彼氏との付き合いが長くなってきた時や倦怠期を迎えた時など、「一緒に居ても楽しくない…」と感じる時もありますよね。楽しくないと感じる期間が長くなると別れることすら考えてしまう事も。
また一緒にいて楽しかったころに戻りたいからこそ、たとえ今は彼氏と一緒に居ても楽しくないと感じていても上手に対処する方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と一緒に居ても楽しくない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏と一緒に居ても楽しくない時の対処法ランキング
まずは、彼氏と一緒に居ても楽しくない時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏と一緒に居ても楽しくない時の対処法』によると、1位は『しばらく離れてみる』、2位は『不満を伝える』、3位は『環境を変える』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏と一緒に居ても楽しくない時の対処法
女性100人に聞いた彼氏と一緒に居ても楽しくない時の対処法では、1位の『しばらく離れてみる』が約26.5%、2位の『不満を伝える』が約17.4%、3位の『環境を変える』が約17%となっており、1~3位で約60.9%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏と一緒に居ても楽しくない時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】しばらく離れてみる
しばらく会わない時間を作り無理に一緒にいない
一緒にいても楽しいと感じない時は、無理して一緒に居なくてもいいと思います。
そういう時は、会わない時間を作ってお互いの時間を大切にするようにしています。
付き合いが長くなると、会っている時のちょっとしたイライラが「楽しくない」に繋がってしまうと思うので、そういうイライラをリセットして冷静な状態でまた一緒にいられるようにするのに最適だと思います。
20代前半/公務員・教育系/女性
自分のやりたいことを優先してみた
マンネリ化してくるとやはりデートもぼんやりしてくるので、定期的に自分だけの時間を作り、その間は料理、美容、筋トレに集中します。
私の彼は元々他人に執着があまりない人なので、そのくらいの距離感が空くと良い感じに私への関心も増すようです。
相手に振り回されて無駄にイライラすることもないですし、自分の時間もとれるのでおすすめです。
30代前半/IT・通信系/女性
会わないように離れてみる
彼氏との付き合いが長くなると、どうしても会話も少なくなってくるし、デートもマンネリ化してしまうので、そういう時は、彼氏と会わない時間を増やしました。
そして、友達と遊ぶ時間や一人で勉強する時間を多く取るようにしました。
そういった距離を取ることで、彼氏に対してもイライラすることもなくなり、また、彼氏の大切さを再確認でき、彼に依存せず自分で時間をつぶす方法を考えられるようになりました。
30代後半/専業主婦/女性
1人になれる場所に行って10秒息を止めて冷静になる
私は彼氏と同棲しているのですが、一緒に生活していく中でどうしても楽しくないと感じてしまう時があります。
そんなときは無理に一緒にいようとせず、寝室やトイレなど1人になれる場所に行きます。そこで息を10秒ほど止めた後、ゆっくりと吐きます。
単純な作業に見えますが意外と冷静になることができ、もやもやとした気持ちもどこかへ行ってしまいます。一瞬でリフレッシュすることができるので、この方法は重宝しています。
この方法でも気分が持ち直さないときは、近くを散歩するなどして1度1人になって気持ちを落ち着けることが重要ではないかと思います!
20代前半/IT・通信系/女性
しばらく会わない時間を設ける
しばらく会わず、連絡も取らずに距離を置いてみることをお勧めします!
彼と会えたり連絡を取れることが当たり前になっていて、ワクワクドキドキしないことがありました。
そういったときは思い切って距離を置いてみて、友達付き合いや家族との時間を大切にすることも大事です。
そこでお互いの存在がどれだけ大切なものか判断する有意義な時間になり、彼との今後の付き合い方なども見直すことができると思います。
20代後半/流通・小売系/女性
少し連絡を減らすなどとして距離を置いてみる
彼と一緒に居て楽しくないと感じることがある時、それは自分が満たされすぎている時だと思います。だから、自分中心の考えになっているのではないかと思います。
それであえて少し連絡を減らすなどして、彼と距離を置いたら、彼の大切さが身に染みて分かるかもしれません。
あまり距離を空けすぎると逆に仲が悪くなるので、「少し」そうすることがポイントだと思います。
30代前半/サービス系/女性
彼と少し会う回数を減らした
お付き合いしてしばらくは、お休みの日はどこかへ出かけたりして楽しい時間を過ごしていました。
しかし、だんだん行くところがパターン化してきてしまい「また、同じところかな。」と思うようになり、「楽しい時間」とはあまり思わなくなってしまいました。
そこで、友達と過ごす時間や自分のための時間を増やし、彼と過ごす時間を少し減らしてみました!
