彼氏が短気なタイプだと、時には怖いと感じたり面倒くさいと思ってしまうこともありますよね。あまりにも短気すぎると結婚も考えられなくて別れたいとすら感じてしまう事も。
根はいい彼氏だと分かっているからこそ、彼氏が短気な性格だとしても上手に対処したいと思う方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が短気な場合の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
短気な彼氏と上手に付き合う方法ランキング
まずは、短気な彼氏と上手に付き合う方法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた短気な彼氏と上手に付き合う方法』によると、1位は『聞き流す・放置する』、2位は『ポジティブな言動を心がける』、3位は『タイミングを見て自己主張する』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた短気な彼氏と上手に付き合う方法
女性100人に聞いた短気な彼氏と上手に付き合う方法では、1位の『聞き流す・放置する』が約42.6%、2位の『ポジティブな言動を心がける』が約10.9%、3位の『タイミングを見て自己主張する』が約8.4%となっており、1~3位で約61.9%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で短気な彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】聞き流す・放置する
あまり気にしないようにする
彼は口が悪く、かなり短気です。「舐めてんのか!?」が口癖で、頭も固く冗談とかも嫌いです。私が冗談を言ったり、頼まれていたことを忘れたり、彼の意見と反対のことを言うとすぐに「舐めてんのか!?」と言われます。
初めはかなり怖く感じていましたが、「こういう人だと」理解できた今は、もう慣れて全く気にならないです。友人は「かなり怖い彼氏だね…」と言いますが、私にとっては全然怖くないです。
何事も慣れれば気にならなくなりますので、気にしないのがベストだと思います。
30代前半/メーカー系/女性
そういう人なんだなと受け止めて基本相手にしない
以前付き合っていた彼氏は、本人も自覚していたほど短気でした。ほんの些細なことですぐ怒ってました。冷静になった後、本人が「自分も疲れるから怒りたくないけど、どうしても我慢出来ないんだよね」と言っていました。
短気な彼氏と一緒にいると疲れるし、顔色ばかり窺ってしまいますよね。でも彼氏は変わらないと思うし、仕方のないことです。
一番大事なのは、自分が疲弊しないように気を付けることだと思います。私は「彼はそういう人なんだ」と受け止めるようにして、とにかく相手にしませんでした。
会うのがしんどかったら無理して会わなくていいと思います。とにかく振り回されないようにするのが一番です!
40代前半/専業主婦/女性
少しのことであれば聞き流して寛大な心を持つ
彼は普段、話をしているときは普通なのですが、少しのことですぐにカッとなって口調がきつくなります。
私もどちらかというと短気なので、彼からいきなりキレられるとこちらも言い返しそうになりますが、火に油を注ぐだけなことは分かっているので、「あー、また言ってるなぁ」ぐらいで聞き流しています。
子供を扱うかのように「そうだねー」等、相手を逆なでしないような対応を心がけています。
最初はなぜこちらばかりが我慢しなければいけないのかと思っていましたが、慣れると平気になります。
20代後半/医療・福祉系/女性
彼を変えることを考えず感情をコントロールしてストレスを溜めない
以前、年上で俺様タイプの彼と付き合っていました。彼が集合時間に1時間ほど遅れるとの事だったので、待ち合わせ場所周辺で時間を潰していると、彼のほうが先に到着したようで、「なんで待っていないんだ!」と怒られました。
もともと遅れていたのは彼なのに…と怒りがこみ上げてきましたが、彼は早く私に会いたかったんだなと思うようにして、その場を流しました。
おそらくあの時、喧嘩になっていたら最悪な1日でしたが、少しの我慢によりその後は楽しいデートとなりました。
20代後半/不動産・建設系/女性
好きなだけ言わせて聞き流す
彼氏は短気で、特に車の運転中はひどいです。周りの車にキレまくったりして厄介ですが、それに対して文句を言ったりせず、好きなだけ言わせて聞き流し、全く別の話を振ります。
最初のうちはこちらもイライラして文句を言ったりしていましたが、自分が疲れるだけなので自己防衛策ですね。
しかし彼が本当に嫌な言動をとった時は、「私の前では今後、二度とその言葉を吐いたり、そのような行動は絶対にしないでください」と敬語で淡々と伝えるようにしています。
