「かまわないと!」と思っていたようです(笑)。
その後は適度な距離間でお付き合いできるようになりました。
40代後半/メーカー系/女性
時間のある時にはっきりと「できない」と伝えるのが一番
付き合いたての時はお互いに「どの程度の距離感が心地よいのか、悪いのか」わからないものです。
私の場合、やや束縛系の相手と付きあった時に、連絡のレスをすぐに受けないとライン→メール→電話の順で攻め立ててくる人だったので、仕事や移動の時、体調の悪い時には特に違和感を覚えました。
そこで時間のある時にはっきりと「答えられない」と伝えました。特に女性はホルモンの月経周期で些細なことで感情的になるものです。
以後も距離感がつかめない相手だったので、相手から別れを切りだしてくれた時には、本当に楽な気持ちになりました。
30代後半/専業主婦/女性
はっきり嫌だと言う
多少の妥協はしたとしても、嫌なことは嫌とはっきり言うべきだと思います。
最後には「しつこいのは嫌われるよ!」と言うようにしています。それでもしつこい時は「いい加減にしなさい!」と言います。するとやっと収まります。
これでケンカになる事はほとんどないと思いますので、嫌なことは嫌、ダメなものはダメ、とはっきり言いましょう!
40代前半/流通・小売系/女性
嫌な気持ちを伝えてやめてもらえるようにお願いする
あまりにしつこいときは、イライラしてくるのでついついきつめに言ってしまいます。
彼がとても疑い深い人だったので、私のスケジュールの確認など、毎日しつこいくらいに細かくしていました。
段々イライラするようになり「これ以上しつこく聞かないで」とはっきり言いました。それ以降も時々しつこく訊ねてくることがありましたが、その都度伝えてやめてもらうようにしました。
彼なりの愛情表現だということはわかっていたのですが、しつこさが受け入れきれないときは、我慢し続けるよりもしっかりと伝える方がイライラせずに済むので、結果として相手に優しく接することもできると思います。
30代前半/サービス系/女性
これ以上言ったら本気で怒ると伝えて口数を少なくする
自分も改善しないといけない点はあると思いますが、彼氏が「あれしろこれしろ」としつこいことがありました。
最初はスルーしていたのですが、あまりにもしつこいので「これ以上言ったら本気で怒る」と伝え、口数を少なくしました。
そしたら相手も黙ったので、お互い気持ちが落ち着いたら自分の本音を言うようにしています。
するとお互い話し合いができて、仲直りすることができます。
20代前半/大学生/女性
嫌なことをはっきり伝える!
彼は外面は優しくて穏やかですが、かなり甘えん坊で、連絡がないと心配して頻繁に連絡してきたり、こちらが構うまでちょっかいを出してきたりします。
最初は可愛いと思って見逃していましたが、次第にエスカレートしてきて、こちらがイラッとしてしまうことが数回ありました。
このままだと何度も喧嘩してしまうと考え、何が嫌かをはっきり伝えたら直りましたよ!
20代後半/メーカー系/女性
きっぱり断る
明らかに気分じゃないタイミングで近づいてくる彼に、「今、違うんだよね」などとやんわり伝えていたのですが、また違うタイミングで同じように近づいてくるので、はっきりと「しばらく1人にしてくれ」と断りました。
さすがにここまではっきり言われると分かったらしく、その後は大人しくしていました。
しつこいときは、厳しくてもはっきり言う必要があるのだと思いました。
20代後半/流通・小売系/女性
嫌な時ははっきり嫌!と伝える
しつこい度合いにもよりますが、一番は自分の気持ちをはっきりと伝えることです。
好きなのはわかるし、好きだからこそ構いたい気持ちもわからなくはないけど、嫌な時は嫌だと伝えます。
伝えないでダラダラと過ごしていると、しつこいのがエスカレートすると思います。
私も彼氏に嫌われるのが嫌で、自分の気持ちをはっきり伝えなかったら、だんだんとエスカレートしていったので、はっきりと嫌なものは嫌だと伝えてください。
20代後半/専業主婦/女性
はっきりと気持ちを伝え改善してもらえるかお互い話し合いをする
なぜしつこいのかをきちんと話し合い、互いの改善点を出すことが前に進める方法だと思います。
相手にしなかったり適当にあしらうと、どんどんエスカレートします。
経験上、しつこいのは「承認欲求が強い人」に多く見られる傾向かと思います。この場合、面倒でも「まずは相手を認めてあげる」ということから始めると良いと思います。
20代後半/専業主婦/女性
【2位】相手にしない
基本的に無視する
構ってアピールがすごかったり、一方的に構ってきたりしますが、基本は無視か空返事ですね。そうしていると諦めて構うのをやめてくれます。
基本的に「鬱陶しい」とか「やだ」とか言っても、冗談だと思っているのかやめてくれませんが、こちらから何もアクションを起こさないと諦めてくれることを知りました。
なので、基本的には無視です!