そうすることで、彼と少し距離を置くことが出来て、彼とのデートを新鮮に感じるようになり、心から楽しめて「彼の事が改めて必要だな」と感じる事も出来るので、おすすめです!
20代後半/サービス系/女性
一旦距離を置いて冷静になる
恋人と一緒にいても楽しくないと思う時は、もちろんマンネリ化などもあると思いますが、一番は自分の気持ちに余裕がなくなってる時ではないかな?と思います。
楽しくないのに一緒にいたらイライラしてしまうし、「時間の無駄」なんて思ってしまうこともあるし、良いことがないので、一旦会うのをやめてみるといいですよ。
離れると改めて良さがわかることもあります。
20代後半/メーカー系/女性
一緒に居る時間を制限した
一緒に居ても楽しくないときは、あえて一人で楽しむことをオススメします。
一緒に居ることが当たり前になると、何をしても新鮮味を感じられなくなると思います。
そんなとき、私は彼といる時間を少し制限してみます。一人で行動する時間を増やすことで、次に彼に会った時に新鮮味を感じることができます。
また、一緒に居る時間が少なくなったことで寂しさを感じ、改めて彼への愛情を確認することができます。
少し離れることで新鮮な気持ちを取り戻ることができますよ。
30代後半/専業主婦/女性
【2位】不満を伝える
気になることを指摘してみた
彼氏と旅行やライブに行くと、彼氏は自分の好きな雑貨を買うために、夜間でも銀行に走ります。
彼の趣味を否定するつもりはありませんが、欲しいと思ったら考えもせずに飛びつくのはどうかなと思っていました。
だから彼が好きな雑貨を手に取ったタイミングで、「そのグッズ、本当に欲しいの?」と尋ねてみたら少しはすっとしました。
すると彼は自分が買おうとしてた雑貨を置いて、私に美味しいスイーツを買ってくれたので、嬉しかったしちょっと安心した夜でした。
どうせ買い物はするけれど、回数は少ない方がいいと思うから、素直に指摘して良かったかなと思います。
30代後半/サービス系/女性
不満をぶつける
私が恋人と一緒にいても楽しくない時は、大概恋人に対して不満がある時です。
付き合い始めたばかりの時は「一緒にいるだけで幸せ〜」となりますが、付き合いが長くなり、結婚適齢期に差しかかると次のステップに行きたくなります。
でも、彼が中々その気になってくれなくて「なぜなの?」と思い、きちんとした回答をしてくれないと不満をぶちまけます(笑)
そこで彼がキレたり、めんどくさそうにしてきたら「あぁ、こいつはそこまでの男だな。一緒になってもきっと頼りにならないな!」と思ってます(笑)
それがきっかけで別れ話になれば、そこまでだったと思い綺麗にけじめがつけられるので、ある意味いいのかもしれません。
20代後半/医療・福祉系/女性
察してほしいと願う前に正直に伝える
彼の家に誘われる頻度が増え、最初は2人きりの時間がとても楽しかったのですが、徐々にだらだらしているだけになり、耐えられなくなっていました。
せっかくのデートなのに、彼はテレビを観て、昼寝をして、コンビニごはんを食べて終わりです。彼の家にはキッチンがないので、料理を作ってあげることもできませんでした。
帰り道に「私は何しに彼の家まで行っているのだろう」と虚しくなっていたので、思い切って「おうちデートなら、行かない。つまらない。」と言いました。
その一言で、彼は自分だけリラックスしてだらけていたことにようやく気づいたらしく、それからはデートプランを考えてくれるようになりました。しばらくおうちデートだけだったので、新鮮に感じとても楽しかったです。
察してほしいと願う前に、正直に伝えたほうがお互いのストレスもかからずに仲良くなれると思いますよ!
