彼女と付き合っていると、言葉では上手く言い表せないけれど「なんか違う…」とかんじることもありますよね。嫌いになる理由もなく好きなはずなのに、何かが違うと引っ掛かって気になってしまう事も。
それだけの別れを選択することは避けたいからこそ、たとえ今は「何か違う」と感じていたとしても上手に対処する方法が知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による彼女に対して「なんか違う…」と感じた時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女に対して何か違うと感じた時の対処法ランキング
まずは、彼女に対して何か違うと感じた時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女に対して何か違うと感じた時の対処法』によると、1位は『本人に伝える・訊く』、2位は『違和感を明確化する』、3位は『丁度いい距離感を探す』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女に対して何か違うと感じた時の対処法
男性100人に聞いた彼女に対して何か違うと感じた時の対処法では、1位の『本人に伝える・訊く』が約22%、2位の『違和感を明確化する』が約21.3%、3位の『丁度いい距離感を探す』が約15.4%となっており、1~3位で約58.7%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼女に対して何か違うと感じた時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】本人に伝える・訊く
話し合いの場を設ける
彼女と付き合い、期間が長くなると嫌な所が目につくようになりました。
初めは「お互い様だ」と考え、あまり気にしないようにしていましたが、彼女の発言の中に引っかかる物を感じたので、話し合いの場を設けてお互いに思うところを言い合いました。
結果、お互いに色々と些細な事でも話し合えるようになりました。付き合う事も一つの人間関係なので、コミュニケーションの大切さを改めて感じました。
30代前半/IT・通信系/男性
いろいろ聞いてみる
デートをしているといつも笑顔が多い彼女ですが、その日は少なくどうしたのか聞いても、特に答えることはありませんでした。
帰りまでずっと黙っているので、再度いろいろ聞いていると、憧れだった先輩と浮気をしてしまったと打ち明けてくれました。
その時は謝ってくれたので許しましたが、最終的には彼女から「その先輩のほうが好きだ」と言われ別れました。
付き合う前に相手に好きな人、憧れの人が身近にいるかいないかは確認したほうが良いです!
20代後半/専門コンサル系/男性
違和感を感じた時にすぐ話し合う
小さな違和感を溜め込んで大きなものになってしまわないように、お互い思うことがあればすぐに話し合うようにしています。
今までは自分の中で処理をしたり、溜め込んでいましたが、そういうのが募っていくと大きな問題になって喧嘩になるなと気づいてからは、包み隠さず打ち明けるようにしています。
小さなことでも話し合うことで、お互いの価値観や考え方などが理解できていくのでおすすめだと思います。
20代後半/IT・通信系/男性
不満があるならば相手に伝え改善を模索する
まずは相手の気持ちがどうなっているのかを分析してから聞いてみて、その違ったというところを修正していき、改善をするのがベストです。
そしてお互いに話し合いを重ねていき、問題を解決する為にはどうしたらいいか考えてみましょう。
不満があるならばその都度聞いてみて、それから気を付けていくと良いと思います。
50代前半/サービス系/男性
携帯を見て証拠を握り問い詰める
しゃべっているときや会話のとき、また目をあまりみて話さないとき、なにか隠しているのではないかと感じました。
「何かあったのか」と聞いても「何もない」と言うばかりなので、携帯をこっそり確認すると、やはり浮気を疑うLINEをしていました。
問い詰めたところ、遊んでいたと白状しました。やはり勘は当たります。
30代後半/商社系/男性
【2位】違和感を明確化する
何が違うのかを自分なりに掘り下げる
私の経験上、付き合い始めて数週間後くらいに、自分がイメージしていた彼女像との乖離を感じるようになります。
「こんなはずではないよな?」と思ったらまず、何が違うのかを掘り下げていきます。
また、自分の勘違いという可能性もなくはないので、相手に対して思っていた事をやんわりと伝えたりもします。思っていた事を伝えることにより、わだかまりが溶けて何か違うというのもなくなります。
40代前半/自営業/男性
違和感の原因を冷静に探る
何かが違うと思った自分の感覚を大切にすればよいと思います。そのように感じた原因があると思います。それが自分自身なのか、あるいは彼女の問題なのかが分かるまで、考える事が大切だと思います。
そのように感じるということは、関係が落ち着いてきている証拠だと思うので、逆に焦らずに過ごす事が大切ではないでしょうか?