30代前半/公務員・教育系/女性
伝えてもだめなら冷たい態度で接して本気ということを分からせる
彼が学生で私は社会人1年目の頃、次の日に向けての準備や復習がしたかったのですが、彼はどうしても電話がしたかったらしく、私が何度も「今日は仕事のことをしたいから、また今度ね」と言っても、「少しでも声が聞きたい、待ってる」と言って聞きませんでした。
結局、電話をしてしまうと、2時間以上になってしまうことが日常的であり、このようなことが何度も続きました。
私の気持ちを何度伝えても分かってくれない彼に耐えられなくなり、次からは冷たい態度で接しようと心に決めました。電話したいと言われても無視、LINEがきても既読スルーをするようになりました。
そうすると彼はさすがにまずいと思ったのか、私を気遣ってくれるようになりました。
言ってもだめたなら冷たい態度で接して、本気であることを分からせることも1つの手だと思います。
30代前半/自営業/女性
冷静に淡々と接する
しつこいと言っても色々ありますが、愛情表現が行きすぎてしつこい人には「やめて」とはっきり言うと余計にしつこくなる可能性が高いです。
「怒ってるところも可愛い」なんて喜んで、より一層激しくなるタイプの人が一定数いるからです。
反応することで相手を挑発してしまうので、一番効果的なのは「無反応」です。そして「で?何?」と冷たく一言放ちましょう笑
相手に本当の愛があれば「本当に嫌なんだ」気づいてくれるはずです!
20代後半/専業主婦/女性
気づかなかったふりをする
付き合いたての頃、毎晩のように彼が電話をかけてきました。「今どこにいるの?」「もう帰ったの?」「どこ行ってきたの?」と質問の嵐でした。
最初の頃は正直に「友達とご飯食べてきたよ」などと会話を楽しんでいましたが、段々と束縛されているような気持ちになってきました。
特にやましいことはしていませんでしたが、毎回バカ正直に答える必要もないと思ってからは、電話の着信に気づかなかったふりをすることにしました。後で着信に気づいても、寝てしまったことにして、こちらから折り返しませんでした。
数日に一度くらいは出るようにしましたが、聞かれてもうまくかわすようにしました。子供じゃないし、お互い自分の時間もあるんだということを知ってほしかったのです。
何度も連絡が付かなければ彼も諦めますので、気づかないふりをするのがお勧めです。
40代後半/サービス系/女性
【3位】早めに注意する
しつこくなりそうなら早めに「嫌だ」と伝える
こういうのはいい、こういうのは嫌だとお互いの線引きや価値観の話をしておくのは大事だなと思います。
しつこいときは、最初は軽くかわしていますが、だんだんと素っ気ない反応になってしまうなど、態度に出てしまいます。それで気づいてもらえたらいいですが、我慢の限界になったときは「しつこい!」と言ってしまいます・・・。
でもそうなると後の空気がもっと悪くなってしまうので、やっぱり初めの段階で伝えるべきだなと毎回思います。
40代前半/専業主婦/女性
しつこかったらすぐに言う
私の彼は私がどこに行ってたかすぐに聞いてきます。場所だけを言うと「何時に行ったの?いつ帰ってきたの?」ととてもしつこく質問するので、「そんなに聞いてくるのは信用されてないのでは」と思って冷めていました。
ある時、いつものようにしつこく言われた時、ついカッとなって「そんなに信用してないなら別れる!」と言ったところ、彼は私が初めての彼女で手離したくないからしつこくなってしまったと言ってくれたので、彼のこともちゃんと考えてあげようと思えました。
それからもしばらくの間は「質問」が続きましたが、早い段階で「〇〇くん、ちょっとしつこいよ?」と軽く伝えるようにしていたら、彼もしつこく言ってくることは無くなりました!