30代前半/専業主婦/女性
楽しくないと感じてることを素直に伝える
楽しくないなと思ってるときに無理をしても、不満が溜まってきて爆発しちゃうこともあるので、やはり素直に「楽しくない」と伝えることが良いのではないかと思います。
しかし、ただ「楽しくない」とだけ伝えると、相手もどうして良いかわからないと思うので、楽しめなくなった理由を考え、素直に伝えることが大事じゃないかなと思います。
ケンカになることもあるかもしれませんが、問題が大きくなる前に解決することのほうが大切だと思っています。
それでお互いに納得できて平常時に戻ったときに、お互いの好きなものを一緒に食べます。やっぱり美味しいものを食べると自然に笑顔がこぼれるし、今まで通りに過ごせ日常に戻っていきます。
30代前半/専業主婦/女性
正直に自分の気持ちを話す
正直に気持ちを話すと言っても、単純に「あなたと一緒にいても楽しくない」と言うのではなく、「最近かまってもらえなくて寂しかった」や「本当はもっと色んなこと話したい」など2人で同じ時間を過ごす、共有するという事に繋がる伝え方をします。
自分が楽しもうとする努力も必要ですが、相手にも寄り添ってもらうことが必要だと思います。
沢山話し合って気持ちをわかってもらって、相手の気持ちも理解して「どうしたら2人でいることが楽しいと思えるようになるか」試行錯誤していく必要があると思います。
20代後半/サービス系/女性
ちゃんと自分の気持ちを伝えてみる
私は、彼氏と半同棲状態を1年くらいしています。
しかし彼は家事はあまりしてくれないし、一緒にいてもずっとゲームをしていて不満が溜まり、一緒にいても楽しくなくなってしまいました。
でも、好きだったので思っていることを正直に伝えてみたら、ちゃんと私の気持ちを理解してくれて、家事も自分からしてくれるようになりました。
ゲームは今もよくしてますが、私にもかまってくれるようになりました。
喧嘩になったらいやだな、とか嫌われるかもと思ってずっと我慢していたんですけど、言ってみて良かったです!
20代前半/大学生/女性
【3位】環境を変える
今まで行ったことが無いところや思い出の場所に行く
マンネリで楽しくないと思ってしまった時は、今まで行ったことが無いところに行ってみたり、お互いに刺激になる場所を考えてみます。
付き合いたての頃を思い出して、初めて行ったデートスポットに久しぶりに行ってみたり、話をしてみるのもいいでしょう。
自分の気持ちが冷めてつまらないと思ってしまったときは、無理して一緒にいることはしません。
また、相手のせいであれば、きちんと話し合う事で相手も気にしてくれ、解決につながることも多かったです。
30代前半/専業主婦/女性
ノープラン旅行をしたりお互いにイメチェンをしてみる
長く一緒にいると新鮮味が欠けてきて、マンネリ化してきてしまいます。
そんな時は某テレビの「ダーツの旅」的なことをしています。お互い知らない土地で知らない観光をするので、協力し合うことになりますし、サバイバル感があってドキドキし、新鮮味も生まれます。
ですが、こういうことは頻繁にできないので、時々お互い思いっきりイメチェンをします。似合う似合わないと言い合うことで笑顔が出て、自然と笑い合えるようになりました!
20代後半/医療・福祉系/女性
少しだけ遠出をして自然に触れる
私の彼氏は平日の仕事がハードで、どちらかといえば休日はゆっくりしたいタイプです。大体、私の家でまったりしながらテレビや映画を見て、近所の行きつけのお店に行くことが多いです。
一緒にいると落ち着きますが、毎週そんなデートはつまらないと感じることもあります。
そんな時は少しだけ遠出をします。日帰りで行ける県外の植物園とかちょっとさびれた遊園地など、自然があふれ、そこまで人は多くなく、お出かけ気分が味わえる場所が多いです。
仕事で疲れて人混みが嫌いな彼と、お出かけして気分を変えたい私の妥協点です。自然に触れることでリラックスもでき、2人でぼんやりしていると、普段のストレスも解消されます。
やっていることは家にいるときと大して変わらないのですが、環境が変わることで話題も自然と豊富になり、彼と色々な話ができて新しい一面を知れる点もおすすめです。
30代後半/自営業/女性
デートがマンネリしてきたので思いきって遠方に旅行に行った
彼とは付き合ってもう5年以上経ちます。さすがにこれだけ一緒にいると、お休みを合わせて出かけようにも、もうほとんど一緒に行ったことのある場所ばかりになってしまいました。
映画デートなら大丈夫だろうと思いきや、仕事の疲れもあってか、彼が爆睡してしまいました(笑)。
さすがにこれはまずいと、1泊2日の温泉旅行に行ってきました!浴衣に着替えて温泉街を歩くだけで非日常を味わえるのはもちろん、ちょっとした買い食いも楽しいし、湯気で暖を取る猫などを眺めて自然と会話が弾みました。
温泉も家族風呂をチョイスしたので湯船が別れることなく、まったり過ごすことができました。
移動はちょっと大変だったけど、普段と違う彼が見れて行って良かったな、と思いました!