たまに彼から「俺って短気すぎる気がする。器が狭いのかな?」と聞かれることがありますが、へたに慰めず「時と場合による」とはっきり伝えています(笑)。
私自身の意見もたまにはっきり伝え、我慢してあげることが大事かなと思います。
30代後半/流通・小売系/女性
曖昧に同意する
ちょっとした出来事でもすぐにイラッとしてしまうタイプの主人がいます。
イライラしている真っ最中に、なだめるような上辺だけの言葉を言っても、逆に火に油を注ぐだけだと気づいたので、最近では曖昧に同意するような「あ〜」や「そうだね〜」などの相槌でごまかしています。
瞬間湯沸かし器のようなものなので、その瞬間、瞬間は怒っていますが、少し時間が経つとけろっとしているので、おそらくこれが最善だと思っています。
30代前半/マスコミ系/女性
怒り出したらとりあえず放置
私の旦那は2重人格かと思うくらいの短気です。自分の機嫌次第で態度や口調、すべてが別人のように変わります。
もちろん私もイライラしますし、納得もできませんが、怒り出した彼に何か言っても余計に怒らせてしまうだけなので、ぐっと堪えて怒りが収まるまで聞き流し、放置しています。
時間が経つといつの間にか収まるので、それまではひたすら耐えるのみです。
30代前半/専業主婦/女性
こちらがぐっと堪えてかわす
彼はイライラしている時、何かと人のアラを探して「こうじゃない、ああじゃない」と指摘をしてきます。
確かに言ってることは尤もですが、自分の気分で人を振り回すため、こちらもイライラとしてしまい、一時期は喧嘩ばかりしていました。
このままでは良くない!と感じた私は、彼がイライラしている時は、仕方ないと捉え、ガミガミ言われても、「ごめんごめん」とかわすようにしています。
20代後半/メーカー系/女性
怒りだしたら放っておき距離を少し置く
彼はせっかちで、ちょっとした出来事にもすぐ怒り出します。
その怒りについていったらこちらまでイライラしてきてしまうので、彼が怒り出したら放っておきます。なるべく話しかけないようにし、できる限り距離を取ります。
そうすると、彼の方から何事もなかったかのように話しかけてきます。
怒り出しても言い返さずグッと我慢し、右から左へスルーさせて放っておくことをおすすめします。触らぬ神に祟りなしです!
30代後半/専業主婦/女性
挑発されても相手にしない
彼は私と話す時、少しでも嫌なところがあるとすぐ怒ります。それも私が嫌がるような(私が怒りそうなワード)をいくつも連発し、挑発してきます。
最初はそれ一つ一つに言い返していたのですが、「彼も疲れていて、ストレスの捌け口がないのだ」と考えながら話をしていくと、不思議とイライラすることはなくなりました。
今は挑発されると必ず無視をするようにしています。
20代後半/メーカー系/女性
自分の意見も伝えるけどケンカになる前に話を打ち切る
20代の頃に付き合っていた彼氏は、自分が正しいと思っていることに私が意見すると、すぐバカにしたように「違う(間違えている)よね」と父親か教師のように長々と反論する人でした。
そういう時は、「そういう考え方もあるだろうけど」と、相手の考え方を認めた上で、私の考えも伝えていました。
話が平行線のままな時は、「これ以上、話をしてもイヤな気分にしかならないから、もうやめよう」と話の途中でもやめてしまい、蒸し返さないことにしていました。
最初の頃は、途中で会話をやめることで更に不機嫌になっていましたが、何回か繰り返した結果、長々と口論してお互いがイライラするよりも、話題を変えたほうが一緒にいる時間を楽しめると彼も気づいたようでした。
40代前半/専業主婦/女性
余程のことがない限り聞き流す
お付き合いしていた彼は、周りから「優しそうだね」と言われるほど外面が良いのですが、些細なことでキレます。その都度、ブツブツ文句を言ってるのですが、私に同意を求めるわけでもないので、ただひたすら聞き流してます。
こちらが同意しなかったり意見が違うと、さらに怒りが増してめんどくさくなりますので、余程のことがない限り聞き流し、機嫌がいい時に「この間の件だけど、私はこう思うな」と話を振ったりします。
彼が怒ってる時にはこちらもイライラしますが、何か言うのは火に油なので、あくまで冷静でいるようにしてます。
30代後半/金融・保険系/女性
冷静な会話ができるようになるまで待つ
彼は、自分の思い通りにならないことは全て怒りの対象で、毎日何かしら怒っているような人です。
初めの頃はこちらも必死になって反論していましたが、頻回なので疲れるし、理不尽な思いをしていました。
そこで怒っている時の彼は聞く耳を持たないので、ある程度怒りが発散されるまで放置する作戦に切り替えたところ、彼もそこそこのところで怒り疲れるのか、一定時間わめいた後は、冷静な話し合いができるようになりました(笑)!
