彼女が喋らないタイプだと、どうしても「つまらない…」と思ってしまうこともありますよね。デート中や同棲している時などは、せっかく一緒に居るのだから少しは会話を楽しみたいと思うものです。
彼女に悪気はないと分かっているからこそ、なるべく彼氏としても理解してあげて上手に付き合っていきたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による喋らない彼女との付き合い方を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
喋らない彼女と上手に付き合う方法ランキング
まずは、喋らない彼女と上手に付き合う方法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた喋らない彼女と上手に付き合う方法』によると、1位は『いろいろ質問する』、2位は『一緒に過ごせるなら良しとする』、3位は『相手の好きなものの話をする』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた喋らない彼女と上手に付き合う方法
男性100人に聞いた喋らない彼女と上手に付き合う方法では、1位の『いろいろ質問する』が約24.3%、2位の『一緒に過ごせるなら良しとする』が約24%、3位の『相手の好きなものの話をする』が約15.1%となっており、1~3位で約63.4%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で喋らない彼女と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】いろいろ質問する
ニコニコしながら二人の共通の話題を用意しておき質問をしてあげる
喋らない彼女が「喋らないのか」、それとも「喋れないのか」をしっかり見定める必要があります。
前者であれば無理やり喋ったりする必要はありません。いつも通りの自分でいれば問題ないと思います。
ただし、いつもさりげなく自分の表情はチェックされているはずですから、つまらなそうな表情は出さないように注意が必要かと思います。
後者の場合は、多少面倒でも二人の共通の話題をいくつか用意しておき、自分のことを喋るよりも相手のことを理解するための質問を少し多めに会話すれば良いかと思います。
50代前半/専業主婦/男性
相手にも話題を振ったり質問する
あまり口数の多くない人とお付き合いしたことがありますが、共通点や好みが似てることもあったため、一緒にいて楽しく退屈ではありませんでした。
私は喋ることが好きなので、相手がいちいち話題を提供してくれなくても、一緒にいる時間を盛り上げることができます。
とはいえ自分だけ話しすぎるのもよくないので、相手にも話題を振ったり、質問することで互いに退屈することもないかと思います。
20代前半/大学生/男性
めちゃくちゃ質問をして彼女が好きなものの話題にする
口数が少ない彼女ですが、家ではめちゃくちゃ話すらしいのです。つまり、もともと喋らないのではなく、恥ずかしいだけなんだと思います!
なので、こちらからめちゃくちゃ質問をして、彼女が好きなものの話題にします。すると、好きなことに関してはペラペラと話してくれます。
このように徐々に話してくれる内容を広げていくことで、恥ずかしがらずに話してくれるようになると思います!
20代前半/大学生/男性
なるべく簡単に相手が答えられるような話しかけ方をする
私はスウィッチを入れると誰とでも喋れる様になりますが、基本的にはあまりべらべらと余計なことを話すタイプではありませんので、あまり喋らない人の気持ちも何となくなく分かります。
でもあまり喋ってくれないと楽しいのか楽しくないのか、嬉しいのか嬉しくないのか、何をしたいのかよく理解出来ないことがありますよね。
そんな時に私は、なるべく簡単に相手が答えられるような話しかけ方をする努力をします。例えば、イエスやノーで答えられる質問や、好きか嫌いかなど、出来るだけシンプルに会話が出来るように努力します。この際、相手に感情の説明をさせたり、難しい意見を求めたりはしません。
もしその人の良いところがあるのならそこに気持ちを集中し、自分は少し年上になった気分でリードしてあげたいと思っています。
50代前半/自営業/男性
好きなこと趣味など相手の話しやすいであろう話題を無理なく聞く
口数が少ない彼女が相手なら、自分のことばかりを話題にするのではなく、まずは相手が話しやすい内容(好きなこと、趣味等)を話題にあげて無理なく聞いていくようにします。
質問攻めになると逆に話しにくくなると思うので、質問に関連する自分の話もしながら、相手が答えてくれた内容を掘り下げていくように意識すると、変な沈黙や気まずい雰囲気にならず、ゆっくり会話を楽しむことができました。
20代後半/IT・通信系/男性
【2位】一緒に過ごせるなら良しとする
二人でいるときは「会話がないとダメ」という考え自体を捨てる
彼女はずっとゲームをしていて会話はほとんどありません。当初は「僕と一緒にいるのがつまらないからゲームをしているのかな」と、ついつい余計なことを考えてしまいました。
一番だめなのは「何かしゃべって」という言葉です。何かをしゃべって欲しいなら相手に「しゃべれ」と言うんじゃなく、答えやすい会話を自分が振るほうがスムーズです。