20代前半/不動産・建設系/女性
「今は無理」という時は早めに伝えてあげる
しつこさの種類にもよりますが、早めに対応しておかないとどんどんヒートアップしたり、喧嘩の原因になることもあります。
私の体験だとLINEや電話があまりにもしつこく、本人に「仕事もあるし、すぐに返せない時もある」と素直に伝えると謝ってくれて、丸く収まりました。
女性よりも男性の方が、心を許した人に甘えたがったり、構って貰えないと拗ねたりするので、少し心を広く持つことと「今は無理」という時は早めに伝えてあげると違うかなと思います。
20代後半/サービス系/女性
「あと◯回で罰ゲーム!」と具体的な制限を伝える
私がお付き合いをしている彼がしつこいときに行ったのが、「あと◯回したら罰ゲームだからね!」と具体的な数字を示して制することです。
当時お付き合いをしていた彼は、「ねぇ、俺のことどれくらい好き?」という質問をしつこく尋ねてくる人でした。
初めは毎回答えていたものの、毎日会うたびに聞かれることに嫌気が差した私は「あと3回聞いたら罰ゲームだからね!」と彼に伝えました。
具体的に回数を提示することで言葉に説得力が生まれますし、「罰ゲーム」という言葉を使うことで喧嘩に発展することなく伝えられますよ。
30代前半/サービス系/女性
我慢の限界が来る前に柔らかい言い方で伝える
付き合い始めなどは、少し嫌なことがあっても我慢してしまうことが多いと思います。しかし我慢の限界がきてから意思を伝えると、きつい言い方になってしまうこともあります。
彼はいわゆるメンヘラだったので、その言い方が原因で喧嘩になるのも不本意でした。
ですので、我慢の限界が来る前に、柔らかい言い方で伝えるのがよいと思います。「〜のほうがいいな」など、角が立たないような言い方で接したところ、承諾してくれたことがあります。
20代後半/大学生/女性
【4位】一喝する
しつこい!とはっきり言う
社会人になってから忙しくなった時期があり、学生のときのようにすぐに連絡を返せなくなりました。
彼は仕事の間も携帯を常に持って連絡できる状況だったのですが、私はお昼休憩くらいしか見る暇がなく、忙しい日は昼休憩も無しで働いていたので、仕事が終わるまで連絡ができない日がありました。
彼が「なんで連絡が遅いのか、冷めたのか、他に好きな人ができたのか」と何度も聞いてきたので、連絡が遅くなる理由を丁寧に説明したのですが、なかなか理解してくれませんでした。
「仕事、大変だったね」と言ってくれる時もありましたが、やはり連絡が遅くなった日が続くと同じことを何度も言われました。
私も仕事が忙しく、余裕がなかったこともあり「しつこい!」と一喝してしまったことがあります。
「きつく言い過ぎたかな」と反省しましたが、それから彼も私が仕事が忙しくて余裕がないことに気付いてくれて、しつこく聞いてくることはなくなりました。
20代後半/専業主婦/女性
度が過ぎたり自己主張ばかりするようなら一喝する
何に対してしつこいかによります。
私は普段、「怒る労力を使うくらいなら・・・」と我慢してしまいがちなのですが、態度や言葉で気づいてもらえないときは、怒りながら伝えます。
態度や言葉で気づかないということは、普段から私のことを見ていなくて、思いやりがないと思ってしまします。
思いやりがない人とは一緒にいられないから、離れることを選択肢として出します。
40代前半/流通・小売系/女性
ハッキリと「しつこい」と伝える
押しの強い彼に惹かれて付き合ってから半年。彼の私へのアピールはとどまることを知らずに、愛を確かめるべく、しつこいほどの行動になって行きました。
彼に「逐一、行動を報告してほしい」と言われ、会える時は必ず彼のうちへ呼ばれ、会えない時は二時間近くの電話に付き合わされます。
さすがのしつこさに私の時間が無くなって、イライラが増してきました。
そこで、ハッキリと「しつこい」と伝えると、彼はハッとしたようで、ほどほどの行動になりました。
30代前半/サービス系/女性
【5位】素直な気持ちを伝える
彼氏への対応に気分が乗らない時は「後にして」と伝える
同い年のカップルで3年間、遠距離恋愛をしています。もともと彼は感情の起伏があまりなく、どちらかと言うと私の方が気分にムラがあります。
たまにしか会えないので、会えた時間をお互いに大事に過ごしています。だからか、たまにしつこいくらいのスキンシップを仕掛けてきます。
