彼氏が欲しいと思った時、もちろん理想的な相手が現れればベストですが現実はそんなにも甘くないですよね。時には「理想だけでなく妥協も必要かな…」と感じることも多いはず。
しかし、妥協して付き合った結果すぐに別れるという結末は避けたいからこそ、彼氏を妥協して選んだ女性の本音を聞いてみたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏を妥協して選んだ結果や本音を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
- 妥協して彼氏を選んだ時の本音ランキング
- 女性100人に聞いた妥協して彼氏を選んだ時の本音
- 【1位】好きじゃないと続かない
- 相手が自分を好いてくれても好きになれないと続かない
- 本当に好きじゃないと続かない
- 自分の事を好きな人といれば自分も好きになれるのではと思ったがダメだった
- やっぱり好きじゃないんだと思うと冷たい態度をとってしまう
- 元彼を引き摺っていたので申し訳なかった
- 結局、他にいい人いないかなと探してしまう
- 自分が相手のことを好きじゃないと続かない
- 心の中では元カレが忘れられなかった
- 少しの違和感が積み重なると気になってしまう
- 好きな人と付き合う大切さが分かった
- 寂しいからって誰かに縋るのはやめようと思うきっかけになった
- 彼氏を傷つけてしまい後悔した
- その場しのぎにしかならない
- 熱意に負けて付き合ったが「違う」と思った直感を信じていればよかった
- 【2位】許せない部分が目立つ
- 【3位】中身が良ければ好きになれる
- 【4位】妥協できればアリ
- 【5位】見た目は重要だと気づいた
- 【6位】むしろ楽だった
- 【7位】見栄を張りたかっただけ
- まとめ
妥協して彼氏を選んだ時の本音ランキング
まずは、妥協して彼氏を選んだ時の本音ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた妥協して彼氏を選んだ時の本音』によると、1位は『好きじゃないと続かない』、2位は『許せない部分が目立つ』、3位は『中身が良ければ好きになれる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた妥協して彼氏を選んだ時の本音
女性100人に聞いた妥協して彼氏を選んだ時の本音では、1位の『好きじゃないと続かない』が約30.4%、2位の『許せない部分が目立つ』が約15.4%、3位の『中身が良ければ好きになれる』が約12.3%となっており、1~3位で約58.1%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で妥協して彼氏を選んだ時の本音を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】好きじゃないと続かない
相手が自分を好いてくれても好きになれないと続かない
以前付き合っていた彼は、学生時代から私の事を好きでいてくれて、告白もされたことがあったのですが、私は好きになれなかったのでその時はお断りしました。ですが、仲の良い友達関係でいました。
社会人になり、辛いことがあった時、彼が心配してくれてとても嬉しかったのですが、やはり好きにはなれませんでした。
しかしフリーの時期が続いて寂しくなった時、「彼なら私の事を理解してくれているし・・・」と思い、お付き合いをしてみました。付き合っていくうちに私自身、相手を好きにもなれたので、良かったなと思ったのですが、お互い許せない部分が多くなり、別れました。
「私は好きではないけれど、相手は自分の事を好きでいてくれているから大丈夫だろう、条件がいいから大丈夫だろう」その妥協がいけなかったんだと思います。
20代後半/医療・福祉系/女性
本当に好きじゃないと続かない
学生時代に、私より頭のいい大学に通っている人と合コンで知り合いました。次のデートで告白され、付き合うことになりました。