それと、二人でいるときは「会話がないとダメ」という考え自体を捨てるのが一番早いんじゃないかなと思います。つまらないんじゃなく、ただ一緒にいるだけで心地良い時間だから、会話など必要ないのです。
二人の心地良い時間を感じられるようになれば、「なぜ会話にこだわっていたのか」と思えるくらい、無言でいる時間は幸せなものになります。
40代前半/自営業/男性
とにかく一緒に過ごす時間を楽しむ
まず喋らない彼女を選んだのは自分なので、最初からわかってて好きになってるはずです。
とにかく一緒に過ごす時間を楽しめれば、言葉などそんなになくとも問題ないかと思います。
稀なケースかもしれませんが、途中から全く喋らなくなった場合は、こちらに冷めてしまってる可能性があるので注意が必要です。
40代後半/自営業/男性
無理して会話をせずに、その場の雰囲気に合わせて自分も過ごすこと
彼女が喋らないというのは、静かに過ごすことが好きかや彼氏側に自由に喋ってほしいと思う気持ちがあるからだと思います。
無理に喋らせたりすると、お互いにストレスを感じるようになると思うので避けるべきだと思います。
「彼女は好きな人の横で、自由に楽に過ごしたいと思っている」と割り切って過ごすほうが、関係を長く続けることができると思うし、ゆっくりとした有意義な時間を過ごせると思います。
30代前半/公務員・教育系/男性
無理に喋らずに一緒にいる状態を楽しむ
口数の少ない彼女と付き合っていました。最初のうちは「なんとか楽しませよう」と、いろんなことを喋りまくりました。
そのうち自分が疲れてしまい、口数が減ってしまいました。しかし口数が減ってからも、付き合いが続きました。
ある時、彼女の顔を見ているときにふと、無理して喋らずに一緒にいるこの時間が、相手も自分も一番リラックスできていることに気がつきました。
それからは、このゆっくりとした時間を大切にしています。
30代後半/自営業/男性
お互いが苦にならないようとにかく幸せを感じればよし!
自分だけ一方的に話しているとつまらなく感じたり、また「自分との会話は楽しくないのかな」など不安になったりします。
ある日、彼女にそのことを相談してみると、「全然楽しいよ、聞くのが好きだから」と言ってくれました。そのときから少し心が楽になりました。
確かに弾むような会話をしたいという望みはあったけれど、彼女がそういう人だと認識できたとき、悩むことも少なくなりました。
お互いに無理をせず、それが苦にならないと感じるのであれば、幸せを見出すことができると思いました。
相手に強要をすることが、どれだけ相手を苦しめるか、それをわかることができれば充分です。
20代前半/大学生/男性
会話がない穏やかな時間を楽しむ
やはり重要なのは「一緒に過ごす時間が心地良いものか否か」だと思います。
過去にお付き合いした女性で、あまり喋るのが好きでない方もいましたが、そうして過ごす時間が心地良いものなら長続きしますし、そうでないなら無理に関係を繋いても長続きはしません。
喋らない相手でも、その人と過ごす時間が自分にとって心地良いものなら、無理をする必要はないはずです。
30代前半/IT・通信系/男性
【3位】相手の好きなものの話をする
相手の好きな物を理解し知識を広げる
そこまで喋らない彼女だったので、相手の趣味とか好きなことを話しやすい雰囲気を出して、こっちが聞き手に回って上手く対応したつもりでいます。
彼女はジャニーズJrが好きなため、自分も彼女が話しやすくなるように、彼らが出てくる番組や動画をチェックして報告すると、彼女は嬉しそうな様子で饒舌になりました。
おかげで今では自分もジャニーズの沼に入ってます。笑
20代前半/大学生/男性
共通の趣味を持つ
どんなにしゃべらないタイプでも、自分の好きなことに関しては話したくなるものだと考えて、ずばり趣味を聞いてみました。
すると彼女は、あるアーティストグループの大ファンであることを教えてくれました。そこで私も、動画を検索して、どんな活動をしているかなどを調べてみました。
そのアーティストグループの最新の活動内容などを教えてあげると、とても喜んでくれました。
今となっては、私も一緒にファンになって、語り合っています。
40代後半/自営業/男性
彼女の興味のあるものについて話すようにする
以前お付き合いしていた彼女は、あまり喋らず無口な人でした。
彼女はアニメが好きな人でしたが、僕は全然知らなかったので、彼女の好きなアニメについて少し調べたり見たりしました。
そこから彼女の好きな分野の話をしたり、感想を言いあったりしました。
「恥ずかしさとかもあるのかな」と思ったので、自分から面白い話をして、一緒にいて楽しいと思ってもらえるように心がけていました。
20代前半/自営業/男性
【4位】喋らなくても楽しめることをする
ちょっとしたゲームやスキンシップでコミュニケーションをする
あまりしゃべらない彼女がいたことがあります。もちろん僕の方がしゃべってましたね。
あとはちょっとしたゲームでコミュニケーションを図りました!じゃんけんやあっち向いてほい、しりとりなど、誰でも知っている遊びだけど、結構盛り上がるのでおすすめです。
あと、コチョコチョとかハグとか、スキンシップをして楽しみました!