こちらがゆったり冷静に構えていると、彼も張り合いがないようです。
小さな子供が一人増えたと思って、大らかな母の心持ちでいることが、怒りっぽい彼との上手な付き合い方だと分かりました。
40代前半/メーカー系/女性
正面から向き合わずそこそこの気持ちで接する
短気な人と付き合うと、彼がすぐに怒ったり不機嫌になることに振り回されて疲れてしまいます。
以前付き合っていた彼は、何もないときはよく笑う人なのですが、ほんの些細なことですぐに文句を言ったり、知らない人にも喧嘩を売るような人で、最初のうちはずっと機嫌を損ねないように気を遣い続けていました。彼がキレるといつも私が責められるので「え?今の私が悪かったのかな…」と落ち込むことも多かったです。
しかし理不尽な彼の怒りにだんだん私も腹が立ってきて、こちらが悪くないときは適当に相槌を打つ程度で接するようにしました。勝手に怒って勝手に機嫌が直る人だったので、私がそこそこで接しても問題はないようでした。
いつも正面から向き合って振り回されるのではなく、そこそこの気持ちでいることも大切なんだと思いました。
30代前半/サービス系/女性
一旦スルーする
付き合う前は優しく接してくれていたのですが、付き合ってからは安心感が生まれたのか、扱いが雑になり短気な面が多く見られました。
初めは私も「受け止めないといけないな…」と思い、ひたすら受け身になっていたのですが、だんだんと理不尽な内容が増えてきたので、一旦スルーすることを身につけて乗り切りました。
結局それを打ち明けたところ、怒りを買ってしまい別れることになりましたが、いま考えればそれでよかったと思っています。
20代前半/大学生/女性
適当に相槌を打った後話題を変える
些細なことにすぐに怒る短気な彼がいました。例えば店でコーヒーが運ばれてくるのが遅いからキレるとか、運転していれば「前の車の運転が変だ!」など、よくピリピリしていました。
「気にしすぎじゃない?」と言ってしまうと、余計に怒らせておさまるのに時間がかかり面倒だったので、彼の愚痴を「ふーん、そうだね」と一旦受けた後、「ところで・・・」と別なことに注意を向けさせることで、こちらも楽になりました。気にしないことが一番です。
30代後半/専業主婦/女性
彼を否定するような余計な一言は言わないようにする
彼は機嫌がいいときは優しく、お手伝いなどをお願いするとしてくれる場合が多いのですが、自分を否定されると途端に不機嫌になり、これでもかと言うほど文句を言われます。
最初は言い返していましたが、明らかに彼に非がある場合でも絶対に謝らず、こちらが悪いと文句を言われることに気がついてからは、彼に余計な一言は極力言わず、不満があって何か言いたくなった場合は、同じ部屋から逃げて気持ちを静めるようにしました。
結局、他人の行動は変えられないと気付くのが、短気な彼氏と渡り合う一番の解決方法です。
40代前半/専業主婦/女性
相手の気分に同調しない
店員さんや知らない人への態度や口調からも、彼の短気な雰囲気を感じていましたが、自分に害がないうちはあまり気にしていませんでした。
しかし彼はそのうち、私にも自分の気持ちをぶつけてくるようになり、とても疲れてしまいました!