相手は私の外見に惚れたようで、合コンからの展開も早過ぎでしたが、とりあえず付き合うことにしました。
しかしいざ一緒に過ごしてみると、彼は無神経な発言も多く、好きにはなれませんでした。相手も私の性格とは合わなかったようで、3ヶ月くらいで相手から振られました。
相手を良く知ってからお付き合いしようと勉強になりました。
30代後半/医療・福祉系/女性
自分の事を好きな人といれば自分も好きになれるのではと思ったがダメだった
いつもは自分から好きになった人でないと付き合わなかったのですが、大好きだった人に浮気をされ別れた直後だったので、自分を好きな人なら裏切らないだろうと思っていました。
ですが、相手のことを知るうちに嫌な所も見えてきて、好きな人なら我慢もできるし「それも彼だ」と思えるのですが、どうしても好きになれず、別れを選びました。
30代後半/専業主婦/女性
やっぱり好きじゃないんだと思うと冷たい態度をとってしまう
彼とは元々友達だったので好きなのかよくわからず、とりあえず付き合うことになりました。
しかし周りの友人にお祝いされたり冷やかされたりするたびに、あまりいい気持ちはせず、その時にやっぱり好きじゃないんだと思い、彼に対して段々冷たい態度をとるようになってしまいました。
結局、半年で交際は終了しましたが、別れたあとに彼が長い間私のことを好きでいてくれて、その上で告白してくれたと知って中途半端な気持ちでOKしてしまったことをとても後悔しました。
20代前半/サービス系/女性
元彼を引き摺っていたので申し訳なかった
当時付き合っていた人と別れて、その隙間を埋めるように告白してくれた男性とお付き合いしました。
相手は、まだ私の方が完全に好きにはなれないと理解してくれたうえで、「付き合ってほしい」と言ってくれたので付き合いましたが、結局、元彼のことを引きずったままになってしまい、相手にも申し訳ないのでお別れしました。
とても尽くしてくれた彼でしたが、本当に申し訳ないことをしたと思っています。
30代後半/サービス系/女性
結局、他にいい人いないかなと探してしまう
彼から「好きだ」と言われて好意を受けているうちに、付き合ってみるかという気持ちになりましたが、やっぱり全然タイプでなく、好きという気持ちもないので、一緒に歩きたいとか、休日に会いたいと思えませんでした。
結局、「他にいい人いないかなー」と常に新しい人を探している状態で、些細なことにもイラっとしてしまいやすく、すぐに別れてしまいました。
30代前半/不動産・建設系/女性
自分が相手のことを好きじゃないと続かない
普通に友達だと思っている人から何度も告白され、「恋愛対象に見えないから」と断っていました。
しかし、「付き合ってから好きになる可能性もある」と言われて、こんなに想ってくれるなら、私も好きになれるのかなと思い、好きではないまま付き合いました。
しかし、友達としては楽しいですが、自分の中でやっぱり恋人として見ることができず、1ヶ月で別れました。
私は自分から好きじゃないと続かないと思いました。
20代後半/専業主婦/女性
心の中では元カレが忘れられなかった
大好きだった彼氏に振られて毎日が苦痛でたまらなく、自暴自棄になっていた頃に、友達や出会い系アプリで片っ端から出会いを探していた時代がありました。
その時、地元も近くやり取りもまあまあいい感じだった人と初対面する事になります。それがきっかけで「まあ、いっかな」と軽い感じで付き合ってましたが、心の中では私を振った元カレの事がやはり忘れられませんでした(笑)
20代後半/専業主婦/女性
少しの違和感が積み重なると気になってしまう
私があまり話さない方なのですが、相手は話す人でした。こちらがあんまり話さなくても話してくれて、場を和ませてくれました。
彼と話すことが楽しくなり、次第に私も自分の話をするようになりました。
私がたくさんの人とコミュニケーションできるようになって、彼といる時間が少なくなり、すれ違いでお別れすることになりましたが、新しい自分を発見させてくれた彼には感謝しています。
20代後半/メーカー系/女性