感情だけで動いてた時期が過ぎ去り、関係を続けるのか別れるかの大切な時間になると思います。
30代後半/メーカー系/男性
少し引いて自分の感覚が正常なのかを見る
同棲するにあたって、彼女が「ジャニーズのポスターを鏡のそばのここに貼る!」などと、自分の趣味を全開にした部屋を作ろうとしてきたので、違和感を覚えました。
この彼女は自分のことしか考えていないのではないか?と思い、少し引いて考えることにしました。
結局、同棲はなくなり、自分の勘は当たりました。
20代後半/IT・通信系/男性
なにが違和感を作っているのかを考える
最初のうちはただ好きという感情だけで付き合うことができますが、何ヶ月か経つと少しの言動に違和感を覚えて、なんとなく心に距離ができる時がありました。
そういう時はやみくもにそれを相手にぶつけるのではなく、一度どういう時に違和感を覚えるのか、違和感を感じるタイミングを冷静になって考えて、原因を突き止める必要があります。
そこから整理して彼女に思っていることを伝えるべきです。
20代前半/公務員・教育系/男性
【3位】丁度いい距離感を探す
一旦、相手と距離をとってみる
価値観が違うのかなと思う時がありました。そう気づいたときはテンションが下がりましたし、この先やっていけるのか不安でした。
それから自然と距離を取るようになりました。一度離れることで、自分の理想の人物像を相手に押し付けてしまっていることに気づいたり、相手を好きな理由を再確認することができました。
何かが違うと感じたら、相手を客観的な視線で見ることで解決することもできます。
20代前半/IT・通信系/男性
少し距離を置き付き合った当初のことを思い出す
彼女と付き合い始めて1年ちょっとが経った時に、自分は彼女が好きなのかどうか、少し曖昧な気持ちになっていました。
それで少し距離をおき、自分の気持ちを確かめてみることにしました。一週間くらい経つと、頭の中に彼女のことが自然と思い浮かんで、「やっぱり好きなんだなあ」と確認できました。
一緒にいすぎたせいで新鮮さがなくなってしまったのかもしれませんが、新鮮なだけがいいことではないことを知らされました。
20代前半/大学生/男性
少し距離をとる
ずっと一緒にいると、だんだん気持ちが落ち着いてきて「ドキドキしてないな、好きじゃなくなったかな?」と心配になるときはありますが、そういうときは一旦、自分の気持ちを彼女から離します。
趣味に没頭してみたり、友達と遊ぶ時間を増やしてみたりします。そうしているうちに、自分の中にちゃんと相手への気持ちがあることに気がついて、安心できます。
万が一、その気持ちが現れなかったら、その時はその時、次に進むことも考えます。
30代後半/サービス系/男性
どこが違うかしっかりと考え改善できるように彼女を誘導する
付き合う前と付き合った後で彼女のイメージが変わりました。最初はもっと大人っぽいと思っていたのですが、わがままで嫌いな食べ物が多いなど、付き合ううちに子供っぽさが目立ってきました。
最初はしっかり、「良くない」と相手に言っていたのですが、それで喧嘩になったりしました。
そこで、相手に無理やり「直せ」と押し付けるのではなく、少しずつ自分も手伝いながら直していくようにすると、相手も気分が良くなり頑張ってくれるようになりました。
20代前半/大学生/男性
【4位】良いところを意識する
彼女の良さが前面に出るように改善した
彼女は美人のはずなのに、なぜか魅力が活かされていないという違和感を覚えていました。
付き合ってから2回目くらいのデートで気づきましたが、彼女の着ている私服がいつもダサすぎなのが原因でした。
「〇〇ちゃんはおしい」と伝えると落ち込んでしまったので、地元の洋服屋さんに連れていき、似合いそうな服を着てもらいました。
雰囲気が一気に変わったので私も嬉しかったですし、彼女も喜んでおりました。
ポイントは明るい雰囲気の人には黒色の落ち着いた洋服、逆は明るめの服を着てもらってバランスを整えることですね。
20代後半/メーカー系/男性
2人の思い出の場所に行き初心にかえる
彼女と付き合いしばらくして、「この子、こんな子だっけ?」と思い始めました。彼女のことは大好きなんだけど、何か違うような気がすることがありました。
かと言って、彼女にそんなことを言える訳でもなく、心の中でモヤモヤが残っていました。