いちいち相手にしていたらこちらまで気分が落ちてくるので、「へー」と聞いているふりをしながら同調しないことを意識するようになると、だいぶ引き摺られなくなりました。
短気は今に始まったことではなく、小さな頃からの積み重ねだと思うので、自分にはどうしようもできないことだと割りきるようにしました。
40代前半/専業主婦/女性
「また始まったー」ぐらいの感覚で受け流す
彼は少し気に食わない事があるとすぐ八つ当たりします。
モラハラとも取れる発言があったりするので、最初は傷つくこともありましたが、最近は軽く受け流して放置しています。
言いたいことはとりあえず言わせておけば勝手に治るので、適当に相槌を返すか「そうだね」と一言言って黙ればおしまいです。
あまり自分が悪いと思っている様子はありませんが、他人に迷惑がかかりそうになった時は私がアフターフォローすればいいやくらいに思っています。
20代後半/サービス系/女性
【2位】ポジティブな言動を心がける
いつでも最後は褒めて終わる
すぐに怒る短気な彼と付き合った事があります。怒鳴ったりする事はありませんでしたが、小さな事にすぐに腹をたて、拗ねたりぐちぐちと小言を言っていました。
どうにかその雰囲気を良くしたいと思った私は、何故、彼がそんなにすぐ怒るのか考えました。すると「彼は自分を認めて欲しい気持ちが大きいのかな?」という事に気づいたのです。
それからは彼に何か伝えるときは、いつも彼のすごい所や素敵な所を褒めて締めくくるようにしました。
これが効果抜群で、イライラしてばかりだった彼がニコニコになりました。
20代後半/自営業/女性
こちらがいつもニコニコして機嫌良くいる
高校の頃に付き合っていたちょっとオラオラ系の男子がかなり喧嘩っ早く短気で、少しでも機嫌を損ねると「ああ?」と突っかかって来るような人でした。
嫉妬深く、私が芸能人の男性をカッコイイと言ったりするとイライラしたり、少しでも彼のプライドを傷つけるようなことを言うと、今にも殴りかかる勢いで怒り狂うような人でした。
彼の生態(笑)を学んだ私は、できるだけいつも優しく、彼への敬意を忘れずに接することにしました。
発言にも気を付け、常日頃から笑顔で接し、自分自身機嫌を良く保っていれば、彼の逆鱗に触れることは激減し、喧嘩も全くといっていいほどしなくなりました。
20代後半/サービス系/女性
彼の関心がある話題について話す
何事も待つことが嫌で、貧乏ゆすりをしている彼でした。特に誰かに迷惑をかけることはありませんでしたが、私に対して文句をぶつけていました。
そういう時は「待っている間に、次は何をするのか一緒に考えよう」と声をかけたり、彼の関心がある話題について話をしていました。そうすることで、待つイライラを多少は解消できていたのかなと思います。
20代後半/医療・福祉系/女性
相手は子供だと割り切って宥めたり賺したりする
相手はイライラしていたり、機嫌が悪くなると「え、そんなことで?」と言うことにも怒り散らします。
最近は怒り散らす前の空気がはっきり判るようになってきたので、宥めるためにあえて戯けて見せたり、相手の得意分野の話題を挙げて、「よく知ってるね!」などと褒めちぎります。
それでもどうしようもない時は「どうしたの?今日キツかった?」など、宥めながら、相手がイライラを溜め込まないように話を聞き出すようにしています。
20代後半/専業主婦/女性
彼の話に否定的なことはあまり言わずよく褒めるようにする
彼は自分の話ばかりするタイプです。しかも短気なので、話している最中も怒ったり笑ったり賑やかです。
その話に対して「めんどくさいなー」と思うこともありますが、とにかくよく相槌をし、否定はせず褒めるということを意識しています。
それ以外は優しいですし一緒にいて楽しいのですが、機嫌を損ねるとめんどくさいので、その辺の対応に関しては気を付けるようにしています。
人からは「かなり癖の強い彼氏だけど、疲れないの?」とよく言われますが、もう慣れました(笑)。
20代後半/サービス系/女性
【3位】タイミングを見て自己主張する
我慢できなくなる前に軽くキレる
私はどちらかというと鷹揚な性格で滅多に怒りません。そのせいか、短気な彼氏から「遅い!早くしろ」としょっちゅう切れられていました。
彼氏がすぐ切れるのは、「このくらい言っても平気だろう」とこちらを舐めている、または甘えていると言う証拠です。
これ以上舐められないためには、ある程度まで我慢して言わせておいて、耐えられないちょっと手前であなたがブチ切れることです。もしくは冷静に論破してみてください。