好きな人と付き合う大切さが分かった
彼のスペックは自分の理想とはかけ離れていましたが、面白い・年上・楽しそうというだけで付き合ってみました。
実際、楽しい部分もありましたが、彼とは生活リズムが違いすぎて、性格も私とはあまり合わず、結局別れました。
私がこの経験をもとに感じたことは、自分の好きな人と付き合うのがいいということです。お互いの趣味が合うのも大切ですね。
20代前半/大学生/女性
寂しいからって誰かに縋るのはやめようと思うきっかけになった
同い年の彼は頭が良く、経済的にも余裕があって、知識も豊富だったのですが、太っていて髪の毛も残念な感じでした。
でも笑顔がかわいくて、引っ張っていくというタイプだったので、「この人に身を委ねてみようかな」と思いました。ちょうど3年付き合った彼と別れたばっかりだったので、寂しさもありました。
出会った当初はとても優しくて紳士的だったのですが、付き合っていくうちに、お酒はすごく飲むし、たばこを吸うことを隠していたし、モラハラのような態度をとるようになって、一緒にいるのがつらくなっていきました。
しかも前の彼がすごく優しくて包み込んでくれるタイプだったので、結局前の彼と比べてしまって「この人とは長く続かないな」と思って別れました。
寂しいからって誰かに縋るのはやめようと思うきっかけにもなりました。
20代後半/メーカー系/女性
彼氏を傷つけてしまい後悔した
元彼に振られて傷心していたときに告白してくれた人と、妥協して付き合ったことがあります。
私のことを励ましてくれたり楽しませてくれたり、努力してくれたようですが、そんな彼氏のことを心から好きになれませんでした。
やっぱり、振られてもちゃんと好きな人を追いかけたいと思い、「他に好きな人がいる」と打ち明け、彼を傷つけてしまいました。
今でも妥協して付き合ったことを考えると、申し訳なくて後悔しています。
20代後半/公務員・教育系/女性
その場しのぎにしかならない
大好きで結婚も考えていた元彼と別れて、同時期に言い寄って来た人と付き合いました。
いざその人と一緒にいる様になってから感じたのは「一緒に居ても楽しくない」「元彼の性格の良さ、器の大きさを改めて思い知った」ということでした。
顔や体型、匂いには嫌悪感がなかったから付き合ったけど、本来のタイプから掛け離れているし「惚れている実感」は皆無でした。人生経験としては良いでしょうけれど、時間と感情の無駄遣い感は否めません。笑
ただ一つだけメリットを言うのであれば、元々二人の感情に温度差がある故に悩む必要がない事です。
好きな彼氏が他の女性と連絡を取ったり出掛けたりしたら、普通は‘嫌ですし嫉妬もしますよね。そういう悩みがなく、何なら温度差を埋めようと勝手に頑張ってくれるので、よほど生理的に嫌でなければ妥協した付き合いも良いと思います。
20代前半/サービス系/女性
熱意に負けて付き合ったが「違う」と思った直感を信じていればよかった
全くタイプではない、寧ろ好きになるタイプとは違う人と大学時代に出会いました。
何度も告白してくるので、大切にしてくれるだろう、と思って付き合う事にし、結婚したのですが、彼は釣った魚にはエサはやらない主義なのか、私が病気になって倒れていても大きくため息をつくばかりでした。
付き合っている時に何度も「違う」と思った事があったのに、家柄等を見て結婚してしまった事を後悔しています。
30代後半/専業主婦/女性
【2位】許せない部分が目立つ
イライラすることが増えたら一緒に居られない
恋人が欲しいなと思っていた時期に、私を好きだと言ってくれた方とお付き合いをすることになりました。
「好きになってくれるまで待つから」と言ってくれ、優しい彼に惹かれている部分もあったのですが、一緒に過ごす時間が増えるとなんだか違和感を覚え始めました。会話の返事一つにしても、デートプランにしても、食事の内容にしても、すべてに対して気になるようになり、それを言えなかった私はだんだんとイライラするようになりました。