20代後半/専業主婦/女性
旅行の計画を立てて思い切り贅沢をする
付き合う期間が長ければ、マンネリ化してしまうのは避けられないと思います。
私も長く付き合っている彼氏がいますが、毎回デートする場所も決まっていて「次は何をする」等が読めてしまって全然楽しくない事がありました。
そんな時にたまたまお互いの休みが合ったので、旅行の計画を立てて、思い切り贅沢をすることにしました。
二人っきりの露天風呂に一緒に入ったり、温泉街を歩いたりして普段見れない景色やできない事をすると、気分がリフレッシュされていつの間にかマンネリ化が解消されて、彼との次のデートが楽しみになりました。
30代前半/メーカー系/女性
たまにはお互いの友達も一緒に遊んでみよう
彼氏と一緒にいて楽しくない時、結構ありますよね。そんなときは、お互いのお友達も交えて一緒に遊ぶことをおすすめします!
私が彼と一緒にいても楽しくないと思っていた時、たまたま友達から「彼氏にお願いして合コンを開いてほしい」とお願いされました。3対3で私と彼氏が幹事になって、もちろん付き合ってることもみんな知った上での合コンです。
最初はあまり気分が乗らなかったけど、やってみたら新鮮ですごく楽しかったです!お友達を通じて普段見れない彼氏の姿がたくさん見聞きできました。何でも知っていると思っていたけれど、彼氏について分からないことがまだたくさんあるんだなぁと思い、最初に出会った頃の気持ちを思い出しました。
またお互いのお友達から私達の印象も聞けるのも効果がありました。お友達のおかげでお互い会話が増えて、また一緒にいるのが楽しくなったと思います。
一緒にいて楽しくないのは、ある意味心が許せるようになったのかもしれないですね。相手を見直す良い機会と思って、いつもと違うことをしてみるのも良いですよ!
40代前半/専業主婦/女性
【4位】自分が主体となる
とにかく自分から話してみた
彼はあまり自分から喋るタイプではなく、私が話してばかりだったので、ちょっとつまらなく感じていました。
最初は「何かしゃべってよ」と言っていましたが、もともとあまり話さない人にそれを言うのは負担になるかなと思い、代わりに私がもっと話をするようになりました。
私は話すのが好きなので、とくに苦痛ではないので良かったです。
30代前半/専業主婦/女性
相手の不快な行動をこちらが制御する
最初はいいなと思っていた彼も、いざ付き合ってみると微妙だったということはよくある話です。
彼と初めて動物園に行った時、最初は楽しかったんですが、彼は動物の学名と名前をいちいち読みあげるマンで、正直「もういいよ・・・」と思ってしまいました(笑)
そういうときはカメラを取り出し、「〇〇くん、撮るよー」と彼を撮り続けました。そうするとデータを読みあげることもないので、苦肉の策ですけど(笑)
20代前半/IT・通信系/女性
自分が楽しいところに連れていく
一緒にいても楽しくないときは、一緒にいる時間を楽しめていないのが原因です。
そのため、私は自分だけが楽しめればいいという時間を作り、彼にはそれについてきてもらう、という形にしました。
例えば、自分が行きたいカフェに連れて行ったり、自分が行きたいお店に買い物しに行ったりします。
自分が楽しければ、自然と笑顔になりますので、彼氏がそれを見て、行動をどうするか考えるきっかけを作ればよいのです。
20代後半/自営業/女性
【5位】新しいデートを開拓する
彼の趣味を自分も楽しむ
一緒にいても楽しくないと感じる時は、彼の趣味を一緒に楽しむのが結構有効かと思います。
私と彼の趣味趣向は180度違うので、「つまらないなー」と思うことも多々ありました。
そこで「彼の趣味であるゴルフを自分も楽しめたら、このモヤモヤが解消されるのでは?」と思い、私もゴルフを始めることにしました。
文化系の私にとって未知の領域でしたが、ルールを覚えゴルフウェアなど揃えたら結構やる気も出てきて、結論から言うと大成功でした。
ゴルフが終わったらご飯も一緒に食べに行くし、買い物も一緒にゴルフショップで楽しめ、何より会話が増え楽しいと感じてます。
30代後半/専業主婦/女性
今までしたことが無い事や行った事の無いところに行ってみる
付き合いが長くなると、一通りやりたいことをやってしまって、だらだらと過ごす日が続きました。
それではだめだと思い、今までにやった事の無い事に一緒に挑戦したり、新たなデート内容を開拓しました。そうしたら、デート内容の選択肢も増えました。
私の場合、運動が苦手だけどダイエットしたかったので、彼と一緒にジムに行きました。
毎週ジムばかりでも疲れてしまうので、SNSを活用してデートで行きたいところやしたいことを見つけていました。「今週は何しようか?」と考えるようになり、毎回何かしらするようになりました。
「遠くに美味しいお弁当屋さんがあるから行ってみよう!」などと提案して、散歩がてら足を運ぶのも楽しいですよ!