普段は怒らない人が怒ると、人は驚きます。そして少しは自分の態度を反省するでしょう。
そして怒ったあとは、決して「カッとなってごめんね」などと謝ったりせず、向こうが改心するまで放置してください。
30代前半/マスコミ系/女性
彼の怒りが落ち着いたあとに悲しかったことを確実に伝える
彼は、思い通りにいかないことや納得できないことといった[環境の変化]に対して、順応するのが苦手なのだと捉えます。そこには本人の辛さがあることに気づき、理解の姿勢を示すようにしています。
理不尽なことを言われて言い返しても解決しないため、彼の怒りが落ち着いたあとに悲しかったことやストレスを感じていた旨は確実に伝えます。
ただしその際はタイミングを見て、彼氏の味方である姿勢を崩さずに伝えることがポイントです。
20代前半/不動産・建設系/女性
彼が怒った内容と同じような内容で怒り返してみる
当時付き合っていた彼はとても短気で、自分の思い通りにならないとすぐに怒りだすような人でした。
私は仕事が忙しくて連絡が返せなかっただけで怒られたことが過去に何度もあったので、彼が同じシチュエーションになった時に試しに怒ってみたんです。
そうしたら最初は私が反論してくることに腹を立てていた彼でしたが、「〇月〇日に私に怒ったけど、今それと同じ状況だよね?なんで私は怒っちゃいけないの?」と状況を説明したら、自分が悪いことに気付いたみたいで素直に謝ってくれました。
その後はケンカする回数も減り、少しずつでしたが思いやりのある行動を見せてくれるようになりました。
30代前半/専業主婦/女性
納得のいかないことはそれ無駄じゃない?と話す
彼は温厚そうに見えて、とても短気です。なので、出かけている時もいきなりキレたりします。しかも他人の前だとキレず、二人の時に当たってきたりするので、困ってしまいます。
付き合った当初は、全部を聞き入れていたのですが、最近は「そんなにキレたって意味ないじゃん」と一言言って放置したり、「そんなにキレてる意味はなんなの?何に対して不満なの?」と聞いていくと、すごくしょうもないことだったりするので、「人生損するよ」と言い続けた結果、最近はあまりイライラしなくなりました。
20代後半/医療・福祉系/女性
【4位】相手に寄り添う姿勢を見せる
相手の怒りが収まるまで相手の話を尊重して頷きながら聞く
彼はエレベーターの順番待ちや、お店に入る時の待ち時間に対してイライラする人でした。
こっちも「嫌だな」と思いながらも、短時間の時は我慢して過ごしました。
お店に入る時の長い待ち時間では、こちらの意見は言わないようにし、相手の話を尊重して頷きながら、相手の怒りが収まるまで話をして時間を過ごしました。
20代前半/IT・通信系/女性
彼を立てて一歩後ろで見守る
短気な彼はプライドも高く、本人にはそのつもりはないのかもしれませんが、こちらが言い返すとすぐに怒り、別のことで倍にしてこちらを責めてきたりもします。
それでも好きで一緒にいるので、なるべく彼のいいところを探したり、「これはしてくれたから、このことは良いにしよう」とプラス思考に考えたりして、嫌な気持ちにならないように気をつけています。
30代前半/専業主婦/女性
ゆっくり優しいトーンで話しかける
こちらは全くそんなつもりがなくても、彼は「なんでそんな言い方するんだ!」とよくキレてしまいます。
なのでなるべくそうならないように、ゆっくり優しいトーンで話しかけるように心がけています。
もしも彼氏がキレてしまっても、こちらの動揺は隠して、引き続きゆっくり諭すように話すようにすると、相手もだんだん落ち着いてきてくれると気がついたので、話し方をゆっくり優しくするのは効果アリだと思ってます。
20代前半/専業主婦/女性
相手の考えなどを受け止める
私と彼氏は価値観が違う上、お互いが自分の意見を通そうとするので、よくぶつかったり喧嘩します。
彼は自分が気になっていないことでも急に怒ったりするので、最初のうちは「なんなの?」と思っていましたが、今は「うんうん。そっか。ごめんね」と相手の考え方を理解しようとしています。
納得がいかない時もありますが、これで相手も落ち着くので良いかなと思います。
20代前半/専業主婦/女性
【5位】相手の地雷を理解し先手を打つ
彼が待たなくていい状況を作る
優しいことは優しいのですが、とても短気な彼でした。一言で言うと待てない人でした。レストランとかでゆっくり食事をするのがダメ。居酒屋とかでも飲み物を待たされたらイライラしてしまうタイプです。