結局、自分にストレスをかけてまで付き合うくらいなら、彼とはお別れをして、自分が好きになった人ときちんと付き合いたいと思い、スピード破局になりました。
30代前半/専業主婦/女性
苦手なところが気になると一緒にいられない
私はたばこの煙が苦手なのですが、相手の方が喫煙者でした。
私のことを好いてくれて嬉しかったのですが、一緒にいるとどうしてもたばこの煙が気になってしまいました。相手にもそれが伝わって申し訳なく、だんだん一緒にいても楽しくなくなってお別れしました。
ちゃんと自分が一緒にいて苦に思わない相手じゃないと、相手の方にも失礼だと思いました。
40代前半/専業主婦/女性
好みの性格が一致しないと長続きしなかった
私は寡黙な男性が男らしいと思い、タイプでした。しかし、男らしいがゆえにサッパリすぎる付き合いに、物足りなさも感じていました。
ある時、大好きだった彼が浮気をしていて別れることになったのですが、そんなときに声をかけてくれたのが、明るくハイテンションな彼でした。一緒にいるととても楽しく、男らしさは感じませんでしたが、「こういう関係もアリかも?」と思いお付き合いすることになりました。
しかし、もともと寡黙な方がタイプなこともあり、毎日ハイテンションが続くと段々とイライラしてくるようになり、結局その彼とは半年ほどでお別れしました。
友達としてはとても楽しかったのですが、お付き合いして深い関係になると難しいものですね。
20代後半/メーカー系/女性
お付き合いでは良かったけど結婚は出来なかった…
以前お付き合いしていた彼は、かなりのオタク男子でした。アニメやゲームの良さが全く理解出来ない私ですが、彼はイケメンだったのでお付き合いすることにしました。
しかし同棲を開始することになった時、彼のオタク気質が露呈し始めるのです。最初の頃は遠慮していたはずなのに、気付けば家中フィギュアだらけになり、アニメグッズやゲームにお金を掛けまくりで貯金もほぼ無しと判明しました。
真剣に結婚を考えていた私は、当時かなり悩みましたが、オタクまでは許せても、金銭感覚の違いが決定打となり、お別れすることを決意しました。
イケメンで優しい彼でしたが、結婚となると違和感を感じずにはいられませんでした。周囲からは結婚秒読みとまで言われていましたが、思い切ってお別れして良かったと思っています。
20代後半/不動産・建設系/女性
自分の性格に合った人と付き合うのが一番
私はあまり意見をはっきり言うタイプではないのですが、お付き合いした彼は自分の意見を直球に伝えるタイプでした。
彼の意見を尊重し、喧嘩には至りませんでしたが、付き合っているうちに、あまりに彼の主張が強くて私が疲れてしまい、結局お別れすることになりました。
今の彼氏は、私と同じで間接的に意見を伝えてくれるタイプなので、お互い自然体でいられています。
20代前半/大学生/女性
妥協して付き合うとろくなことがない
当時、私には別に好きな人がいましたが、バイト先の男性から好き好きと毎日言われていて、彼から「好きな人がいてもいいから、とりあえず自分と付き合って欲しい」と言われ、押し切られる形で付き合うことになりました。
でも、その彼の酒癖の悪さが酷すぎてドンドン冷めて行き、3ヶ月程で別れました。
別れを切り出した次の日には、頭を丸めた自分の写真を送ってきて、「酒癖直すから許してくれ」と言ってきたのですが、「戻ることはない」と断ると、彼は「別れたくない」と言って私を脅してきました。
それ以来、妥協して付き合うのは怖くてしてないです。
20代後半/専業主婦/女性
【3位】中身が良ければ好きになれる
中身がよければ顔や姿は関係無く好きになれる
私はとんでもない面食いで、相手がどんなにワガママでも意地悪でも、顔が好みであれば耐えられる様な性格でした。
これまで交際してきた人も主な判断基準は顔でしたが、あまりタイプバッチリの人はおらず、顔のみの妥協点で選んできた結果、上手くいった試しはありませんでした。
しかし今の彼と、友人としてゲームをしたり遊びに行ったりする内に、彼からの猛アピールが始まりました。彼は太っている方で、顔もお世辞にも整っているとは言えず、何度か断っていました。
