彼女との付き合いが長くなってきた時や倦怠期を迎えた時など、「一緒に居ても楽しくない…」と感じる時もありますよね。楽しくないと感じる期間が長くなると別れることすら考えてしまう事も。
また一緒にいて楽しかったころに戻りたいからこそ、たとえ今は彼女と一緒に居ても楽しくないと感じていても上手に対処する方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による彼女と一緒に居ても楽しくない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼女と一緒に居ても楽しくない時の対処法ランキング
まずは、彼女と一緒に居ても楽しくない時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女と一緒に居ても楽しくない時の対処法』によると、1位は『一人の時間を作る』、2位は『いつもと違う場所へ行く』、3位は『一緒に楽しめることをする』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女と一緒に居ても楽しくない時の対処法
男性100人に聞いた彼女と一緒に居ても楽しくない時の対処法では、1位の『一人の時間を作る』が約32.9%、2位の『いつもと違う場所へ行く』が約24.5%、3位の『一緒に楽しめることをする』が約12.4%となっており、1~3位で約69.8%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼女と一緒に居ても楽しくない時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】一人の時間を作る
一人の集中できる時間を作ること
一緒に居ても楽しくないと感じる時は、新しい趣味や勉強を見つけて黙々と行うことをオススメします。
時間が経ってくるとお互いの違いが見えてくることがあり、無理に相手に合わそうとするとストレスが溜まります。それによって長続きをしない場合があると思います。
そこで自分の好きなことをする時間を持つのです。特に勉強は自分の知識を磨き、資格取得にもつながり、キャリアアップができるためプラスになること間違いなし!
私の場合は金融リテラシーの勉強を行い、将来の年金等のことを学んだりして、知識の向上を行っています。
一人の集中できる時間を作ることが大事だと思います。
20代後半/医療・福祉系/男性
1人の時間を楽しむようにした
自分が楽しくないと思ってる時は、きっと相手も楽しくないと思っていると思います。
そういう時は自分の時間、お互いの時間を有意義に使うようにすればいいと思います。
無理に普段と違うことをして取り繕うとしても、多分ぼろが出るので無理は禁物です。
お互いがお互いを必要としてから時間を共有すれば、楽しくないと感じることもなくなるだろうし、お互い楽しめるようになると思います。
20代後半/流通・小売系/男性
少し時間を置いてみる
一緒にいても楽しくないと感じてしまう状況は、自分か恋人が不機嫌であることが多いです。
そのようなときは、お互い干渉せず時間をおいてみることをおすすめします。
どこか心にわだかまりがある以上、なにか楽しいことをしようと思っても素直に楽しめないことが多いのです。
時間をおいてみると自分を見つめ直すことができ、気持ちが収まってきます。楽しいことはその後にやればよいのです。
20代前半/大学生/男性
連絡頻度を抑え自分の時間を多くする
デート中、彼女からふいに昔の恋愛のことを話されると、昔の事と分かっていてもやはり気になってしまい、楽しむことが出来なくなってしまいます。「彼女は元カレのことを忘れてないのか?自分と比べているんじゃないか?」と、余計な不安も感じてしまいます。
また、行く場所がパターン化してしまうと、知っている場所だらけで新しい発見が無く、話題を作るのが大変になって疲れてしまいます。
そこで彼女に会いすぎないよう、連絡頻度を抑え、自分の時間を多くするようにしています。そうすることで彼女から元カレの話を聞かされて嫌になることも減り、会わない間に話題のストックもできるので、この方法で乗り切っています。
20代前半/大学生/男性
