彼女の態度が冷たくなったり連絡が返ってこなくなったりすると、「大事にされてない気がする…」と感じることもありますよね。彼女なりの理由があったり仕事やストレスが原因かもしれないけれど、どんどん不安が募ってしまう事も。
「もう好きじゃなくなった?」とは聞けないからこそ、たとえ今は彼女から大事にされてないと感じたとしても上手に対処する方法を知りたい方も多いのではないでしょうか。
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による彼女から大事にされてないと感じた時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼女に大事にされてない時の対処法ランキング
まずは、彼女に大事にされてない時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女に大事にされてない時の対処法』によると、1位は『こちらからの連絡を控える』、2位は『気持ちを伝える』、3位は『理由を考え、言動を変えてみる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女に大事にされてない時の対処法
男性100人に聞いた彼女に大事にされてない時の対処法では、1位の『こちらからの連絡を控える』が約28.8%、2位の『気持ちを伝える』が約23.1%、3位の『理由を考え、言動を変えてみる』が約17.8%となっており、1~3位で約69.7%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼女に大事にされてない時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】こちらからの連絡を控える
こちらからアプローチしないようにした
お互いに仕事をしていると、気を使いすぎてしまうことが多々あります。
せめて休日くらいは2人で過ごしたいと思っても、仕事で疲れてると言われたり、友達との約束を理由に断られることも増えてきます。
相手の中での自分の優先順位が下がってきたなと感じて、こちらからアプローチをしないようにしました。
人によってはそのまま別れにつながることもあるかもしれませんが、そのことがきっかけで話し合う機会も作れたので、結果的に良かったのかもしれません。
40代前半/法律系/男性
距離を置いて連絡を控えてみた
当時付き合っていた彼女とマンネリ化が進み、会話とかも少なく、彼女からの連絡もほとんどなくなっていました。
そこで少しは寂しがってくれるかなと思い、自分からあまり連絡をしないようにし、一旦距離を置いてみることにしました。
そうしたら3日後に彼女から連絡がきて、その日に会うことになり、家に泊まりにきてくれました。
いろいろ話し合って「リスペクトの気持ちを忘れないようにしよう」と決めたところ、付き合った頃のような感じに戻りました。
20代前半/自営業/男性
敢えてLINEや電話の頻度を減らした
あまり連絡をくれない彼女だったので、敢えてこちらからの連絡をやめて、気を引いてみるようにしました。
そうしたところ、3日目頃に向こうから連絡が来るようになって、気にかけてくれるようになりました。
最初の2日間はこちらも寂しかったですが、後から聞くと、彼女はこちらからの連絡が当たり前だと思っていたので、連絡が来なくなって焦ったと言っていました。
40代前半/専門コンサル系/男性
自分からはメールを送らない
私は毎日、彼女にメールを送るのですが、なかなか返ってこないので、何度も送り返しています。相手に返信できる時間があるにも関わらず後回しにされると、自分ばかりが彼女のことを気にしているのかと不安になってしまいます。
そこで、自分からはメールを送らないことにしました。すると、彼女の方から連絡をくれるようになりました。もしかすると、いつも彼女が意識する前に、こちらからメールを送ってしまっていたのかもしれません。
相手のことを意識するタイミングには個人差があるということを、頭に入れておくと良いですね。
また、大事にされていないと思う時は、自分の周りのことがうまくいっていない事が多く、ネガティブに考えがちです。なので、「恋人から大事にされていると思えること」を考えてみるのもいいでしょう。
30代前半/流通・小売系/男性
自分から相手に接触を図る回数を減らした
僕はあえて、自分から接触する回数や頻度を減らしました。
少し距離を取ってみて、彼女がどんな反応を示すかによって、今後の対応を考えようと思いました。あまりしつこく言うと常識を疑われますし、嫌われますからね。
相手に嫌がられてるのかなと思ったら、少し距離を取ってみることが良いと思います。
20代後半/IT・通信系/男性
【2位】気持ちを伝える
素直に気持ちを確かめた
なんとなくですがお互いの関係性に違和感を感じつつ、何回かデートを重ねていました。