しかしそれでも好きだと言う彼に、私が折れて付き合い始めると、彼は本当に私を大事にしてくれました。些細な事で大喧嘩に発展した時も、離れたくはないと言ってくれました。2人ともその喧嘩のおかげで成長出来た所もあります。
また、よく食べる彼ですが、本当に美味しそうに食べる姿に癒されるようになり、あまり見た目は気にならなくなりました。
今は、毎日楽しく笑ってくれている彼より、隣にいて欲しい人はいないと確信しています。
20代前半/流通・小売系/女性
フィーリングの合う人が一番だと気づいた
私は安定していない派遣事務で3カ月の契約更新のたびにビクビクしていました。何回か契約終了を繰り返し、次の派遣先が見つからない時は、派遣元を解雇されたこともありました。
そんな事もあり、婚活相手は高収入のサラリーマン等、条件のいい人を探してました。しかし、条件のいい人とは会話が弾まず、無言がつらくて、うまくいきませんでした。
結局、サービス業で収入は少なくても、フィーリングの合う人で、無言でも全然平気で、くだらないことで会話が続く人に落ち着きました。
Гお金は2人で働けばなんとかなる。」と考えが変わりました。
40代前半/IT・通信系/女性
人間はやっぱり見た目よりも中身の方が大切だと実感した
私は特に面食いというわけではなく、どちらかというと「ストライクゾーン広いよね」と友達によく言われるタイプでした。
実際に妥協して付き合った彼氏は、「周りからもっと良い人いるでしょ!」と言われる容姿の方でした(笑)。
しかし彼は温厚で、私のことをとても大切にしてくれたので、だんだん気にならなくなりました。
人間はやっぱり見た目よりも中身の方が大切だと実感しました。
30代前半/専業主婦/女性
ルックスは妥協したが性格はすごく良かった
見た目は余りタイプではなかったのですが、押される形でお付き合いしました。
しかし、彼の性格は穏やかで優しく、一緒にいてほっこりしました。彼はデート中、知らない人によく道を聞かれていました。雰囲気が丸ごといい人なんです(笑)。
そして何より、ケチじゃなかったのが決め手でした。かつて付き合った人にすごいケチな人がいたので、彼の普通の金銭感覚が心地よかったです。
50代前半/公務員・教育系/女性
普段から気の合う間柄だったので容姿のことなど気にならなくなった
身長が高く、イケメンの男性が好みでした。
しかし実際、容姿で選んで付き合った男性は後々性格が合わなかったり、見た目は好みでも中身は自分の好みでなかった場合が多かったです。
友人から恋人に発展した彼は、容姿は普通で身長も低いほうですが、普段から気の合う間柄だったので、一緒にいることが楽しく、容姿のことなど気にならないようになりました。
20代後半/医療・福祉系/女性
【4位】妥協できればアリ
妥協できるところはどんどん変わっていくものだと感じた
友達に紹介された人と付き合い、結婚はしましたが、その人が好きだと実感したことはありませんでした。
負けず嫌いだし、小さいことにいちいちうるさく、顔もかっこいいわけでもなく、「俺についてこい」という割には、言うことがコロコロ変わって、正直ついていけないと思っていました。
それでも彼は私のことが好きで、婿養子に入ってくれると言います。私は年齢的に猶予もなく、子供が欲しかったので、「彼は毎月お給料がもらえる仕事をしているし、婿養子だし、それ以外の人間性はなんとかなるか」と思って結婚しました。
時間が経てば、好きだと実感するかと思いましたが、意識は結婚前とたいして変わりませんでした。
でも結婚して10年経ちました。今でも夫が好きかと聞かれると言葉を濁しますが、結婚はしてよかったと思っています。
40代前半/専業主婦/女性
自分にはない面白さを発見することができた
もともと彼の好きなアイドルや興味を持つものがオタク気質で、自分には合わないと思っていました。
しかしお付き合いを始めるうち、全力でサポートしてもらったり、お誕生日などのイベントにはとっても素敵なサプライズをしたりと、何事にも夢中になると全力なのだと感じるようになりました。