それでも持て余したら、その二人の空気に慣れるしかないかなと思います(笑)
40代前半/メーカー系/男性
映画を観たりゲームをしたり喋らなくてもよいコミュニケーションを取る
基本的には喋りたい時に喋り、喋りたくない時は無理して喋らないので、それに越した事はないと思います。
「喋って欲しい」と思うとストレスになるので、喋らなくても一緒の時間を共有できるものでコミュニケーションを取ると良いと思います。
映画やゲームだとリアクションなどが見れたり、会話になるきっかけが生まれたりするので、そこで喋ったりすれば良いと思います。
30代後半/自営業/男性
【5位】基本的にこちらが話す
こちらから会話を切り出し相手が食いついたら話を膨らませる
あまりしゃべらない相手の場合は、まずはこちらから会話を切り出してみますが、相手が乗ってこなかった場合、無理につなごうとせず適当なところで切り上げます。
相手にとって興味がある内容ならばリアクションが返ってくるので、その場合は会話を膨らませていくようにすればよいと思います。
無理に話を続けてもお互い苦痛でしかないので、「話すことがなければそれはそれでOK」くらいの気持ちで臨むほうがお互いに楽になれると思います。
40代前半/サービス系/男性
無理に話す必要はないと相手にアピールする
興味のある相手が喋らない場合、喋るのが苦手なタイプもいると思うので、相手が喋らないことを責めたり、嫌がったりしてはいけないと思います。
まずは「あんまり喋らないよね?でも喋らない子も好きだけど」と言って、「無理に話すことはない、むしろこっちも好きだ」とアピールしました。
それから敢えてこっちも黙り込み、沈黙を作りました。そして「あ〜、今「無」の空間になってたね。この「無」の空間たまらんわ〜」と、喋りの少ない空間を弄ると、彼女が爆笑したのです(笑)。
正直そこまでウケるとは想定外でしたが、この結果、次第に会話が弾み、仲良くなることができました!
40代前半/IT・通信系/男性
【6位】相手を観察してみる
相手が「何を見ているか」を考え想像してみる
会話をすることが全てではなく、彼女と同じ時間、場所を共有していることが大事かと思います。
ただ二人で公園でボーッとしてることも、とても幸せなことだと思います。
それでも「会話がなく寂しい、もっと心を弾ませて沢山会話がしたい」と思ったなら、目の前の彼女が「何を見ているか」を気にしてみてください。
それは物理的でも精神的にも「何を見ているか」を考え、想像してみてください。必ずソコにヒントがありますから。
30代前半/流通・小売系/男性
【7位】共通の話題を見つける
二人の共通の趣味の話や相手の好きな話を振る
基本的に口数は少ないタイプの彼女ですが、二人の共通の趣味の話や彼女が自分から話したくなるような話題を僕が持ち掛けます。
そして彼女が少しずつ話してくれるようになると、もっと話しやすいように話の輪を広げようと心がけています!そして話が乗ってきたら、相手から話してもらうよう聞き役に回るのがコツです。
最近では彼女の口数も増えて、楽しく趣味の映画の話などを自分から持ち出してくれたりもして、とても嬉しいです。
20代前半/流通・小売系/男性
まとめ
男性100人に聞いた喋らない彼女と上手に付き合う方法では、1位は『いろいろ質問する』、2位は『一緒に過ごせるなら良しとする』、3位は『相手の好きなものの話をする』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による喋らない彼女との付き合い方を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『喋らない彼氏との付き合い方編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
喋らない彼女と上手に付き合う方法アンケートの詳細
1位(24.3%) | いろいろ質問する |
---|---|
2位(24%) | 一緒に過ごせるなら良しとする |
3位(15.1%) | 相手の好きなものの話をする |
4位(9.4%) | 喋らなくても楽しめることをする |
5位(7.6%) | 基本的にこちらが話す |
6位(4.5%) | 相手を観察してみる |
7位(3.8%) | 共通の話題を見つける |
その他(11.3%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年07月23日~08月07日回答者数:100人