普段ならいいのですが、生理中などホルモンバランスが乱れイライラしている時にしつこくちょっかいを出されると、こちらもしんどいです。
遠距離で喧嘩になってしまうのが嫌なので、素直に「今は構う気分じゃないから後にして」と伝えます。
最初は戸惑ってた彼も慣れたのか、最近は「分かった」と言ってあっさり離れてくれます。
20代後半/医療・福祉系/女性
正直な理由を伝える
しつこいと思ったときは連絡を無視したりしがちですが、きちんと理由を伝えないと相手の不安を煽ってしまい、相手が余計にしつこくなることが多いです。
なぜ冷たくしてしまうのか、理由をきちんと伝えると、相手も気を付けてくれるようになります。
私は連絡のペースについて相手と価値観が違ったので、「自分はこのくらいがいい」とはっきり伝えることにしました。
伝えなかったときは頻繁にきていましたが、伝えてからはペースを合わせてくれるようになり、しつこさがなくなりました。
20代後半/専業主婦/女性
どういう事がどんな風に嫌かはっきり伝える
私の彼は私が艶メイクにハマっている時に、何回も「顔テカってるよ」とちゃかしてきました。
最初は「うるさい」とか笑いながら適当にあしらっていたけれど、だんだん会うたびに言われる事がウザくなってきて、その日、他の件でも少しイライラしていた私は泣いてしまいました。
今考えたら泣くほどの事では無かったのですが、「今まで何回も言われて、メイクも頑張ってるのに嫌だった」と伝えたら、彼も私がそんなに嫌がっていたとは思っていなかったらしくて、謝ってきてそれ以来言って来なくなりました。
はっきり言わないと分からない事が多いと思います。愛情表現だとわかっていても、嫌なら「本当に嫌」と言った方がいいと思います。
30代前半/サービス系/女性
【6位】段階を踏む
段階を踏んで伝える
内容にもよると思いますが、私の場合は最初はスルーします。
数回スルーしてもまだやめてくれない場合は、やんわりと伝えます。
それでもやめてくれない時は、ハッキリと「やめて」と言います。その時は「何をやめて欲しいのか、どの程度ならいいのか、外はダメとか家ならいいのか」を相手に伝えて、お互いの譲れる範囲を探すようにしています。
40代前半/専業主婦/女性
はっきりと気持ちを伝えてもやめない時は無視
しつこい時の度合いにもよりますね。
彼が歳上なのですが、頻繁にスキンシップをしてきます。あまりにもスキンシップが酷いときは、はっきりと気持ちを伝えます。
それでもやめない時は無視をし、数日間、口も利きません。そうするとようやく謝ってきます(笑)。
我慢しないで気持ちをしっかり伝えた方がいいです。
30代後半/専業主婦/女性
【7位】同じことをして思い知らせる
相手と同じぐらいしつこくしてみる
本当に嫌ならば、はっきりと相手に伝えるのがいいと思います!
もしそれでもダメなようなら、相手と同じぐらいしつこくしてみるのもいいと思います!
それで相手が「しつこい、やめて」と言ったら「あなたも同じようなことしてたんだよ」と言い返せるし、相手も「こんなにしつこかったのか」と気持ちがわかるようになると思います!
それでもだめだったら、無視ですね。笑
20代前半/流通・小売系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏がしつこい時の対処法では、1位は『毅然とした態度をとる』、2位は『相手にしない』、3位は『早めに注意する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏がしつこい時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女がしつこい時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏がしつこい時の対処法アンケートの詳細
1位(37.6%) | 毅然とした態度をとる |
---|---|
2位(10.6%) | 相手にしない |
3位(10.3%) | 早めに注意する |
4位(8.5%) | 一喝する |
5位(8.2%) | 素直な気持ちを伝える |
6位(5.1%) | 段階を踏む |
7位(2.2%) | 同じことをして思い知らせる |
その他(17.5%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年05月31日~06月15日回答者数:100人