相変わらず趣味はあまり合わない気がしますが、一途の良さもあるのだと思うようにしてみると、自分にはない面白さを発見することができ、それはそれで楽しめるようになりました。
40代前半/専業主婦/女性
完璧じゃなくても優しい人が一番だと思った
私の理想のタイプは容姿がある程度かっこよくて、身長が高くて、声がかっこよくて、優しくて自分を持っていて、お仕事をすごくがんばっていて、尊敬できる人でした。我ながら理想が高すぎだと思います(笑)
当然、そんな完璧な人なんかいませんでしたし、それどころか理想にこだわると変な人ばかりでした。
そんなある時、私が失恋して落ち込んでいると、友達が「男の子も交えてグループで遊ぼう」と誘ってくれました。その男性陣の中に今の旦那さんがいました。
彼は普通の人でしたが、優しくて真面目な性格でお仕事もちゃんとしている人だったので、刺激はないけどお付き合いを始めて今に至ります。
妥協というよりも、自分を含めて完璧な人間はいないと思って、一緒にいて心が穏やかになる、将来が見える方が一番だと今となっては思います。
40代前半/専業主婦/女性
好みのタイプではなかったが自分を大切に考えてくれたので気にならなくなった
相手の容姿は自分の好みのタイプではなかったのですが、自分の事を大切に考えて行動してくれてた姿に、そういったことはあまり気にならなくなりました。
また、彼は時間がある限り一緒に居てくれていたので、会えなくて寂しい思いをする事も殆どありませんでした。
ですが、日が経つにつれ、自分のプライベートの時間も欲しくなり、相手と自分のそれぞれの気持ちに差が出来てきてバランスを取りづらくなって来ました。
単に、相手への自分の気持ちが冷めてしまって、自分の優先順位が変わったのだと思います。その後、お別れしました。
40代前半/専業主婦/女性
【5位】見た目は重要だと気づいた
人は見た目じゃないと信じたかったけど、ある程度は見た目が大事だと学んだ
友達の紹介で出会った男性と意気投合し、付き合った経験があります。その人とは趣味や話がとても合い、笑いのツボも同じで、一緒に居てとても楽しくて文句のつけようのない性格でしたが、ただ一つ問題点がありました。
彼は背が低く、殆ど私と変わらない背丈で、私がヒールを履くと余裕で彼の身長を超えてしまいました。また、太りやすく痩せにくい体型だった彼は、いつもラッパーみたいなオーバーサイズの服を着ていて、お世辞にもかっこいいとは言えませんでした。
でもこんなに気が合う彼だし、もっと愛せば外見なんて気にならなくなるだろうと信じ、楽しく関係を続けていましたが、どうしても彼を男性として見ることができず、結果として傷つけてしまいました。
友達だったら完璧な関係になれていたと思いますが、あまりにも外見がタイプでない人と恋人らしいことをしようとすると、気持ち悪くなってしまって、やはりある程度外見は大事だと言うことを学びました。
性格の相性の良さはもちろん大事ですが、それだけでは男女交際は成り立たないと思い、お別れすることになりました。
20代後半/サービス系/女性
見た目にこだわらないと自負していたけど、譲れないポイントがあることが判明
できれば175cm以上の高身長の人が好みです。
自分と同じくらいの背の人と付き合ったことがあるのですが、遠慮してヒールが履けないし、腕枕をされた時に自分の足が相手の足より下に出てしまうのが、女として少し寂しい気分になり、それが原因で別の人に乗り換えてしまいました・・・。
顔や服装は何も気になりませんでしたし、性格面ではこの上なくいい人だったので、申し訳なくも思いましたが、どうしても無理でした。
それ以降は、最低170cm以上の人しか恋愛対象に入らなくなりました。
30代後半/流通・小売系/女性
外見が好きになれないと後悔する
20代の社会人の頃に、全く外見が好みじゃない年上男性とお付き合いしていました。ちなみに、彼の方から告白されました。
彼氏は性格は穏やかで優しい人でしたが、私は彼氏の外見が生理的に受け付けなかったので、そこまで好きにはなれませんでした。そのため彼氏を大切に出来ず、次第に我儘放題な態度になってしまいました。