しばらく会うのをやめてみた
半同棲のような生活をしていた時、いつも家に彼女がいるけど特に楽しくもなく、一人の時間がないのが辛くなることがありました。
しかし私はあまり自分の意見をはっきり伝えることが得意ではないので、やんわりと距離を置くようにしていました。
例えば、「友達、会社の先輩とご飯に行くから会えない」とか「実家に遊びに行くから会えない」などと言って、なるべく顔を合わせないようにし、相手にも「誰かと遊んできなよ!」と促しました。
お互いあまり友人が多くなかったので、正直難しい時もありましたが(笑)、しばらく経てば自然と会いたい気持ちも湧きますし、お互いに気分転換もできた状態でまた会えるのでおすすめです。
20代後半/サービス系/男性
べったり一緒に居ない
最初の頃は毎日のように一緒に居ましたが、日が経つにつれて粗が見えてきたりして、一緒にいても楽しくないと感じてきました。
少し会う頻度を調節したら、彼女と居ない時間が寂しく思えてきて、一緒にいる時間が楽しく感じるようになりました。
慣れすぎると特別感が薄れてしまうので、自分が一番楽しく感じられるような距離感を探すのも大切だなと感じました。
20代後半/サービス系/男性
頭の中で違うことを考える
彼女の仕事の話を聞くのが全然面白くありません。初めのうちは真面目に聞いて、ちゃんと自分の意見を言っていたんですけど、私が意見を言うと決まって不満そうな顔をされます。
なので、最近は相槌だけを打つことにしています。しかし、話はとても長く、2時間くらい話しっぱなしなんてことはよくあります。
こんなとき、自分は頭の中で明日のスケジュールを考えたり、素数を数えたりしています(笑)。
携帯や本を見ながら聞くのも相手を不快にさせてしまうので、頭の中だけで考えられることを作っておくとよいと思います。
20代前半/大学生/男性
【2位】いつもと違う場所へ行く
おうちデートをやめてドライブに行く
相手が一人暮らしをしていると、いろんな費用が浮かせられることもあり(笑)、ついついおうちデートが多めになってしまいます。
そうすると、テレビを見たり、洗い物をしたりしている何気ない時間に、ちょっと長めの無言の時間が生まれたりしませんか?
あれは要注意です!無理にでも、お互いにずっと話していたい状況に持っていくような変化が必要だと思います!
ちなみに僕はドライブでした!いわゆる『走り屋』がいる山の中とかを抜けると、大抵綺麗な夜景が見れたりするものですよね。そんなところに連れて行ったら、一気にマンネリも解消できるかもしれません。
20代後半/自営業/男性
今まで行った事のない所に行く
まずはどうして楽しくないのかと自分に問いかけ、その内容について考えてみたところ、毎回、旅行先が決まっているのが原因だと気づきました。
そこで「今回は別の県にしよう」と提案してみました。
新しい旅行先には沢山見るとこもあるので、片っ端から巡ったら楽しくなりました。すると彼女も「ここの観光地を制覇しよう!」とか言い出して、大変乗り気になってくれました。
普段とは違うジャンルのデートをするのはおすすめです。
50代前半/サービス系/男性
普段は行かない動物園に行ってみた
付き合って1年ですが、いつも同じデートばかりでマンネリ化していました。
そこで私が動物が好きなので、デートでは行ったことのない「動物園に行こう」と決めました。すると彼女も動物好きという事が分かり、今まで以上に仲が深まりました。
いつもは日帰りでしたが、思い切ってホテルも予約し、1泊することにしました。
マンネリは仕方ないことなので、やはりいつもと違う事を時々行うことは大切だと思いました。
20代後半/商社系/男性
いつもと違う場所に行ってみる
私の彼女は凄く「会いたがるタイプ」なので、なるべく不安にさせない為に会える時は会っていました。
でもずっと会っていると飽きてきますし、家デートばかりだからやることも同じだし、マンネリ化してしまいました。
彼女は「一緒にいられるだけでいい」と言い張っていたけど、私は我慢の限界でした。
そこで「一度、遠方にデートしに行ってみよう」と思い、遠出してみたら、思いのほか楽しむことが出来ました。さらに、彼女のこれまで見たことない部分も出てきて可愛いと思い、もっと好きになってしまいました!