それでも違和感が拭えなかったので、ある日のデートの帰り際に気持ちを聞いて確かめました。やっぱり新しい好きな人ができたみたいでした。非常に悲しくて残念でした。
なんとか修復できないかと思い、すぐには別れませんでしたが、そこからは自分も距離をとってました。結局、別れてしまいましたね…。
40代前半/メーカー系/男性
正直に思っていることを伝えた
一時期、相手の愛情表現が減った、対応が冷たくなったと感じたことがありました。
しかし当時は大変な時期を二人で過ごしていたこともあり、彼女もストレスを抱えているのだろうと思い、長いこと自分の中にしまっておいたのですが、関係が悪くなっていると感じたので、思い切って話し合いの場を設けることを選びました。
自分の気持ちを正直に伝え、思っていること全てを話しました。最初は不安でどうなるのだろうと思っていたのですが、相手は素直に受け止め謝ってくれて、向こうの思うことも話してくれました。
お互いに過ちを認め合えたことで、今では以前よりも関係がよくなり、繋がりも強くなったと思います。
20代後半/自営業/男性
よく話して、まずは自分から彼女を大事にする
彼女に大事にされてないと感じるときは、いろんな理由がありえます。
彼女はあなたを友達としか思っていないとか、シャイで愛情表現があまり上手ではないとか、またはすごく淡白な感情の持ち主ゆえかも知れません。
もともとの性格の影響だと少し難しいですが、彼女とよく話して、まずは自分から彼女を大事にしてください。
あなたが手本を見せて、どう愛情表現をすればいいのか教育するのも手です。時間はかかるかも知れませんが、彼女が好きで努力すればきっと出来ます。
しかし、どうしてもわかり合えないなら、別れるしかありません。
50代後半/サービス系/男性
率直に自分の今の気持ちを伝えてみた
若い頃はできなかったのですが、今は気持ちを率直に伝えるようにしています。自分から裸になることによって、相手も気持ちを裸にしてくれると思うからです。
自分の胸のうちを明かしてくれない人には、正直な気持ちを話してくれることは無いでしょう。
それでも上手くいかない時は、少し引いてみましょう、距離を取ることにより冷静になることも一つです。
40代後半/医療・福祉系/男性
直に自分の気持ちを伝えルールを作った
彼女はイベント事を全く気にしない人でした。付き合った記念日やクリスマスはともかく、私の誕生日まで忘れられてしまい、さすがにひどいし大事にされていないと思いました。
その日は彼女と大喧嘩しました。言いたいことをお互い言い合って、落ち着きを取り戻し、今までのことをお互い謝りました。
その日から「こうしてほしい、ああしてほしい」と言えるようになり、関係は修復しました。
大事にされていないと感じたとき、彼女に何かを感じたときは、しっかりと自分の気持ちを正直に伝えることが何よりです。
20代後半/不動産・建設系/男性
【3位】理由を考え、言動を変えてみる
無理しない範囲で相手の好きな物に同行する
相手がサバサバしているタイプだったので、慣れるまで時間はかかりましたが、相手の好きなもの(アーティスト(CD・DVD・ライブ)・演劇舞台・食べ歩き)に同行することで、その行動を自分も楽しめるようになり、相手の傾向もある程度把握出来るようになりました。
無理して相手に合わせることは精神的負荷になりますので、無理しないで合わせることが出来るなら、自分の趣味嗜好を広げることにもつながり、一石二鳥かとは思います。
ちなみにその相手は16年前に結婚した妻です。
50代前半/メーカー系/男性
自分自身が彼女を大事にしているのか考え寄り添うようにする
当時付き合ってた彼女とは最初は仲も良かったのですが、時が経つにつれ、大事にされていないという考えになっていきました。
ある雨の日、彼女と一緒に気分転換に洋服を買いに出かけたのですが、その帰り道、彼女が転んでしまいました。
そこで私は、怪我や洋服の汚れの心配をしつつ、「せっかくだし、買った服を着て帰ると気分もまだマシになるんじゃないか」と提案しました。彼女は「そうだね!」と笑って、服を着替えて帰りました。
それから彼女は、以前より私のことも大事にしてくれるようになりました。
心配するだけでなく、彼女の気持ちも大切にできたことがよかったのではないかと思います。
20代前半/大学生/男性
何もかも依存し過ぎず出来ることは自分でしてみる
結婚して20年が経った時、私は脳卒中を患い、半身麻痺という重度の障害を負って、今は車椅子生活をしています。
車椅子生活が5年ほど経った頃、妻の仕事が忙しくなり、家事などもだんだん疎かになり、食事がスーパーや弁当屋さんの弁当になることが頻繁になってきました。お風呂の介助もしてくれなくなり、「俺って大事にしてもらえない、お荷物なんだ」と強く感じるようになっていきました。しかし妻の負担を考えると、我儘を言うわけにもいきません。
そこで私は、何もかも妻に依存せず、自分でできることには可能な限り挑戦しようと思い立ちました。