20代後半/医療・福祉系/女性
【6位】原因を明らかにし、向き合う
何故楽しくないと感じるのか、そこへ至った原因を追究する
楽しくない、一緒にいたくないと感じるのは何か原因があるはずです。おそらく相手に対する不満があるはずなので、そこを有耶無耶にせず、まずは自分に問いかけます。
次に相手と真剣に向き合って、自分が何を考え悩んでいるのか正直に話します。
そこをクリアにせず、気分転換の旅行だとか、行ったことのないレストランで豪華な食事をしたところで、何の解決にもなりません。
30代後半/サービス系/女性
なんで楽しくないと感じるのか原因を考えてみる
一緒にいても楽しくないときや、むしろ苦痛に感じるときは、なぜそのように感じてしまうのか原因を見付けて対処すると良いと思います。
問題が自分にある場合は、自分の心と向き合う必要がありますし、問題が相手にある場合は、一緒に向き合って直していく必要があるからです。
以前、付き合っている彼と一緒にいるとき全然楽しくない時期がありました。せっかく一緒にいるのに楽しめないのはもったいないと思ったので、原因を考えてみたところ、私が元カレのことを忘れられず、無意識に新しい彼と比べてしまっていることが原因でした。
それに気づいてからは、付き合っている彼のことだけ集中してみるようにし、出来る限りのことを受け入れる努力や、彼を喜ばせることをしてみました。
その結果、彼といる時間がどんどん楽しいものになっていきました。
30代前半/サービス系/女性
【7位】お別れする
もう冷めた可能性があるのならお別れする
最初は彼に夢中だったのですが、よく知るにつれて欠点が見えてきて、段々と冷めていった経験がありました。
そんな時に当時通っていた美容院のイケメン美容師さんと会話が弾み、こんな楽しい男性も居るんだ!と、トキメいてしまいました。
それ以降、彼氏と会っても全く楽しいと思えず、トキメキも感じず、「あの美容師さんだったらもっと面白い会話ができたのに・・・」と彼と美容師さんを比べてしまうこともありました。
付き合い当初は何をしてても一緒に居るだけで楽しかったのに、彼以上のスペックを持った男性と関わって冷めてしまって、もう昔のようには戻れずお別れしました。
20代後半/サービス系/女性
【8位】良いところに目を向けてみる
彼の良い部分を見つけて全て紙に書いてみる
一緒にいても楽しくない時は、彼の嫌な部分ばかりが次から次へと浮かんでしまいますよね。こういうところが気が利かないなあ、こんな風に言うところが嫌だなあと不満ばかり出てきてしまうと思います。
そこで紙とペンを用意して、彼の良い部分を全て書いてみることをおすすめします。
私はどんなに些細なことでも良いので、まずは1つ彼の好ましいと思う部分を書いてみました。その後は彼が言ってくれた嬉しい言葉や、付き合い始めた頃の楽しかった思い出などがどんどん浮かんできたので、全て書いてみました。
実際にペンで書くのは面倒に思うかもしれませんが、時間と手間がかかるぶん冷静になることができて、自分の考えが整理されます。
書けるだけ書いてみたら、「彼はこんなにたくさん良い部分があるんだ」と見直すことができると思います。私はこの方法で彼のことがより好きになって一緒にいるのが楽しくなりました。
20代後半/サービス系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏と一緒に居ても楽しくない時の対処法では、1位は『しばらく離れてみる』、2位は『不満を伝える』、3位は『環境を変える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と一緒に居ても楽しくない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女と一緒に居ても楽しくない時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏と一緒に居ても楽しくない時の対処法アンケートの詳細
1位(26.5%) | しばらく離れてみる |
---|---|
2位(17.4%) | 不満を伝える |
3位(17%) | 環境を変える |
4位(9.8%) | 自分が主体となる |
5位(6.1%) | 新しいデートを開拓する |
6位(5.2%) | 原因を明らかにし、向き合う |
7位(3.2%) | お別れする |
8位(2.5%) | 良いところに目を向けてみる |
その他(12.3%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年06月09日~06月24日回答者数:100人