そんなある日、ふと2人が初めて行ったデートのところに行こうと思い立ちました。行ったところで別に何も変わらないと思っていたのですが、思い出の場所を辿るうち、「あの時、自分はこんな事思ったな」とか、「こんな会話したな」と懐かしくなり、お互いの今思っていることを再認識することができました。
何かが違うと思ったら、初めてのデート場所に行くのはオススメです。
20代後半/IT・通信系/男性
違って当然、補い合えると割り切る
一緒にいる時間が長くなると、相手の悪い所ばかり目につくようになるのは経験上分かっていました。時間にルーズだとか計画性がないとかお金の無駄遣いが多いとか。
しかし年齢を考えると、若いころと違って安易に別れる訳にもいきません。
そんな時は原点を思い出し、「私と違って当然。だから補い合える」と割り切り、「私の苦手な点と比較すれば、それは相手の良い点」と考えるよう努めました。
30代後半/メーカー系/男性
【5位】他者の意見を聞く
共通の友人に相談して価値観を寄せていく
彼女はアニメが好きで、私と話しているときも必ずと言っていいほどアニメの話題が出ます。私もアニメは嫌いではないのですが、毎回アニメの話を聞いているので少し疲れてしまいました。
共通の友人もアニメが好きなので、その方に相談したところ「試しに一緒にアニメを見てみたら」というアドバイスをもらい実践しました。
一緒に同じアニメを見たことでその後の会話も弾むようになったので、相手の好きなものに触れてみることで彼女に対して感じた違和感を和らげることができました。
20代後半/商社系/男性
【6位】コミュニケーションを増やす
芸能人のタイプを教え合う
彼女の化粧に対して、なにかが違うと感じてしまった僕。スッピンはかわいいのに、化粧をすると一気に老け見えしてしまうことが謎でした。
そこで、僕の好みの芸能人(宮崎あおい、黒木華)はナチュラル系であることを教えようと決意しました。
ただ、こちらのタイプを一方的に言うのは気を悪くすると思ったため、彼女と好みの芸能人のタイプを共有するようにしました。すると、彼女は僕がナチュラルメイク好きだと気づいたのか、濃い化粧をやめてくれるようになりました。
お互いの意見を共有し合うというのはかなりオススメですよ。
30代前半/医療・福祉系/男性
【7位】直感に従う
場合によっては思い切って別れる
「何かが違う…」にも色々とありますが、価値観が違う、金銭感覚が違うなど、なかなか致命的な不一致から、違和感を感じることもあります。
無責任な恋人同士ならまだしも、将来の結婚なども視野に入れれば、今感じている「何かが違う」は後に大きな障害にならないとも限りません。
長い時間を費やして悲劇に突き進むぐらいであれば、いっそ早めに決断してしまうのも時にはありかもしれません。
20代後半/公務員・教育系/男性
【8位】新しいことをしてみる
旅行に行く
何か違うなと思った時は、一緒にまだ行った事のない場所に旅行に出かけるのが良いと思います。
旅行に行く事で新しい一面が見えたり、コミュニケーションなどが必然的に増えて、良い関係になると思います。
旅行後も思い出話で盛り上がる事もできるのでオススメです。新しい楽しい思い出をどんどん作る事が大切だと思います。
20代前半/マスコミ系/男性
まとめ
男性100人に聞いた彼女に対して何か違うと感じた時の対処法では、1位は『本人に伝える・訊く』、2位は『違和感を明確化する』、3位は『丁度いい距離感を探す』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による彼女に対して「なんか違う…」と感じた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏に対して「なんか違う…」と感じた時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼女に対して何か違うと感じた時の対処法アンケートの詳細
1位(22%) | 本人に伝える・訊く |
---|---|
2位(21.3%) | 違和感を明確化する |
3位(15.4%) | 丁度いい距離感を探す |
4位(12.1%) | 良いところを意識する |
5位(5.1%) | 他者の意見を聞く |
6位(5%) | コミュニケーションを増やす |
7位(4.8%) | 直感に従う |
8位(4%) | 新しいことをしてみる |
その他(10.2%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年06月04日~06月19日回答者数:100人