他にも、私がだらだら話していると「で?結論は?」と、さっさと話を締めくくろうとしてきました。
でも悪い人ではなく、ただ短気なだけだったので、彼が待たなくていいように環境を整えていくことを意識しました。例えばお家デートのご飯は事前に作るか手早く用意できるものにするとか、デリバリーを取るようにしました。外で食事をしたい時は、スピード感をもって対応してくれるレストランに行くといった配慮をしていました。
気長の人の方が長く付き合えるとは思いますが、色々といい経験になったと思います。
30代前半/自営業/女性
彼が何で怒るか理解し地雷に触れないように努力する
短気な彼氏は、ふとしたことで怒りだしてしまうことがあります。
最初は自分もすぐに怒ってしまったのですが、このままだと喧嘩してばかりで関係が悪化してしまうと思いました。
なので「彼の言動に怒る気持ちを、3度まで我慢しよう」と決め、彼が何で怒るか理解し、地雷に触れないように努力しました。
その結果、喧嘩することも減って、彼と良好な関係を築くことができました。
20代後半/専業主婦/女性
ケンカに発展しないように反対意見は極力言わない
彼は真面目で几帳面なタイプです。細かいところが気になり、気になり出すとイライラし始め、貧乏ゆすりが止まりません。部屋に髪の毛やホコリなどが落ちていたり、車の信号待ちで前の車が青なのに発進しないと必ず怒ります。
更に自分の意見を曲げない頑固なところがあり、ケンカをすると長引いてしまいます。
私はそれがとにかく面倒くさいので、そもそもケンカに発展しないように反対意見を話す機会自体を減らしています。笑
30代前半/専業主婦/女性
【6位】パッと謝る
すぐに謝る
几帳面な彼はちょっとしたことで怒ります。私が彼の思い通りの片づけが出来ていない時などに「なんでできないんだ、昨日言っただろう」という内容で怒られます。
初めの頃は真に受けて凹んでいましたが、「そんな完璧な人間いないよ!」と思うようになってからは、とにかくすぐ謝るようにしました。言い訳しても絶対に言い返されるので、先に謝ってしまうんです。
謝ってばかりで同じ過ちをするともちろん怒られますが、最近はもう諦めたようです。私に期待するのをやめたのでしょう。
20代後半/専業主婦/女性
喧嘩になったら先にゴメンと一言謝る
私の彼は、びっくりするくらいド短気です。すぐに喧嘩になります。1度喧嘩したら長くて、5日ほどは軽く口を利かないこともあります。
お互いが「ゴメン」の一言を言えないから余計長引いて、仲直りのタイミングが分からなくなります。
そういう経験を積み重ねてきたので、私は自分が悪い立場じゃなかったとしても、とりあえず喧嘩を長引かせたくないので一言だけ謝ります。
20代前半/専業主婦/女性
【7位】見切りをつける
見切りをつけることも必要
以前付き合っていた彼は、常に自分の意見が正しいと思っているタイプで、私の意見はあまり聞いてくれませんでした。
口論になっても私の意見は即否定。最初は我慢をしていましたが、エスカレートしていくと、いつの間にか関係が対等ではなくなってきました。
私は対等で平等なお付き合いをしたいので、ある程度我慢ができなくなった時には見切りをつけることも必要だと考えています。
20代前半/大学生/女性
まとめ
女性100人に聞いた短気な彼氏と上手に付き合う方法では、1位は『聞き流す・放置する』、2位は『ポジティブな言動を心がける』、3位は『タイミングを見て自己主張する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が短気な場合の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が短気な場合の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
短気な彼氏と上手に付き合う方法アンケートの詳細
1位(42.6%) | 聞き流す・放置する |
---|---|
2位(10.9%) | ポジティブな言動を心がける |
3位(8.4%) | タイミングを見て自己主張する |
4位(6.9%) | 相手に寄り添う姿勢を見せる |
5位(5.1%) | 相手の地雷を理解し先手を打つ |
6位(4.5%) | パッと謝る |
7位(1.8%) | 見切りをつける |
その他(19.8%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年07月22日~08月06日回答者数:100人