20代前半/サービス系/男性
近くでもいいので旅行へ行く
話していても盛り上がらないし、「他の人の方がいいのかも…」とか色々考えてしまう時間が増えてしまうと、お互いマイナスにしかならないし、いいことは何もありません。
そういう時は環境を変えて旅行へ行くことにしています。近くでもいいので、ドライブしたり美味しいものを食べに出かけたりするのです。
その道中でのワクワクした気持ちから話も弾み、また新鮮なデート時間を過ごすことができ、とても良いことだと思います。
30代後半/専業主婦/男性
【3位】一緒に楽しめることをする
一緒にできるスポーツをする
楽しくないと感じるのは頭(脳)なので、余計なことを考える時間を与えないために、思いっきりスポーツをして汗を流すデートに変更します。
私は基本、運動好きな女性と付き合うことが多かったので、「マンネリ、楽しくない」などと感じたときはスポーツをして発散していました。
そうすれば「楽しくない」などの考えはなくなっていくことが多かったです。体に適度に刺激を与えれば、脳が前向きになるのかな?と考えています。
40代前半/メーカー系/男性
おもしろい体験を一緒にする
彼女と一緒に居ても楽しくないと感じるときは、おもしろい体験を一緒にするようにしています!楽しいことを一緒にすると、「彼女と一緒にいるから楽しいのだ」という「良い勘違い(笑)」が発生するからです。
私は彼女と一緒におもしろいテレビ番組を見たり、ゲームをしています。わざわざ話題を考える必要もなく、自然と話すことになりますしとにかく楽しいので、困ったときはいつもこの方法に頼るようにしています!
最近では彼女がスマホアプリのUNOにドはまりしていて、常に「一緒にやろう!」と誘われます。
他にも無料で一緒に遊べるスマホアプリはあるので、二人の趣味に合うものを探してみるのも楽しいかもしれません。
20代前半/自営業/男性
お互いが好きな食べ物を食べに行く
彼女と一緒にいて楽しい時もあれば、会話が進まない時もあると思います。
そういった時には、共通の好きなことをすることをお勧めします。
特に、2人が好きな物を一緒に食べに行くのがいいと思います。好きな食べ物を食べるとやはり笑顔になりますし、「おいしいね、また今度食べに行こう」とか「今度はあの店に行ってみよう」などと会話が進むと思うからです。
あるいは美味しいものをプレゼントしてもいいと思います。彼女へプレゼントをあげると笑顔が見れて、こちらも嬉しくなり、結果的にはお互い笑顔になれると思います。
30代後半/メーカー系/男性
【4位】自分が主体となる
自分からデートを提案する
彼女が個人的に好きなアーティストの話をしている時は、一緒に居ても楽しくないなと思いました。僕はそのアーティストに興味がないからです。
しかしあからさまに嫌だというのは、彼女の事を傷つけることになるので言えませんでした。
そこで自分からデートを提案したり、話題を切り出すことで、彼女に好きなアーティストの話をさせないようにしました。
彼女も僕がリードする方がよかったみたいで、今は以前より仲が良くなったと思います。
30代後半/サービス系/男性
【5位】不満を伝える
気持ちをはっきり伝える
付き合う期間が長くなるにつれて、会話がなくなったりマンネリや不満が募ってきたりした時は、その気持ちをはっきり伝えることをお勧めします。
それでも楽しくならなかったら、ケータイゲームなどをして雰囲気を変えるようにしていました。
私はこういう時、どちらかだけが悪いのではないと思っています。だからこそ、まず自分で楽しくしようと努力し、一緒に楽しめるようにしていこうと思っています。
20代前半/大学生/男性
【6位】良いところに目を向けてみる
一緒にいる事が当たり前になってきたんだと思い感謝の気持ちを伝える
彼女と一緒にいても楽しくないなと思った時は、「彼女といる事が当たり前になってきたんだな、気を使う事が無くなってきたんだな」と思うようにしてます。
家族と一緒に家にいたり、いつも通りのことをしても、いるのが当たり前だから別に「楽しいな!」とは思わないですよね?
でも、そういう時こそ、「ありがとう」を伝えるようにしています。落ち着いてきた時こそ当たり前の感謝の気持ちを伝える事で、お互いの関係性が深まるのではないでしょうか?
20代後半/医療・福祉系/男性
まとめ
男性100人に聞いた彼女と一緒に居ても楽しくない時の対処法では、1位は『一人の時間を作る』、2位は『いつもと違う場所へ行く』、3位は『一緒に楽しめることをする』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による彼女と一緒に居ても楽しくない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏と一緒に居ても楽しくない時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼女と一緒に居ても楽しくない時の対処法アンケートの詳細
1位(32.9%) | 一人の時間を作る |
---|---|
2位(24.5%) | いつもと違う場所へ行く |
3位(12.4%) | 一緒に楽しめることをする |
4位(5.5%) | 自分が主体となる |
5位(5.1%) | 不満を伝える |
6位(4.3%) | 良いところに目を向けてみる |
その他(15.3%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年06月09日~06月24日回答者数:100人