結局、半年後に別れることになりましたが、後味の悪い別れになりました。
本当に好きになった人なら、私も相手に我儘な振る舞いをしなかったと思うので、妥協して付き合ったことを後悔しています。
30代後半/専業主婦/女性
【6位】むしろ楽だった
自分のことを積極的に好きでいてくれるので変に繕わなくていいから楽
彼は私のことを好きでいてくれるので、何よりも一緒の時間や私の意見を最優先してくれました。わがままが言いやすいというか、こちらの意見を取り入れてくれ、甘えさせてくれるのがよかったです。
全然自分のタイプではなかったのですが、共通の趣味があったので、今までにはない楽な気持ちで付き合うことができました。今もその優しさは変わっていません。
30代前半/公務員・教育系/女性
無理なく一緒にいられたので、こんなに楽な人は他にいないと思えた
彼とは街コンで出会いました。話を聞くと年下ということだったので、結婚には遠い相手だなと思いました。
でも、折角の出会いで相手からのアプローチもあり、とりあえず付き合ってみてから考えようと思い付き合いだしました。
付き合ってみると、趣味や価値観がとても合うし、無理なく一緒にいられたので、こんなに楽な人は他にいないと思えました。結果、その彼と結婚まですることになり、出会いは大切にするものだなと実感しました。
30代前半/公務員・教育系/女性
【7位】見栄を張りたかっただけ
自分だけ置いていかれた気分になったから付き合ったが続かなかった
周りの友達がみんな彼氏がいて充実していた頃に、自分だけ置いていかれた気分になって、好きでもなかった人とお付き合いを始めました。
一緒にいるのは楽しかったですが、たまに会えれば十分だと思っていたし、長くは続かないだろうなと心のどこかで思いながら過ごしていました。
一緒にいればその時の寂しさを紛らわすことはできるかもしれませんが、本当に好きな人でないと幸せは感じられないんだなと思いました。
20代後半/IT・通信系/女性
周りの友達と同じ土俵に立ちたくて相手に告白したが続かなかった
学生時代は周りの友達が交際しているから、自分も同じ土俵に立ちたくて、そこまで好きではなかった相手に告白したりもしていましたね。あの頃は恋愛していないと生きていけなかったのかもしれません。
社会人になって、今の主人と出会うまでの7年間、彼氏ができずに合コンに行きまくりの軽い女になってしまっていました。
軽い出会い系も経験したけど、なかなか自分から好きになれず、やっと好きになれた人にも振られて、今思えばこじらせまくっていました。あまり思い出したくない時期です。
40代前半/流通・小売系/女性
まとめ
女性100人に聞いた妥協して彼氏を選んだ時の本音では、1位は『好きじゃないと続かない』、2位は『許せない部分が目立つ』、3位は『中身が良ければ好きになれる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏を妥協して選んだ結果や本音を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女を妥協して選んだ結果や本音編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
妥協して彼氏を選んだ時の本音アンケートの詳細
1位(30.4%) | 好きじゃないと続かない |
---|---|
2位(15.4%) | 許せない部分が目立つ |
3位(12.3%) | 中身が良ければ好きになれる |
4位(10.6%) | 妥協できればアリ |
5位(8.3%) | 見た目は重要だと気づいた |
6位(4.5%) | むしろ楽だった |
7位(4.3%) | 見栄を張りたかっただけ |
その他(14.1%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年07月19日~08月03日回答者数:100人