洗濯物はコンパクトな物干し台にかけて室内干しで、天気の良い日は窓から外に出します。また、生協の宅配サービスを契約し、その食材で料理を作るようになりました。妻の帰りが遅い時は一人で食事を済ませ、食器洗いもやっています。シャワーも一人でできるようなりました。
子供も成長して家を出て行き、夫婦2人暮らしですが、まるで自給自足の一人暮らしのようです(笑)。
私が家事を買って出るようになったら夫婦喧嘩もなくなり、穏やかな毎日になりました。
50代後半/サービス系/男性
相手が疲れていると思うので少し距離を取り様子を見る
そういう時は、恐らく私を大事にできないくらい奥さんが疲れていたり、気持ちに余裕がないときなので、なるべく関わらないようにし、奥さんの視界に入らないように心掛けます(笑)。
そのうちに何かしらの会話が始まるので、気を使いながら会話していると、元の状態に戻っています。
会話がない場合は気まずいですけど、寝て時間が経てばいつの間にか元の状態に戻っています。
30代後半/専業主婦/男性
【4位】別れを視野に入れる
諦めて他の出会いを探す
付き合い始めたときに、クリスマスプレゼントをお互いに贈り合うことになりました。
当日の午前中、一緒に買い物に行って、彼女が欲しいという商品が見つかったので、私はその商品を購入しました。
その後、ディナーに行き、カップルだらけのレストランで食事をしました。
そこでカップルたちがプレゼントを交換し合っているのを見て、私は先ほど購入した物を手渡したのですが、彼女は「やべっ、私はプレゼントまだ買ってなかった」と言って笑ったのです。一気に気持ちが冷めてしまいましたね。
贈り物が貰えなかったこと自体が問題なのではありません。プレゼント交換はずっと前から決めていたイベントだったし、当日にも十分時間はあったはずなのに、私に何が欲しいか聞きもせず、笑ってごまかそうとする彼女とはやっていけないと思い知らされました。
30代後半/サービス系/男性
【5位】素っ気なくする
素っ気ない対応をしてみた
連絡頻度がかなり減っており 、相手からの返事は次の日になることが多かったです。デートしても目の前でケータイばかりイジられ、段々と素っ気ない相手にイライラしていた時期がありました。
そこで私も素っ気なくしてやろうと、LINEのやり取りを抑え、自分からデートに誘うのをやめたり、忙しいフリをしました。
すると「なぜ最近素っ気ないの?」と言われたので、私が「同じことをされていい気がしなかった」と伝えたら、改善してくれるようになりました。
20代前半/大学生/男性
【6位】自分を客観視してみる
今までの関係を客観的に見つめ直してみた
私はあまり愛情表現をせず、いつも彼女からのアプローチを受ける形でした。
そのような関係が数年続いたのですが、いつからか彼女からのアプローチが減ってきたように感じました。
そこで、自分の思いを客観的に見つめ直してみたところ、価値観が違うことに気づきました。
価値観の相違がわかっていない状態で、自分の思いをぶつけても関係性が回復せずに悪化する傾向があるので、自分自身で整理をしてから話し合うのもいいかもしれません。
20代前半/大学生/男性
【7位】恋人以外のことに時間を割く
彼女のことを考えずに自分の趣味に没頭する
当時付き合いをしていた人は、あまり感情を表に出さないタイプでした。
私はどちらかと言えば表に出して、口でも言う方なので、とても真逆のタイプで寂しかったことを覚えています。
相手に期待しても無駄だと言うことがわかってきたので、会社のテニスサークルに所属することにして、友達もたくさん作って少しでも彼女のことを考えないようにしてました。
20代後半/IT・通信系/男性
まとめ
男性100人に聞いた彼女に大事にされてない時の対処法では、1位は『こちらからの連絡を控える』、2位は『気持ちを伝える』、3位は『理由を考え、言動を変えてみる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による彼女から大事にされてないと感じた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏から大事にされてないと感じた時の対処法編』も気になる方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
彼女に大事にされてない時の対処法アンケートの詳細
1位(28.8%) | こちらからの連絡を控える |
---|---|
2位(23.1%) | 気持ちを伝える |
3位(17.8%) | 理由を考え、言動を変えてみる |
4位(5%) | 別れを視野に入れる |
5位(4.1%) | 素っ気なくする |
6位(3.9%) | 自分を客観視してみる |
7位(3.9%) | 恋人以外のことに時間を割く |
その他(13.4%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年07月22日~08月06日回答者数:100人